JPH10202933A - 熱転写プリンタおよび記録開始制御方法 - Google Patents

熱転写プリンタおよび記録開始制御方法

Info

Publication number
JPH10202933A
JPH10202933A JP9010204A JP1020497A JPH10202933A JP H10202933 A JPH10202933 A JP H10202933A JP 9010204 A JP9010204 A JP 9010204A JP 1020497 A JP1020497 A JP 1020497A JP H10202933 A JPH10202933 A JP H10202933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
recording
thermal head
thermal
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9010204A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawase
英夫 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9010204A priority Critical patent/JPH10202933A/ja
Priority to EP98300171A priority patent/EP0855279B1/en
Priority to DE69800171T priority patent/DE69800171T2/de
Priority to US09/010,265 priority patent/US5982406A/en
Publication of JPH10202933A publication Critical patent/JPH10202933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録時に熱転写プリンタのサーマルヘッドの
温度制御を行なって、良好な記録結果を得ること。 【解決手段】 サーマルヘッド5の温度を検出する温度
検出部17と、サーマルヘッド5を記録許可温度以上に
加熱処理する制御を行なう加熱制御部18と、サーマル
ヘッド5を記録許可温度まで放熱処理する制御を行なう
放熱制御部19とを有し、記録開始直前のサーマルヘッ
ド5の温度勾配を、前記サーマルヘッド5から放熱する
ことにより前記記録許可温度とする下り勾配となるよう
に制御する制御手段16を備えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サーマルヘッドに
記録エネルギを印加してサーマルヘッドを加熱すること
により、熱溶融性インクリボンまたは熱昇華性インクリ
ボンのインクを用紙に転写させて記録を行なう熱転写プ
リンタおよび記録開始制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】サーマルヘッドを搭載したキャリッジを
プラテンに沿って移動させながら1行分の記録を行い、
この1行分の記録を行った後、記録用紙を1行分搬送
し、次の行の記録を行うことを繰り返して所定の記録を
行う熱転写プリンタは、高品質記録、低騒音、低コスト
あるいはメンテナンスの容易性等の理由により、コンピ
ュータ、ワープロ等の出力装置として多く用いられてい
る。
【0003】このような熱転写プリンタは、プラテンに
沿ってキャリッジを移動自在に形成し、このキャリッジ
に複数の発熱素子が整列形成されたサーマルヘッドを搭
載するとともに、所望の色のインクリボンが収納された
リボンカセットを着脱自在に装着している。そして、前
記プラテンとサーマルヘッドの間にこのリボンカセット
から送出されるインクリボンと用紙とを挟持し、サーマ
ルヘッドをキャリッジとともにプラテンに沿って移動さ
せインクリボンを巻き取りながら、画像情報に基づいて
前記サーマルヘッドの発熱素子を選択的に通電駆動する
ことで発熱させ、インクリボンのインクを部分的に用紙
に転写して所望の記録を行うようになっている。
【0004】前記熱転写プリンタにおいては、通常はイ
ンクリボンとしてプラスチックフィルム等からなる基材
の表面に熱溶融性のインクが塗布された熱溶融性インク
リボンを用いた記録がなされているが、最近では、前記
基材の表面に熱昇華性インクが塗布された熱昇華性イン
クリボンを用いた記録を行うものも提案されている。
【0005】前記熱溶融性インクリボンを用いて用紙に
記録を行う熱転写プリンタは、普通紙、厚紙、葉書など
の幅広い種類の用紙に記録することができ、使い勝手に
優れたものである。また、熱昇華性インクリボンを用い
て用紙に記録を行う熱転写プリンタは、サーマルヘッド
に印加するエネルギを制御することにより、熱昇華性イ
ンクの昇華量を調整して用紙に転写するインクの量を制
御して前記用紙上における記録画像の濃度を調節するた
め、用紙として表面処理が施された専用紙を用いること
により銀塩写真に匹敵する高画質のフルカラー記録画像
を得ることができる。このため、熱昇華型プリンタは、
近年、高画質のビデオプリンタなどとして広く利用され
るようになってきている。
【0006】さらに、近年、一台のプリンタで熱溶融性
インクリボンおよび熱昇華性インクリボンの両方のイン
クリボンに対応し、記録を可能とする熱転写プリンタも
提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したい
ずれの熱転写プリンタにおいても、記録時における前記
サーマルヘッドの温度制御は、その記録結果に大きな影
響を与えることとなる。
【0008】例えば、記録開始直後にはそのサーマルヘ
ッドの温度がインクリボンのインクを用紙に対して転写
させることが可能な程度に上昇しておらず、前記サーマ
ルヘッドの発熱素子を選択的に発熱させても良好な記録
結果が得られないことがあった。
【0009】そして、これを防止するために、前記サー
マルヘッドの発熱素子に対して記録開始前に予め熱を加
える制御を行なうことが考えられた。
【0010】しかし、従前の記録温度の制御は、単に記
録開始前にサーマルヘッドを加熱し、サーマルヘッドの
温度が記録可能温度以上となったか否かのみを判断し、
サーマルヘッドの温度が記録開始可能温度よりも高温の
場合に記録を開始させる制御を行なうものにすぎず、こ
の制御では、サーマルヘッドの温度が記録には不適なほ
ど高温であることをも判断することはできなかった。さ
らには、前記サーマルヘッドの温度がさらに上昇傾向に
ある中で記録が開始されてしまうこともあり、いずれに
せよ、その後の記録は良好なものとならないという問題
点を有していた。
【0011】特に、熱昇華性インクリボンを用いた記録
においては、前記サーマルヘッドの発熱素子の発熱によ
り熱昇華性インクの昇華量を調整して用紙に転写するイ
ンクの量を制御し、前記用紙上における記録画像の濃度
の調節を行なうため、良好な記録結果を得るためには、
その記録時のサーマルヘッドの温度管理は必須なものと
なる。
【0012】本発明は前述の課題に鑑みてなされたもの
であり、記録時に前記熱転写プリンタのサーマルヘッド
の温度制御を行なって、良好な記録結果の得られる熱転
写プリンタおよび記録開始制御方法を提供することを目
的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係る熱転写プリンタは、プラテ
ンと、プラテンに沿って往復移動自在とされたキャリッ
ジと、キャリッジ上に搭載されインクリボンおよび記録
媒体を介して前記プラテンに圧接するサーマルヘッド
と、記録に関する制御を行なう制御手段とを備えた熱転
写プリンタであって、前記制御手段は、サーマルヘッド
の温度を検出する温度検出部と、サーマルヘッドを記録
許可温度以上に加熱処理する制御を行なう加熱制御部
と、サーマルヘッドを記録許可温度まで放熱処理する制
御を行なう放熱制御部とを有し、記録開始直前のサーマ
ルヘッドの温度勾配を、前記サーマルヘッドから放熱す
ることにより前記記録許可温度とする下り勾配となるよ
うに制御することを特徴とするものである。
【0014】本発明に係る熱転写プリンタによれば、前
記制御部により、記録開始時に前記熱転写プリンタのサ
ーマルヘッドの温度を検出し、検出したサーマルヘッド
の温度が記録許可温度以下である場合にはサーマルヘッ
ドに加熱を行なって一度サーマルヘッドの温度を記録許
可温度以上とし、その後に前記サーマルヘッドの放熱を
行なって温度勾配を下り勾配とした中で記録可能温度を
得ることができる。
【0015】また、本発明の請求項2に係る記録開始制
御方法は、記録開始信号の受信を開始条件としてサーマ
ルヘッドの温度を検出し、この検出したサーマルヘッド
の温度が記録許可温度以下である場合には、前記サーマ
ルヘッドに対して加熱処理を行なって前記サーマルヘッ
ドの温度を一度記録許可温度より高温とし、その後にサ
ーマルヘッドの放熱処理を行ない、前記サーマルヘッド
の温度が印刷許可温度となるのを待ってから記録を開始
し、前記検出したサーマルヘッドの温度が記録許可温度
以上である場合には、そのままサーマルヘッドの放熱処
理を行ない、前記サーマルヘッドの温度が印刷許可温度
となるのを待ってから記録を開始するように制御するこ
とを特徴とするものである。
【0016】本発明に係る記録開始制御方法によれば、
記録開始直前の前記サーマルヘッドの温度勾配を下り勾
配とした中で、確実に、記録に適した状態で前記記録可
能温度を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図4を参照して本
発明の実施形態について説明する。
【0018】図1は本発明の熱転写プリンタの概略構成
を示す説明図であり、プリンタのフレーム1には、長手
方向に沿って延在する平板状のプラテン2が配設されて
おり、前記フレーム1の両側面の間には、前記プラテン
2の前方に位置し前記プラテン2と平行に延在するキャ
リッジシャフト3が支持されている。このキャリッジシ
ャフト3には、キャリッジ4がこのキャリッジシャフト
3に沿って往復動自在に取付けられており、このキャリ
ッジ4の先端部には、前記プラテン2に対向するように
記録ヘッドとしてのサーマルヘッド5が接離動作自在に
取付けられている。また、前記キャリッジ4の上面に
は、図示しないインクリボンを収納し、このインクリボ
ンを前記サーマルヘッド5とプラテン2との間に案内す
るリボンカセット6が着脱自在に装着されるようになさ
れており、さらに前記リボンカセット6のインクリボン
を巻取るための巻取りボビン7およびインクリボンを送
り出す送出しボビン8がそれぞれ配設されている。
【0019】また、前記フレーム1の一端部下側には、
キャリッジ駆動モータ9がその出力軸が前記フレーム1
の上面に貫通するように配設されており、このキャリッ
ジ駆動モータ9の前記出力軸には、このキャリッジ駆動
モータ9により回転駆動される駆動プーリ10が配設さ
れている。また、前記フレーム1の他端部上面には、従
動プーリ11が回転自在に配設されており、前記駆動プ
ーリ10と従動プーリ11との間には、一部が前記キャ
リッジ4の下面に連結されたキャリッジ駆動ベルト12
が掛け渡されている。そして、前記キャリッジ駆動モー
タ9を回転駆動して前記駆動プーリ10を介してキャリ
ッジ駆動ベルト12を駆動させることにより、前記キャ
リッジ4をキャリッジシャフト3に沿ってプラテン2と
平行に往復動させるようになされている。
【0020】また、前記プラテン2の後部下方には、図
2に示すように、所定の記録媒体を所定速度で搬送する
搬送ローラ13が配設されている。さらに、前記搬送ロ
ーラ13の下方には、この搬送ローラ13に圧接される
複数の圧接ローラ14が回転自在に配設されている。さ
らに、前記フレーム1の後方には、図示しない給紙装置
が配置されるようになされており、この給紙装置には、
例えば、原稿等の読み取り媒体や通常の印刷用紙、孔版
印刷用紙等の記録媒体が収納されるようになされてい
る。そして、前記搬送ローラ13を回転駆動させること
により、前記給紙装置から前記搬送ローラ13とこの圧
接ローラ14との間に供給される原稿および記録媒体を
サーマルヘッド5とプラテン2との間に搬送するように
なされている。さらに、前記プラテン2の上方には、記
録後の記録媒体を案内する排紙ローラ15が配設されて
いる。
【0021】また、図3は前記熱転写プリンタの電気的
な概略構成を示すものである。
【0022】前記熱転写プリンタは、制御手段としての
CPU16によって記録に関する一切の制御がなされて
いる。前記CPU16には、インターフェースを介して
コンピュータ等の入力装置から記録開始信号や記録デー
タ等が送られ、前記CPU16からは、サーマルヘッド
駆動回路20に記録パターンの情報が送られ、この記録
情報に応じてサーマルヘッド5の発熱素子に対するエネ
ルギの印加がなされることとなっている。さらに、前記
CPU16からは、サーマルヘッド5の温度を検出する
温度検出回路21、前記サーマルヘッド5の記録媒体へ
の圧接・離間を行なうヘッドアップダウン機構の駆動回
路22、キャリッジ4の移動を制御するキャリッジ駆動
回路23及び記録媒体を送るための搬送モータを制御す
る搬送モータ制御回路24等へ制御信号がそれぞれ送ら
れるように構成されている。
【0023】さらに、本実施形態において、前記CPU
16は、サーマルヘッド5の温度を検出する温度検出部
17と、サーマルヘッドを記録許可温度以上に加熱処理
する制御を行なう加熱制御部18と、サーマルヘッド5
を前記記録許可温度まで放熱処理する制御を行なう放熱
制御部19とを有しており、記録開始直前のサーマルヘ
ッドの温度勾配を、前記サーマルヘッドから放熱するこ
とにより前記記録許可温度とする下り勾配とするように
制御するように構成されている。
【0024】次に、本実施形態の熱転写プリンタの記録
開始制御方法について、図4に示すフローチャートで説
明する。
【0025】前述のような構成の熱転写プリンタにおい
て、前記CPU16は、コンピュータ等の入力装置から
送信された記録開始信号を受けたことを開始条件とし
て、まず、前記CPU16の温度検出部17によって前
記温度検出回路21を介してサーマルヘッド5の温度を
検出する(ステップST1)。
【0026】そして、この検出したサーマルヘッド5の
温度を前記CPU16内の図示しないROMに記憶され
た記録許可温度と比較する(ステップST2)。そし
て、このサーマルヘッド5の温度が前記記録許可温度よ
りも低い場合(No)には、前記加熱制御部18により
サーマルヘッド5に対して加熱する処理を行なう(ステ
ップST3)。
【0027】この加熱制御部18による加熱処理は、前
記サーマルヘッド5を前記プラテン2に対して当接させ
ない状態(いわゆるヘッドアップ状態)で、サーマルヘ
ッド5の発熱素子に対してエネルギを印加することで行
なわれるものとする。そして、前記温度検出部17によ
り温度検出回路21を介してサーマルヘッド5の温度を
検出し(ステップST4)、その検出温度が前記記録許
可温度以上であるか否かを判断する(ステップST
5)。そして、前記加熱制御部18によるサーマルヘッ
ド5に対する加熱処理(ステップST3)から前記検出
温度が前記記録許可温度以上であるか否かの判断(ステ
ップST5)までの処理動作を、前記検出温度が前記記
録許可温度以上となるまで繰り返し行なうように制御す
る。
【0028】一方、記録開始信号を受信した直後の前記
サーマルヘッド5の温度検出時(ステップST1)にお
いて、前記サーマルヘッド5の温度が、既に前記記録許
可温度よりも高い場合(Yes)には、前記加熱制御部
18による前記サーマルヘッド5に対するステップST
3からステップST5までの一連の工程は省略する。
【0029】そして、次に、前記記録許可温度以上とな
っているサーマルヘッド5に対して、前記放熱制御部1
9により、前記サーマルヘッド5を前記記録許可温度ま
で放熱処理する制御を行なう(ステップST6)。この
放熱制御部19による放熱処理は、前記サーマルヘッド
5に対する全ての動作を停止させ、前記サーマルヘッド
5の熱を放熱する処理である。この時、前記サーマルヘ
ッド5を搭載する前記キャリッジ4を前記プラテン2に
沿って移動させ、このキャリッジ4が移動することによ
って生じる風によって放熱を促すように制御することも
可能である。
【0030】続いて、前記温度検出部17により前記温
度検出回路21を介して前記サーマルヘッド5の温度を
検出し(ステップST7)、その検出温度が前記記録許
可温度以下であるか否かを判断する(ステップST
8)。そして、前記放熱制御部19によるサーマルヘッ
ド5に対する放熱処理(ステップST6)から前記検出
温度が前記記録許可温度以下であるか否かの判断(ステ
ップST8)までの処理動作を、前記検出温度が前記記
録許可温度以下となるまで繰り返し行なうように制御す
る。
【0031】そして、前記CPU16は、前記サーマル
ヘッド5の検出温度が前記記録許可温度以下まで降下し
たことを検出したら、コンピュータ等の入力装置から送
信された記録データに基づいて、前記サーマルヘッド駆
動回路20、前記キャリッジ駆動回路23及び前記搬送
モータ制御回路24等へ制御信号をそれぞれ送信して、
所望の記録を実行する。
【0032】このような記録開始時のサーマルヘッド5
の温度制御を行ない、サーマルヘッド5の温度勾配を下
り勾配とした中で、記録可能温度となったことを検出し
て記録を開始するようにしたことで、サーマルヘッド5
の温度が記録には不適なほど高温となっていること、ま
たは、その後、記録には不適なほど高温となる温度勾配
にあるにも拘らず記録が開始されてしまうことを防止し
することができ、よって、確実に良好な記録結果を得る
ことができるものである。
【0033】そして、このことは、熱昇華性インクの昇
華量を調整して用紙に転写するインクの量を制御して用
紙上における記録画像の濃度の調節を行なう熱昇華性イ
ンクリボンを用いた記録において、特に有用なものとな
る。
【0034】なお、本発明は前記実施形態のものに限定
されるものではなく、必要に応じて種々変更することが
可能である。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る熱転写
プリンタおよび記録開始制御方法によれば、簡単な制御
で確実に所望の記録結果を得ることができる熱転写プリ
ンタを安価に提供することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る熱転写プリンタの概略
構成を示す平面図。
【図2】図1の熱転写プリンタの側面図。
【図3】本実施形態の熱転写プリンタの電気的な概略構
成を示す説明図。
【図4】本実施形態の熱転写プリンタの記録開始制御方
法を示すフローチャート。
【符号の説明】
2 プラテン 4 キャリッジ 5 サーマルヘッド 16 CPU 17 温度検出部 18 加熱制御部 19 放熱制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンと、プラテンに沿って往復移動
    自在とされたキャリッジと、キャリッジ上に搭載されイ
    ンクリボンおよび記録媒体を介して前記プラテンに圧接
    するサーマルヘッドと、記録に関する制御を行なう制御
    手段とを備えた熱転写プリンタであって、 前記制御手段は、サーマルヘッドの温度を検出する温度
    検出部と、サーマルヘッドを記録許可温度以上に加熱処
    理する制御を行なう加熱制御部と、サーマルヘッドを記
    録許可温度まで放熱処理する制御を行なう放熱制御部と
    を有し、記録開始直前のサーマルヘッドの温度勾配を、
    前記サーマルヘッドから放熱することにより前記記録許
    可温度とする下り勾配となるように制御することを特徴
    とする熱転写サーマルプリンタ。
  2. 【請求項2】 プラテンと、プラテンに沿って往復移動
    自在とされたキャリッジと、キャリッジ上に搭載されイ
    ンクリボンおよび記録媒体を介して前記プラテンに圧接
    するサーマルヘッドと、記録に関する制御を行なう制御
    手段とを備えた熱転写プリンタの記録開始制御方法であ
    って、記録開始信号の受信を開始条件としてサーマルヘ
    ッドの温度を検出し、この検出したサーマルヘッドの温
    度が記録許可温度以下である場合には、前記サーマルヘ
    ッドに対して加熱処理を行なって前記サーマルヘッドの
    温度を一度記録許可温度より高温とし、その後にサーマ
    ルヘッドの放熱処理を行ない、前記サーマルヘッドの温
    度が印刷許可温度となるのを待ってから記録を開始し、
    前記検出したサーマルヘッドの温度が記録許可温度以上
    である場合には、そのままサーマルヘッドの放熱処理を
    行ない、前記サーマルヘッドの温度が印刷許可温度とな
    るのを待ってから記録を開始するように制御することを
    特徴とする記録開始制御方法。
JP9010204A 1997-01-23 1997-01-23 熱転写プリンタおよび記録開始制御方法 Pending JPH10202933A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010204A JPH10202933A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 熱転写プリンタおよび記録開始制御方法
EP98300171A EP0855279B1 (en) 1997-01-23 1998-01-12 Thermal transfer printer and print-start control method
DE69800171T DE69800171T2 (de) 1997-01-23 1998-01-12 Thermischer Übertragungsdrucker und Einschaltsteuerungsverfahren
US09/010,265 US5982406A (en) 1997-01-23 1998-01-21 Thermal transfer printer and print-start control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010204A JPH10202933A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 熱転写プリンタおよび記録開始制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10202933A true JPH10202933A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11743752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9010204A Pending JPH10202933A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 熱転写プリンタおよび記録開始制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5982406A (ja)
EP (1) EP0855279B1 (ja)
JP (1) JPH10202933A (ja)
DE (1) DE69800171T2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160169A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Shinko Electric Co Ltd サ−マルプリンタ
US4651162A (en) * 1985-04-09 1987-03-17 Alps Electric Co., Ltd. Thermal printer erasure method
US5331340A (en) * 1988-05-02 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Thermal head with control means for maintaining head temperature within a range
JP3029650B2 (ja) * 1990-08-24 2000-04-04 オリンパス光学工業株式会社 サーマルプリンタ
JPH058423A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Mitsubishi Electric Corp サーマルプリンタ
JP3067931B2 (ja) * 1993-09-07 2000-07-24 船井電機株式会社 サーマルヘッドの予熱方法
JP3499030B2 (ja) * 1994-12-05 2004-02-23 株式会社リコー 感熱記録装置
JPH0918662A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69800171D1 (de) 2000-07-20
EP0855279A1 (en) 1998-07-29
DE69800171T2 (de) 2000-10-19
EP0855279B1 (en) 2000-06-14
US5982406A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001199095A (ja) 両面印刷プリンタ
JPH1026851A (ja) 記録装置
JP4385798B2 (ja) 画像形成装置
JP2003237049A (ja) 画像形成装置
KR100754040B1 (ko) 화상 형성 장치, 기록 장치 및 써멀 인쇄 장치
JPH10202933A (ja) 熱転写プリンタおよび記録開始制御方法
JP2004181816A (ja) 画像形成装置
JP4320542B2 (ja) 画像形成装置
JP2004188694A (ja) 画像印画装置用のインクシート並びにラミネートシート、及び画像印画装置
JP2003237050A (ja) 転写装置
JPH11170640A (ja) プリンタにおける記録媒体搬送方法およびプリンタ
JP3779491B2 (ja) 光沢仕上げ方法
JPS63197669A (ja) 転写記録装置
JP2866809B2 (ja) プリント方法及びプリント装置
JP3593258B2 (ja) 熱転写記録方法
JPH11170639A (ja) プリンタにおける斜行搬送検出方法およびプリンタ
JPH07164658A (ja) 熱転写プリント方法
JP2001088332A (ja) 熱転写記録装置
JP2005007701A (ja) 感熱プリンタ
JP3629158B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2003118156A (ja) サーマルプリンタ
JP2004245895A (ja) 画像形成装置の印刷方法およびレーザープリンタ
JPH06127046A (ja) 熱転写プリンタ装置
JPS6378763A (ja) 熱転写記録装置
JPH01136779A (ja) 印字装置