JPH10196689A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH10196689A
JPH10196689A JP9355088A JP35508897A JPH10196689A JP H10196689 A JPH10196689 A JP H10196689A JP 9355088 A JP9355088 A JP 9355088A JP 35508897 A JP35508897 A JP 35508897A JP H10196689 A JPH10196689 A JP H10196689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
motor
operating
load moment
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9355088A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Blosch
ブロシュ ゲオルク
Frieder Keller
ケラー フリーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH10196689A publication Critical patent/JPH10196689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/62Slack adjusters mechanical self-acting in both directions for adjusting excessive and insufficient play
    • F16D65/66Slack adjusters mechanical self-acting in both directions for adjusting excessive and insufficient play with screw-thread and nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/20Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band
    • F16D41/206Freewheels or freewheel clutches with expandable or contractable clamping ring or band having axially adjacent coils, e.g. helical wrap-springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D2065/386Slack adjusters driven electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/52Rotating members in mutual engagement with non-parallel stationary axes, e.g. worm or bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/06Locking mechanisms, e.g. acting on actuators, on release mechanisms or on force transmission mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブレーキライニングとブレーキディスクとの
間の通気遊びを調節できるようにする。 【解決手段】 電動式の作動モータ22によって駆動可
能な操作装置20が設けられており、該操作装置によっ
てブレーキライニング16がブレーキディスク14に押
圧可能であり、ブレーキ装置10が、電動式の自動調整
モータ50によって駆動可能な自動調整装置48を有し
ており、該自動調整装置48によってブレーキライニン
グ16とブレーキディスク14との間の通気遊びが調節
可能であり、前記自動調整装置48が、前記自動調整モ
ータ50によって加えられる自動調整モーメントを伝達
するが、自動調整装置48の自動的な位置ずれをロック
する負荷モーメントロック64を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に用いられる
ブレーキ装置であって、電動式の作動モータによって駆
動可能な操作装置が設けられており、該操作装置によっ
てブレーキライニングが制動体に押圧可能である形式の
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式のブレーキ装置は、ドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第4229042号明細書に
記載の第3図に基づき公知である。この公知のブレーキ
装置は電動モータを有していて、この電動モータは歯車
電動装置を介してスピンドル伝動装置のスピンドルを回
転駆動する。スピンドル伝動装置は回転駆動運動を直線
運動に変換して、制動体として働くブレーキディスクに
ブレーキライニングを押圧する。さらに、上記公知のブ
レーキ装置は非常操作装置を有しており、電動モータの
故障時にはこの非常操作装置を用いてブレーキ装置を操
作することができる。この公知のブレーキ装置には次の
ような欠点がある。すなわち、この公知のブレーキ装置
は、ブレーキライニングの摩耗増大時にブレーキライニ
ングとブレーキディスクとの間の通気遊びを自動調整す
るための手段を有していない。したがって、操作距離、
ひいては制動開始時点からブレーキ作用時点にまでかか
る時間も、ブレーキライニングの摩耗が増大するにつれ
て徐々に増大する。上記公知のブレーキ装置の別の欠点
は、電動モータまたはその給電装置がブレーキ操作中に
故障した場合に、非常操作装置の構造に基づき、ブレー
キ装置を解除することができないことにある。
【0003】欧州特許出願公開第0246770号明細
書に基づき、鉄道ブレーキに用いられるブレーキ操作装
置が公知である。この公知のブレーキ操作装置は第1の
電動モータを有していて、この第1の電動モータは第1
のスピンドル伝動装置を駆動する。この第1のスピンド
ル伝動装置のスピンドルはブレーキシューを鉄道車輪に
押圧するために設けられている。第1のスピンドル伝動
装置を備えた第1の電動モータは通気遊びを克服するた
めに働く。さらに、この公知のブレーキ操作装置は第2
のスピンドル伝動装置を駆動するための第2の電動モー
タを有している。第2のスピンドル伝動装置のスピンド
ルナットは長いレバーアームで1腕式のレバーに作用す
る。このレバーはフレームに支持されている。前記レバ
ーは短いレバーアームで第1のスピンドル伝動装置に作
用しているので、第1のスピンドル伝動装置全体をこの
レバーを介して大きな力で移動させることができる。こ
の移動運動は制動力を加えるために働く。
【0004】上記公知のブレーキ操作装置には次のよう
な欠点がある。すなわち、このブレーキ操作装置は通気
遊びを自動調整する目的で形成されているものではな
い。さらに上記公知のブレーキ操作装置には、第1の電
動モータの故障時にもはや通気遊びを克服することがで
きず、したがってもはやブレーキ作用を得ることができ
なくなるという別の欠点がある。上記公知のブレーキ操
作装置のさらに別の欠点は、第2の電動モータが故障す
ると、第1の電動モータを用いて最小の制動力しか加え
ることができず、かつ第1の電動モータの出力が十分に
大きく設定されている場合にしか、この第1の電動モー
タを用いてブレーキ操作装置を解除することができない
ことである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式のブレーキ装置を改良して、通気遊びを調
節することのできるようなブレーキ装置を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、当該ブレーキ装置が、電動式の自
動調整モータによって駆動可能な自動調整装置を有して
おり、該自動調整装置によってブレーキライニングと制
動体との間の通気遊びが調節可能であり、前記自動調整
装置が、前記自動調整モータによって加えられる自動調
整モーメントを伝達するが、自動調整装置の自動的な位
置ずれをロックする負荷モーメントロックを有している
ようにした。
【0007】
【発明の効果】本発明によるブレーキ装置は電動式の自
動調整モータを備えた自動調整装置を有しており、この
自動調整装置を用いて、解除されたブレーキ装置におい
てブレーキライニングと制動体との間の規定の通気遊び
を調節することができる。こうして、ブレーキライニン
グの磨耗とは無関係な不変の通気遊びが確保され、ひい
てはブレーキ装置の不変の操作距離が確保される。さら
に、本発明によるブレーキ装置の自動調整装置は負荷モ
ーメントロックを有している。この負荷モーメントロッ
クは自動調整モータを用いた自動調整装置の調節を可能
にし、ひいては通気遊びの調節を可能にするが、しかし
自動調整装置の自動的な位置ずれをロックするので、制
動時に自動調整装置に作用する力によって自動調整装置
がずらされることはない。これにより、ブレーキ装置の
操作時に自動調整装置が自動的に位置ずれし、ひいては
ブレーキ作用が悪化するか、または通気遊びが増大する
ことが確実に阻止されている。自動調整モータは、ブレ
ーキ装置が解除された状態でしか自動調整装置を調節し
ないので、つまり自動調整モータは自動調整装置の固有
摩擦を克服するだけでよく、かつブレーキ装置の操作時
では負荷モーメントロックによって、発生する動力およ
びモーメントから完全に隔離されるので、小さなトルク
を有する小型の自動調整モータで十分となる。
【0008】負荷モーメントロックの別の利点は、この
負荷モーメントロックが自動調整モータの操作によって
ロック解除され、自動調整モータの休止状態ではロック
されることである。すなわち、負荷モーメントロックは
ロック状態とロック解除状態との間で切換を行うための
エネルギ供給部や制御信号を必要としない。
【0009】請求項2以下には、請求項1に記載の本発
明によるブレーキ装置の有利な構成が記載されている。
【0010】請求項2に記載の構成では、自動調整装置
の自動的な位置ずれをロックする負荷モーメントロック
により、セルフロックなしの、つまり緩み止めなしの自
動調整伝動装置、たとえばセルフロックもしくは緩み止
めが生じないような大きさのねじ山ピッチを有するねじ
伝動装置(請求項3)を有する自動調整装置を使用する
ことが可能となる。このことは次のような利点を持って
いる。すなわち、制動中に操作装置が故障した場合に自
動調整装置を用いて本発明によるブレーキ装置を解除す
ることができる。操作装置のこのような故障は作動モー
タの故障、作動モータのための給電装置の故障または操
作装置をロックするような、操作装置の機械的な故障に
よって生ぜしめられる。このような故障発生時において
ブレーキ装置が固く締め付けられている場合でもブレー
キ装置を解除するためには、自動調整モータが、負荷モ
ーメントロックを解除するための小さなロック解除モー
メントを加えるだけで済む。なぜならば、制動時にブレ
ーキライニングを制動体に押圧する押圧力に対する反動
力により、セルフロックなしの自動調整伝動装置が解除
方向に運動させられるからである。したがって、自動調
整モータは、ブレーキライニングを制動体に押圧するた
めの押圧力に対する反動力で負荷される自動調整伝動装
置を解除するためのモーメントを加える必要はない。
【0011】摩擦接続的な負荷モーメントロック(請求
項4)、特にループベルト式の負荷モーメントロックが
使用されると有利である。このループベルト式の負荷モ
ーメントロックは、出力側におけるモーメント負荷とは
無関係な小さなロック解除モーメントを有しており、自
動調整モータはこの小さなロック解除モーメントを克服
するだけでよい。
【0012】請求項9に記載の構成では、操作装置も負
荷モーメントロックを有している。この負荷モーメント
ロックにより、作動モータによってしか操作装置を運動
させることができなくなり、またブレーキライニングを
制動体に押圧するための押圧力に基づく自動的な運動が
確実に阻止される。このことは次のような利点を持って
いる。すなわち、一定の制動力を有する制動時に作動モ
ータは完全に負荷軽減されているので、作動モータは通
電されなくて済む。作動モータは単に制動モーメントを
付与しかつ制動モーメントを変化させるために通電され
るだけでよい。本発明のこのような有利な構成の別の利
点は、ブレーキ装置が駐車ブレーキとして使用可能とな
ることである。なぜならば、このようなブレーキ装置は
電流供給の遮断後にも、加えられた制動モーメントを維
持するからである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0014】図示の本発明によるブレーキ装置10は、
ディスクブレーキ12を有している。このディスクブレ
ーキ12は制動体としてブレーキディスク14を備えて
いる。図面にはブレーキディスク14の周面範囲の一部
分しか示されていない。さらにブレーキ装置10はブレ
ーキライニングを備えた2つのブレーキシュー16を有
している。両ブレーキシュー16は自体公知の形式でフ
ローティングキャリパ18に収容されている。
【0015】ブレーキ装置10は操作装置20を有して
おり、この操作装置20は電動式の作動モータ22によ
って駆動可能である。作動モータ22の駆動軸24に
は、ピニオン26が相対回動不能に取り付けられてい
る。このピニオン26は歯車セグメント28、つまり制
限された所定の角度範囲にわたってのみ延びる歯環と噛
み合っている。この歯車セグメント28は、転動体とラ
ンプ(勾配斜面)とから成る転動体・ランプ機構32の
第1のランプディスク30の周面に固定的に取り付けら
れている。転動体・ランプ機構32は互いに同軸的かつ
平行に小さな間隔を置いて配置された円形の2つのラン
プディスク30,34を有している。両ランプディスク
30,34の互いに向かい合わされた端面は、溝の形の
ランプウエイ36を有している。このランプウエイ36
は両ランプディスク32,34の円周範囲で周方向で、
制限された所定の円周角度にわたって延びている。ラン
プウエイ36は勾配を有している。つまりランプウエイ
36の深さは所定の円周角度にわたって連続的に変化し
ている。したがって、ランプウエイ36は短い螺旋区分
を形成している。ランプウエイ36内には、転動体とし
てボール38が収容されている。このボール38は両ラ
ンプディスク30,34を所定の相互間隔に保持してい
る。両ランプディスク30,34を互いに相対的に回動
させることにより、両ランプディスク30,34の相互
間隔を変化させることができる。転動体・ランプ機構3
0(図示の実施例ではボール・ランプ機構)の構造はス
ラストボールベアリングに類似しているが、ただしスラ
ストボールベアリングとは異なり、転動体のためのラン
プウエイが勾配を有していて、しかも制限された所定の
周面角度にわたってしか延びていない。転動体は、たと
えば円錐状に形成されていてもよい。ランプウエイの横
断面は転動体に対して補完的に形成されている。
【0016】第2のランプディスク34は半径方向に突
出した突起46を有している。この突起46はケーシン
グ42と係合していて、第2のランプディスク34が第
1のランプディスク30と共に追従回動することを阻止
している。
【0017】ボール・ランプ機構32には次のような利
点がある。すなわち、ボール・ランプ機構32はその両
ランプディスク30,34の間で転動するボール38に
よって極めてスムーズに作動し、つまり高い効率で働く
わけである。第1のランプディスク30はスラストボー
ルベアリング40を介して、フローティングキャリパ1
8に固定的に取り付けられたケーシング42に支持され
ている。第1のランプディスク30が作動モータ22に
よって回転駆動されることに基づき、両ランプディスク
30,34の間の間隔は増大する。つまり、第2のラン
プディスク34は第1のランプディスク30から離れる
方向で押圧されるので、ボール・ランプ機構32は回転
する駆動運動を直線運動に変換する。第2のランプディ
スク34は図面で見て右側に図示したブレーキシュー1
6をブレーキディスク14に押圧し、反動力によりフロ
ーティングキャリパ18は自体公知の形式で他方のブレ
ーキシュー16をブレーキディスク14の他方の側に押
圧するので、制動力が形成される。ディスクブレーキ1
2を解除するためには、作動モータ22が逆の回転方向
で作動される。
【0018】本発明によるブレーキ装置10は通気遊び
を調節するために、つまりブレーキシュー16とブレー
キディスク14との間の隙間全体を調節するために自動
調整装置48を有している。この自動調整装置48は電
動式の自動調整モータ50によって駆動可能である。こ
の自動調整モータ50は作動モータ22のための給電装
置とは別個の給電装置に接続されている。この自動調整
モータ50により、歯車伝動装置52を介して、スピン
ドル伝動装置58のスピンドル56が回転可能である。
これにより、スピンドルナット60が軸方向でスピンド
ル56に沿って摺動する。スピンドル56はスラストボ
ールベアリング62を介して第2のランプディスク34
に支持されており、スピンドルナット60は図1で見て
右側に図示したブレーキシュー16を押圧する。すなわ
ち、ボール・ランプ機構32はスピンドル伝動装置58
を介してこのブレーキシュー16をブレーキディスク1
4に押圧する。スピンドル伝動装置58を移動調節する
ことにより、第2のランプディスク34と、対応するブ
レーキシュー16との間の間隔、ひいては通気遊びを調
節することができる。
【0019】自動調整モータ50と歯車伝動装置52と
の間には、負荷モーメントロック64が配置されてい
る。この負荷モーメントロック64は通気遊び調節のた
めに自動調整モータ50によって加えられるトルクを歯
車伝動装置52に伝達する。しかしこの負荷モーメント
ロック64は、歯車伝動装置52でトルクが働くと歯車
伝動装置52をロックして、歯車伝動装置52が自動的
に位置ずれすることを阻止する。図2に横断面図で示し
た負荷モーメントロック64は「ループベルト式負荷モ
ーメントロック」として形成されている。負荷モーメン
トロック64は駆動軸66として、スリットを備えた中
空軸を有しており、この中空軸は自動調整モータ50の
モータ軸68に相対回動不能に結合されている。駆動軸
66にはループベルトスプリング70が巻き掛けられて
いる。このループベルトスプリング70は互いに接触し
た個々の巻き条を備えたコイルばねとして形成されてい
る。巻き条の両端部71は内方に向かって折り曲げられ
ていて、スリット付きの駆動軸66のスリット72に突
入している。ループベルトスプリング70はプレロード
もしくは予負荷をかけられて、中空円筒状のロックリン
グ74の内面に接触している。このロックリング74は
駆動軸66を同心的に取り囲んでいて、本発明によるブ
レーキ装置10のケーシング42もしくはフローティン
グキャリパ18に相対回動不能に取り付けられている。
【0020】中空軸として形成された駆動軸66の内部
には、出力軸76が同心的に配置されている。この出力
軸76には環状のロック部材78が被せ嵌められてお
り、このロック部材78は溝・キー結合部80によって
出力軸76に相対回動不能に結合されている。ロック部
材78は半径方向に突出した突起82を有しており、こ
の突起82はループバンドスプリング70の、内方に向
かって折り曲げられた両端部71の間で、中空軸として
形成された駆動軸66のスリット72に突入している。
【0021】負荷モーメントロック64の機能は次の通
りである:中空軸として形成された駆動軸66に自動調
整モータ50によって回転運動が加えられると、この駆
動軸66は回転方向に関連して、ループベルトスプリン
グ70の、スリット72に突入した両端部71のうちの
いずれか一方の端部に接触する。駆動軸66はこれによ
ってループベルトスプリング70にその周方向で引張力
を加え、これによりループベルトスプリング70は半径
方向で収縮させられて、ロックリング74の内面から離
れる。駆動軸66はループベルトスプリング70の端部
71を介してロック部材78の突起82を押圧し、こう
して駆動軸66はその回転運動時に、ロック部材78と
相対回動不能に結合された出力軸76を連行する。この
回転運動は両回転方向において行うことができる。
【0022】それに対して、出力軸76にトルクが加え
られると、出力軸76は、この出力軸76と相対回動不
能なロック部材78と一緒に回動して、ロック部材78
の突起82がループベルトスプリング70のいずれか一
方の端部71に当接する。これにより、ループベルトス
プリング70には周方向で押圧力が加えられる。その結
果、この押圧力はループベルトスプリング70の各巻き
条に、半径方向外側に向けられた力を生ぜしめ、ひいて
はロックリング74に対するループベルトスプリング7
0の当付け力を増幅させる。すなわち、負荷モーメント
ロック64はロックされて、歯車伝動装置52の側から
の回転駆動を阻止するわけである。
【0023】負荷モーメントロック64によって自動調
整装置48の自動的な位置ずれがロックされているの
で、スピンドル伝動装置58は、十分に大きなねじ山ピ
ッチを有するスピンドル56の形成によってセルフロッ
クなしに、つまり緩み止めなしに形成されている。
【0024】通気遊びを調節し、かつブレーキライニン
グ摩耗時に通気遊びを自動調整するためには、操作装置
20が戻された状態で両ブレーキシュー16が、自動調
整装置48によってブレーキディスク14に当て付けら
れる。このことは、ブレーキシュー16がブレーキディ
スク14に接触した後に、引き続きブレーキシュー16
を移動させるために飛躍的な動力増大が必要となるやい
なや、たとえば自動調整モータ50の電流消費量が著し
く増大することにより検知可能である。ブレーキディス
ク14への当付け後に、ブレーキシュー16は自動調整
装置48によって規定の移動距離だけ、つまり通気遊び
分だけ、引き戻される。このことは、自動調整モータ5
0を、規定された時間で戻し方向へ作動させることによ
って行うことができる。
【0025】故障が発生した場合、つまり作動モータ2
2またはその給電装置が故障した場合または操作装置2
0がたとえば機械的な故障に基づきロックされた場合に
は、自動調整モータ50を解除方向で接続することによ
って本発明によるブレーキ装置10を解除することがで
きる。このとき、自動調整モータ50は負荷モーメント
ロック64の小さなロック解除モーメントおよび場合に
よっては自動調整装置48の内部摩擦を加えるだけでよ
い。なぜならば、ブレーキシュー16が押圧力によって
ブレーキディスク14に押圧されると、ブレーキシュー
16はセルフロックなしのスピンドル伝動装置58を解
除方向に運動させるからである。
【0026】ブレーキシュー16とブレーキディスク1
4との間の通気遊びを制動時に迅速に克服したい場合に
は、自動調整モータ50が接続され、この場合、この自
動調整モータ50は負荷モーメントロック64と歯車伝
動装置52とスピンドル伝動装置58とを介してブレー
キシュー16をブレーキディスク14に当て付ける。ス
ピンドル伝動装置58が大きなねじ山ピッチを有してい
るので、自動調整モータ50によって通気遊びを迅速に
克服することができる。ブレーキシュー16がブレーキ
ディスク14に接触すると、自動調整モータ50は遮断
され、上で説明したように作動モータ22によって制動
モーメントが加えられる。この作動モータ22は自動調
整モータ50と一緒に接続されるか、またはブレーキデ
ィスク14へのブレーキシュー16の接触後にしか接続
され得ない。
【0027】本発明によるブレーキ装置10はその操作
装置20のための第2の負荷モーメントロック84を有
していてよい。この第2の負荷モーメントロック84は
自動調整装置48の負荷モーメントロック64と同様に
形成されている。この第2の負荷モーメントロック84
は作動モータ22とそのピニオン26との間に配置され
ており、この第2の負荷モーメントロック84は作動モ
ータ22のトルクをピニオン26に伝達するが、しかし
ピニオン26に働くモーメントに基づく回動に対しては
ピニオン26をロックして回動を阻止する。操作装置2
0のための第2の負荷モーメントロック84を設けるこ
とには、次のような利点がある。すなわち、本発明によ
るブレーキ装置10を駐車ブレーキとして使用すること
ができるようになる。なぜならば、この場合にブレーキ
装置10は、作動モータ22の遮断後でも第2の負荷モ
ーメントロック84のロック作用に基づき、ブレーキシ
ュー16をブレーキディスク14に押圧するために加え
られる押圧力を維持し、ひいては加えられた制動モーメ
ントを維持するからである。第2の負荷モーメントロッ
ク84を設けることの別の利点は、制動中に、制動モー
メントが一定に保持された状態において作動モータ22
を遮断することができることである。なぜならば、第2
の負荷モーメントロック84が制動モーメントを維持す
るからである。作動モータ22は、単に制動モーメン
ト、つまりブレーキディスク14へのブレーキシュー1
6の押圧力を加えかつ変化させるためにだけに操作され
るだけでよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるブレーキ装置の断面図である。
【図2】図1に示したブレーキ装置の負荷モーメントロ
ックの拡大断面図である。
【符号の説明】
10 ブレーキ装置、 12 ディスクブレーキ、 1
4 ブレーキディスク、 16 ブレーキシュー、 1
8 フローティングキャリパ、 20 操作装置、 2
2 作動モータ、 24 駆動軸、 26 ピニオン、
28 歯車セグメント、 30 第1のランプディス
ク、 32 転動体・ランプ機構、 34 第2のラン
プディスク、 36 ランプウエイ、 38 ボール、
40スラストボールベアリング、 42 ケーシン
グ、 46 突起、 48 自動調整装置、 50 自
動調整モータ、 52 歯車伝動装置、 56 スピン
ドル、 58 スピンドル伝動装置、 60 スピンド
ルナット、 62 スラストボールベアリング、 64
負荷モーメントロック、 66 駆動軸、 68モー
タ軸、 70 ループベルトスプリング、 71 巻き
条の端部、 72スリット、 74 ロックリング、
76 出力軸、 78 ロック部材、80 溝・キー結
合部、 82 突起、 84 第2の負荷モーメントロ
ック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリーダー ケラー ドイツ連邦共和国 ウプシュタット−ヴァ イアー シェーンボルンシュトラーセ 4 アー

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に用いられるブレーキ装置であっ
    て、電動式の作動モータによって駆動可能な操作装置が
    設けられており、該操作装置によってブレーキライニン
    グが制動体に押圧可能である形式のものにおいて、当該
    ブレーキ装置(10)が、電動式の自動調整モータ(5
    0)によって駆動可能な自動調整装置(48)を有して
    おり、該自動調整装置(48)によってブレーキライニ
    ング(16)と制動体(14)との間の通気遊びが調節
    可能であり、前記自動調整装置(48)が、前記自動調
    整モータ(50)によって加えられる自動調整モーメン
    トを伝達するが、自動調整装置(48)の自動的な位置
    ずれをロックする負荷モーメントロック(64)を有し
    ていることを特徴とするブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 自動調整装置(48)がセルフロックな
    しの、つまり緩み止めなしの自動調整伝動装置を有して
    おり、該自動調整伝動装置が、自動調整モータ(50)
    によって加えられかつ前記負荷モーメントロック(6
    4)によって伝達された回転駆動運動を、制動体(1
    4)へ接近する方向または制動体(14)から離れる方
    向におけるブレーキライニング(16)の直線運動に変
    換する、請求項1記載のブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 前記自動調整伝動装置(48)が、セル
    フロックなしのねじ伝動装置(58)を有している、請
    求項2記載のブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 前記負荷モーメントロック(64)が、
    摩擦接続的な負荷モーメントロック(64)である、請
    求項1記載のブレーキ装置。
  5. 【請求項5】 前記負荷モーメントロック(64)が、
    ループベルト式の負荷モーメントロック(64)であ
    る、請求項4記載のブレーキ装置。
  6. 【請求項6】 前記自動調整モータ(50)が、作動モ
    ータ(22)のための給電装置とは別個の専用の給電装
    置を有している、請求項1記載のブレーキ装置。
  7. 【請求項7】 操作装置(20)が、主伝動装置(2
    6,28,32)を有しており、該主伝動装置が、作動
    モータ(22)の回転駆動運動を、ブレーキライニング
    (16)を制動体(14)に押圧するための直線運動に
    変換する、請求項1記載のブレーキ装置。
  8. 【請求項8】 前記主伝動装置が転動体・ランプ機構
    (32)を有しており、該転動体・ランプ機構(32)
    が、制限された回転運動を、ブレーキライニング(1
    6)を制動体(14)に押圧するための直線運動に変換
    する、請求項7記載のブレーキ装置。
  9. 【請求項9】 操作装置(20)が、作動モータ(2
    2)によって加えられた操作モーメントを伝達するが、
    操作装置(20)の自動的な位置ずれをロックする負荷
    モーメントロック(84)を有している、請求項8記載
    のブレーキ装置。
  10. 【請求項10】 操作装置(20)に設けられた前記負
    荷モーメントロック(84)が、摩擦接続的な負荷モー
    メントロック(84)である、請求項9記載のブレーキ
    装置。
  11. 【請求項11】 操作装置(20)に設けられた前記負
    荷モーメントロック(84)が、ループベルト式の負荷
    モーメントロック(84)である、請求項10記載のブ
    レーキ装置。
  12. 【請求項12】 請求項1記載のブレーキ装置を作動さ
    せる方法において、制動時に通気遊びを克服するため
    に、自動調整モータ(50)を操作することを特徴とす
    る、ブレーキ装置を作動させる方法。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載のブレーキ装置を作動
    させる方法において、作動モータ(22)の故障時およ
    び/または操作装置(20)の故障時に、操作されたブ
    レーキ装置(10)を解除するために、自動調整モータ
    (50)を解除方向に操作することを特徴とする、ブレ
    ーキ装置を作動させる方法。
JP9355088A 1996-12-30 1997-12-24 ブレーキ装置 Pending JPH10196689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19654729.6 1996-12-30
DE19654729A DE19654729A1 (de) 1996-12-30 1996-12-30 Elektromotorische Bremsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10196689A true JPH10196689A (ja) 1998-07-31

Family

ID=7816410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9355088A Pending JPH10196689A (ja) 1996-12-30 1997-12-24 ブレーキ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6012556A (ja)
JP (1) JPH10196689A (ja)
KR (1) KR100486397B1 (ja)
CH (1) CH692286A5 (ja)
DE (1) DE19654729A1 (ja)
FR (1) FR2757918B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004176927A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh 電気機械的なブレーキ
JP2005521586A (ja) * 2002-04-03 2005-07-21 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気操作式の磨耗後調節装置および非常および補助緊締解除装置を備えたブレーキ緊締装置
JP2005525962A (ja) * 2002-04-03 2005-09-02 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電動操作可能な摩耗補償調整装置を備えたブレーキ締め付け装置
JP2005527419A (ja) * 2002-04-03 2005-09-15 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非常解放及び一時解放のための電動操作可能な装置を備えたブレーキ締め付け装置
JP2009001151A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Nissin Kogyo Co Ltd ブレーキ制御装置

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9823199D0 (en) 1998-10-24 1998-12-16 Lucas Ind Plc Vehicle brake having brake de-adjust
DE19621533A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Bosch Gmbh Robert Elektromotorische Bremsvorrichtung
DE19741869C2 (de) * 1997-09-23 2000-12-07 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Betätigung einer elektromagnetischen Bremse eines Fahrzeuges
DE19741868C1 (de) * 1997-09-23 1999-01-28 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Betätigung einer Bremse eines Fahrzeugs
EP1032520B1 (de) * 1997-11-22 2002-05-08 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und system zur ansteuerung einer elektromechanisch betätigbaren feststellbremse für kraftfahrzeuge
JPH11278250A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Toyota Motor Corp 電動式パーキングブレーキ装置
NL1009197C2 (nl) * 1998-05-18 1999-11-19 Skf Eng & Res Centre Bv Schroefactuator, en remklauw met een dergelijke schroefactuator.
DE19826133A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Fahrzeugbremsanlage
EP0995659B1 (en) 1998-10-24 2003-06-11 Meritor Automotive, Inc. Parking braking in vehicles having conventional braking systems
GB9823203D0 (en) 1998-10-24 1998-12-16 Lucas Ind Plc Parking-braking in vehicles
GB9823200D0 (en) 1998-10-24 1998-12-16 Lucas Ind Plc Parking-braking in vehicles
GB9823198D0 (en) * 1998-10-24 1998-12-16 Lucas Ind Plc Vehicle brake having electric motor control of brake running clearance
DE19851670A1 (de) * 1998-11-10 2000-05-11 Bosch Gmbh Robert Elektromechanische Radbremsvorrichtung
JP2002541414A (ja) * 1999-04-13 2002-12-03 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電気機械式操作ユニットを備えたスポットタイプディスクブレーキ
US6293363B1 (en) * 1999-06-16 2001-09-25 Ford Global Technologies, Inc. Integrated electronic shift and parking brake system, including security interlock, for motor vehicles
US6715589B2 (en) * 2001-02-09 2004-04-06 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Self-servoing disc brake rotor
US6401879B1 (en) * 2001-03-02 2002-06-11 Delphi Technologies, Inc. Electric park brake actuator (electric caliper)
EP1386092B1 (de) 2001-04-26 2008-01-02 KNORR-BREMSE SYSTEME FÜR NUTZFAHRZEUGE GmbH Scheibenbremse mit elektromotorisch angetriebenem verschleissnachstellsystem
US6561321B1 (en) 2001-12-18 2003-05-13 Delphi Technologies, Inc. Electromechanical parking brake
GB0130379D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Delphi Tech Inc Electromechanical brake and the operation thereof
DE10201555A1 (de) * 2002-01-17 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Selbstverstärkende Reibungsbremse, Reibwertmesseinrichtung und Verfahren zur Regelung einer Bremskraft
AU2003206745A1 (en) * 2002-02-13 2003-09-04 Knorr-Bremse Systeme Fur Nutzfahrzeuge Gmbh Disk brake comprising an electrically driven adjustment device
DE10252301B4 (de) 2002-02-13 2006-01-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit elekrisch angetriebener Nachstellvorrichtung
JP4032386B2 (ja) * 2002-11-29 2008-01-16 株式会社日立製作所 電動ディスクブレーキ
DE102004012355A1 (de) * 2003-03-18 2004-09-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Betätigungseinheit für eine elektromechanisch betätigbare Scheibenbremse
DE10328243B4 (de) * 2003-06-24 2019-05-16 Robert Bosch Gmbh Scheibenbremse mit Selbstverstärkung
DE10347116B4 (de) * 2003-10-10 2006-03-23 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse
GB0324243D0 (en) * 2003-10-16 2003-11-19 Meritor Heavy Vehicle Braking A control system and method for a disc brake
DE10349078A1 (de) * 2003-10-22 2005-05-25 Robert Bosch Gmbh Elektromechanische Reibungsbremse
DE10357374A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse, insbesondere mit elektromotorischer Nachstellvorrichtung, und Verfahren zur Ansteuerung derartiger Scheibenbremsen
US20050217949A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Makoto Ohta Disc brake caliper with parking input mechanism
JP4556650B2 (ja) * 2004-12-07 2010-10-06 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ装置
DE102005001234A1 (de) * 2005-01-11 2006-07-20 Wabco Gmbh & Co.Ohg Bremszylinder mit Parkbremsfunktion
DE102005044669B4 (de) * 2005-09-19 2016-12-08 Robert Bosch Gmbh Feststellbremse für ein Fahrzeug mit selbstständiger Verriegelung
DE102006037660A1 (de) * 2005-11-04 2007-07-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Fahrzeugbremse mit integrierter elektromotorisch betätigbarer Feststellbremse
DE102006012440A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-20 Siemens Ag Bremse mit Spindel und Kurvenscheiben-Anordnung
DE102006023612A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Siemens Ag Belagverschleiß-Nachstelleinrichtung mit einer Rasten- oder Keilanordnung
KR100801415B1 (ko) 2006-09-05 2008-02-05 주식회사 현대오토넷 차량용 브레이크 장치
DE102007007493B4 (de) * 2007-02-15 2018-12-13 Bpw Bergische Achsen Kg Zustelleinrichtung für eine Fahrzeug-Scheibenbremse
DE102007029927A1 (de) * 2007-06-28 2009-01-02 Lucas Automotive Gmbh Scheibenbremse für ein Kraftfahrzeug und Gehäuse hierfür
KR20090064220A (ko) * 2007-12-15 2009-06-18 현대자동차주식회사 차량용 감속장치와 이를 이용한 전자식 파킹브레이크 및전자식 모터브레이크
DE102008037775B3 (de) * 2008-08-14 2010-02-25 Wabco Radbremsen Gmbh Nachstellvorrichtung für eine Scheibenbremse, insbesondere für Nutzfahrzeuge, sowie Scheibenbremse mit einer solchen Nachstellvorrichtung
CN102119288B (zh) 2008-08-14 2014-02-19 威伯科车轮制动有限公司 盘式制动器和盘式制动器的调节装置
KR101307802B1 (ko) 2008-11-26 2013-09-12 주식회사 만도 전동식 디스크 브레이크
KR101126176B1 (ko) * 2010-05-12 2012-03-26 주식회사 만도 전동식 디스크 브레이크
DE102011007036B4 (de) * 2011-04-08 2023-11-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen einer Feststellbremse
DE102011102860B4 (de) * 2011-05-31 2022-12-22 Zf Active Safety Gmbh Elektromechanisch betätigbare Kraftfahrzeugbremse mit wahlweiser Selbsthemmung
AT13419U1 (de) * 2012-04-12 2013-12-15 Ve Vienna Engineering Forschungs Und Entwicklungs Gmbh Reibungsbremse
US9297430B2 (en) * 2013-07-02 2016-03-29 Goodrich Corporation Wrap spring park brake system, apparatus and method
EP2837533B1 (en) 2013-08-15 2019-04-24 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited A method of adjusting a brake
DE102013018946B4 (de) * 2013-11-12 2024-02-29 Zf Active Safety Gmbh Elektromechanisch und hydraulisch betätigbare Kraftfahrzeugbremse mit wahlweiser Selbsthemmung
DE102013020468A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Lucas Automotive Gmbh Elektromechanisch und hydraulisch betätigbare Kraftfahrzeugbremse mit wahlweiser Selbsthemmung
DE102013022058B4 (de) 2013-12-23 2024-02-29 Zf Active Safety Gmbh Elektromechanisch und hydraulisch betätigbare Kraftfahrzeugbremse mit wahlweiser Selbsthemmung
EP2998607A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-23 Meritor Heavy Vehicle Braking Systems (UK) Limited Method and system for setting a braking component running clearnace
US9772029B2 (en) 2015-07-09 2017-09-26 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Planetary carrier with spring clutch
US10308230B2 (en) * 2015-11-13 2019-06-04 Igarashi Electric Works Ltd Electric parking brake device
US11047528B2 (en) 2016-02-12 2021-06-29 Black & Decker Inc. Electronic braking for a power tool having a brushless motor
KR101776496B1 (ko) * 2016-05-09 2017-09-19 현대자동차주식회사 모터 특성 변화를 감지하는 전동식 브레이크
FR3084122B1 (fr) * 2018-07-17 2020-07-31 Psa Automobiles Sa Procede et systeme de freinage dotes d’un embrayage multidisque magnetique
US11511715B2 (en) * 2020-03-31 2022-11-29 ZF Active Safety US Inc. Electromechanical brake apparatus and system with adjustment features
US11193547B2 (en) * 2020-03-31 2021-12-07 ZF Active Safety US Inc. Electromechanical brake apparatus and system with planetary gear
CN112065888B (zh) * 2020-09-13 2022-12-16 山东青山铸造有限公司 采用制动材料的载重汽车盘式制动器
JP2023120925A (ja) * 2022-02-18 2023-08-30 ナブテスコ株式会社 制動装置、予備ブレーキ制御装置
EP4359683A1 (de) * 2022-12-08 2024-05-01 thyssenkrupp Presta AG Elektromechanische bremsvorrichtung für ein kraftfahrzeug und verfahren zum betrieb einer elektromechanischen bremsvorrichtung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138964A (en) * 1978-04-20 1979-10-27 Akebono Brake Ind Co Ltd Improvements in brake assembling part for brake motor
US4476965A (en) * 1982-08-09 1984-10-16 Dana Corporation Electromagnetic brake with cam release
IN161425B (ja) * 1983-05-12 1987-11-28 Westinghouse Brake & Signal
AU7188387A (en) 1986-05-17 1987-11-19 Westinghouse Brake And Signal Company Limited Force actuators
EP0247733A3 (en) * 1986-05-17 1988-09-07 Westinghouse Brake And Signal Holdings Limited Electric actuators
SE460783B (sv) * 1988-03-21 1989-11-20 Sab Nife Ab Aktuator
JPH02146324A (ja) * 1988-11-25 1990-06-05 Nissin Kogyo Kk ディスクブレーキ装置
DE4031616C2 (de) * 1990-10-05 1999-11-25 Perrot Bremse Gmbh Deutsche Automatische Nachstelleinrichtung für eine mechanisch betätigte Gleitsattel-Scheibenbremse
US5348123A (en) 1991-09-02 1994-09-20 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake actuating apparatus for a vehicle
JPH08312701A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 電気作動ブレーキ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521586A (ja) * 2002-04-03 2005-07-21 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気操作式の磨耗後調節装置および非常および補助緊締解除装置を備えたブレーキ緊締装置
JP2005525962A (ja) * 2002-04-03 2005-09-02 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電動操作可能な摩耗補償調整装置を備えたブレーキ締め付け装置
JP2005527419A (ja) * 2002-04-03 2005-09-15 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア シーネンファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非常解放及び一時解放のための電動操作可能な装置を備えたブレーキ締め付け装置
JP2004176927A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh 電気機械的なブレーキ
JP2009001151A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Nissin Kogyo Co Ltd ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6012556A (en) 2000-01-11
FR2757918A1 (fr) 1998-07-03
KR19980064778A (ko) 1998-10-07
CH692286A5 (de) 2002-04-30
FR2757918B1 (fr) 2000-06-09
KR100486397B1 (ko) 2005-07-21
DE19654729A1 (de) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10196689A (ja) ブレーキ装置
US6173820B1 (en) Electric-motor brake apparatus
US6257377B1 (en) Electromechanically actuatable brake
USRE36216E (en) Winch having automatic brake
US5949168A (en) Electric motor assembly and a brake actuator incorporating said electric motor assembly
US6189661B1 (en) Electromechanical brake
JPH0563655B2 (ja)
US5482255A (en) Winch having heat dissipating braking
JP2004176773A (ja) 電動パーキングブレーキ機構
JP2005512001A (ja) ブレーキ付きスクリュウ・アクチュエータ
JPS61184236A (ja) 自動ブレ−キ調整装置
JP2001523796A (ja) 電気機械式の車輪ブレーキ装置
JPS6022214B2 (ja) 乗物ブレーキ用自動的弛み調節品
US6851533B2 (en) Spring brake actuator
JP2003515710A (ja) ディスクブレーキ
US6983828B2 (en) Disc brake that is actuated by means of a band brake device
WO1998006608A2 (en) Electro-mechanical actuation mechanism for disc brake assembly
NL2023353B1 (en) Electric parking brake
JP4022654B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP4357385B2 (ja) 電動式ブレーキ装置
US6293371B1 (en) Disc brake assembly
US4620618A (en) Brake shoe adjuster
SU1248875A1 (ru) Привод механического тормоза транспортного средства
US20220307563A1 (en) Actuation device for an electromechanically actuatable motor vehicle brake
JP2926238B2 (ja) 作動装置