JPH10195810A - コンクリート舗装用ソケット付きタイバー - Google Patents

コンクリート舗装用ソケット付きタイバー

Info

Publication number
JPH10195810A
JPH10195810A JP35839896A JP35839896A JPH10195810A JP H10195810 A JPH10195810 A JP H10195810A JP 35839896 A JP35839896 A JP 35839896A JP 35839896 A JP35839896 A JP 35839896A JP H10195810 A JPH10195810 A JP H10195810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
concrete
socket
coupler
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35839896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160839B2 (ja
Inventor
Chiezou Shiomoto
千榮造 塩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aoi Chemical Inc
Original Assignee
Aoi Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aoi Chemical Inc filed Critical Aoi Chemical Inc
Priority to JP35839896A priority Critical patent/JP3160839B2/ja
Publication of JPH10195810A publication Critical patent/JPH10195810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160839B2 publication Critical patent/JP3160839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート舗装版の継ぎ目に設けられる高
強度の補強筋及びその設置方法を提供する。 【解決手段】 先に打設するコンクリート舗装版4内に
一方の補強筋を埋め込んでおき、この打設した舗装版に
連続するコンクリート舗装版5を打設する際に他方の補
強筋を前記既設の補強筋とネジで連結する方式のソケッ
ト付きタイバーの設置にあたり、オネジ付き補強筋1の
オネジ部にカプラーを装着した状態で埋め込み、コンク
リート硬化後にそのカプラーを取り外し、カプラーを取
り外した後の空洞内の補強筋1のオネジ部にソケット付
き補強筋2のメネジ付きソケット部21を挿入して量補
強筋を連結した後2次側コンクリートを打設することか
らなる荷重伝達補強筋の設置方法。 【効果】 施工が容易で高荷重に耐えられる高強度の補
強筋が設置できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空港舗装、あるいは
道路舗装などの現場打ちコンクリート舗装における舗装
版接合部の荷重伝達装置の役割を担う補強筋並びに補強
筋の設置方法に関するもので、より補強効果を高め、か
つ施工の効率化を計った工法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】空港舗装や道路舗装、あるいは工場内や
港湾地区などで使われているコンクリート舗装はその上
部を重量のある航空機やトレーラーなどを通す事から、
コンクリート版とコンクリート版の継ぎ目には荷重伝達
の役割を担う棒鋼(補強筋)を設置してコンクリート舗
装版を形成している。これらの補強棒鋼が無ければ、上
部を通過する重量のためにひとつのコンクリート版の端
部で版が上下変位したときに、次のコンクリート版との
間に段差が生じ、コンクリート版の端部を痛めることと
なる。広いコンクリート舗装を施工する場合、コンクリ
ート版は一定幅をもって打設してゆかねばならない。ま
たコンクリートの硬化時の収縮や、気温変化による膨張
収縮によって支障を来さないように、一定間隔でコンク
リート版を区切って目地を設けたりしなければならな
い。
【0003】これらのコンクリート版の区切りの部分や
目地の部分に設置する荷重伝達用の補強筋には大きく分
けて2つが有り、ひとつは膨張目地(コンクリート版が
気温の変化によって膨張したときにブローアップを防ぐ
ための目地)や収縮目地(初期の乾燥収縮や気温の低下
によって生じる収縮応力を低減するための目地)に設置
する「スリップバー」である。このスリップバーは丸鋼
で製作され、片方のコンクリート版に入る部分のバーの
表面に滑動材が塗布してあり、荷重は伝達するがコンク
リート版は伸縮できるようにしてある。もうひとつは、
コンクリートを打設してゆく方向の縦の継ぎ目に設置す
る「タイバー」で、これは異形の棒鋼などを用いてい
る。
【0004】この「タイバー」には設置の方法により2
種類があり、コンクリート版が時間的に連続して打設さ
れる部分では一本の棒鋼からなるもので、単にタイバー
と呼ばれるものである。また、片方のコンクリート版が
硬化したあとにもう片方のコンクリート版を打設する時
間的に不連続な施工の場合は、中央部がオス、メスのネ
ジで連結されるもので、先に片側(一方)の棒鋼を設置
しておいてコンクリートを打設し、コンクリートが硬化
後、もう片側(他方)の棒鋼を先の棒鋼とネジで連結し
て一本の形にしたうえで、後のコンクリートを打設する
形式のものが用いられている。このような連結型のタイ
バーを「ネジ付きタイバー」もしくは「ソケット付きタ
イバー」と呼ぶ。タイバー並びにソケット付きタイバー
の使用状態を図6および図7に示した。これらのタイバ
ーは両者ともコンクリート舗装では重要な部材となって
いる。
【0005】図6は、補強筋が一本の棒鋼7からなるも
のの例で、コンクリート版4と5に跨がって埋設されて
いる。図7は、ソケット付きタイバーの従来の使用方法
の一例で、先に打設されたコンクリート版4にオネジ付
き補強筋1が埋め込まれており、この補強筋1にメネジ
を有するソケット付き補強筋2を連結して後のコンクリ
ート版5を打設した例である。図中、8は補強筋2を保
持するための架台(チェアー)である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ソケット付
きタイバーの従来の問題点を解決し、より補強効果を高
めたコンクリート舗装の荷重伝達補強筋およびその設置
方法を提供するものである。このソケット付きタイバー
の従来の設置方法の例を図8、図9に示す。この例は、
図7の例とは逆にソケット付き補強筋2を先に打設する
コンクリート版4内に埋め込んだ例である。ソケット付
き補強筋2のソケット部21は、一般には棒鋼(補強
筋)より径の太い丸棒の中央部を貫通してメネジ切りし
たものに、先端にオネジを切った棒鋼をネジ込んで溶接
することによって作られている。
【0007】補強筋を設置する際、メネジ側のソケット
付き補強筋2を最初に打設するコンクリート版内の所定
位置となるように鋼材で製作した架台(チェアー)に載
せて固定してコンクリートを打設する(図8)。コンク
リートが硬化後、コンクリート版4から型枠6を取り払
い、補強筋2のソケット部21のメネジにオネジ付き補
強筋1のオネジ部をねじ込んで一体化する。補強筋1を
架台で保持してコンクリート版5を打設する(図9)。
【0008】この従来工法で、近年問題視されているの
が、コンクリート版の継ぎ目Aの直下線上に棒鋼(補強
筋)のネジ部分が位置していることによる補強筋の破断
である。通常、継ぎ目Aは注入目地材などでシールさ
れ、継ぎ目A下の補強筋の表面にはさび止めペイントな
どが塗布されている。しかし、実際に現在運用中の空港
において、大型航空機の導入により一部のコンクリート
舗装を打ち替えているが、既存の舗装を取り壊してみる
とタイバー(補強筋)の丁度この部分のネジの谷の位置
で切断しているもの、亀裂が入っているものが見られ
る。補強筋は棒鋼の呼び寸法での許容適応強度の設定を
している場合が一般であり、最も上部載荷の繰り返しを
受けるコンクリート版の継ぎ目A部分にどうしてもタイ
バーのネジ部分が位置することが避けられない点が問題
となっており、何らかの方法でこれを避ける手段を講じ
ることが課題となっていた。
【0009】なお、既存の方法でも、コンクリートを打
設するときの型枠6に穴を開ける方法をとれば、タイバ
ーのネジ部を継ぎ目の直下に位置させなくてもすむが、
この穴を開けるという作業はタイバーの設置数量も多い
ことから、大変な作業の増加になり工期短縮、省力化の
方法に反することとなっている。従って、型枠は従来通
りで施工法もよく、工期短縮にもつながることのできる
補強筋の設置方法が望まれていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は現状では良好な
方法が無く、困っていた上記のタイバーに、新しい構造
と施工法を取り入れ、これまでの問題を全て解決し得る
新たなタイバーとその部品並びにその施工法を提供する
ものである。本発明の補強筋の設置方法は、先に打設す
るコンクリート舗装版内に一方の補強筋を埋め込んでお
き、この打設した舗装版に連続するコンクリート舗装版
を打設する際に他方の補強筋を前記既設の補強筋とネジ
で連結する方式のソケット付きタイバーの設置にあた
り、一方の補強筋(オネジ付補強筋)をその連結側端部
に設けられたオネジ部にカプラーを装着した状態で埋め
込み、コンクリート硬化後にそのカプラーを取り外し、
この一方の補強筋のオネジ部に他方の補強筋(ソケット
付補強筋)の連結用メネジ部を螺着することからなるも
のである。また、本発明は上記設置方法に使用されるソ
ケット付きタイバーに関するもので、連結側端部にオネ
ジ部を備えた一方の補強筋(オネジ付補強筋)と、該補
強筋のオネジ部に装着されるコンクリート打設後取りは
ずし可能なカプラーと、該一方の補強筋のオネジ部に螺
着されるメネジ部を備えたソケット付補強筋とからなる
補強筋セットを提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面にし
たがって説明するが、本発明はこれらの例に限られるも
のではない。図4に本発明のソケット付きタイバーの一
例を示す。本発明で使用されるソケット付きタイバー
は、オネジ付き補強筋1と、このオネジ付き補強筋1の
オネジ部11に装着されるカプラー3と、内側にメネジ
部を有するソケット部21を有するソケット付き補強筋
2とからなっている。オネジ付き補強筋1とソケット付
き補強筋2は、基本的には従来のものと同様で、カプラ
ー3が追加された部品となっている。ソケット付き補強
筋2は従来のものと構造は同様であるが、本発明のソケ
ット付きタイバーはソケットの部分21の長さが長くし
てある。
【0012】カプラー3はオネジ付き補強筋1と組み合
わせて使用される。そのため、カプラー3は補強筋1の
オネジ部11に装着できるキャップ形状をしており、補
強筋1のオネジと螺合するメネジが内部に設けられてお
り、もう一方の面(キャップの頂面)には装着したカプ
ラーを取り外すためのプラス(+)またはマイナス
(−)の切り込み33(図5(b)参照)あるいは六角
形の凹状切り込み32(図5(a)参照)などを有して
いる。この切り込みによって、十字型もしくは六角など
の先端を有するドライバーやレンチあるいはドライバー
状の電動工具やインパクトレンチなどを用いて、ネジと
反対回りに回転させれば容易にカプラーを外せるように
してある。
【0013】なお、カプラーは合成樹脂製、ゴム製、金
属製、木材系材料のいずれの材質で作成してもよく、繰
り返して使える耐久性と取り外しがしやすい様に設計さ
れる。カプラーがゴム製などの弾性部材の場合には内部
にメネジを設けずに、単に補強筋に嵌着できる様にして
もよい。埋め込まれたコンクリートからの離脱を容易に
するために、必要に応じてカプラーの表面に剥離性塗料
を塗布してもよい。
【0014】これらの本発明品の施工方法を以下に説明
する。従来の方法では、ソケット付き補強筋2の方を先
に打設するコンクリート中に設置していたが、本発明で
は、オネジ付き補強筋1にカプラー3を組み付けたもの
を先に打つコンクリート側に設置する。カプラー3の頂
面は図2に示す様に型枠6面に接する様に設置する。こ
のとき、カプラー3は図5(a)に示した釘打ち穴34
を有する形状のものを用いれば、設置したあと、型枠6
に釘打ちしておけば、型枠に完全に接した状態でコンク
リート打設ができる。また、カプラー3は図2に示す様
に型枠6に接する面が張り出していて、この張り出し部
にテーパーが付いた形のものにしておくとさらに望まし
い。
【0015】次に型枠6を設置して、コンクリートを打
設しそのコンクリート4が硬化した後に、2次側のコン
クリートを打設するために型枠6を取り外す。カプラー
3を型枠6に固定してあっても、細い釘などを外せば、
次にカプラーを取り外すことができる。これはカプラー
3の表面の凹部32や切り込み33に合うような先端を
有する器具を取り付けた動力ドリルなどの電動工具等を
使用すると迅速にかつ容易に取り外すことができる。カ
プラー3を取り外した状態を図3に示す。
【0016】カプラー3を取り外した後の空洞にソケッ
ト付き補強筋2のソケット部21をねじ込んで、空洞内
の補強筋1のオネジ部11に螺着させる。カプラーの頂
面が径が大きく張り出していてその裏面にテーパーが付
けて有るとソケット部21を差し込む時にテーパーが誘
導するので差し込みやすい。なお、ソケット付き補強筋
2を差し込む際に、ソケット部の周囲にエポキシ樹脂系
接着剤を塗布して差し込むことにより、ソケット外周面
もコンクリートと一体化できる。この用途に用いる接着
剤としては、差し込むときに滑動性の高いものが好まし
く、クリーム状のエポキシ樹脂系接着剤などが適する。
ソケット付き補強筋2を補強筋1に連結した後、2次側
のコンクリートを打設してコンクリート版5を形成す
る。
【0017】
【発明の効果】このようにして設置したソケット付きタ
イバーのコンクリート版中での納まり状態を図1に示
す。この図で判るように、上部に載荷される荷重の伝達
面には、従来工法のように強度的に弱いネジ部が位置す
ることがなく、逆に強度的に一段と強いソケット部21
が位置している。これにより、従来欠点とされていたネ
ジ山の谷部での切断状況は本発明では完全に克服されて
おり、さらに適用強度も一段と向上できるものとなって
いる。また、ネジ部分をコンクリートの接合面に位置さ
せない様にするために、型枠に穴を開けて設置するよう
なことも必要で無く、著しく作業の効率化が図られ、工
期を短縮することができる。本発明のソケット付きタイ
バーの部材として用いるカプラーは、取り外したあと次
のコンクリート打設のときに再利用できるので、廃棄物
処理の問題も引き起こさないなど種々の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明のカプラー付き補強筋の使用例を示す断
面図である。
【図3】カプラーを除去した後にソケット付き補強筋を
取り付ける状態を示す断面図である。
【図4】本発明のソケット付きタイバーの一例を示す側
面図である。
【図5】カプラーの頂面の例を示す平面図である。
【図6】従来の補強筋の一例を示す断面図である。
【図7】従来の補強筋の他の例を示す断面図である。
【図8】従来の補強筋の使用例を示す断面図である。
【図9】従来の補強筋の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 オネジ付き補強筋 11 オネジ部 2 ソケット付き補強筋 22 ソケット部 3 カプラー 4 コンクリート版 5 後打ち側コンクリート版 6 型枠 7 従来の補強筋

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空港舗装あるいは道路舗装などの現場打
    ちコンクリート舗装における舗装版接合部の荷重伝達装
    置の役割を担う補強筋であって、先に打設するコンクリ
    ート舗装版内に一方の補強筋を埋め込んでおき、この打
    設した舗装版に連続するコンクリート舗装版を打設する
    際に他方の補強筋を前記既設の補強筋とネジで連結する
    方式のソケット付きタイバーの設置にあたり、一方の補
    強筋をその連結側端部に設けられたオネジ部にカプラー
    を装着した状態で埋め込み、コンクリート硬化後にその
    カプラーを取り外し、一方の補強筋のオネジ部に他方の
    補強筋の連結用メネジ部を螺着することからなる荷重伝
    達補強筋の設置方法。
  2. 【請求項2】 連結側端部にオネジ部を備えた一方の補
    強筋と、該補強筋のオネジ部に装着されるコンクリート
    打設後取りはずし可能なカプラーと、該一方の補強筋の
    オネジ部に螺着されるメネジ部を備えたソケット付補強
    筋とからなることを特徴とするソケット付きタイバー。
  3. 【請求項3】 カプラーが合成樹脂製、合成ゴム製、金
    属製または木製であることを特徴とする請求項2記載の
    ソケット付きタイバー。
  4. 【請求項4】 カプラーの頂面に、コンクリート硬化後
    のカプラー取り外しのための+型または一型の切り込
    み、六角穴などの取り外し手段を設けたことを特徴とす
    る請求項2記載のソケット付きタイバー。
JP35839896A 1996-12-30 1996-12-30 コンクリート舗装用ソケット付きタイバー Expired - Fee Related JP3160839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35839896A JP3160839B2 (ja) 1996-12-30 1996-12-30 コンクリート舗装用ソケット付きタイバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35839896A JP3160839B2 (ja) 1996-12-30 1996-12-30 コンクリート舗装用ソケット付きタイバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195810A true JPH10195810A (ja) 1998-07-28
JP3160839B2 JP3160839B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=18459091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35839896A Expired - Fee Related JP3160839B2 (ja) 1996-12-30 1996-12-30 コンクリート舗装用ソケット付きタイバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160839B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100780370B1 (ko) 2006-06-08 2007-11-29 (주)삼우아이엠씨 철근 콘크리트 도로포장용 타이 바 및 이를 이용한 철근콘크리트 도로포장공법
JP2012233356A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Fujisaki Shokai Co Ltd 接続棒部材装着治具及びその装着方法
CN103526678A (zh) * 2013-10-30 2014-01-22 中南林业科技大学 一种增强接缝水泥混凝土路面结构强度的施工方法
JP2015086594A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 大成建設株式会社 プレキャスト床版の接合構造およびプレキャスト床版の接合方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100780370B1 (ko) 2006-06-08 2007-11-29 (주)삼우아이엠씨 철근 콘크리트 도로포장용 타이 바 및 이를 이용한 철근콘크리트 도로포장공법
JP2012233356A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Fujisaki Shokai Co Ltd 接続棒部材装着治具及びその装着方法
CN103526678A (zh) * 2013-10-30 2014-01-22 中南林业科技大学 一种增强接缝水泥混凝土路面结构强度的施工方法
CN103526678B (zh) * 2013-10-30 2016-06-15 中南林业科技大学 一种增强接缝水泥混凝土路面结构强度的施工方法
JP2015086594A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 大成建設株式会社 プレキャスト床版の接合構造およびプレキャスト床版の接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160839B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7430155B2 (ja) プレキャスト構造部材と経時硬化材の連結構造の構築方法
US6345472B1 (en) Apparatus and method for anchoring and erecting concrete or similar materials
US20080277560A1 (en) Tie Rod for Formwork
JP3160839B2 (ja) コンクリート舗装用ソケット付きタイバー
JP4137287B2 (ja) 高耐久性構造埋設型枠工法
JP2007169955A (ja) 側溝の改修用補強具,改修用補助具,改修用グレーチング,改修構造,改修方法
JP2006016952A (ja) アンカーとその仮固定方法及びそれを用いた仮固定構造
CA3101653C (en) Device and method for forming voids in concrete
CN112282076A (zh) 一种单螺杆辅助嵌入式槽形埋件安装结构及安装方法
JPH08218326A (ja) 高架橋床板の補強方法
JP3335971B2 (ja) コンクリート舗装の補強方法および補強構造
JPH0538086Y2 (ja)
US8087211B2 (en) Composite anchor bolt and method for installation
JPH04140B2 (ja)
JPH02104829A (ja) 高さ調整機構付コンクリート部材およびコンクリート部材の施工法
JP2001164504A (ja) 高架橋の目地部の補修施工工法
JPH0380210B2 (ja)
KR200377078Y1 (ko) 너트가 부착된 매입용 앵커
KR200392009Y1 (ko) 슬라브 폼의 장선과 멍에용 복합 틀재
JP7034229B2 (ja) プレキャスト構造部材と断面修復の補修部分の現場打ち経時硬化材の連結構造の構築方法
JPH082164Y2 (ja) 橋梁床版の補修構造
KR200246507Y1 (ko) 콘크리트구조물용 매립식 앵커
JPH0143210Y2 (ja)
JPH0238988Y2 (ja)
JPH10266428A (ja) 捨型枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160223

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees