JPH10195458A - 潤滑油基油を製造するための水素転化方法 - Google Patents

潤滑油基油を製造するための水素転化方法

Info

Publication number
JPH10195458A
JPH10195458A JP9364086A JP36408697A JPH10195458A JP H10195458 A JPH10195458 A JP H10195458A JP 9364086 A JP9364086 A JP 9364086A JP 36408697 A JP36408697 A JP 36408697A JP H10195458 A JPH10195458 A JP H10195458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raffinate
zone
temperature
hydrogen
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9364086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217289B2 (ja
Inventor
Ian A Cody
エイ. コディ イアン
Douglas R Boate
アール.ボート ダグラス
Sandra J Alward
ジェイ. アルワード サンドラ
William J Murphy
ジェイ. マーフィー ウイリアム
John E Gallagher
イー.ギャラハー ジョン
Alberto Ravella
ラベラ アルバート
Richard A Demmin
エイ. デミン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPH10195458A publication Critical patent/JPH10195458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217289B2 publication Critical patent/JP4217289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including solvent extraction as the refining step in the absence of hydrogen
    • C10G67/0409Extraction of unsaturated hydrocarbons
    • C10G67/0418The hydrotreatment being a hydrorefining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/043Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a change in the structural skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1062Lubricating oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/302Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4012Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4018Spatial velocity, e.g. LHSV, WHSV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/10Lubricating oil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも90重量%の飽和物含量及び少な
くとも105の粘度指数を有する潤滑油基油の製造方法
を提供すること。 【解決手段】 溶剤抽出域からのラフィネートを、2段
階の水素転化域とそれに続く水素化仕上げ域で選択的に
水素転化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飽和物の含量(sa
turates content)が多く、粘度指数が高く、蒸発量が
少ない潤滑油基油を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】潤滑油基油を溶剤精製により製造するこ
とは、良く知られている。従来の方法では、原油は常圧
蒸留され常圧残さが製造され、これは更に減圧下に蒸留
される。選択された蒸留成分は、その後必要により脱ア
スファルト及び溶剤抽出されて、パラフィンに富むラフ
ィネートと芳香族に富む抽出物が製造される。このラフ
ィネートは、その後脱ロウされて、脱ロウ油とされ、通
常脱ロウ油は、安定性を改良し着色体を除去するため、
水素化仕上げされる。
【0003】溶剤精製は、潤滑油基油として好ましい特
性を持つ成分を、原油から選択的に単離する方法であ
る。そのため溶剤精製に使用される原油は、より低い粘
度指数(VI)を有する傾向のある芳香族系の存在する
高パラフィン系なものに制限され、そのため潤滑油基油
には、好ましくない。またある種の芳香族化合物は、好
ましからざる毒性を招きかねない。溶剤精製は、約95
のVIを持つ潤滑油基油を良い収率で製造することがで
きる。
【0004】今日では、自動車エンジンの運転条件は、
より苛酷になって、より低い蒸発量(低粘度を保ちつ
つ)で、かつ低流動点である基油を要求している。これ
らの改良は、更にイソパラフィン系の特性、即ちVIが
105又はそれ以上である基油に到達することによって
のみ可能である。溶剤精製のみでは、典型的な原油から
VIが105の基油を経済的に製造することは出来な
い。また、溶剤精製のみでは、典型的に高い飽和物含量
の基油を製造することも出来ない。高品質の潤滑油基油
を製造するために、他に採るべき2つの手段が開発され
ている。(1)ワックスの異性化及び(2)水素化分解
である。いずれの方法も高額な投資が必要である。ある
地域では、原材料である粗ロウが高価である時に、ワッ
クス異性化の経済性は、不利に押しやられる。また典型
的には、水素化分解で用いられる低品質の原料では、望
ましい粘度と蒸発特性を達成するべく、厳しい条件を採
用することとなり、これは望ましくない(毒性の)成分
を形成してしまう結果となる。これらの成分は高濃度で
形成され、非毒性の原材料を得るために、抽出などの更
なる処理工程が必要とされる。
【0005】S.BullとA.Marminの論文
“厳格な水素処理による潤滑油製造”、第10回石油会
議の議事録、第4巻、潤滑の発展(Developme
ntsin Lubrication)、PD 19
(2)、221〜228頁には、溶剤精製の抽出装置を
水素化処理装置によって置き換える方法が記載されてい
る。
【0006】米国特許第3、691、067号には、ナ
ロウカットの潤滑油原料を水素化処理して中程度のVI
及び高いVI油を製造する方法が記載されている。その
水素化処理工程は、単一の水素化処理域からなるもので
ある。米国特許第3、732、154号には、溶剤抽出
工程からの抽出物又はラフィネートを水素化仕上げする
ことが開示されている。水素化仕上げ工程への原料は、
ナフテン系蒸留物のような高芳香族源から誘導される。
米国特許第4、627、908号は、水素化分解された
ブライトストックから誘導された潤滑油ベースストック
のバルク酸化安定性及び貯蔵安定性を改良する方法に関
する。この方法は、水素化分解されたブライトストック
の水素化脱窒素と水素化仕上げを含んでいる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】優れた無毒性、酸化及
び熱安定性、燃費特性及び低温始動性を有する高いV
I、低い蒸発性の油を重大な収率の減少を被ることなく
製造するためには、従来の溶剤精製方法を付加すること
が望まれる。このプロセスは、水素化分解などの競合す
る技術よりも、かなり少ない投資費用しか要しない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも9
0重量%の飽和物含量と、少なくとも105の粘度指数
に適合する潤滑油基油を、潤滑油原料の溶剤精製によっ
て得たラフィネートを選択的に水素転化することにより
製造する方法に関し、(a)潤滑油原料を溶剤抽出域に
導入して、芳香族に富む抽出物とパラフィンに富むラフ
ィネートに分離し、(b)その溶剤のラフィネートをス
トリッピングして、粘度指数が約85〜約105で最終
沸点が約650℃を越えない脱ロウ油を含有するラフィ
ネート原料を製造し、(c)ラフィネート原料を第一の
水素転化域に通し、そのラフィネート原料を非酸性触媒
の存在下、340℃〜420℃の温度で、水素分圧が1
000〜2500psig、空間速度が0.2〜3.0
LHSV及び水素と原料との比が500〜5000Sc
f/Bの条件で処理し、第一の水素転化されたラフィネ
ートを得て、(d)第一の水素転化域からの水素転化さ
れたラフィネートを第二の水素転化域へ通し、その水素
転化されたラフィネートを非酸性触媒の存在下、340
℃〜400℃で第一の水素転化域よりも高くない温度
で、水素分圧が1000〜2500psig、空間速度
が0.2〜3.0LHSV及び水素と原料との比が50
0〜5000Scf/Bの条件で処理し、第二の水素転
化されたラフィネートを得て、(e)第二の水素転化域
からの水素転化されたラフィネートを水素化仕上げ反応
域へ通し、その第二の水素転化されたラフィネートを水
素化仕上げ触媒の存在下、260℃〜360℃で第一の
水素転化域よりも高くない温度で、水素分圧が1000
〜2500psig、空間速度が0.2〜5LHSV及
び水素と原料との比が500〜5000Scf/Bの条
件で低温水素化仕上げ処理し、水素化仕上げされたラフ
ィネートを得て、(f)その水素化仕上げされたラフィ
ネートを分離域へ通し、沸点約250℃以下の生成物を
除去し、(g)分離域からの水素化仕上げされたラフィ
ネートを、脱ロウ基油製造のために脱ロウ域へ通し、ラ
フィネート原料よりも少なくとも10以上粘度指数が高
く、100℃での粘度が3.5〜6.5cStの範囲内
で、同じ粘度におけるラフィネート原料のNOACK蒸
発量向上が少なくとも約3重量%以上であり、飽和物含
量が少なくとも90重量%で、粘度指数が少なくとも1
05である脱ロウされた基油を製造する、以上の工程を
含むことを特徴とする。また、本発明の基油は、低毒性
(IP346又はFDA(c)試験に合格)である。
【0009】他の態様として、本発明は、潤滑油原料の
溶剤精製によって得たラフィネートを選択的に水素転化
する方法に関し、(a)潤滑油原料を溶剤抽出域に導入
して,芳香族に富む抽出物とパラフィンに富むラフィネ
ートに分離し、(b)その溶剤のラフィネートをストリ
ッピングして、粘度指数が約85〜約105で最終沸点
が約650℃を越えない脱ロウ油を含有するラフィネー
ト原料を製造し、(c)そのラフィネート原料を第一の
水素転化域に通し、ラフィネート原料を非酸性触媒の存
在下、340℃〜420℃の温度で、水素分圧が100
0〜2500psig、空間速度が0.2〜3.0LH
SV及び水素と原料との比が500〜5000Scf/
Bの条件で処理し、第一の水素転化されたラフィネート
を得て、(d)第一の水素転化域からの水素転化された
ラフィネートを第二の水素転化域へ通し、その水素転化
されたラフィネートを非酸性触媒の存在下、340℃〜
400℃で第一の水素転化域よりも高くない温度で、水
素分圧が1000〜2500psig、空間速度が0.
2〜3.0LHSV及び水素と原料との比が500〜5
000Scf/Bの条件で処理し、第二の水素転化され
たラフィネートを得て、(e)第二の水素転化域からの
水素転化されたラフィネートを水素化仕上げ反応域へ通
し、その第二の水素転化されたラフィネートを水素化仕
上げ触媒の存在下、260℃〜360℃で第一の水素転
化域よりも高くない温度で、水素分圧が1000〜25
00psig、空間速度が0.2〜5LHSV及び水素
と原料との比が500〜5000Scf/Bの条件で低
温水素化仕上げ処理し、水素化仕上げされたラフィネー
トを得る、以上の工程を含むことを特徴とする。
【0010】本発明の方法によれば、良好な収率で、V
Iと蒸発性が将来の産業エンジン油規格に適合し、酸化
安定性、低温始動性、燃費、及び熱安定性の良い基油が
製造される。更に、毒性試験は、この基油がFDA
(c)試験等によって測定される優れた毒性学的特性を
示す。
【0011】本発明は、上記した如く、(a)〜(g)
又は(a)〜(e)の工程を含む、潤滑油基油を製造す
るための水素転化方法に係わるものであるが、その好ま
しい実施の態様として、次のものを包含する。 (1)第一の水素転化域、第二水素転化域及び水素化仕
上げ反応域の間は、離脱されていないことを特徴とする
上記の前者又は後者に記載の方法。 (2)基油は、少なくとも95重量%の飽和物が含有さ
れていることを特徴とする上記の前者に記載の方法。 (3)ラフィネートは、不充分に抽出された(under-ex
tracted)ものであることを特徴とする上記の前者又は
後者に記載の方法。 (4)非酸性触媒が、アルミナを担体とするコバルト/
モリブデン、ニッケル/モリブデン又はニッケル/タン
グステンであることを特徴とする上記の前者又は後者に
記載の方法。 (5)第一の水素転化域、第二水素転化域又は水素化仕
上げ反応域における水素分圧が、1000〜2000p
sig(7.0〜12.5mPa)であることを特徴と
する上記の前者又は後者に記載の方法。 (6)水素化仕上げ域の温度が、290〜350℃であ
ることを特徴とする上記の前者又は後者に記載の方法。 (7)非酸性触媒が、少なくともシリカ、アルミナ又は
チタニア金属酸化物の1以上であることを特徴とする上
記の前者又は後者に記載の方法。
【0012】
【発明の実施の形態】潤滑油基油を製造するために選択
した原油の溶剤精製には、典型的には常圧蒸留、減圧蒸
留、抽出、脱ロウ及び水素化仕上げが含まれる。高いイ
ソパラフィン含量を有する基油は、良好な粘度指数(V
I)及び適切な低温特性によって特徴付けられることか
ら、溶剤精製法に使用される原油は、典型的にはパラフ
ィン系原油である。潤滑油基油の分類法の一つは、米国
石油協会(API)により使用されているものである。
APIグループII基油は、飽和物が90重量%又はそ
れ以上、硫黄含有量が0.03重量%以下、粘度指数
(VI)が80を越え120を越えない。APIグルー
プIII基油は、VIが120か、それ以上である以外
はグループIIと同じである。
【0013】一般に、常圧蒸留からの高沸点石油留分
は、減圧蒸留装置に送られ、この装置からの留分は、溶
剤抽出される。脱アスファルトされる減圧蒸留残さは、
他のプロセスに送られる。
【0014】溶剤抽出法は、抽出相へ選択的に芳香族成
分を溶解し、ラフィネート相へより多くのパラフィン成
分を追いやる。ナフテンは、抽出相及びラフィネート相
の間に分配される。溶剤抽出用の典型的な溶剤には、フ
ェノール、フルフラール及びN−メチルピロリドンが含
まれる。抽出物とラフィネート相の分離の度合は、溶剤
と油の比、抽出温度及び溶剤で抽出される蒸留物の接触
法を制御することにより制御できる。
【0015】近年、数箇所の製油所では、溶剤抽出が高
VI基油の製造手段である水素化分解に置き換えられて
いる。水素化分解法には、減圧蒸留装置からの原料蒸留
物や減圧軽油及びコーカー軽油など、他の製油所流出物
のような低品質の原料が使用される。水素化分解で使用
される触媒は、典型的には弗素等の酸性助触媒を含有す
るシリカアルミナ又はアルミナのような酸性担体に担持
されたNi,Mo,Co及びWの硫化物である。水素化
分解触媒には、高酸性のゼオライトも含まれる。水素化
分解法には、ヘテロ原子の除去、芳香族環の飽和、芳香
族環の脱アルキル化、開環、直鎖及び側鎖の分解、及び
操作条件によってはワックスの異性化を含む。これら反
応の見地からは、水素化分解が芳香族含量を極めて低い
水準に低下させるので、溶剤抽出で生ずる芳香族に富む
相の分離は不要な工程である。
【0016】これとは対照的に、本発明の方法は、溶剤
抽出装置からのラフィネートを三段階で水素転化し、抽
出装置は水素化分解及びワックス異性化せずワックス成
分が通過するのを最少化する条件で操作する。脱ロウ油
(DWO)及び価値の低いフーツ油の流れは、ラフィネ
ート原料に添加することができ、このプロセスからの非
転化のワックス分子は価値ある副生物として回収され
る。更には水素化分解と違って、本発明の方法は、離脱
即ち気液生成物を分離する工程を介在させない。この三
段階法の生成物は、飽和物が90重量%以上、好ましく
は95重量%以上である。生成物の品質は、水素化分解
生成物と同様で、非常に高額の投資が必要となる水素化
分解の高温高圧に依らないで得ることができる。
【0017】溶剤抽出からのラフィネートは、好ましく
は不充分に抽出され、即ち抽出は、ラフィネート収率が
最大となり、それでも原料から最も低い品質の分子の大
半が除去されるような条件で実施される。ラフィネート
収率は、例えば溶剤と油の処理比を低下させること及び
/又は抽出温度を下げることで、抽出条件を制御するこ
とにより最大化できる。溶剤抽出装置からのラフィネー
トは、溶剤をストリッピングし、水素転化触媒を有する
第一の水素転化装置に送られる。このラフィネート原料
は、粘度指数が約85〜約105で、ASTM2887
で決定される沸点は、約650℃を越えず、好ましくは
600℃以下で、粘度は100℃で3〜15cStであ
る。
【0018】水素転化触媒は、第VIB金属(Fish
er Scientificが発行する周期律表によ
る)及び第VIII卑金属即ち鉄、コバルト、ニッケル
及びこれらの混合物を含有する。これらの金属或は金属
混合物は、耐火物金属酸化物の担体に酸化物又は硫化物
として存在する。
【0019】金属酸化物担体は、分解を制御するため非
酸性であることが重要である。触媒の酸性度の有用な尺
度は、KramerとMcVickerが記載した、
J.Catalysis,92,355(1985)に
よる2−メチル−2−ペンテンの異性化に基づく。この
酸性度の尺度において、2−メチル−2−ペンテンは、
固定された温度、典型的には200℃で評価するために
触媒ヘ供給される。触媒部位の存在で、2−メチル−2
−ペンテンはカルベニウム イオンを形成する。カルベ
ニウム イオンの異性化経路は、触媒の活性化部位の酸
性度の指標となる。弱い酸性部位は、4−メチル−2−
ペンテンを形成し、強い酸性部位は、2,3−ジメチル
−2−ブテンを形成する非常に強い酸性部位とともに、
3−メチル−2−ペンテンヘ骨格再配置する。3−メチ
ル−2−ペンテンと4−メチル−2−ペンテンのモル比
は、酸性尺度に関連付けられる。この酸性度の尺度は、
0.0から4.0の範囲である。非常に弱い酸性部位
は、0.0に近い値であるが、非常に強い酸性部位では
4.0に接近する。本発明の方法に有用な触媒は、酸性
度の値が約0.5以下、好ましくは0.3以下である。
金属酸化物担体の酸性度は、助触媒及び又はドーパント
の添加、又は金属酸化物担体の性質の制御、例えばシリ
カーアルミナ担体のシリカ量を制御することにより調整
される。助触媒及び又はドーパントの例としては、ハロ
ゲン特に弗素、リン、ホウ素、イットリウム、稀土類酸
化物及びマグネシアが含まれる。ハロゲン等の助触媒は
一般に金属酸化物担体の酸性度を増加し、弱塩基性のイ
ットリウムやマグネシア等のドーパントは担体の酸性を
減少する傾向がある。
【0020】好適な金属酸化物担体は、シリカ、アルミ
ナ又はチタニアのような弱酸性酸化物を含み、より好ま
しくはアルミナである。好ましいアルミナは、平均細孔
径が50〜200Å、好ましくは75〜150Å、表面
積が100〜300m2/g、好ましくは150〜25
0m2/g及び細孔容積が0.25〜1.0cm3/g、
好ましくは0.35〜0.8cm3/gの、ガンマ又は
イータ等の多孔質アルミナである。この担体は、酸性度
が通常0.5以上に上昇するので、弗素等のハロゲンで
促進されないほうがよい。
【0021】好ましい金属触媒は、コバルト/モリブデ
ン(1〜5%Co酸化物、10〜25%Mo酸化物)、
ニッケル/モリブデン(1〜5%Ni酸化物、10〜2
5%Mo酸化物)又はニッケル/タングステン(1〜5
%Ni酸化物,10〜30%W酸化物)をアルミナに担
持したものである。特に好ましくは、KF−840のよ
うなニッケル/モリブデンである。
【0022】第一の水素転化装置における水素転化条件
は、温度が340〜420℃、好ましくは350〜40
0℃、水素分圧が1000〜2500psig(7.0
〜17.3mPa)、好ましくは1000〜2000p
sig(7.0〜13.9mPa)、空間速度が0.2
〜3.0LHSV、好ましくは0.3〜1.0LHSV
及び水素と原料との比が500〜5000Scf/B
(89〜890m3/m3)、好ましくは2000〜40
00Scf/B(356〜712m3/m3)である。
【0023】第一水素転化装置からの水素転化されたラ
フィネートは、第二水素転化装置へ供給される。水素転
化されたラフィネートは、好ましくは第一及び第二水素
転化装置の間に設置された熱交換器を通り、所望であれ
ば第二水素転化装置は、冷却器温度で運転可能とされ
る。第二水素転化装置の温度は、第一水素転化装置の温
度を越えるべきではない。第二水素転化装置における水
素転化条件は、温度が340〜400℃、好ましくは3
50〜385℃、水素分圧が1000〜2500psi
g(7.0〜17.3mPa)、好ましくは1000〜
2000psig(7.0〜13.9mPa)、空間速
度が0.2〜3.0LHSV、好ましくは0.3〜1.
5LHSV及び水素と原料との比が500〜5000S
cf/B(89〜890m3/m3)、好ましくは200
0〜4000Scf/B(356〜712m3/m3)で
ある。第二水素転化装置の触媒は、第一水素転化装置と
同じで良いが、異なる水素転化触媒を用いても良い。
【0024】第二水素転化装置からのラフィネートは、
その後低温水素化仕上げ装置へ供給される。熱交換器は
好ましくは、これら装置の間に配置される。水素化仕上
げ装置の反応条件は、穏やかであり、温度が260〜3
60℃、好ましくは290〜350℃、水素分圧が10
00〜2500psig(7.0〜17.3mPa)、
好ましくは1000〜2000psig(7.0〜1
3.9mPa)、空間速度が0.2〜5.0LHSV、
好ましくは0.7〜3.0LHSV、及び水素と原料と
の比が500〜5000Scf/B(89〜890m3
/m3)、好ましくは2000〜4000Scf/B
(356〜712m3/m3)である。低温水素化仕上げ
装置の触媒は、第一水素転化装置と同じで良い。しかし
ながら、より酸性の触媒担体、例えばシリカーアルミ
ナ、ジルコニア等を低温水素仕上げ装置で使用すること
ができる。
【0025】仕上げられた基油を調製するために、水素
化仕上げ装置からの水素転化されたラフィネートは、低
沸点生成物を分離するために、例えば減圧ストリッパー
(又は分留器)ヘ供給される。その様な生成物には、第
一の2反応器で形成される硫化水素やアンモニアが含ま
れる。所望であれば、第二水素転化装置と水素化仕上げ
装置の間にストリッパーを設置しても良いが、本発明の
基油を製造するには必須ではない。
【0026】分離器で分離された水素転化ラフィネート
は、その後脱ロウ装置へ供給される。脱ロウは、接触方
法か、溶剤を用いる方法で水素化仕上げされたラフィネ
ートを希釈し冷却することでワックス分子を結晶化し分
離すれば良い。典型的な溶剤には、プロパンやケトンが
含まれる。好ましいケトンには、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン及びそれらの混合物が含まれ
る。
【0027】溶剤/水素転化ラフィネート混合物は、表
面剥離チラーを持つ冷凍装置で冷却される。チラーで分
離されたワックスは、油からワックスを分離するために
回転式ろ過器のような分離装置へ送られる。脱ロウされ
た油は、潤滑油の基油として好適である。所望により、
脱ロウ油は、更に流動点を下げるために接触異性化/脱
ロウされる。分離されたワックスは、ワックス被覆剤、
蝋燭などとして用いられるか、異性化装置へ送られる。
【0028】本発明の方法により製造された潤滑油基油
は、次のような特性で特徴付けられる。少なくとも10
5の粘度指数、好ましくは少なくとも107で、飽和物
含量が少なくとも90重量%、好ましくは95重量%以
上であり、100℃での粘度が3.5〜6.5cStの
範囲内で、同じ粘度におけるラフィネート原料のNOA
CK蒸発量向上(DIN51581により測定)が少な
くとも約3重量%以上、好ましくは約5重量%以上であ
り、流動点が−15℃又はそれ以下、更にIP346又
はFDA(c)のフェーズ1で測定されるところの低毒
性でもある。IP346は、多環芳香族化合物の測定方
法である。これら化合物の多くは、発ガン性物質である
か発ガン性物質と疑われ、特に湾岸地域でそう呼ばれて
いるものである[更に詳細は、Chem.Res.1
7,332(1984)の説明を参照]。本発明の方法
は、これら多環芳香族化合物を発ガン性試験に合格する
レベルへ減少する。FDA(c)試験は、21CFR1
78.3620にあり、300〜359nm範囲の紫外
線吸収量に基づく。
【0029】図1に見られるように、NOACK蒸発量
は、与えられた基油のVIに関連する。図1に示される
関連性は、軽質基油(約100N)のものである。10
0N油で22重量%NOACK蒸発量に適合することを
目標とすれば、典型的カット巾、例えば60℃のガスク
ロ蒸留により5〜50%オフの生成物で、VIが約11
0とすべきである。蒸発量の向上は、カット巾を減少さ
せて、より低いVI生成物とすることで達成される。ゼ
ロ−カット巾による限界では、VIが約100で22%
NOACK蒸発量に適合する。しかしながら、この方法
では蒸留のみ用いるので、重大な収率損失を被ることに
なる。
【0030】水素化分解は、高いVIそれゆえ低いNO
ACK蒸発量の基油を製造できるが、本発明の方法より
も低選択性(低収率)である。更に水素化分解及びワッ
クス異性化のような方法は、溶剤精製油の溶解特性に対
応する分子種の大半を破壊してしまう。後者は、また原
料としてワックスを用いるが、一方、本発明の方法で
は、生成物としてワックスの保存を設計しており、ワッ
クス転化があったとしてもほとんどない。
【0031】本発明の方法を更に図2により説明する。
減圧蒸留装置10への原料8は、通常、常圧蒸留装置
(図に示されていない)からの常圧蒸留残さである。1
2(軽質)、14(中質)及び16(重質)で示される
各種留出油留分は、流路18を介して溶剤抽出装置30
へ送られる。これらの留出油留分は、約200℃〜約6
50℃の範囲にある。減圧蒸留装置10の塔底物は、流
路22を通ってコーカー、ビスブレーカー又は脱アスフ
ァルト抽出装置20ヘ送られ、そこで塔底物は、プロパ
ン、ブタン又はペンタン等の脱アスファルト溶剤と接触
する。脱アスファルトされた油は、流路26を通り減圧
蒸留装置10からの留出油と合流し、沸点範囲が約65
0℃以上の、脱アスファルトされた油として提供される
か、好ましくは流路24を通り、更なるプロセスへ送ら
れる。脱アスファルト装置20からの塔底物は、ビスブ
レーカーヘ送られるか、アスファルト製造に使用され
る。他の製油所での流れも、流路28を通して抽出装置
への原料に添加でき、これらはラフィネート原料として
先に記載した原料基準に合致する。
【0032】抽出装置30では、留出油留分がn−メチ
ルピロリドンで溶剤抽出され、その抽出装置は、好まし
くは向流で運転される。抽出度、即ちパラフィン富化ラ
フィネートと芳香族富化抽出物の分離の度合は、溶剤対
油比、抽出温度及び溶剤中の水のパーセントを用い制御
される。本発明の方法は、抽出装置を“不充分な抽出
(under extraction)”モード、即ちパラフィン富化ラ
フィネート相の芳香族がより多くなるように運転する。
芳香族富化抽出相は、流路32から更なるプロセスへ送
られる。ラフィネート相は、流路34から溶剤ストリッ
ピング装置36へ供給される。ストリップされた溶剤
は、循環するため流路38へ送られ、ストリップされた
ラフィネートは、流路40を通って第一水素転化装置4
2へ供給される。
【0033】第一水素転化装置42には、ニッケル/モ
リブデンをアルミナに担持したものでAkzo Nob
el社から販売されている、KF−840触媒が充填さ
れている。水素は、装置又は反応器42へ流路44から
流入される。水素転化されたラフィネートのガスクロマ
トグラフ比較は、ほとんど何のワックス異性化が起こっ
ていないことを示している。一方、この段階で起こるV
I上昇の正確なメカニズムは、はっきりとは知られては
いないので、何か特別の理論にこだわるつもりはない
が、ヘテロ原子が除去され、芳香族環が飽和され、ナフ
テン環特に多環ナフテンが選択的に減少することが解っ
た。
【0034】水素転化装置42からの水素転化されたラ
フィネートは、流路46から熱交換器48ヘ供給され、
水素転化されたラフィネート流は所望により冷却され
る。冷却されたラフィネート流は、流路50から第二水
素転化装置52へ供給される。必要であれば、追加の水
素が流路54から添加される。この第二水素転化装置
は、第一の水素転化装置42より低い温度(生成物の品
質を調整することが必要な時)で運転される。何か特別
の理論にこだわるつもりはないが、第二の装置52をよ
り低い温度で運転する能力は、飽和成分と他の不飽和成
分の間の平衡転化を、飽和濃度が増加する方向に移行さ
せると考えられている。この様にして、第二水素転化装
置52の温度と空間速度との組み合わせを適切に制御す
ることにより、飽和物濃度を90重量%以上に保持する
ことができる。
【0035】装置52からの水素転化されたラフィネー
トは、流路54から第二の熱交換器56へ供給される。
追加の熱を熱交換器56で除去してから、冷却された水
素転化ラフィネートが流路58から低温水素化仕上げ装
置60へ供給される。水素化仕上げ装置60の温度は、
水素転化装置42及び52よりも更に穏やかである。低
温水素化仕上げ装置60の温度と空間速度が制御され、
毒性を低レベル、即ち標準毒性試験に合格するように充
分に低いレベルに減少する。これは、多核芳香族の濃度
を非常に低レベルに減少することにより達成される。
【0036】水素化仕上げされたラフィネートは、その
後流路64から分離器68へ供給される。軽質液体生成
物と気体が分離されて、流路72から除去される。残っ
た水素化仕上げされたラフィネートは、流路70から脱
ロウ装置74へ供給される。流路78から導入される溶
剤により冷却されるか、接触脱ロウ又はそれらの組み合
わせにより、脱ロウが起こる。接触脱ロウは、水素化分
解又は低流動点の潤滑基油を生成する手段である水素異
性化を含む。任意の冷却と溶剤脱ロウが、水素転化され
た潤滑基油からワックス分子を分離し、流動点を下げ
る。市場ではワックスは価値があるので、水素転化され
たラフィネートは、好ましくはメチルイソブチルケトン
と接触され、Exxonが開発したDILCHILL脱
ロウ法により処理される。この方法は当業界で良く知ら
れている。仕上げ処理された潤滑基油は流路76から、
ワックス生成物は流路80から除去される。
【0037】何か特別の理論にこだわるつもりはない
が、飽和物、VI、及び毒性に影響を与える因子は、次
のように議論される。“飽和物”という用語は、全ての
飽和された環、パラフィン及びイソパラフィンの総和と
考えられる。本発明のラフィネート水素転化法では、イ
ソパラフィン、n−パラフィン、ナフテン及び1〜6の
環を含む芳香族からなる不充分に抽出された(例えば9
2VI)軽質及び中質ラフィネートが、非酸性触媒で処
理され、主に(a)芳香族環をナフテンに転換し、そし
て(b)環化合物を転換し、脱アルキル化又はナフテン
の開環によって潤滑油沸点範囲のイソパラフィンが残さ
れるように操作される。この触媒は、異性化触媒ではな
く、それゆえ原料中のパラフィン成分に強く作用せず、
それを除去しない。高融点パラフィンとイソパラフィン
が、続く脱ロウ工程で除去される。残さのワックスと違
って、脱ロウ油生成物の飽和分は、環のイソパラフィン
への非反転転化(the irreversible conversion)と、芳
香族成分からナフテンの反転形成(the reversible form
ation)の働きをする。
【0038】基油粘度指数の目標、例えば110VIを
達成するために、一定の触媒量と原料速度において、水
素転化反応器温度は第一の駆動体となる。温度は、圧力
に関係なく、VI上昇とほぼ直線的に相関する転化率
(ここでは独断的に370℃以下で転化率を測定した)
を決定する。これは図3に、VI上昇(VIHOP)と
転化率の関係で示されている。一定の圧力では、生成物
の飽和物含量は、転化率、即ち達成されたVI及び転化
に必要な温度に依存する。典型的な原料を通油し始めた
時は、目標VIの達成に必要な温度はたった350℃で
あり、脱ロウ油の相当飽和物が通常90重量%を越える
には、水素圧力が1000psig(7.0mPa)又
はそれ以上で運転される。しかしながら、時間とともに
触媒が劣化するので、同じ転化率(及び同じVI)を達
成するために必要な温度は、上昇させねばならない。2
年間では、温度は触媒、原料及び操作圧力によって、2
5〜50℃上昇させる。典型的な不活性化プロフィール
を図4に示すが、これは、一定の圧力での通油日数と温
度の関係を示している。プロセス速度が約1.0v/v
/hr又はそれ以下で、温度が350℃を越える、ほと
んどの環境では、生成物中に残された環成分に連合した
飽和物は、反応器温度、即ちナフテン数が平衡値に達す
る温度によってのみ決定される。
【0039】反応器温度が約350℃から上昇すると、
飽和物は、一定のVIの生成物が描いた滑らかな曲線に
沿って傾斜する。図5には、一定の転化率で操作された
92VI原料から誘導された、112VIの一定の生成
物について、3本の典型的な曲線が示されている。飽和
物は、単純な平衡考察と一致して、高圧プロセスでより
高い。夫々の曲線は、350℃以上に上昇する温度で、
飽和物が着実に低下することを示している。水素圧力が
600psig(4.24mPa)では、この方法は、
VI目標と要求される飽和物(90重量%以上)を同時
に適えることができない。600psig(4.24m
Pa)で、90重量%以上の飽和物を達成するに必要な
予測温度は、充分下方で、無理のない供給速度/触媒量
であれば、本発明にとってより好ましい触媒を用いて無
理なく達成することができる。しかしながら、水素圧力
が1000psig及びこれ以上であれば、この触媒は
90重量%飽和物と目標VIを同時に達成できる。
【0040】本発明の重要な観点は、水素の圧力が10
00psig(7.0mPa)又はそれ以上で、サワー
ガスの離脱がなく、典型的な水素化分解スキームで適用
される、どっしりした(massive)ニッケルのような極
性官能性水素化触媒を使うことのないプロセスで、温度
段階戦略が90重量%以上の飽和物を維持するために適
用できることである。本発明は、また従来の水素化分解
方法の高い温度と圧力を避けている。これは、ストリッ
ピング、再圧縮及び水素化工程という高価な工程を挿入
することなく、VI、飽和物及び低毒性を達成するため
に、3反応器の段階的に落ちる(cascading)温度プロ
フィールを用いて、機能を分離することにより実現され
る。APIグループIIとIIIの基油(API発行1
509)は、単一段階で、温度制御された方法で製造で
きる。
【0041】基油の毒性は、低温水素化仕上げ工程で調
整される。与えられた目標VIのために、毒性は温度と
圧力を制御することで調整できる。これは、図6に説明
されており、より高い圧力が毒性を修正するのに、より
高い温度範囲でも許容することが示されている。
【0042】
【実施例】本発明を、更に次の非限定的な実施例で説明
する。 実施例1 この実施例は、各反応器A,B及びCの機能を要約する
ものである。反応器Aを制御するが、 反応器AとBがV
Iに影響する。夫々の反応器は、飽和物に寄与するが、
反応器BとCが飽和物の制御に使用される。毒性は、主
として反応器Cで制御される。
【0043】
【表1】
【0044】実施例2 この実施例は、本発明による方法で得られる油の生成物
の品質を説明するものである。運転の開始(SOR)と
運転の最後(EOR)での、反応条件と生成物の品質デ
ータを表2と表3に要約した。
【0045】250Nを原料とした表2のデータから解
るように、所望の粘度指数を達成するため、 反応器Aと
Bを充分な条件で操作し、それから反応器Cの温度を調
整し、毒性を妥協することなく全運転期間で飽和物約9
0重量%を維持することができる(DMSOスクリーナ
ーの結果に示されたとおり;実施例6を参照)。反応器
C(まさに反応器AとBでの運転条件の最後)での、よ
り高い温度及びより低い空間速度の組み合わせは、より
高い飽和物96.2重量%が製造された。100N原料
では、反応器Cを290℃、2.5v/v/hほど低く
操作することで、 飽和物が90%より高い運転終了後の
生成物を得られよう(表3)。
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】実施例3 一定VIでの飽和物(脱ロウ油)濃度への温度と圧力の
影響は、不充分に抽出された250Nラフィネートを製
造する、この実施例で示される。脱ロウされた生成物の
飽和物平衡プロット(図5)を、水素圧力が600、1
200及び1800psig(4.24、8.38、1
2.5mPa)において得た。プロセス条件は、0.7
LHSV(反応器A+B)及び1200〜2400SC
F/B(214〜427m3/m3)とした。反応器A及
びBとも同じ温度(350〜415℃の範囲)で操作し
た。
【0049】図から解るように、水素分圧が600ps
ig(4.14mPa)で、90重量%の飽和物を達成
するのは不可能である。理論的には目標90重量%に達
するよう温度を低下させられたが、空間速度は、実用的
でなく低くされる。無理のない空間速度で90重量%を
達成するための最低圧力は、約1000psig(7.
0mPa)である。圧力を上昇させて、最初の2反応器
(反応器AとB)で用いる温度範囲を上昇させてもよか
ろう。圧力への実際的限界は、典型的な水素化分解装置
に用いられる高価格の金属によって決まるが、それを本
発明の方法は避けることができる。
【0050】実施例4 この実施例では、生成物の品質を維持するのに必要とさ
れる温度がもたらす、触媒の不活性化プロフィールを示
す。図4は、通油時間に対し18ポイントのVIを維持
するために必要な、等温的温度(反応器Aであり、Bで
はない)の典型的なプロットである。KF840触媒を
反応器AとCで使用した。2年を過ぎて、反応器Aの温
度は約50℃まで上昇できた。これは生成物の飽和物含
量に影響するであろう。反応器A温度が上昇するよう
に、生成物中の飽和物の傾斜を相殺する戦略を以下に示
す。
【0051】実施例5 この実施例では、93VIラフィネート原料を用いた水
素圧力が1400psig(9.75mPa)のプロセ
スで、所望の飽和物含量を達成するための、第一(反応
器A)及び第二(反応器B)水素転化装置間の温度段階
化の影響を示す。
【0052】
【表4】
【0053】ベースケースと温度段階化ケースの比較
は、反応器Bをより低い温度及び空間速度で操作するこ
との利点を示している。生成物のバルク飽和物含量は、
反応器Bの温度での熱力学的平衡に回復した。
【0054】実施例6 この実施例では、低温水素化仕上げ装置(反応器C)で
の、毒性への温度と圧力の影響を示す。毒性は、FDA
(c)試験の代替として開発されたスクリーナー試験に
基づき、ジメチルスルホキサイド(DMSO)を用いて
評価される。スクリーナー及びFDA(c)試験は、共
にDMSO抽出物の紫外線吸収に基づいている。スクリ
ーナー試験での345+/−5nmの最大吸光度は、図
8に示すように、FDA(C)試験で300〜359n
m間の最大吸光度で相関付けられる。スクリーナー試験
を用いて許容される毒性の上限は、0.16吸光度ユニ
ットである。図6に示すように、水素分圧が1800p
sig(12.7Mpa)対1200psig(8.3
8Mpa)での操作は、非毒性生成物を達成する低温水
素化仕上げ装置での、非常に広い温度範囲の使用を許容
する[例えば水素分圧が1200psig(8.35M
pa)での操作では、 最大約315℃なのに対し、29
0〜360℃である]。次の実施例では、反応器Cをよ
り高い温度で操作する時に、より高い飽和物、非毒性生
成物が製造できることを示す。
【0055】実施例7 この実施例は、油生成物の飽和物含量を最適化するため
の低温水素化仕上げ(反応器C)の使用を教示するもの
である。反応器AとBは、水素分圧が1800psig
(12.7mPa)、処理ガス速度が2400Scf/
B(427m3/m3)、空間速度が夫々0.7と1.2
LHSV、かつ92VIの250Nラフィネート原料で
の運転終了に近い(EOR)温度400℃に於いて操作
した。表5は、生成物をより高い飽和物含量かつ非毒性
にするのに必要な、反応器Cで使用される条件を示して
いる。350℃では、空間速度が2.5v/v/hrで
飽和物90%以上を達成できる。より低いLHSVで
は、95%を超過する飽和物が達成される。
【0056】
【表5】
【0057】図7は、更に反応器Cの柔軟性ある使用を
示している。図7に示すように、温度と空間速度の制御
により反応器Cを最適化することが、グループII基油
を与えることになる。
【0058】実施例8 この実施例では、ラフィネートと脱ロウ油に添加する原
料が、更に高い品質の基油に向上されることを示す。低
価値のフーツ油の向上を、この実施例で示す。フーツ油
は、油含量の低い仕上げワックスの製造からのワックス
性副生物である。この物質は直接用いるか、 不充分に抽
出したラフィネート又は脱ロウ油への調合原料として用
いられる。下方(表6)の実施例では、この発明の文脈
で、その価値を示すためフーツ油原料を、水素圧力が6
50psig(4.58mPa)で向上させた。反応器
Cは、この方法では含まれていない。2つの品質のフー
ツ油、500Nと150Nを原料として用いた。
【0059】
【表6】
【0060】表6は、重要な高VIで飽和物が所望の基
油と、価値あるワックス生成物とが、共にフーツ油から
回収しうることを示している。概して、この方法ではワ
ックス分子は消費されないか形成されないので、原料調
合材としてのフーツ油流の包含は、基油生成物の品質を
改良する一方、価値あるワックスを回収する手段を提供
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】100N基油のNOACK蒸発性と粘度の関係
を示す図である。
【図2】水素転化プロセスの概略的流れ図である。
【図3】異なる圧力でのVIHOPと転化率の関係を示
すグラフである。
【図4】固定した圧力での、通油日数に対する第一水素
転化域での温度を示すグラフである。
【図5】固定されたVI生成物のための、反応器温度に
対する飽和物濃度を示すグラフである。
【図6】低温水素化仕上げ工程での温度と圧力に対する
毒性を示すグラフである。
【図7】低温水素化仕上げ工程の条件を変えることによ
る、飽和物濃度の制御を示すグラフである。
【図8】DMSOスクリーナー試験とFDA(c)試験
との相関を示すグラフである。
【符号の説明】
8、12、14、16、18、22、24、26、2
8、32、34、38、40、44、46、50、5
4、58、64、70、72、76、78、80、 流
路 10 減圧蒸留装置 20 脱アスファルト抽出装置 30 溶剤抽出装置 36 溶剤ストリッピング装置 42 第一水素転化装置 48、56 熱交換器 52 第二水素転化装置 60 低温水素化仕上げ装置 68 分離器 74 脱ロウ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダグラス アール.ボート アメリカ合衆国、ルイジアナ州70810、バ トンルージュ、シャディ レイク パーク ウエイ 263 (72)発明者 サンドラ ジェイ. アルワード アメリカ合衆国、ルイジアナ州70806、バ トンルージュ、クレイカット ロード 5202 (72)発明者 ウイリアム ジェイ. マーフィー アメリカ合衆国、ルイジアナ州70816、バ トンルージュ、コリシューム アベニュー 16554 (72)発明者 ジョン イー.ギャラハー アメリカ合衆国、ニュージャージー州 07830、キャリフォン、ビッグ スプリン グ ロード 46 (72)発明者 アルバート ラベラ アメリカ合衆国、ルイジアナ州70809、エ ヌ. ジェファーソン プレイス サーク ル 7372 (72)発明者 リチャード エイ. デミン アメリカ合衆国、ルイジアナ州70808、バ トンルージュ、アップルウッド ロード 1468

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも90重量%の飽和物含量と少
    なくとも105の粘度指数を有する潤滑油基油を、潤滑
    油原料の溶剤精製によって得たラフィネートを選択的に
    水素転化することにより製造する方法であって、 (a)潤滑油原料を溶剤抽出域に導入して、芳香族に富
    む抽出物とパラフィンに富むラフィネートに分離し、 (b)溶剤のラフィネートをストリッピングして、粘度
    指数が約85〜約105で、最終沸点が約650℃を越
    えない脱ロウ油を含有するラフィネート原料を製造し、 (c)ラフィネート原料を第一の水素転化域に通し、そ
    のラフィネート原料を非酸性触媒の存在下、340℃〜
    420℃の温度で、水素分圧が1000〜2500ps
    ig(7.0〜17.3mPa)、空間速度が0.2〜
    3.0LHSV及び水素と原料との比が500〜500
    0Scf/B(89〜890m3/m3)の条件で処理し
    て、第一の水素転化されたラフィネートを得て、 (d)第一の水素転化域で水素転化されたラフィネート
    を第二の水素転化域へ通し、その水素転化されたラフィ
    ネートを非酸性触媒の存在下、340℃〜400℃で第
    一の水素転化域よりも高くない温度で、水素分圧が10
    00〜2500psig(7.0〜17.3mPa)、
    空間速度が0.2〜3.0LHSV及び水素と原料との
    比が500〜5000Scf/B(89〜890m3
    3)の条件で処理し、第二の水素転化されたラフィネ
    ートを得て、 (e)第二の水素転化域で水素転化されたラフィネート
    を水素化仕上げ反応域へ通し、その第二の水素転化され
    たラフィネートを水素化仕上げ触媒の存在下、260℃
    〜360℃で第一の水素転化域よりも高くない温度で、
    水素分圧が1000〜2500psig(7.0〜1
    7.3mPa)、空間速度が0.2〜5LHSV及び水
    素と原料との比が500〜5000Scf/B(89〜
    890m3/m3)の条件で低温水素化仕上げ処理し、水
    素化仕上げされたラフィネートを得て、 (f)その水素化仕上げされたラフィネートを分離域へ
    通し、沸点が250℃以下の生成物を除去し、 (g)その水素化仕上げされたラフィネートを分離域か
    ら脱ロウ域へ通し、ラフィネート原料よりも少なくとも
    10以上粘度指数が高く、100℃での粘度が3.5〜
    6.5cStの範囲内で、同じ粘度におけるラフィネー
    ト原料のNOACK蒸発量向上が少なくとも約3重量%
    以上で、飽和物含量が少なくとも90重量%で、IP3
    46又はFDA(c)試験に合格する低毒性を有し、粘
    度指数が少なくとも105である脱ロウされた基油を製
    造する、以上の工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 潤滑油原料の溶剤精製によって得たラフ
    ィネートを選択的に水素転化する方法であって、 (a)潤滑油原料を溶剤抽出域に導入して、芳香族に富
    む抽出物とパラフィンに富むラフィネートに分離し、 (b)その溶剤のラフィネートをストリッピングして、
    粘度指数が約85〜約105で最終沸点が約650℃を
    越えない脱ロウ油を含有するラフィネート原料を製造
    し、 (c)そのラフィネート原料を第一の水素転化域に通
    し、ラフィネート原料を非酸性触媒の存在下、340℃
    〜420℃の温度で、水素分圧が1000〜2500p
    sig(7.0〜17.3mPa)、空間速度が0.2
    〜3.0LHSV及び水素と原料との比が500〜50
    00Scf/B(89〜890m3/m3)の条件で処理
    し、第一の水素転化されたラフィネートを得て、 (d)第一の水素転化域で水素転化されたラフィネート
    を第二の水素転化域へ通し、その水素転化されたラフィ
    ネートを非酸性触媒の存在下、340℃〜400℃で第
    一の水素転化域よりも高くない温度で、水素分圧が10
    00〜2500psig(7.0〜17.3mPa)、
    空間速度が0.2〜3.0LHSV及び水素と原料との
    比が500〜5000Scf/B(89〜890m3
    3)の条件で処理し、第二の水素転化されたラフィネ
    ートを得て、 (e)第二の水素転化域からの水素転化されたラフィネ
    ートを水素化仕上げ反応域へ通し、その第二の水素転化
    されたラフィネートを水素化仕上げ触媒の存在下、26
    0℃〜360℃で第一の水素転化域よりも高くない温度
    で、水素分圧が1000〜2500psig(7.0〜
    17.3mPa)、空間速度が0.2〜5LHSV及び
    水素と原料との比が500〜5000Scf/B(89
    〜890m3/m3)の条件で低温水素化仕上げ処理し、
    水素化仕上げされたラフィネートを得る、以上の工程を
    含むことを特徴とする方法。
JP36408697A 1996-12-17 1997-12-17 潤滑油基油を製造するための水素転化方法 Expired - Fee Related JP4217289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/768,252 US6096189A (en) 1996-12-17 1996-12-17 Hydroconversion process for making lubricating oil basestocks
US768,252 1996-12-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229324A Division JP4906818B2 (ja) 1996-12-17 2008-09-08 潤滑油基油を製造するための水素転化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195458A true JPH10195458A (ja) 1998-07-28
JP4217289B2 JP4217289B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=25081958

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36408697A Expired - Fee Related JP4217289B2 (ja) 1996-12-17 1997-12-17 潤滑油基油を製造するための水素転化方法
JP2008229324A Expired - Fee Related JP4906818B2 (ja) 1996-12-17 2008-09-08 潤滑油基油を製造するための水素転化方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229324A Expired - Fee Related JP4906818B2 (ja) 1996-12-17 2008-09-08 潤滑油基油を製造するための水素転化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6096189A (ja)
EP (1) EP0849351B1 (ja)
JP (2) JP4217289B2 (ja)
AU (1) AU730947B2 (ja)
CA (1) CA2220798C (ja)
DE (1) DE69728121T2 (ja)
MY (1) MY117320A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534579A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー バルク第viii族/第vib族触媒を用いる水素転化方法
JP2003500519A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 潤滑油基油を製造するための水素転化方法
JP2003501491A (ja) * 1999-05-25 2003-01-14 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ラフィネートの水素転化方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592748B2 (en) * 1996-06-28 2003-07-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Reffinate hydroconversion process
US6974535B2 (en) 1996-12-17 2005-12-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroconversion process for making lubricating oil basestockes
US6620313B1 (en) 1997-07-15 2003-09-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroconversion process using bulk group VIII/Group VIB catalysts
US7288182B1 (en) 1997-07-15 2007-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk Group VIII/Group VIB catalysts
US7513989B1 (en) 1997-07-15 2009-04-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrocracking process using bulk group VIII/Group VIB catalysts
US7229548B2 (en) 1997-07-15 2007-06-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for upgrading naphtha
US7232515B1 (en) 1997-07-15 2007-06-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrofining process using bulk group VIII/Group VIB catalysts
CA2374501A1 (en) * 1999-05-24 2000-11-30 The Lubrizol Corporation Mineral gear oils and transmission fluids
US6333298B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-25 Infineum International Limited Molybdenum-free low volatility lubricating oil composition
FR2798136B1 (fr) * 1999-09-08 2001-11-16 Total Raffinage Distribution Nouvelle huile de base hydrocarbonee pour lubrifiants a indice de viscosite tres eleve
EP1118652A1 (en) * 2000-01-19 2001-07-25 ExxonMobil Research and Engineering Company (Delaware Corp) A method for making a process oil by aromatic enrichment and two stage hydrofining
KR20030045770A (ko) * 2000-07-03 2003-06-11 바스프 악티엔게젤샤프트 개선된 폴리테트라하이드로푸란 제조 방법 및 그를 위한촉매
US6706660B2 (en) * 2001-12-18 2004-03-16 Caterpillar Inc Metal/metal oxide doped oxide catalysts having high deNOx selectivity for lean NOx exhaust aftertreatment systems
US20040129603A1 (en) * 2002-10-08 2004-07-08 Fyfe Kim Elizabeth High viscosity-index base stocks, base oils and lubricant compositions and methods for their production and use
US7704379B2 (en) * 2002-10-08 2010-04-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Dual catalyst system for hydroisomerization of Fischer-Tropsch wax and waxy raffinate
US6951605B2 (en) * 2002-10-08 2005-10-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for making lube basestocks
US20040108250A1 (en) * 2002-10-08 2004-06-10 Murphy William J. Integrated process for catalytic dewaxing
US7125818B2 (en) * 2002-10-08 2006-10-24 Exxonmobil Research & Engineering Co. Catalyst for wax isomerate yield enhancement by oxygenate pretreatment
US20040065584A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Bishop Adeana Richelle Heavy lube oil from fischer- tropsch wax
US6846778B2 (en) * 2002-10-08 2005-01-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Synthetic isoparaffinic premium heavy lubricant base stock
US7220350B2 (en) * 2002-10-08 2007-05-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Wax isomerate yield enhancement by oxygenate pretreatment of catalyst
US7087152B2 (en) * 2002-10-08 2006-08-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Wax isomerate yield enhancement by oxygenate pretreatment of feed
US7282137B2 (en) * 2002-10-08 2007-10-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for preparing basestocks having high VI
US7077947B2 (en) * 2002-10-08 2006-07-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for preparing basestocks having high VI using oxygenated dewaxing catalyst
US7201838B2 (en) * 2002-10-08 2007-04-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Oxygenate treatment of dewaxing catalyst for greater yield of dewaxed product
US20040108245A1 (en) * 2002-10-08 2004-06-10 Zhaozhong Jiang Lube hydroisomerization system
US7344631B2 (en) 2002-10-08 2008-03-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Oxygenate treatment of dewaxing catalyst for greater yield of dewaxed product
US7132042B2 (en) * 2002-10-08 2006-11-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Production of fuels and lube oils from fischer-tropsch wax
US20040154957A1 (en) * 2002-12-11 2004-08-12 Keeney Angela J. High viscosity index wide-temperature functional fluid compositions and methods for their making and use
US20040154958A1 (en) * 2002-12-11 2004-08-12 Alexander Albert Gordon Functional fluids having low brookfield viscosity using high viscosity-index base stocks, base oils and lubricant compositions, and methods for their production and use
US20040119046A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Carey James Thomas Low-volatility functional fluid compositions useful under conditions of high thermal stress and methods for their production and use
US20080029431A1 (en) * 2002-12-11 2008-02-07 Alexander Albert G Functional fluids having low brookfield viscosity using high viscosity-index base stocks, base oils and lubricant compositions, and methods for their production and use
US7816299B2 (en) * 2003-11-10 2010-10-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrotreating catalyst system suitable for use in hydrotreating hydrocarbonaceous feedstreams
US20050113250A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Schleicher Gary P. Hydrotreating catalyst system suitable for use in hydrotreating hydrocarbonaceous feedstreams
US20050109679A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Schleicher Gary P. Process for making lube oil basestocks
US20050284797A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Genetti William B Integrated plant process to produce high molecular weight basestocks from fischer-tropsch wax
CN101765651A (zh) * 2007-06-13 2010-06-30 埃克森美孚研究工程公司 使用高生产率催化剂的联合加氢处理
US8431014B2 (en) * 2009-10-06 2013-04-30 Chevron U.S.A. Inc. Process and catalyst system for improving dewaxing catalyst stability and lubricant oil yield
CA3218281A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Coating compositions for oriented strand boards and associated methods of use
WO2019051391A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. HYDROCARBON FLUID AND USES THEREOF

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2923680A (en) * 1956-12-31 1960-02-02 Exxon Research Engineering Co Extraction process for refining lubricating oils
US3732154A (en) * 1969-02-19 1973-05-08 Sun Oil Co Catalytic hydrofinishing of lube oil product of solvent extraction of petroleum distillate
US3691067A (en) * 1970-03-04 1972-09-12 Texaco Inc Production of lubricating oils by hydrotreating and distillation
US3779896A (en) * 1971-08-04 1973-12-18 Texaco Inc Lube oil manufacture
US3926777A (en) * 1974-06-21 1975-12-16 Standard Oil Co Process for producing a colorless mineral oil having good hazing properties
US4181598A (en) * 1977-07-20 1980-01-01 Mobil Oil Corporation Manufacture of lube base stock oil
US4229282A (en) * 1979-04-27 1980-10-21 Mobil Oil Corporation Catalytic dewaxing of hydrocarbon oils
JPS5850674B2 (ja) * 1979-05-22 1983-11-11 千代田化工建設株式会社 金属類を含有する重質油の水素化処理方法
US4294687A (en) * 1979-12-26 1981-10-13 Atlantic Richfield Company Lubricating oil process
NL193379C (nl) * 1980-09-09 1999-08-03 Shell Int Research Basissmeeroliesamenstelling.
US4383913A (en) * 1981-10-09 1983-05-17 Chevron Research Company Hydrocracking to produce lube oil base stocks
DE3143869A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von technischen weissoelen durch hydrierung
US4435275A (en) * 1982-05-05 1984-03-06 Mobil Oil Corporation Hydrocracking process for aromatics production
DE3221076A1 (de) * 1982-06-04 1983-12-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von medizinischen weissoelen durch katalytische hydrierung und katalysatoren hierfuer
US4431526A (en) * 1982-07-06 1984-02-14 Union Oil Company Of California Multiple-stage hydroprocessing of hydrocarbon oil
US4457829A (en) * 1982-09-09 1984-07-03 Hri, Inc. Temperature control method for series-connected reactors
JPS614533A (ja) * 1984-06-15 1986-01-10 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> 水素化処理触媒およびこれを用いた重質鉱油の水素化脱硫分解方法
GB8425837D0 (en) * 1984-10-12 1984-11-21 Shell Int Research Manufacture of lubricating base oils
US4636299A (en) * 1984-12-24 1987-01-13 Standard Oil Company (Indiana) Process for the manufacture of lubricating oils
US4648963A (en) * 1985-06-24 1987-03-10 Phillips Petroleum Company Hydrofining process employing a phosphorus containing catalyst
US4627908A (en) * 1985-10-24 1986-12-09 Chevron Research Company Process for stabilizing lube base stocks derived from bright stock
FR2598632B1 (fr) * 1986-05-14 1988-11-10 Total France Catalyseurs d'hydrotraitement d'hydrocarbures et applications de ces catalyseurs
US5013422A (en) * 1986-07-29 1991-05-07 Mobil Oil Corp. Catalytic hydrocracking process
US4849093A (en) * 1987-02-02 1989-07-18 Union Oil Company Of California Catalytic aromatic saturation of hydrocarbons
SU1728289A1 (ru) * 1987-02-12 1992-04-23 Предприятие П/Я Р-6518 Способ получени нефт ных масел
SU1432089A1 (ru) * 1987-02-19 1988-10-23 Предприятие П/Я Р-6518 Способ получени масел
US4812246A (en) * 1987-03-12 1989-03-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Base oil for lubricating oil and lubricating oil composition containing said base oil
AU610671B2 (en) * 1987-12-18 1991-05-23 Exxon Research And Engineering Company Process for the hydroisomerization of fischer-tropsch wax to produce lubricating oil
FR2626005A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Shell Int Research Procede de preparation d'une huile lubrifiante de base
US5062947A (en) * 1988-04-28 1991-11-05 Shell Oil Company Sulfiding of hydrogel derived catalysts
US4992159A (en) * 1988-12-16 1991-02-12 Exxon Research And Engineering Company Upgrading waxy distillates and raffinates by the process of hydrotreating and hydroisomerization
US5006224A (en) * 1989-06-05 1991-04-09 Shell Oil Company Start-up of a hydrorefining process
US5008003A (en) * 1989-06-05 1991-04-16 Shell Oil Company Start-up of a hydrorefining process
US5110445A (en) * 1990-06-28 1992-05-05 Mobil Oil Corporation Lubricant production process
CA2047923C (en) * 1990-08-14 2002-11-19 Heather A. Boucher Hydrotreating heavy hydroisomerate fractionator bottoms to produce quality light oil upon subsequent refractionation
US5273645A (en) * 1991-09-17 1993-12-28 Amoco Corporation Manufacture of lubricating oils
US5292426A (en) * 1991-10-18 1994-03-08 Texaco Inc. Wax conversion process
US5223472A (en) * 1992-04-14 1993-06-29 Union Oil Company Of California Demetallation catalyst
US5393408A (en) * 1992-04-30 1995-02-28 Chevron Research And Technology Company Process for the stabilization of lubricating oil base stocks
JPH06116570A (ja) * 1992-08-17 1994-04-26 Nippon Oil Co Ltd 低芳香族炭化水素油の製造方法
US5300213A (en) * 1992-11-30 1994-04-05 Mobil Oil Corporation Process for making basestocks for automatic transmission fluids
US5302279A (en) * 1992-12-23 1994-04-12 Mobil Oil Corporation Lubricant production by hydroisomerization of solvent extracted feedstocks
FR2711667B1 (fr) * 1993-10-25 1996-02-02 Inst Francais Du Petrole Procédé pour la production améliorée de distillats moyens conjointement à la production d'huiles ayant des indices de viscosité et des viscosités élevés, à partir de coupes pétrolières lourdes.
RU2081150C1 (ru) * 1994-09-23 1997-06-10 Институт катализа СО РАН им.Г.К.Борескова Способ гидрообработки углеводородного сырья
US5565086A (en) * 1994-11-01 1996-10-15 Exxon Research And Engineering Company Catalyst combination for improved wax isomerization
JPH08259974A (ja) * 1994-12-14 1996-10-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油基油及びその製造方法
EP0743351B1 (en) * 1995-05-19 2000-08-09 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of lubricating base oils
JPH09100480A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 軽質潤滑油基油及びその製造方法
US5911874A (en) * 1996-06-28 1999-06-15 Exxon Research And Engineering Co. Raffinate hydroconversion process
US5976353A (en) * 1996-06-28 1999-11-02 Exxon Research And Engineering Co Raffinate hydroconversion process (JHT-9601)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534579A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー バルク第viii族/第vib族触媒を用いる水素転化方法
JP4681735B2 (ja) * 1999-01-15 2011-05-11 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー バルク第viii族/第vib族触媒を用いる水素転化方法
JP2003500519A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 潤滑油基油を製造するための水素転化方法
JP2003501491A (ja) * 1999-05-25 2003-01-14 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ラフィネートの水素転化方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY117320A (en) 2004-06-30
EP0849351B1 (en) 2004-03-17
AU730947B2 (en) 2001-03-22
JP4217289B2 (ja) 2009-01-28
AU4837497A (en) 1998-06-18
DE69728121D1 (de) 2004-04-22
JP4906818B2 (ja) 2012-03-28
CA2220798A1 (en) 1998-06-17
US6096189A (en) 2000-08-01
DE69728121T2 (de) 2005-02-03
JP2009013423A (ja) 2009-01-22
EP0849351A3 (en) 1999-02-03
EP0849351A2 (en) 1998-06-24
CA2220798C (en) 2004-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906818B2 (ja) 潤滑油基油を製造するための水素転化方法
US5935417A (en) Hydroconversion process for making lubricating oil basestocks
CA2374480C (en) Hydroconversion process for making lubricating oil basestocks
US6099719A (en) Hydroconversion process for making lubicating oil basestocks
US6974535B2 (en) Hydroconversion process for making lubricating oil basestockes
JP4195727B2 (ja) ラフィネートの水素化転化方法
JP2001506308A (ja) ラフィネート水素転化方法
JP2002503757A (ja) ラフィネート水素転化法
WO2002048291A1 (en) Raffinate hydroconversion process
JP4681738B2 (ja) ラフィネートの水素転化方法
US20020153281A1 (en) Hydroconversion process for making lubricating oil basestocks
AU2002217793B2 (en) Raffinate hydroconversion process
ZA200303913B (en) Hydroconversion process for making lubricating oil basestocks.
AU2002217793A1 (en) Raffinate hydroconversion process
ZA200303909B (en) Raffinate hydroconversion process.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees