JPH06308388A - リアーフォーカス式ズームレンズ - Google Patents

リアーフォーカス式ズームレンズ

Info

Publication number
JPH06308388A
JPH06308388A JP5099542A JP9954293A JPH06308388A JP H06308388 A JPH06308388 A JP H06308388A JP 5099542 A JP5099542 A JP 5099542A JP 9954293 A JP9954293 A JP 9954293A JP H06308388 A JPH06308388 A JP H06308388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
negative
rear focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5099542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093513B2 (ja
Inventor
Hitoshi Mukoya
仁志 向谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05099542A priority Critical patent/JP3093513B2/ja
Priority to US08/230,801 priority patent/US5583697A/en
Priority to KR1019940008672A priority patent/KR0153547B1/ko
Publication of JPH06308388A publication Critical patent/JPH06308388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093513B2 publication Critical patent/JP3093513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全ズーム域、全物体距離にわたって良好な光
学性能を維持しつつ小型で高いズーム比を持ったリアー
フォーカス式のズームレンズを提供すること。 【構成】 物体側から正の屈折力の第1レンズ群、負の
屈折力の第2レンズ群、絞りを有する正の屈折力の第3
レンズ群、そして正の屈折力の第4レンズ群の順に構成
され、広角端から望遠端への変倍に際して、前記第2レ
ンズ群を像面側に移動させると共に、前記第4レンズ群
を物体側に凸状の軌跡で移動させ、合焦の際には、該第
4レンズ群を移動させてフォーカシングを行うズームレ
ンズにおいて、第3レンズ群は、少なくとも2枚以上の
正レンズと最も像面側に負レンズで構成され、第4レン
ズ群は、1枚の正レンズ及び負レンズから構成するこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リアーフォーカス式の
ズームレンズに関し、特に写真用やビデオカメラ等に使
用され、高変倍比を確保しながらも、全長が短く全体と
してコンパクトなリアーフォーカス式のズームレンズに
関する。
【0002】
【従来の技術】最近、ホームビデオカメラ等の小型軽量
化に伴い、撮像用ズームレンズの小型化にもめざましい
進歩が見られ、特に全長の短縮化や前玉径の小型化、構
成の簡略化に力が注がれている。
【0003】これらの目的を達成するひとつの手段とし
て、物体側の第1レンズ群以外のレンズ群を移動させて
フォーカスを行う、所謂リアーフォーカス式のズームレ
ンズが知られている。
【0004】一般にリアーフォーカス式のズームレンズ
は、第1レンズ群を移動させてフォーカスを行うズーム
レンズに比べて、第1レンズ群の有効径が小さくなり、
レンズ系全体の小型化が容易になる。又近接撮影、特に
極近接撮影が可能となり、更に比較的小型軽量のレンズ
群を移動させて行っているので、レンズ群の駆動力が小
さくてすみ迅速な焦点合わせができる。
【0005】この様なリアーフォーカス式のズームレン
ズとして例えば、特開昭62−206516号、特開昭
62−215225号、特開昭62−24213号公報
等では物体側より順に正の第1レンズ群、負の第2レン
ズ群、正の第3レンズ群、正の第4レンズ群を有し、第
2レンズ群を、移動させて変倍を行い、第4レンズ群で
変倍に伴う像面変動を補正すると共に、フォーカシング
を行うズームレンズを開示している。
【0006】また、単焦点レンズにおいて例えば望遠レ
ンズ等では、全長を短縮するための手段として正レンズ
群を物体側に、負レンズ群を像面側に配置し全系の主点
位置を物体側に位置させることによりテレフォト比をか
せぐ、所謂テレフォトタイプと呼ばれるレンズ配置が知
られている。一方本出願人は、特開平4−026811
号公報および特開平4−88309号公報において第3
レンズ群の物体側に凸レンズ群を、最後部に凹レンズを
配置することによりズームレンズのマスターレンズ系に
おけるテレフォトタイプを提案しており、これによりズ
ームレンズの全長の短縮化を図っていた。また、特開平
4−43311号公報、特開平4−153615号公
報、特開平4−19165号公報、特開平5−2716
7号公報、および特開平5−60973号公報では、第
4レンズ群を正レンズ1枚または、正レンズ2枚で構成
された例が開示されている。また、特開平5−6097
4号公報では第4レンズ群が正負の2枚で構成されたズ
ームレンズが開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】以上述べたよう
に、一般にズームレンズにおいて、前玉径・全系の小型
化を達成するには、第1レンズ群の移動による距離合わ
せよりも、所謂リアーフォーカス方式の方が適してい
る。
【0008】しかしながら、特開平4−026811号
公報および特開平4−88309号公報では、その構成
において第4レンズ群が負レンズ、正レンズ、正レンズ
と3枚のレンズより構成されていたため更なる小型化が
望まれていた。
【0009】また、特開平4−43311号公報、特開
平4−153615号公報、特開平4−19165号公
報、特開平5−27167号公報、および特開平5−6
0973号公報で開示されているこれらのズームレンズ
ではズーム比が6倍から8倍程度でありこれ以上の高倍
ズームレンズになると色収差の変倍による変動が大きく
なりすぎて補正しきれず充分な光学性能を発揮させるこ
とは困難であった。また、特開平5−60974号公報
で開示されている例では第3レンズ群、第4レンズ群と
もに非球面レンズを採用しているため製造単価が高い割
には、ズーム比が8倍クラスとやはり充分な高倍化が達
成されていなかった。
【0010】本発明の目的は、上記従来例の欠点を改善
し、特に本出願人提案の特開平4−026881号公報
の改良に関し、全ズーム域・全物体距離にわたって良好
な光学性能を維持しつつ小型で更なる高変倍を図ったリ
アーフォーカス式のズームレンズの提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ためには、物体側から正の屈折力の第1レンズ群、負の
屈折力の第2レンズ群、絞りを有する正の屈折力の第3
レンズ群、そして正の屈折力の第4レンズ群の順に構成
され、広角端から望遠端への変倍に際して、前記第2レ
ンズ群を像面側に移動させると共に、前記第4レンズ群
を物体側に凸状の軌跡で移動させ、合焦の際には、該第
4レンズ群を移動させてフォーカシングを行うズームレ
ンズにおいて、第3レンズ群を少なくとも2枚以上の正
レンズと最も像面側に負レンズで構成し、第4レンズ群
を1枚の正レンズおよび負レンズから構成することにあ
る。
【0012】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明の実施例を説
明する。
【0013】図1、図3、図5、図7、図9は本発明に
関する数値実施例1〜5のレンズ断面を各々示す。又図
2、図4、図6、図8、図10は数値実施例1〜5の諸
収差図を示すが、同図において(A)、(B)、(C)
は各々広角端、中間ズーム位、望遠端の諸収差図を示
す。
【0014】レンズ断面図において、Iは正の屈折力を
有する第1レンズ群、IIは負の屈折力を有する第2レ
ンズ群、IIIは正の屈折力を有する第3レンズ群、I
Vは正の屈折力を有する第4レンズ群、Gは赤外カット
フィルターや光学的ローパスフィルター等の光学部材を
示す。
【0015】そして広角から望遠側へのズーミングを第
2レンズ群IIと第4レンズ群を矢印で示す移動軌跡に
従って移動させて行っている。尚第1レンズ群Iと第3
レンズ群は常に静止している。
【0016】実施例1および実施例4は第3レンズ群に
2枚の正レンズおよび負レンズを順次配置し、第4レン
ズ群は負レンズ、正レンズを配置した構成からなる。こ
の場合、更なる収差補正を可能とするため、第3レンズ
群に1枚の非球面レンズを採用している。
【0017】実施例3、および実施例5では第3レンズ
群に2枚の正レンズおよび負レンズを配置し、第4レン
ズ群は正レンズ、負レンズを配置し第4レンズ群におい
ても略テレフォトタイプを採用し更なる全長の短縮化を
はかった。さらに良好な収差補正を行うために第3レン
ズ群に1枚の非球面レンズを採用している。
【0018】実施例2では、第3レンズ群に2枚の正レ
ンズおよび負レンズを配置し、第4レンズ群に正レン
ズ、負レンズを配置し第4レンズ群においても略テレフ
ォトタイプを採用し更なる全長の短縮化をはかりつつさ
らに良好な収差補正を行うために第4レンズ群に1枚の
非球面レンズを採用している。
【0019】又非球面は、基本的に球面収差の補正を目
的としているため、レンズの周辺部にいくにしたがって
正の屈折力が弱くなる形状となることが望ましい。
【0020】以上説明した通り、全長を短縮するための
手法としては前述の如くテレフォトタイプが有効である
が、ズームレンズにおいてそれを達成するためには、変
倍部以降である事が望ましい。従って本発明では、第3
レンズ群において物体側に正レンズ群を配置し、最も像
面側に負レンズを配置し該負レンズ及び第3レンズ群の
焦点距離距離をそれぞれfN、f3とする時、 0.5<|fN/f3|<1.0…(1) なる条件式を満足させる事により第3レンズ群の主点位
置を物体側によせて全系の短縮化を図ることが望まし
い。尚第3レンズ群の最終負レンズは像面側に強い凹面
を向けることが好ましい。
【0021】本条件式は、第3レンズ群における負レン
ズの屈折力と該レンズ群のテレフォト比の関係を示した
ものであり下限値を越えると高次の球面収差が補正しき
れなくなり、上限値を越えるとテレフォト比を十分にか
せげなくなる。
【0022】また、変倍による色収差の変動を、第4レ
ンズ群を負レンズと正レンズの2枚のレンズにより補正
可能とした。
【0023】更に有効な条件としては、第1レンズ群か
ら第3レンズ群までの合成焦点距離をfA、全系の焦点
距離をfMとした時、 0<fM/fAM<1.0…(2) なる条件式を満足する事である。
【0024】ただし、全系の広角端および望遠端の焦点
距離、第1レンズ群から第3レンズ群までの広角端と望
遠端における焦点距離をそれぞれfW、fT、fAW、
fATとした時、fMおよびfAMは
【0025】
【外2】 で与えられる。
【0026】条件式の下限値は、第1レンズ群から第3
レンズ群までの合成焦点距離が広角端から望遠端にわた
って収斂系である事を意味し下限値を越えると合成焦点
距離が、一部発散系となり全長が増大する事になり好ま
しくない。上限値は、その広角端と望遠端の平均位置に
おける収斂度を示し、上限値を越えるとバックフォーカ
スが短くなりすぎて撮像素子以前に挿入されるべき水
晶、フェースプレート等のワーキングディスタンスがと
れなくなる。
【0027】更により効果的に全長短縮化を図るために
は第3レンズ群の焦点距離をF3、第3レンズ群単独の
全長(バックフォーカスを含む)をL3とした時、 0.7<F3/L3<1.2…(3) を満足する事が望ましい。
【0028】この条件式は、所謂テレフォト比に相当す
る式で下限値以下では、テレフォト比をかせぎすぎて球
面収差の高次の変動が抑えきれず、また上限値を越える
と本発明の目的である全長の短縮化が達成できなくな
る。
【0029】また第3レンズ群のテレフォト比を稼ぐた
め最も像面側の負レンズの屈折力を上げる必要がある
が、この場合第3レンズ群の最も像面側の負レンズの屈
折率をN3Nとした時、 N3N>1.80…(4) なる条件式を満足する事が望ましい。
【0030】すなわち、この条件式の下限値以下では負
レンズの曲率が強くなりすぎて高次のコマフレアーを補
正しきれなくなり好ましくない。
【0031】更に、変倍による色収差の変動をおさえる
ためには、第4レンズ群の正レンズと負レンズのアッベ
数の差を△ν4とした時に、 △ν4>20.0…(5) を満足する事が望ましい。
【0032】低倍ズームレンズの場合色収差の変動要素
を前群と後群でキャンセルさせる様に設定すれば、各レ
ンズ群にある程度色収差が残留していても総合的光学性
能を保つ事が可能であるが、高倍ズームレンズの場合変
倍による色収差の変動を抑制するには各群で色収差を抑
えておく必要がある。特に第4レンズ群はフォーカスに
も利用されるため良好な色収差の補正が望ましい。すな
わちこの条件式の下限値を越えると残留色収差が望遠端
およびフォーカッシングにより増大し良好な光学性能を
保持できなくなる。
【0033】また、全長の短縮化は第1レンズ群におい
ても重要なファクターであり、第1レンズ群の厚さをD
とした時、 1.5<D/fW<2.5…(6) を満足する事が望ましい。すなわち第1レンズ群が厚す
ぎると広角時の斜光束を確保するため前玉径が増大する
傾向になり好ましくなく、下限値を越えて第1レンズ群
が薄くなると望遠時のFナンバーの増大をまねき、大口
径化が図れなくなり好ましくない。
【0034】以下に、本発明の実施例を記載する。
【0035】数値実施例において、riは物体側より順
に第i番目のレンズ面の曲率半径、diは物体側より順
に第i番目のレンズ厚及び空気間隔、niとνiはそれ
ぞれ物体側より順に第i番目のレンズの屈折力とアッベ
数である。
【0036】非球面形状は、光軸方向にX軸、光軸と垂
直な方向にY軸、光の進行方向を正とし、レンズの頂点
とX軸の交点を原点に採り、rをレンズ面の近軸曲率半
径、A、B、C、D、Eを非球面係数とするとき、
【0037】
【外3】 なる式で表されるものである。
【0038】また例えば『e−03』の表示は『1
-3』を意味する。また、数値実施例におけるG(r2
3,r24等)は、光学フィルター、フェースプレート
等を示す。参考のために本発明の条件式に対応する各数
値実施例の値を示しておく。
【0039】
【表1】
【0040】
【外4】
【0041】
【外5】
【0042】
【外6】
【0043】
【外7】
【0044】
【外8】
【0045】
【発明の効果】以上説明したように構成することによ
り、高変倍比を確保しながらも、全ズーム域・全物体距
離にわたって良好な性能を有する、全長が短いリアーフ
ォーカス式のズームレンズの提供が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する数値実施例1のレンズ断面図。
【図2】数値実施例1の諸収差図。
【図3】本発明に関する数値実施例2のレンズ断面図。
【図4】数値実施例2の諸収差図。
【図5】本発明に関する数値実施例3のレンズ断面図。
【図6】数値実施例3の諸収差図。
【図7】本発明に関する数値実施例4のレンズ断面図。
【図8】数値実施例4の諸収差図。
【図9】本発明に関する数値実施例5のレンズ断面図。
【図10】数値実施例5の諸収差図。
【符号の説明】
I 第1レンズ群 II 第2レンズ群 III 第3レンズ群 IV 第4レンズ群 S サジタル像面 M メリディオナル像面 d d線 g g線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から正の屈折力の第1レンズ群、
    負の屈折力の第2レンズ群、絞りを有する正の屈折力の
    第3のレンズ群、そして正の屈折力の第4レンズ群の順
    に構成され、広角端から望遠端への変倍に際して、前記
    第2レンズ群を像面側に移動させると共に、前記第4レ
    ンズ群を移動させ、合焦の際には、該第4レンズ群を移
    動させてフォーカシングを行うズームレンズにおいて、
    第3レンズ群は、少なくとも2枚以上の正のレンズと最
    も像面側に負レンズで構成され、第4レンズ群は、1枚
    の正のレンズおよび負レンズからなることを特徴とする
    リアーフォーカス式ズームレンズ。
  2. 【請求項2】 第3レンズ群に少なくとも1つ以上の非
    球面レンズを用いた事を特徴とする請求項1のリアーフ
    ォーカス式ズームレンズ。
  3. 【請求項3】 第4レンズ群に少なくとも1つ以上の非
    球面レンズを用いた事を特徴とする請求項1のリアーフ
    ォーカス式ズームレンズ。
  4. 【請求項4】 第3レンズ群は物体側から順に2枚の正
    レンズ、像面側に強い凹面を向けた負レンズで構成さ
    れ、該負レンズ及び第3レンズ群の焦点距離距離をそれ
    ぞれfN、f3とする時、 0.5<|fN/f3|<1.0 なる条件式を満足する事を特徴とする請求項2又は3の
    リアーフォーカス式ズームレンズ。
  5. 【請求項5】 第1レンズ群から第3レンズ群までの合
    成焦点距離をfA、全系の焦点距離をfMとした時、 0<fM/fAM<1.0 なる条件式を満足する事を特徴とする請求項1のリアー
    フォーカス式ズームレンズ。ただし、全系の広角端およ
    び望遠端の焦点距離、第1レンズ群から第3レンズ群ま
    での広角端と望遠端における焦点距離をそれぞれfW、
    fT、fAW、fATとした時、fMおよびfAMは 【外1】 で与えられる。
  6. 【請求項6】 前記第3レンズ群の最も像面側に配置さ
    れる負レンズの屈折率をN3Nとした時N3N>1.8
    0を満足することを特徴とする請求項1のリアーフォー
    カス式ズームレンズ。
JP05099542A 1993-04-26 1993-04-26 リアーフォーカス式ズームレンズ Expired - Fee Related JP3093513B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05099542A JP3093513B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 リアーフォーカス式ズームレンズ
US08/230,801 US5583697A (en) 1993-04-26 1994-04-21 Rear-focus type zoom lens with movable second and fourth lens units for zooming and focusing
KR1019940008672A KR0153547B1 (ko) 1993-04-26 1994-04-25 리어포커스식 줌렌즈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05099542A JP3093513B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 リアーフォーカス式ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06308388A true JPH06308388A (ja) 1994-11-04
JP3093513B2 JP3093513B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=14250079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05099542A Expired - Fee Related JP3093513B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 リアーフォーカス式ズームレンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5583697A (ja)
JP (1) JP3093513B2 (ja)
KR (1) KR0153547B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036821A1 (fr) * 1998-01-14 1999-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objectif zoom, et camera video et appareil photographique electronique comportant ledit objectif
US7199941B2 (en) 2003-10-29 2007-04-03 Sony Corporation Zoom lens
US7336419B2 (en) 1998-06-01 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens, still image camera comprising the zoom lens, and video camera comprising the zoom lens

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719708A (en) * 1994-12-12 1998-02-17 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
US6226130B1 (en) 1996-04-09 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US6473231B2 (en) 1997-03-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system having image stabilizing function
US20050270646A1 (en) * 1998-06-01 2005-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens and video camera comprising the same
JP3391342B2 (ja) 1999-10-29 2003-03-31 ミノルタ株式会社 撮像レンズ装置
JP3864897B2 (ja) * 2002-12-02 2007-01-10 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像レンズ装置
JP2004170707A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Minolta Co Ltd 撮像レンズ装置およびそれを備えたデジタルカメラ
JP4695912B2 (ja) * 2005-04-11 2011-06-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
TWI276831B (en) * 2006-01-25 2007-03-21 Young Optics Inc Zoom lens
US10495847B2 (en) 2017-09-20 2019-12-03 Young Optics Inc. Zoom lens

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224213A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Canon Inc ズ−ムレンズ
JP2740890B2 (ja) * 1986-03-06 1998-04-15 キヤノン株式会社 リヤーフオーカス式ズームレンズ
JP2538526B2 (ja) * 1986-03-17 1996-09-25 キヤノン株式会社 ズ−ムレンズ
JP2737838B2 (ja) * 1986-11-13 1998-04-08 オリンパス光学工業株式会社 変倍レンズ系
US5009492A (en) * 1988-08-10 1991-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JPH03145615A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Canon Inc ズームレンズ
JPH0419165A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Seiko Epson Corp 熱転写記録装置
JP2693015B2 (ja) * 1990-05-22 1997-12-17 キヤノン株式会社 リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2963520B2 (ja) * 1990-10-18 1999-10-18 オリンパス光学工業株式会社 全長の短い変倍レンズ
JP3147167B2 (ja) * 1990-06-11 2001-03-19 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ
JPH0488309A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Canon Inc リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3140489B2 (ja) * 1991-07-24 2001-03-05 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ
JP3264949B2 (ja) * 1991-09-02 2002-03-11 オリンパス光学工業株式会社 全長の短い変倍レンズ
JPH0560973A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Olympus Optical Co Ltd 全長の短い変倍レンズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036821A1 (fr) * 1998-01-14 1999-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objectif zoom, et camera video et appareil photographique electronique comportant ledit objectif
US7336419B2 (en) 1998-06-01 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens, still image camera comprising the zoom lens, and video camera comprising the zoom lens
US7586683B2 (en) 1998-06-01 2009-09-08 Panasonic Corporation Zoom lens, still image camera comprising the zoom lens, and video camera comprising the zoom lens
US7199941B2 (en) 2003-10-29 2007-04-03 Sony Corporation Zoom lens

Also Published As

Publication number Publication date
US5583697A (en) 1996-12-10
JP3093513B2 (ja) 2000-10-03
KR0153547B1 (ko) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363571B2 (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JP3147167B2 (ja) ズームレンズ
JP3167069B2 (ja) ズームレンズ
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0618782A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JP3119403B2 (ja) 小型な変倍レンズ
JP2744348B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP3093513B2 (ja) リアーフォーカス式ズームレンズ
JP2862272B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JP3184581B2 (ja) ズームレンズ
JP3029148B2 (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JPH0527163A (ja) 望遠レンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JPH05273466A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH07261084A (ja) ズームレンズ
JP3593400B2 (ja) リアフォーカス式ズームレンズ
JPH11101941A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP3423508B2 (ja) リアーフォーカス式ズームレンズ
JPH09304698A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH04301612A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP4720005B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees