JPH10200109A - 半導体装置及びその製造方法及び半導体基板 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法及び半導体基板

Info

Publication number
JPH10200109A
JPH10200109A JP9011937A JP1193797A JPH10200109A JP H10200109 A JPH10200109 A JP H10200109A JP 9011937 A JP9011937 A JP 9011937A JP 1193797 A JP1193797 A JP 1193797A JP H10200109 A JPH10200109 A JP H10200109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
pattern
gate
gate electrode
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9011937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495869B2 (ja
Inventor
Naohito Chikamatsu
尚人 親松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01193797A priority Critical patent/JP3495869B2/ja
Priority to US08/997,888 priority patent/US5923969A/en
Publication of JPH10200109A publication Critical patent/JPH10200109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495869B2 publication Critical patent/JP3495869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲートの局所的な被覆率の差を低減し、プロ
セス中の光の近接効果、ローディング効果を緩和し、ゲ
ートの寸法変動を改善してバラツキの少ないゲートを形
成して特性のバラツキが改善された半導体装置を提供す
る。 【解決手段】 MOSFETのゲート形成時にゲート以
外の領域に、このゲートと分離されたレジストパターン
をリソグラフィプロセスにて形成し、ゲート形成時に同
時にダミーゲートパターンを形成する。これにより各ゲ
ート周辺のパターン密度を均一にし、リソグラフィ工程
での近接効果、リソグラフィ工程の現像、エッチング工
程でのローディング効果等によるゲート寸法のバラツキ
を低減し、ゲート寸法精度の制御性を改善し、より高性
能な半導体装置ができる。またポケット領域はゲート近
傍のみに形成され、それ以外のソース/ドレイン領域下
には形成されないので接合容量の増大しない高性能なデ
バイス構造が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法において、MOSFETのゲートの形成方
法、及びゲートをマスクパターンとして形成する拡散層
の不純物プロファイルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の製造における微細化技術の
進歩は、1チップ上により多くのデバイスの集積化を可
能にし、さらにより高性能なデバイスの開発を支えてき
た。この様な背景の中で微細なデバイスの集合体である
半導体装置(LSI)では、個々のデバイスの性能バラ
ツキをいかにプロセス的に抑えるかが重要となる。図1
2乃至図14の工程断面図を参照して従来の半導体装置
の製造方法を説明する。シリコン半導体基板1の表面領
域に、nMOSFET及びpMOSFETを形成する不
純物拡散領域としてp型不純物領域(pウエル)2及び
n型不純物拡散領域(nウエル)3を形成する。この
後、素子を電気的に分離するためのフィールド酸化膜
(SiO2 )4を選択酸化法を用いて形成する。次に、
MOSFETが形成されるシリコン半導体基板表面領域
の不純物濃度がそれぞれのMOSFETに対して所望の
しきい値電圧(Vth)になるように、必要な不純物プロ
ファイルを、それぞれの領域に対しリソグラフィプロセ
スで形成したフォトレジストをマスクに用いてイオン注
入法により形成する。次に、シリコン半導体基板上にゲ
ート絶縁膜として用いるシリコン酸化膜5を熱酸化法で
形成し、その上に多結晶シリコン膜6をLPCVD(Low
Pressure Chemical Vapour Deposition) 法などにより
形成する。
【0003】次に、リソグラフィプロセスによりゲート
電極パターンをフォトレジスト7に転写し(図12
(a))、これをマスクにして、方向性をもち、SiO
2 に対してエッチング選択比を持つRIE(Reactive Io
n Etching)などの異方性エッチングを多結晶シリコン膜
6に対して行うことにより、所定のパターンを有するゲ
ート8を形成する。この後、レジストを剥離後、ゲート
エッジの電界集中緩和のためシリコン半導体基板1のp
ウエル2及びnウエル3上に形成されたゲート8の表面
に厚さ10nm程度の酸化膜9を形成する(図12
(b))。次に、フォトレジストパターン10を半導体
基板1上に形成し、nウエル3をフォトレジストパター
ン10で被覆する。そして、フォトレジストパターン1
0とpウエル2上のゲート8をマスクにしてイオン注入
を行って、エクステンション(Extention)領
域と呼ばれる5E18〜1E20cm-3程度の濃度とな
る中濃度領域で浅く急峻な不純物プロファイルを持つ不
純物拡散領域(n型エクステンション領域)11を形成
する(図13(a))。
【0004】次に、フォトレジストパターン10を除去
してからpウエル2を被覆するフォトレジストパターン
10′を形成し、これとnウエル3上のゲート8をマス
クにイオン注入を行って、5E18〜1E20cm-3
度の濃度となる中濃度領域で浅く急峻な不純物プロファ
イルを持つ不純物拡散領域(n型エクステンション領
域)12を形成する(図13(b))。この不純物拡散
領域11、12は、レジストパターン剥離後1000
℃、30秒程度のアニールにより活性化する。従来のL
DD構造を有するMOSFETのLDD領域は、不純物
濃度が5E18cm-3より低濃度であり、エクステンシ
ョン領域に比較して低濃度領域に相当する。一方、MO
SFETのソース/ドレイン領域は、通常1E20cm
-3程度であり高濃度領域に相当する。したがって、濃度
により半導体基板の不純物拡散領域を規定すると、LD
D領域、エクステンション領域及びソース/ドレイン領
域は、順に低濃度領域、中濃度領域及び高濃度領域とす
ることができる。
【0005】次に、半導体基板1全面にSi3 4 を厚
さ100nm程度LPCVD法により堆積し、これを、
例えば、RIEなどの異方性エッチングにより、下の酸
化膜(SiO2 )9と選択的にエッチングし、ゲート8
の側面に側壁絶縁膜13を形成する。さらに、先のエク
ステンションの形成と同様にリソグラフィプロセスによ
り形成したレジストパターン(図示せず)とゲートをマ
スクとして、1E20〜1E21cm-3程度の高濃度不
純物領域14、15をnMOSFETそれぞれに対して
イオン注入法により形成し、1000℃、30秒程度の
アニールによりこの不純物領域を活性化する。pウエル
2に形成されるnMOSFETの不純物拡散領域は、n
型ソース/ドレイン領域14となり、nウエル3に形成
されるpMOSFETの不純物拡散領域は、p型ソース
/ドレイン領域15になる。
【0006】このソース/ドレイン領域14、15は、
先のエクステンション領域11、12がMOSFETの
短チャネル効果抑制のため浅い急峻な不純物プロファイ
ルであるのに対し、形成した側壁長の距離だけチャネル
領域から離れているため、より深く高濃度な不純物領域
を形成し、ソース/ドレイン領域のシート抵抗を低減
し、高駆動のMOSFETを供給できる。また、ゲート
への不純物のドーピングもソース/ドレイン領域のn
領域及びp領域の形成と同時に行う。この後は、LP
CVD法により層間絶縁膜を形成し、通常のメタライゼ
ーション工程を経て配線層等を形成して半導体装置(L
SI)を完成させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図15は、従来技術の
ゲート電極パターンの一例を示したものである。半導体
装置(LSI)中のゲート電極パターンは、この図に示
す様にそのピッチは多様であり、メモリの様に同様なパ
ターンの単純な繰り返しが多いパターンに於いてもセン
スアンプ部、周辺のI/0部では、その限りではなく、
さらにロジックの場合ではこの傾向はさらに顕著にな
る。一方、MOSFETのゲート寸法は、半導体装置
(LSI)の性能を決める上では最も重要なパラメータ
の一つであり、MOSFETの微細化によるLSI性能
の高性能化はこのゲート幅(ゲート長)の微細化に大き
く依存している。しかしながら、リソグラフィの光の短
波長化、フォトレジスト材料の改善等により微細パター
ンの形成が可能になってはいるが、図に示すようなパタ
ーンの不均一性のためパターンピッチによる光の近接効
果、フォトレジストの現像/エッチング時のローディン
グ効果が微細化に対して大きく影響し、ゲートの寸法バ
ラツキがLSIとしての歩留まり、マージン設計に大き
く影響し、MOSFETが本来持つ性能をLSIとして
実現することが難しくなっている。
【0008】これらの寸法バラツキを抑制する方法とし
てはリソグラフィに用いるゲートマスクをこれらのプロ
セスに起因した要因での寸法変化を考慮しゲートのレイ
アウトデータを元にシュミレーションによりプロセス変
換差分を元々補正してマスクを作成する手法がある。し
かし補正のためには2次元的なプロセス要因の影響を考
慮する必要があり、ロジックデバイスのように多様なレ
イアウトが存在するLSIではシュミレーションに要す
る時間が多大であり、実際の量産技術としては適さない
ものがある。また、シュミレーションではプロセスに用
いる材料、ガス等の変化に対してモデリング、確認等の
作業が必要となり、機敏にこれらの変化に対応していく
ことが難しい。
【0009】また、従来の技術として、図16の様に短
チャネル特性改善のためエクステンション領域下にポケ
ットと呼ばれる領域を形成する。このポケット領域には
エクステンション領域とは異なる導電型の不純物がイオ
ン注入され、こうすることにより前記エクステンション
領域の不純物プロファイルを急峻にしパンチスルー特性
を改善する半導体装置が知られている。このポケット領
域は、半導体基板と同じ導電型の不純物が含まれており
半導体基板の濃度より高濃度の1E17cm-3以上の不
純物拡散領域である。このポケット領域は、エクステン
ション領域下の全面に形成されている。したがって、エ
クステンション領域とポケット領域との境界には接合容
量が発生することになる。本発明は、このような事情に
よりなされたもであり、ゲートの局所的な被覆率の差を
低減し、プロセス中の光の近接効果、ローディング効果
を緩和し、ゲートの寸法変動を改善してバラツキの少な
いゲートを形成することにより、トランジスタ特性のバ
ラツキが改善された半導体装置を提供する。また、ゲー
トの膜厚に依存せず、エクステンション領域下のポケッ
ト領域の不純物プロファイルを抑制することにより、パ
ンチスルーを抑制し、良好な短チャネル特性をもつ半導
体装置及びその製造方法を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、MOSFET
のゲート形成時にゲート以外の領域に、このゲートと分
離されたレジストパターンをリソグラフィプロセスにて
形成し、ゲート形成時に同時にダミーゲートパターンを
形成することを特徴とする。これにより各ゲート周辺の
パターン密度を均一にし、リソグラフィ工程での近接効
果、リソグラフィ工程の現像、エッチング工程でのロー
ディング効果等によるゲート寸法のバラツキを低減し、
ゲート寸法精度の制御性を改善し、より高性能な半導体
装置を提供することができる。
【0011】さらに、微細なMOSFETにおいては良
好な短チャネル特性を実現するためゲート下のシリコン
半導体基板に隣接するソース/ドレイン領域からのパン
チスルー現象を抑制するため、ソース/ドレイン領域と
隣接するエクステンション領域下の不純物濃度を基板濃
度より高めて空乏層領域の広がりを抑える構成のトラン
ジスタがある。このトランジスタに対しても、本発明で
用いたダミーゲートパターンとゲートとをマスクとして
イオン注入法を用いてこの高濃度不純物領域をソース/
ドレイン領域のエクステンション領域下に形成すれば、
ゲート近傍のパンチスルー抑制に必要な不純物分布を形
成することができる。この高濃度不純物領域は、ポケッ
ト領域といわれる。半導体基板の不純物濃度が1E15
〜1E17cm-3である場合においてポケット領域の不
純物濃度は、1E17cm-3以上の高濃度である。本発
明のポケット領域は、ゲート近傍のみに形成され、それ
以外のソース/ドレイン領域下には形成されないので接
合容量の増大しない高性能なデバイス構造が実現でき
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して発明の実施
の形態を説明する。本発明は、MOSFETのゲート形
成時にゲート以外の領域に、このゲートと分離されたレ
ジストパターンをリソグラフィプロセスにて形成し、ゲ
ート形成時に同時にダミーゲートパターンを形成するこ
とを特徴とする。ゲート電極の局所的な被覆率の差を低
減するとともに、このプロセスを用いてソース/ドレイ
ン領域下のポケット領域を形成することにより接合容量
の小さい領域を有する半導体装置を形成することができ
る。
【0013】まず、図1及び図2を参照して第1の実施
例を説明する。図1は、周辺が均一パターンとなるゲー
トの半導体基板上のパターンの平面図であり、ゲートを
レイアウト通り正確に形成する方法を説明する。図に示
すように、ゲート電極パターンに対し、ゲートがない領
域のデータをLSI中で用いられる最小ゲート間隔Smi
n だけ離して配置することにより常にどのゲートに対し
てもゲート加工時に隣接するダミーゲートパターンは、
常にSmin だけ離れており、局所的なゲート電極パター
ンの被覆率の差を低減し、プロセス/レイアウトによる
プロセス変動を抑制することができる。次に、図2を参
照して以下このゲートマスクを用いたLSIの製造工程
を説明する。シリコン半導体基板1の表面領域に、nM
OSFET及びpMOSFETを形成する不純物拡散領
域としてpウエル2及びnウエル3を形成する。この
後、素子を電気的に分離するためのフィールド酸化膜
(SiO2 )4を選択酸化法を用いて形成する。次に、
トランジスタが形成されるシリコン半導体基板表面領域
の不純物濃度がそれぞれのトランジスタに対して所望の
しきい値電圧(Vth)になるように、必要な不純物プロ
ファイルをそれぞれの領域に対しリソグラフィプロセス
で形成したフォトレジストをマスクに用いてイオン注入
法により形成する。
【0014】次に、シリコン半導体基板上にゲート絶縁
膜として用いるシリコン酸化膜5を熱酸化法で形成し、
その上に多結晶シリコン膜6をLPCVD法などにより
形成する。次に、リソグラフィプロセスにより両サイド
に前述の最小ゲート間隔Smin だけ離れて配置されたダ
ミーゲートパターン372を有するゲート電極パターン
371をフォトレジスト37に転写する(図2
(a))。そしてこれをマスクにして方向性をもち、S
iO2 に対してエッチング選択比を持つRIEなどの異
方性エッチングを多結晶シリコン膜6に対して行うこと
により、所定のパターンを有するゲート8、8及びその
ゲート長方向の両サイドにダミーゲートパターン38、
38を形成する。このように、ゲート8を形成するまで
は従来のプロセスと同じであるが、ゲート電極パターン
には図1に示したようにLSI中で用いられる最小のゲ
ート間隔Smin でダミーパターン38を配置する。これ
によりゲート加工時は周りが均一なパターンとなり、ゲ
ートのレイアウトとプロセスによるゲートの寸法変化を
抑えることができる。
【0015】ゲート加工後は、リソグラフィプロセスを
用いゲート8を覆うフォトレジストパターン39を形成
する。そして、このフォトレジストパターン39をマス
クにして等方性もしくは異方性エッチングを行う(図2
(b))。このエッチングにより、下地ゲート酸化膜
(SiO2 )5と選択比を取ってダミーゲートパターン
38をエッチング除去する(図2(c))。以下の工程
は、は従来と同様のプロセスを用いることによりゲート
寸法バラツキを抑制した高性能なLSIが形成される。
ここでは、ダミーゲートパターンとゲートの間隔をLS
I中での最小ゲート間隔としたが、LSIの製造歩留ま
りを考慮し、LSI中で多用されるNAND、NORゲ
ート等の並列のMOSFETのゲート間隔、即ちゲート
間にコンタクトが1個配置される距離で定義しても、寸
法バラツキは低減される。この時のゲート電極・ダミー
パターン間の寸法は、最小ゲート寸法(最小ゲート長寸
法)の4〜6倍になる。これをSmin にすると、この時
にダミーゲートパターンが配置されない最小ゲート間隔
はこのSmin の2倍、また、ダミーゲートパターンとし
ての最小加工寸法をゲートの最小寸法Lmin とすると、
ダミーパターンが配置されない最小ゲート間隔はSmin
×2+Lmin となる。以上のことにより、ゲートとの間
隔を最小ゲート寸法の6倍以下の一定の比率でダミーゲ
ートパターンを配置することによりゲート加工時のゲー
ト間隔としてゲート寸法の13倍以上のレイアウトにす
ることは無くなり、良好なゲート寸法制御を実現でき
る。また以上のSmin は、最小ゲート間隔Smin ≦ゲー
ト寸法×6となる。
【0016】次に、図5を参照して第2の実施例を説明
する。図5は、ダミーゲートパターンを用いて半導体基
板にエクステンション領域を形成する工程断面図であ
り、ゲートに近接してエクステンション領域を必要な領
域に限定して形成する方法を説明する。シリコン半導体
基板1の表面領域に、nMOSFET及びpMOSFE
Tを形成する不純物拡散領域としてpウエル2及びnウ
エル3を形成する。この後、素子を電気的に分離するた
めのフィールド酸化膜4を選択酸化法を用いて形成す
る。次に、トランジスタが形成されるシリコン半導体基
板表面領域の不純物濃度がそれぞれのトランジスタに対
して所望のしきい値電圧(Vth)になるように、必要な
不純物プロファイルをそれぞれの領域に対しリソグラフ
ィプロセスで形成したフォトレジストをマスクに用いて
イオン注入法により形成する。次に、シリコン半導体基
板1上にゲート絶縁膜として用いるシリコン酸化膜5を
熱酸化法で形成し、その上に多結晶シリコン膜をLPC
VD法などにより形成する。次に、リソグラフィプロセ
スにより両サイドに前述の最小ゲート間隔だけ離れて配
置されたダミーゲートパターンを有するゲート電極パタ
ーンをフォトレジスト(図示せず)に転写する。
【0017】そして、これをマスクにして方向性をも
ち、SiO2 に対してエッチング選択比を持つRIEな
どの異方性エッチングを多結晶シリコン膜に対して行う
ことにより、所定のパターンを有するゲート8、8及び
そのゲート長方向の両サイドにダミーゲートパターン3
8、38を形成する。次に、nウエル3を被覆するパタ
ーンのフォトレジスト10を半導体基板1上に形成す
る。そして、ゲート8、ダミーゲートパターン38及び
フォトレジスト10をマスクにして、As、Pなどを半
導体基板1にイオン注入し、ゲート8とダミーゲートパ
ターン38間の半導体基板1表面領域pウエル2にn型
エクステンション領域11を形成する(図3(a))。
イオンがゲートやダミーゲートなどのマスクを貫通して
半導体基板に注入されないように、イオンの飛程がゲー
ト酸化膜厚とゲート(又はダミーゲート)膜厚(約25
0nm)との和より大きくならないようにする必要があ
る。次に、フォトレジスト10を除去してから、nウエ
ル3上の全面及びpウエル2上のゲート8をフォトレジ
スト43で被覆し、このフォトレジスト43をマスクに
してpウエル2上のダミーゲートパターン38をエッチ
ング除去する(図3(b))。
【0018】次に、pウエル2を被覆するパターンのフ
ォトレジスト10′を半導体基板1上に形成する。そし
て、ゲート8、ダミーゲートパターン38及びフォトレ
ジスト10′をマスクにして、Bなどを半導体基板1に
イオン注入し、ゲート8とダミーゲートパターン38間
の半導体基板1表面領域のnウエル3にp型エクステン
ション領域12を形成する(図4(a))。次に、フォ
トレジスト10′を除去してから、pウエル2上全面及
びnウエル3上のゲート8をフォトレジスト43′で被
覆し、フォトレジスト43′をマスクにしてnウエル3
上のダミーゲートパターン38をエッチング除去する
(図4(b))。つづいてこのフォトレジスト43′
は、半導体基板1から取り除く(図4(c))。その後
の工程において従来と同様のプロセスを用いることによ
りゲート寸法バラツキを抑制したpウエル内のnMOS
FET及びnウエル内のpMOSFETが形成される。
この実施例の方法によると、エクステンション領域を形
成するためのフォトレジストマスクとダミーゲートパタ
ーンとを剥離する工程は、n/pMOSFETともそれ
ぞれ同一工程で行うことができる。この時には、従来プ
ロセスと比べてリソグラフィプロセスの工程数を増やす
ことなくダミーゲートパターンによりゲート寸法精度を
向上させることができる。
【0019】次に、図5を参照して第3の実施例を説明
する。図5は、ダミーゲートパターンを用いて半導体基
板にエクステンション領域及びその下にポケット領域を
形成する工程断面図であり、ゲートに近接した領域にエ
クステンション領域及びこのエクステンション領域下の
所定の領域に限定してポケット領域を形成する方法を説
明する。シリコン半導体基板1の表面領域にpウエル2
及びnウエル3を形成する。この後、素子分離領域のフ
ィールド酸化膜4を選択酸化法を用いて形成する。次
に、トランジスタが形成されるシリコン半導体基板表面
領域の不純物濃度がそれぞれのトランジスタに対して所
望のしきい値電圧(Vth)になるように、必要な不純物
プロファイルをそれぞれの領域に対しリソグラフィプロ
セスで形成したフォトレジスト(図示せず)をマスクに
用いてイオン注入法により形成する。次に、シリコン半
導体基板1上にゲート絶縁膜として用いるシリコン酸化
膜5を熱酸化法で形成し、その上に多結晶シリコン膜を
LPCVD法などにより形成する。次に、リソグラフィ
プロセスにより両サイドに前述の最小ゲート間隔だけ離
れて配置されたダミーゲートパターンが形成されたゲー
ト電極パターンをフォトレジスト (図示せず)に転写
する。
【0020】そして、これをマスクにして方向性をも
ち、SiO2 に対してエッチング選択比を持つRIEな
どの異方性エッチングを多結晶シリコン膜に対して行う
ことにより、所定のパターンを有するゲート8、8及び
そのゲート長方向の両サイドにダミーゲートパターン3
8、38を形成する。次に、nウエル3を被覆するパタ
ーンのフォトレジスト10を半導体基板1上に形成す
る。そして、ゲート8、ダミーゲートパターン38及び
フォトレジスト10をマスクにして、As、Pなどを半
導体基板1にイオン注入し、ゲート8とダミーゲートパ
ターン38間の半導体基板1表面領域pウエル2にn型
エクステンション領域11を形成する。続いて、同じマ
スクを用いてボロン(B)などのpウエルを構成する導
電型の不純物をイオン注入し、pウエル2より高濃度の
p型不純物拡散領域、いわゆる、ポケット領域41をエ
クステンション領域11の下に形成する(図5
(a))。次に、pウエル2上のゲート8をフォトレジ
スト(図示せず)で被覆し、これらフォトレジストをマ
スクにしてpウエル2上のダミーゲートパターン38を
エッチング除去する。
【0021】次に、pウエル2を被覆するパターンのフ
ォトレジスト10′を半導体基板1上に形成する。そし
て、ゲート8、ダミーゲートパターン38及びフォトレ
ジスト10′をマスクにして、ボロン(B)などを半導
体基板1にイオン注入し、ゲート8とダミーゲートパタ
ーン38間の半導体基板1表面領域のnウエル3にp型
エクステンション領域12を形成する。続いて、同じマ
スクを用いてAs、Pなどのnウエルを構成する導電型
の不純物をイオン注入し、nウエル3より高濃度のn型
不純物拡散領域、すなわち、ポケット領域42をエクス
テンション領域12の下に形成する(図5(b))。次
に、nウエル3上のゲート8をフォトレジスト(図示せ
ず)で被覆し、これらフォトレジストをマスクにしてn
ウエル3上のダミーゲートパターン38をエッチング除
去する(図5(c))。その後の工程において従来と同
様のプロセスを用いることによりゲート寸法バラツキを
抑制したpウエル内のnMOSFET及びnウエル内の
pMOSFETが形成される。
【0022】短チャネル特性改善のためエクステンショ
ン領域下にエクステンション領域と異なるタイプの不純
物をイオン注入することによりポケット領域を形成配置
し、エクステンション領域の不純物プロファイルを急峻
にし、パンチスルー特性を改善する。ゲート間距離Smi
n (図1参照)は、最小ゲート間隔以上にし、ゲート長
寸法の6倍以下にする(最小ゲート間隔≦Smin ≦ゲー
ト長寸法×6)。このようなゲート構造によりドレイン
領域の一部がダミーパターンで覆われてポケット領域が
形成されて、ドレイン領域下の一部領域にのみポケット
領域が形成されることになる。したがって、ポケットイ
ンプラによる接合容量の増大が抑制される。
【0023】次に、図6及び図7を参照して第4の実施
例を説明する。図6及び図7は、第3の実施例と同様に
ダミーゲートパターンを用いて半導体基板にエクステン
ション領域及びその下にポケット領域を形成する工程断
面図であり、ゲートに近接した領域にエクステンション
領域及びこのエクステンション領域下の所定の領域に限
定してポケット領域を形成する方法を説明する。この実
施例ではダミーゲートパターンを含むゲートの加工をn
MOSFET領域、pMOSFET領域別々に行う場合
を示し、この点でn/pMOSFET領域同時に形成す
る前実施例とは相違している。シリコン半導体基板1の
表面領域にpウエル2及びnウエル3を形成する。この
後、素子分離領域のフィールド酸化膜4を選択酸化法を
用いて形成する。次にトランジスタが形成されるシリコ
ン半導体基板表面領域の不純物濃度がそれぞれのトラン
ジスタに対して所望のしきい値電圧(Vth)になるよう
に、必要な不純物プロファイルをそれぞれの領域に対し
リソグラフィプロセスで形成したフォトレジスト(図示
せず)をマスクに用いてイオン注入法により形成する。
次に、シリコン半導体基板1上にゲート絶縁膜として用
いるシリコン酸化膜5を熱酸化法で形成し、その上に多
結晶シリコン膜をLPCVD法などにより形成する。
【0024】次に、リソグラフィプロセスにより両サイ
ドに前述の最小ゲート間隔だけ離れて配置されたダミー
ゲートパターン372を有するゲート電極パターン37
1をフォトレジスト37のpウエル2上の部分に転写す
る。そして、これをマスクにして方向性をもち、SiO
2 に対してエッチング選択比を持つRIEなどの異方性
エッチングを多結晶シリコン膜に対して行うことによ
り、pウエル2上に所定のパターンを有するゲート8及
びそのゲート長方向の両サイドにダミーゲートパターン
38を形成する。次に、フォトレジスト37ををマスク
にして、As、Pなどn型不純物を半導体基板1にイオ
ン注入し、ゲート8とダミーゲートパターン38間の半
導体基板1表面領域のpウエル2にn型エクステンショ
ン領域11を形成する。続いて、同じマスクを用いてボ
ロン(B)などのpウエルを構成する導電型の不純物を
イオン注入し、pウエル2より高濃度のp型不純物拡散
領域、すなわち、ポケット領域41をエクステンション
領域11の下に形成する(図6(a))。
【0025】次に、フォトレジスト37を除去してから
両サイドに前述の最小ゲート間隔だけ離れて配置された
ダミーゲートパターン372′を有するゲート電極パタ
ーン371′をフォトレジスト37′のnウエル3上の
部分に転写する。そして、これをマスクにして方向性を
もち、SiO2 に対してエッチング選択比を持つRIE
などの異方性エッチングを多結晶シリコン膜に対して行
うことにより、nウエル3上に所定のパターンを有する
ゲート8及びそのゲート長方向の両サイドにダミーゲー
トパターン38を形成する。フォトレジスト37′をを
マスクにして、ボロンなどp型不純物を半導体基板1に
イオン注入し、ゲート8とダミーゲートパターン38間
の半導体基板1表面領域のnウエル3にp型エクステン
ション領域12を形成する。続いて、同じマスクを用い
てAs、Pなどのnウエルを構成する導電型の不純物を
イオン注入し、nウエル3より高濃度のn型不純物拡散
領域、すなわち、ポケット領域42をエクステンション
領域12の下に形成する(図6(b))。
【0026】次に、フォトレジスト37′を除去し、ゲ
ート8を被覆するパターンのフォトレジスト39を半導
体基板1上に形成する(図7(a))。そして、このフ
ォトレジスト39をマスクにしてダミーゲートパターン
38をエッチング除去する(図7(b))。その後の工
程において従来と同様のプロセスを用いることによりゲ
ート寸法バラツキを抑制したpウエル内のnMOSFE
T及びnウエル内のpMOSFETが形成される。この
場合、n/pMOSFETのゲート加工後、エクステン
ション領域及びポケット領域のイオン注入を行うことに
より前実施例と同様にドレイン領域下の一部の領域にポ
ケット領域を形成するためのイオン注入による不純物が
ドーピングされないので接合容量を抑制することができ
る。また、ゲートを加工したフォトレジストをつけたま
まイオン注入をするため、不純物のイオン注入をゲート
材料の膜厚以上に進入する加速電圧条件でドーピングし
ても、ゲートを突き抜けてしきい値電圧に影響を与える
ことがない。この製造方法では、不純物イオン、特にパ
ンチスルー抑制のための不純物を基板からゲートの厚さ
を越える深い領域で形成可能である。また、n/pMO
SFETのゲート及びエクステンション/ポケット領域
の不純物ドーピング終了後、1回のリソグラフィ工程で
n/pMOSFETのダミーゲートパターンを取り除く
エッチング処理が可能になるので、従来の製造方法と比
較してリソグラフィ工程の増加の伴わないプロセスが実
現する。
【0027】次に、図8を参照して第5の実施例を説明
する。図8は、半導体基板に形成されたダミーゲートパ
ターンを形成する半導体装置の製造工程断面図であり、
ダミーゲートパターンとゲートとの位置関係を説明す
る。シリコン半導体基板1の表面領域にpウエル2及び
nウエル3を形成する。この後素子分離領域のフィール
ド酸化膜4を選択酸化法を用いて形成する。次に、トラ
ンジスタが形成されるシリコン半導体基板表面領域の不
純物濃度がそれぞれのトランジスタに対して所望のしき
い値電圧(Vth)になるように、必要な不純物プロファ
イルをそれぞれの領域に対しリソグラフィプロセスで形
成したフォトレジストをマスクに用いてイオン注入法に
より形成する。次に、シリコン半導体基板上にゲート絶
縁膜となるシリコン酸化膜5を熱酸化により形成し、そ
の上に多結晶シリコン膜6をLPCVD法などにより形
成する。次に、リソグラフィプロセスにより両サイドに
前述の最小ゲート間隔Smin だけ離れて配置されたダミ
ーゲートパターン372を有するゲート電極パターン3
71をフォトレジスト37に転写する(図8(a))。
そして、これをマスクにして方向性をもち、SiO2
対してエッチング選択比を持つRIEなどの異方性エッ
チングを多結晶シリコン膜6に対して行うことにより、
所定パターンのゲート8、8を形成し、同時にダミーゲ
ートパターン38、38をゲートと平行に、ゲートに対
して最小ゲート間隔Smin ≦ゲート寸法(Lmin )×6
の範囲で少なくともゲートに隣接して一本以上配置する
(図8(b))。この方法によれば、ゲートのピッチを
一定範囲に保つことができ、光の近接効果を抑制するこ
とができる。ダミーゲートパターンは、ゲートと同じ長
さ(Lmin )であり、両者は、等間隔で配置形成されて
いる。
【0028】次に、図9を参照して第6の実施例を説明
する。図9は、半導体基板上のダミーゲートパターンと
ゲートの配置を示す断面図であり、両者の関係を説明す
る。ロジックを形成するMOSFETのレイアウトは、
NAND、NOR、INV(インバータ)の3つの代表
的なゲートタイプを考えれば分かるように、ゲート間の
拡散領域上に形成されたコンタクトの有無でゲート間隔
が決まり、比較的ゲートが孤立されて配置される場合が
存在する。コンタクトが配置されていない場合のゲート
間距離をSmin としてコンタクトが配置されるゲート間
距離がコンタクト無しの場合のゲート間距離Smin の2
倍に最小ゲート寸法Lmin を加えた値(2Smin +Lmi
n )で与えられると、ダミーゲートパターンの配置によ
りこれらの電極配置のピッチを同一に保つことができ、
さらに孤立パターンの両側、及びゲートの並びの外側に
同様に少なくとも1つ以上のダミーパターンを上記ピッ
チで配置することにより、光の近接効果、現像、エッチ
ングのローディング効果を抑え、ゲートの寸法精度を向
上することができる。
【0029】次に、図10及び図11を参照して第7の
実施例を説明する。図10及び図11は、ダミーゲート
パターンを用いて半導体基板にエクステンション領域及
びその下にポケット領域を形成し、さらにソース/ドレ
イン領域を形成する工程断面図であり、ゲートに近接し
た領域にエクステンション領域及びこのエクステンショ
ン領域下の所定の領域に限定してポケット領域を形成す
る方法を説明する。p型シリコン半導体基板1の表面領
域に素子分離領域(STI;Shallow Trench Isolation
)4を形成する。次にトランジスタが形成されるシリ
コン半導体基板表面領域の不純物濃度がそれぞれのトラ
ンジスタに対して所望のしきい値電圧(Vth)になるよ
うに、必要な不純物プロファイルをそれぞれの領域に対
しリソグラフィプロセスで形成したフォトレジスト(図
示せず)をマスクに用いてイオン注入法により形成す
る。次に、シリコン半導体基板1上にゲート絶縁膜とし
て用いるシリコン酸化膜(図示せず)を熱酸化法で形成
し、その上に多結晶シリコン膜をLPCVD法などによ
り形成する。次にリソグラフィプロセスにより両サイド
に前述の最小ゲート間隔だけ離れて配置されたダミーゲ
ートパターン372を有するゲート電極パターン371
をフォトレジスト37に転写する(図10(a)及び図
10(b))。
【0030】そして、これをマスクにして方向性をも
ち、SiO2 に対してエッチング選択比を持つRIEな
どの異方性エッチングを多結晶シリコン膜に対して行う
ことにより、ゲート長L1のゲート8及びそのゲート長
方向の両サイドに長さL2のダミーゲートパターン3
8、38を形成する。次に、ゲート8及びダミーゲート
パターン38をマスクにして、As、Pなどを半導体基
板1にイオン注入し、ゲート8とダミーゲートパターン
38間の半導体基板1表面領域に5E18〜1E20c
-3程度の中濃度のn型エクステンション領域11を形
成する。続いて、同じマスクを用いてボロン(B)など
の半導体基板と同じ導電型の不純物をイオン注入し、半
導体基板1より高濃度の1E17cm-3以上のp型不純
物拡散領域、つまり、ポケット領域41をエクステンシ
ョン領域11の下に形成する(図11(a))。次に、
ゲート8をフォトレジスト(図示せず)で被覆し、この
フォトレジストをマスクにしてダミーゲートパターン3
8をエッチング除去する。拡散領域11、41を100
0℃、30秒程度のアニールにより活性化し、次に、半
導体基板1の全面に膜厚100nm程度のSi3 4
縁膜を形成し、これを異方性エッチングにより下地のS
iO2 絶縁膜5と選択的にエッチングして側壁絶縁膜1
3を形成する。
【0031】さらに、エクステンション領域11の形成
と同様にゲート8と側壁絶縁膜13をマスクにしてA
s、Pなどのn型不純物を半導体基板1にイオン注入し
て1E20〜1E21cm-3程度の高濃度なn型ソース
/ドレイン領域14を形成する。そして、拡散領域14
は、1000℃、30秒程度のアニールにより活性化さ
れて、nMOSFETが形成される(図11(b))。
その後の工程において従来と同様のプロセスを用いるこ
とによりゲート寸法バラツキを抑制したnMOSFET
が形成される。また、このようなゲート構造によりドレ
イン領域の一部がダミーパターンで覆われてポケット領
域が形成されて、ドレイン領域下の一部領域にのみポケ
ット領域が形成されることになる。したがって、ポケッ
トインプラによる接合容量の増大が抑制される。なお、
本発明は、これまで述べてきたゲートの寸法精度改善の
ためのダミーゲートパターンはメモリセル内部の様に同
一パターンの繰り返し領域では、前述のプロセスによる
寸法変化を全体にフィードバックでき、さらに、その他
のランダムなゲートに関するものである。
【0032】以上実施例では、多結晶シリコンで形成さ
れたゲートに関して述べてきたが、本発明に用いるゲー
ト材料は、高融点金属Ti、W、Co、Ni、Pd、M
oあるいはそのシリコン化合物と他結晶シリコンとの積
層構造や前記シリコン化合物でも可能であり、前記金属
を用いたサリサイドでも良い。また、このダミーゲート
パターンは、ゲートパターンのみでなく、金属配線層あ
るいは素子領域を形成するリソグラフィプロセスでも同
様に使用することができる。さらに、以上の実施例では
全てリソグラフィ技術を使った場合について述べてきた
が電子線の直接描画などパターンを転写する他のプロセ
スにおいて有効である。
【0033】
【発明の効果】本発明は、以上の構成により、ゲートの
局所的な被覆率の差を低減し、プロセス中の光の近接効
果、ローディング効果を緩和し、ゲートの寸法変動を改
善し、バラツキの少ないゲートを形成し、その結果MO
SFET特性のバラツキが改善されLSI性能が向上す
る。また、設計マージン、プロセスマージンが改善され
高歩留まりのLSIを提供できる。また、ゲートの膜厚
に依存せず、エクステンション領域下のポケット領域の
不純物プロファイルを制御することが可能となり、パン
チスルーを抑制し、良好な短チャネル特性をもつMOS
FETが提供可能になる。さらに、従来ポケット領域が
拡散領域下に形成されると拡散層下の不純物濃度が増大
し、拡散領域の接合容量が増大してしまうのに対し、本
発明ではプロセス中のダミーパターン下にはポケットが
形成されないので接合容量の増大が抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダミーゲートパターンとゲート電極パ
ターンが形成された半導体基板の平面図。
【図2】本発明の半導体装置の製造工程断面図。
【図3】本発明の半導体装置の製造工程断面図。
【図4】本発明の半導体装置の製造工程断面図。
【図5】本発明の半導体装置の製造工程断面図。
【図6】本発明の半導体装置の製造工程断面図。
【図7】本発明の半導体装置の製造工程断面図。
【図8】本発明の半導体装置の製造工程断面図。
【図9】本発明のダミーゲートパターンとゲート電極パ
ターンが形成された半導体基板の平面図。
【図10】本発明の半導体装置の製造工程断面図。
【図11】本発明の半導体装置の製造工程断面図。
【図12】従来の半導体装置の製造工程断面図。
【図13】従来の半導体装置の製造工程断面図。
【図14】従来の半導体装置の製造工程断面図。
【図15】従来のゲート電極パターンが形成された半導
体基板の平面図。
【図16】従来の半導体装置の製造工程断面図。
【符号の説明】
1・・・半導体基板、 2・・pウエル、 3・・
・nウエル、4・・・フィールド酸化膜、 5・・・
ゲート絶縁膜、6・・・多結晶シリコン膜、7、10、
10′、37、37′、39、43、43′・・・フォ
トレジスト、8・・・ゲート、 9・・・酸化膜、1
1・・・n型エクステンション領域、12・・・p型エ
クステンション領域、13・・・側壁絶縁膜、 14
・・・nソース/ドレイン領域、15・・・pソー
ス/ドレイン領域、371・・・フォトレジストのゲー
ト部、372・・・フォトレジストのダミーゲートパタ
ーン部。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の素子領域と、 素子領域間に形成された素子分離領域と、 前記素子領域上に形成されたゲート電極パターンと、 前記素子領域又は素子分離領域上に形成され、少なくと
    も一部は前記ゲート電極パターンに隣接して形成されて
    いるダミーゲートパターンとを備え、前記ゲート電極パ
    ターンと前記ダミーゲートパターンとは、実質的に平行
    に所定間隔をおいて配置されていることを特徴とする半
    導体基板。
  2. 【請求項2】 前記ダミーゲートパターンのパターン幅
    は、前記ゲート電極パターンのパターン幅と等しいかも
    しくはそれより大きいことを特徴とする請求項1に記載
    の半導体基板。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極パターンと前記ダミーゲ
    ートパターンとは、実質的に平行に所定間隔をおいて配
    置され、その間隔は、すべて等しいことを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の半導体基板。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極パターンと前記ダミーゲ
    ートパターンとは、実質的に平行に所定間隔をおいて配
    置され、前記ゲート電極パターンとこれに隣接するダミ
    ーゲートパターンとの間隔は、前記ゲート電極パターン
    を形成するプロセスにおいてこのゲート電極パターンが
    光近接効果を受けるような幅もしくはそれ以上であるこ
    とであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいづ
    れかに記載の半導体基板。
  5. 【請求項5】 前記間隔は、前記ゲート電極パターンの
    パターン幅の6倍以下であることを特徴とする請求項4
    に記載の半導体基板。
  6. 【請求項6】 半導体基板の素子領域上に少なくとも1
    つのゲート電極パターンと、前記素子領域上もしくは素
    子分離領域上に少なくとも前記ゲート電極パターンの両
    側に所定の間隔をもって配置されるダミーゲートパター
    ンとを形成する工程と、 前記半導体基板の第1導電型の表面領域に、前記ゲート
    電極パターンとその両側に配置形成された前記ダミーゲ
    ートパターンをマスクとして、第2導電型の不純物をイ
    オン注入して低不純物濃度の第2導電型不純物拡散領域
    を前記ゲート電極パターンの両側に沿って形成する工程
    と、 前記低不純物濃度の第2導電型不純物拡散領域を形成後
    前記ダミーゲートパターンを前記半導体基板から除去す
    る工程と、 前記ダミーゲートパターンを除去後前記ゲート電極パタ
    ーンの側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、 前記半導体基板の第1導電型の表面領域に、前記ゲート
    電極パターン及び前記側壁絶縁膜をマスクとして、第2
    導電型の不純物をイオン注入して高不純物濃度の第2導
    電型不純物拡散領域を前記ゲート電極パターンの両側に
    沿って形成し、前記低不純物濃度の第2導電型不純物拡
    散領域と前記高不純物濃度の第2導電型不純物拡散領域
    とから構成されるソース/ドレイン領域を形成する工程
    とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板の素子領域上に少なくとも1
    つのゲート電極パターンと前記素子領域上もしくは素子
    分離領域上に少なくとも前記ゲート電極パターンの両側
    に所定の間隔をもって配置されるダミーゲートパターン
    とを形成する工程と、 前記半導体基板の第1導電型の表面領域に、前記ゲート
    電極パターンとその両側に配置形成された前記ダミーゲ
    ートパターンをマスクとして、第2導電型の不純物をイ
    オン注入して低不純物濃度の第2導電型不純物拡散領域
    を前記ゲート電極パターンの両側に沿って形成する工程
    と、 前記半導体基板の第1導電型の表面領域に、前記ゲート
    電極パターンとその両側に配置形成された前記ダミーゲ
    ートパターンをマスクとして第1導電型の不純物をイオ
    ン注入して前記表面領域の不純物濃度より高不純物濃度
    の第1導電型不純物拡散領域であるポケット領域を前記
    低不純物濃度の第2導電型不純物拡散領域の下に形成す
    る工程と、 前記ポケット領域を形成後前記ダミーゲートパターンを
    前記半導体基板から除去する工程と、 前記ダミーゲートパターンを除去後前記ゲート電極パタ
    ーンの側面に側壁絶縁膜を形成する工程と、 前記半導体基板の第1導電型の表面領域に、前記ゲート
    電極パターン及び前記側壁絶縁膜をマスクとして、第2
    導電型の不純物をイオン注入して高不純物濃度の第2導
    電型不純物拡散領域を前記ゲート電極パターンの両側に
    沿って形成し、前記低不純物濃度の第2導電型不純物拡
    散領域と前記高不純物拡散領域とから構成されたソース
    /ドレイン領域を形成する工程とを備えたことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ゲート電極パターンと前記ダミーゲ
    ートパターンとを形成する工程において、これらゲート
    電極パターン及びダミーゲートパターンは、フォトレジ
    ストをマスクにして形成され、このマスクは、前記イオ
    ン注入のマスクとして用いることを特徴とする請求項7
    又は請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記表面領域には、第1導電型のウエル
    領域が形成され、前記低不純物濃度の第2導電型不純物
    拡散領域は、このウエル領域に形成されていることを特
    徴とする請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 半導体基板の素子領域上に形成された
    ゲート電極パターンと、 前記半導体基板の第1導電型の表面領域に形成され、前
    記ゲート電極パターンの両側に沿って配置された低不純
    物濃度の第2導電型不純物拡散領域と、 前記半導体基板の第1導電型の表面領域において、前記
    低不純物濃度の第2導電型不純物拡散領域の下に形成さ
    れ、前記表面領域の不純物濃度より高不純物濃度の第1
    導電型不純物拡散領域であるポケット領域と、 前記半導体基板の第1導電型の表面領域に、高不純物濃
    度の第2導電型不純物拡散領域を前記ゲート電極パター
    ンの両側に沿って形成された前記低不純物濃度の第2導
    電型不純物拡散領域と前記高不純物濃度の第2導電型不
    純物拡散領域とから構成されたソース/ドレイン領域と
    を備え、 前記ポケット領域は、前記高不純物濃度の第2導電型不
    純物拡散領域とは1部分のみが接触していることを特徴
    とする半導体装置。
JP01193797A 1997-01-07 1997-01-07 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3495869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01193797A JP3495869B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 半導体装置の製造方法
US08/997,888 US5923969A (en) 1997-01-07 1997-12-24 Method for manufacturing a semiconductor device having a limited pocket region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01193797A JP3495869B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10200109A true JPH10200109A (ja) 1998-07-31
JP3495869B2 JP3495869B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=11791578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01193797A Expired - Fee Related JP3495869B2 (ja) 1997-01-07 1997-01-07 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5923969A (ja)
JP (1) JP3495869B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200882A (ja) * 1998-12-31 2000-07-18 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置のレイアウト方法及びその半導体装置
JP2000277627A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2002543623A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド ダマシンコンタクトおよびゲートプロセスで作製された自己整列ソースおよびドレイン延在部
US6794677B2 (en) 2000-10-02 2004-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method for fabricating the same
US6833595B1 (en) 1999-02-02 2004-12-21 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having an improved layout pattern of pair transistors
KR100480453B1 (ko) * 2002-07-18 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7049185B2 (en) 1999-12-13 2006-05-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having dummy gates and its manufacturing method
JP2006259381A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Electronics Corp パターン形成方法、半導体装置の製造方法、位相シフトマスク及び位相シフトマスクの設計方法
KR100714264B1 (ko) * 2000-11-22 2007-05-02 삼성전자주식회사 게이트 폴리용 더미 패턴 형성 방법
US7222328B2 (en) 2004-08-12 2007-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit design tool, computer implemented method for designing semiconductor integrated circuit, and method for manufacturing semiconductor integrated circuit
US7469396B2 (en) 2004-06-11 2008-12-23 Panasonic Corporation Semiconductor device and layout design method therefor
US7524591B2 (en) 2005-01-05 2009-04-28 Fujitsu Microelectronics Limited Photomask and manufacturing method thereof, fabrication process of an electron device
JP2009123922A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sony Corp 半導体装置の製造方法
KR100919805B1 (ko) * 2007-10-26 2009-10-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리장치 및 그 레이아웃 방법
WO2014125994A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びその設計方法
KR20190063362A (ko) * 2017-11-29 2019-06-07 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 격리 구조 상의 차단 구조

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153918A (en) * 1998-04-20 2000-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with improved planarity and reduced parasitic capacitance
KR100272166B1 (ko) 1998-06-30 2000-11-15 윤종용 소자분리영역에 형성된 더미 도전층을 갖춘반도체소자 및 그제조방법
JP2000349145A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US6323113B1 (en) * 1999-12-10 2001-11-27 Philips Electronics North America Corporation Intelligent gate-level fill methods for reducing global pattern density effects
US6380021B1 (en) 2000-06-20 2002-04-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ultra-shallow junction formation by novel process sequence for PMOSFET
JP2003124339A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4139586B2 (ja) * 2001-11-27 2008-08-27 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100464534B1 (ko) * 2002-05-13 2005-01-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 트랜지스터 및 그 형성방법
JP2004014875A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US20040079974A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Texas Instruments Incorporated Method for manufacturing a semiconductor device using dummy openings in a photoresist material and an LDMOS device manufactured in accordance with the method
US6867080B1 (en) * 2003-06-13 2005-03-15 Advanced Micro Devices, Inc. Polysilicon tilting to prevent geometry effects during laser thermal annealing
JP4599048B2 (ja) * 2003-10-02 2010-12-15 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路のレイアウト構造、半導体集積回路のレイアウト方法、およびフォトマスク
JP2006114843A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Toshiba Corp 半導体装置
US7432179B2 (en) * 2004-12-15 2008-10-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Controlling gate formation by removing dummy gate structures
JP4812480B2 (ja) * 2006-03-22 2011-11-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US8269287B2 (en) * 2007-05-25 2012-09-18 Cypress Semiconductor Corporation Floating gate memory device with increased coupling coefficient
US7939384B2 (en) * 2008-12-19 2011-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Eliminating poly uni-direction line-end shortening using second cut
US8658486B2 (en) * 2012-05-23 2014-02-25 International Business Machines Corporation Forming facet-less epitaxy with a cut mask

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590665A (en) * 1984-12-10 1986-05-27 Solid State Scientific, Inc. Method for double doping sources and drains in an EPROM
JP2550412B2 (ja) * 1989-05-15 1996-11-06 ローム株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
US4963501A (en) * 1989-09-25 1990-10-16 Rockwell International Corporation Method of fabricating semiconductor devices with sub-micron linewidths
JP3132582B2 (ja) * 1991-07-12 2001-02-05 日本電気株式会社 半導体装置
US5202591A (en) * 1991-08-09 1993-04-13 Hughes Aircraft Company Dynamic circuit disguise for microelectronic integrated digital logic circuits
JP3212150B2 (ja) * 1992-08-07 2001-09-25 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2848757B2 (ja) * 1993-03-19 1999-01-20 シャープ株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000200882A (ja) * 1998-12-31 2000-07-18 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置のレイアウト方法及びその半導体装置
JP2012049549A (ja) * 1998-12-31 2012-03-08 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置のレイアウト方法及びその半導体装置
US6833595B1 (en) 1999-02-02 2004-12-21 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having an improved layout pattern of pair transistors
JP2000277627A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2002543623A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド ダマシンコンタクトおよびゲートプロセスで作製された自己整列ソースおよびドレイン延在部
JP4988091B2 (ja) * 1999-05-03 2012-08-01 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド ダマシンコンタクトおよびゲートプロセスで作製された自己整列ソースおよびドレイン延在部
US7049185B2 (en) 1999-12-13 2006-05-23 Nec Electronics Corporation Semiconductor device having dummy gates and its manufacturing method
US6794677B2 (en) 2000-10-02 2004-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method for fabricating the same
KR100714264B1 (ko) * 2000-11-22 2007-05-02 삼성전자주식회사 게이트 폴리용 더미 패턴 형성 방법
KR100480453B1 (ko) * 2002-07-18 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7469396B2 (en) 2004-06-11 2008-12-23 Panasonic Corporation Semiconductor device and layout design method therefor
US8319257B2 (en) 2004-06-11 2012-11-27 Panasonic Corporation Semiconductor device and layout design method therefor
US7222328B2 (en) 2004-08-12 2007-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit design tool, computer implemented method for designing semiconductor integrated circuit, and method for manufacturing semiconductor integrated circuit
US7524591B2 (en) 2005-01-05 2009-04-28 Fujitsu Microelectronics Limited Photomask and manufacturing method thereof, fabrication process of an electron device
JP4598575B2 (ja) * 2005-03-17 2010-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パターン形成方法、半導体装置の製造方法、位相シフトマスク及び位相シフトマスクの設計方法
JP2006259381A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nec Electronics Corp パターン形成方法、半導体装置の製造方法、位相シフトマスク及び位相シフトマスクの設計方法
KR100919805B1 (ko) * 2007-10-26 2009-10-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리장치 및 그 레이아웃 방법
JP4586843B2 (ja) * 2007-11-15 2010-11-24 ソニー株式会社 半導体装置
US8063412B2 (en) 2007-11-15 2011-11-22 Sony Corporation Semiconductor device with dummy pattern within active region and method of manufacturing the same
JP2009123922A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Sony Corp 半導体装置の製造方法
WO2014125994A1 (ja) * 2013-02-18 2014-08-21 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びその設計方法
KR20190063362A (ko) * 2017-11-29 2019-06-07 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 격리 구조 상의 차단 구조
US10930502B2 (en) 2017-11-29 2021-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Blocking structures on isolation structures
US11621165B2 (en) 2017-11-29 2023-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Blocking structures on isolation structures

Also Published As

Publication number Publication date
JP3495869B2 (ja) 2004-02-09
US5923969A (en) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3495869B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6541328B2 (en) Method of fabricating metal oxide semiconductor transistor with lightly doped impurity regions formed after removing spacers used for defining higher density impurity regions
US4703551A (en) Process for forming LDD MOS/CMOS structures
US6825528B2 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, and information processing device
US7419867B2 (en) CMOS gate structure comprising predoped semiconductor gate material with improved uniformity of dopant distribution and method of forming the structure
JP4489467B2 (ja) 半導体装置の形成方法
US20060134874A1 (en) Manufacture method of MOS semiconductor device having extension and pocket
KR100505676B1 (ko) Ldd 구조를 가지는 반도체 소자 제조 방법
US20090096023A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH11135779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6500765B2 (en) Method for manufacturing dual-spacer structure
US20060141712A1 (en) Method for manufacturing PMOSFET
KR100873240B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20130149827A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2003051552A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2005197676A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003249567A (ja) 半導体装置
JP4241288B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08288504A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11312788A (ja) 半導体素子の製造方法
US20080042198A1 (en) Demos structure
KR20030049353A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100943133B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 형성 방법
KR100546812B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH10189952A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees