JPH10194811A - 軽量樹脂モルタル組成物 - Google Patents

軽量樹脂モルタル組成物

Info

Publication number
JPH10194811A
JPH10194811A JP34924596A JP34924596A JPH10194811A JP H10194811 A JPH10194811 A JP H10194811A JP 34924596 A JP34924596 A JP 34924596A JP 34924596 A JP34924596 A JP 34924596A JP H10194811 A JPH10194811 A JP H10194811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
size distribution
inorg
particle size
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34924596A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitaro Takahashi
清太郎 高橋
Masashi Sugi
正史 杉
Katsuyuki Nishijima
勝行 西嶋
Masahiro Shigi
正裕 志儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itochu Corp
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Sanso KK
Original Assignee
Itochu Corp
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Sanso KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itochu Corp, Nihon Tokushu Toryo Co Ltd, Sanso KK filed Critical Itochu Corp
Priority to JP34924596A priority Critical patent/JPH10194811A/ja
Publication of JPH10194811A publication Critical patent/JPH10194811A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化不良がなく、かつ軽量化を図る。 【解決手段】 骨材の8割以上の粒度分布が0.6〜4.75m
mの範囲にある無機発泡粒の表面を磁器質のスキン層で
覆った高強度無機発泡粒を含み、バインダー成分として
ラジカル重合反応により硬化する樹脂を使用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軽量樹脂モルタル組
成物、更に詳しくは塗り床材として近年注目されている
ラジカル重合反応を利用した硬化機構による樹脂モルタ
ル組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種の樹脂による塗り床材が
開発され、建築物の廊下、階段、商店の床、公共広場な
どに施工されてきた。このように従来から使用されてき
た樹脂は、エポキシ樹脂系塗料、ウレタン樹脂系塗料な
どで、これらの樹脂は塗膜が強靱で耐摩耗性に優れ、耐
水性なども有するため、上記用途の塗り床材の樹脂系と
して広く採用されている。
【0003】このようなエポキシ樹脂系塗料やウレタン
樹脂系塗料の多くは、主剤と硬化剤とからなる2液型塗
料として構成されており、その硬化機構は主剤と硬化剤
の混合により、付加重合反応が開始され、高分子網目構
造を生成する過程によって行われている。しかしながら
このような硬化機構では、塗膜として必要な条件である
タックフリー、硬度、耐水性などの条件を満足させるた
めには、塗装から24時間程度の時間が必要なことが多
い。これは、例えば多くのサービス業などが、店の営業
終了から翌日営業開始までに、床を塗り替えたいという
要望に対しては答えられない虞れがあったこのため、近
年注目されているのが、付加重合によらず、ラジカル重
合による硬化機構で塗膜を形成する塗り床材である。
【0004】ラジカル重合は、硬化剤と促進剤により発
生させたラジカルにより、モノマーを活性化し、活性化
されたモノマーは互いに連鎖となり、一気に成長してポ
リマーすなわち高分子網目構造を生成して硬い塗膜を形
成するものである。このため硬化までの時間が短く、ラ
ジカル重合による塗り床材によれば、一晩で床の塗り替
えを完了することが可能となっていた。
【0005】しかし、ラジカル重合の原理であるラジカ
ル反応は、ラジカルを発生させた後連鎖を成長させる段
階で酸素等の阻害要因が介在すると、ポリマーまで成長
せず途中で止まってしまうこととなっていた。すると樹
脂モルタルとしては塗膜が硬化せず、硬化不良という重
大な塗膜欠陥を引き起こしてしまう。このため樹脂モル
タルを軽量化するために有効な、ガラスバルーン、シラ
スバルーン、プラスチックバルーンといった従来の中空
軽量骨材は、内部に酸素を有するため、骨材が破壊され
た場合に硬化不良を起こす虞れがあるという理由より使
用できず、樹脂モルタルを軽量化するための方策がなか
ったというのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、ラジカル重合による硬化を阻害する虞れがなく、し
かも従来のフィラーと比較して格段に軽量な骨材によ
り、軽量樹脂モルタル組成物を開発するという点にあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、本発明者らは鋭意研究の結果、特定の無機軽量骨
材を使用することにより、ことごとく課題を解決できる
ことを見出したものである。ここで、請求項1記載の発
明は、骨材の8割以上の粒度分布が0.6〜4.75mmの範囲
にある無機発泡粒の表面を磁器質のスキン層で覆った高
強度無機発泡粒を含み、バインダー成分としてラジカル
重合反応により硬化する樹脂を使用したことを特徴とす
る。
【0008】本発明において使用する高強度無機発泡粒
とは、本発明者の一部が特願平7−52349号あるい
は特願平7−52449号として特許出願した明細書に
記載のものであり、表面が、ガラス質鉱物とカオリナイ
ト含有鉱物とを主原料として用いて形成される磁器質の
スキン層で覆われ、内部は微少な気泡が独立して無数に
分布せしめられてなる発泡粒である。
【0009】無機発泡粒を、その表面を磁器質のスキン
層で覆った高強度無機発泡粒とするには、例えば無機発
泡粒を焼成することによって達成できる。本発明におい
ては、上記の高強度無機発泡粒の性質を応用してさらに
研究開発をすすめ、上記の高強度無機発泡粒を特定粒度
のもの、すなわち骨材の8割以上の粒度分布が0.6〜4.7
5mmの範囲における粒径の高強度無機発泡粒のみを使用
した樹脂モルタル組成物を開発したものである。
【0010】ここで、粒径が0.6mm未満である高強度無
機発泡粒を使用した場合、樹脂モルタルとしての比重が
充分に低くならず、所期の目的を達成し得ない。逆に粒
径が4.75mmを超える高強度無機発泡粒を使用した場合、
樹脂モルタル製造時の混合、分散工程において高強度無
機発泡粒が破壊する虞れがあり、これは樹脂モルタルの
硬化不良を引き起こす可能性がある。
【0011】さらにこのような粒度分布が0.6〜4.75mm
の範囲のものは、少なくとも8割以上とする必要があ
る。粒度の大きいもの、あるいは小さいものが混入した
としても、前記範囲のものが少なくとも8割に達してい
れば、比重の点あるいは硬化不良の点で問題を生じにく
いものである。なお望ましくは、9割以上のものが前記
粒度範囲にある状態で使用したい。
【0012】本発明の樹脂モルタルに使用する、他のフ
ィラーとしては、樹脂モルタルのフィラーとして従来公
知の各種充填剤が挙げられる。すなわち代表的な充填剤
としては各種グレードの珪砂があげられる。その他、炭
酸カルシウム、シリカ微粉末等を使用することもでき
る。なお、樹脂モルタルのフィラーを高強度無機発泡粒
のみで構成した場合には、発泡粒が低比重のため均一な
層を形成しにくく、高比重の珪砂等と併用した方がフィ
ラーが均一に分散されて施工し易い。また、珪砂を併用
することで、コストを低減することができる。このため
樹脂モルタルの配合中、各種グレードの珪砂等を15重
量部以上、好ましくは25重量部以上配合することが推
奨される。
【0013】ここで、珪砂等の配合量が15重量部未
満、もしくは全く配合しなかった場合には、樹脂モルタ
ルを施工した際に、樹脂モルタルが硬化するまでの時間
に高強度無機発泡粒がモルタルの上層に浮いてしまい、
樹脂モルタルとしての必要な強度を得られないおそれが
ある。もちろん施行厚が薄い場合のように、珪砂を配合
しない使用も可能である。
【0014】更に請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明の構成に加えて、ラジカル重合反応により硬化す
る樹脂が、MMA樹脂、ポリエステル樹脂から選ばれる
少なくとも1種であることを特徴とする。本発明に必要
な他の材料として、ラジカル重合により硬化する樹脂が
ある。ここでは、ラジカル重合によって硬化する他の樹
脂を用いることも可能であるが、特にMMA樹脂及びポ
リエステル樹脂が望ましい。
【0015】MMA(メタルメタアクリレート)は、そ
れだけでは硬くもろい樹脂をつくるため、硬質モノマー
とも呼ばれている。そのため、メタアクリル酸エステ
ル、アクリル酸エステル等の軟質モノマーを添加するこ
とによって塗膜に柔軟性を与えたり、あるいはメタアク
リル酸エステル、アクリル酸エステルなどとの共重合体
とすることによって、更に柔軟性を増すことも可能であ
る。ポリエステルも同様にラジカル重合によって硬化す
る。
【0016】硬化剤は過酸化物が使用される。一般に
は、メチルエチルケトンパーオキサイド(MEKPO)
/ナフテン酸コバルト(CoNaph)系であり、状況
に応じてベンゾイルパーオキサイド(BPO)/ジメチ
ルアニリン(DMA)系が使用される。促進剤として
は、ジメチルアニリン、ナフテン酸コバルト等が挙げら
れる。
【0017】硬化剤、促進剤の配合量が多いほど、樹脂
モルタル組成物の硬化時間が短くなる傾向がある。塗り
床材の施工工程としては、コンクリート素地などの被塗
面に対して、充分な清掃、水分・油分除去を行った後、
ローラー塗装、刷毛塗り等により、適当なプライマーを
塗布し、その後に軽量樹脂モルタル組成物の主剤と硬化
剤を適正割合で混合して、流し展べ工法ではこて塗り、
若しくはローラー塗装などにより、プライマーの上層に
塗装を行う。場合により、プライマー層と樹脂モルタル
層の間に下塗を塗装することもある。なお必要に応じ
て、このような樹脂モルタル層の上層に、上塗塗料(ト
ップコート)をローラー塗装、刷毛塗り等により、塗装
して塗り床材の施工を完了する。
【0018】
【実施例】本発明の理解に供するため、以下に実施例を
記載する。いうまでもなく、本発明は以下の実施例に限
定されるものではない。 (実施例1)以下の材料を、施工直前に攪拌機により混
合させ、これを木枠で囲ったコンクリート板の上に流し
塗りにより、施工厚を各20mm、30mm、40mmの厚さに施工
し、さらにMMA樹脂床用上塗塗料をローラー塗装し
て、7時間乾燥後試験片を得た。 軽量樹脂モルタル(1) 高強度無機発泡粒1 20重量部(粒度分布2.36
〜4.75mm) 高強度無機発泡粒2 10重量部(粒度分布1.18
〜2.36mm) 高強度無機発泡粒3 10重量部(粒度分布0.60
〜1.18mm) 珪砂7号 25重量部 主剤(MMA) 35重量部 硬化剤(BPO) 0.7重量部 この軽量樹脂モルタル(1)の比重は、0.98であっ
た。なおここで使用した高強度無機発泡粒1の粒度分布
及び平均粒子径は表1の通りであり、高強度無機発泡粒
2の粒度分布及び平均粒子径は表2の通りであり、高強
度無機発泡粒3の粒度分布及び平均粒子径は表3の通り
である。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】(実施例2)材料比率が異なるものの、実
施例(1)と同様な方法により試験片を得た。 軽量樹脂モルタル(2) 高強度無機発泡粒1 20重量部(粒度分布2.36
〜4.75mm) 高強度無機発泡粒2 10重量部(粒度分布1.18
〜2.36mm) 珪砂7号 35重量部 主剤(MMA) 35重量部 硬化剤(BPO) 1.05重量部 この軽量樹脂モルタル(2)の比重は、1.10であっ
た。なおここで使用した高強度無機発泡粒1の粒度分布
及び平均粒子径は表1の通りであり、高強度無機発泡粒
2の粒度分布及び平均粒子径は表2の通りである。 (実施例3)材料比率等が異なるものの、実施例(1)
と同様な方法により試験片を得た。 軽量樹脂モルタル(3) 高強度無機発泡粒1 20重量部(粒度分布2.36
〜4.75mm) 高強度無機発泡粒2 10重量部(粒度分布1.18
〜2.36mm) 高強度無機発泡粒3 10重量部(粒度分布0.60
〜1.18mm) 珪砂7号 25重量部 主剤(ポリエステル) 35重量部 硬化剤(MEKPO) 1.05重量部 この軽量樹脂モルタル(3)の比重は、1.00であっ
た。なおここで使用した高強度無機発泡粒1の粒度分布
及び平均粒子径は表1の通りであり、高強度無機発泡粒
2の粒度分布及び平均粒子径は表2の通りであり、高強
度無機発泡粒3の粒度分布及び平均粒子径は表3の通り
である。 (比較例1)実施例1と同様の方法によって以下の材料
より試験片を得た。 軽量樹脂モルタル(4) 高強度無機発泡粒4 30重量部(粒度分布4.75
〜6.70mm) 珪砂7号 35重量部 主剤(ポリエステル) 35重量部 硬化剤(MEKPO) 1.05重量部 この軽量樹脂モルタル(4)の比重は、0.88であっ
た。なおここで使用した高強度無機発泡粒4の粒度分布
及び平均粒子径は表4の通りである。
【0023】
【表4】
【0024】(比較例2)実施例1と同様の方法によっ
て以下の材料より試験片を得た。 軽量樹脂モルタル(5) 高強度無機発泡粒5 30重量部(粒度分布0.15
〜0.60mm) 珪砂7号 35重量部 主剤(ポリエステル) 35重量部 硬化剤(MEKPO) 1.05重量部 この軽量樹脂モルタル(5)の比重は、1.35であっ
た。なおここで使用した高強度無機発泡粒5の粒度分布
及び平均粒子径は表5の通りである。
【0025】
【表5】
【0026】このようにして製造した各々の下地調整軽
量樹脂モルタルの物理的特性を表6に示す。
【0027】
【表6】
【0028】この表6から、比較例1及び比較例2に比
べて、実施例1、実施例2及び実施例3の方が、曲げ強
さ、圧縮強さ、接着強度共に優れていることがわかっ
た。また比重が軽い方が望ましい点に関しても、各実施
例共に0.98〜1.10の間にあり、比較的軽い物と
なっている。この点、比較例1はもっと軽い物となって
いるものの、各種強度の点から使用することが困難とな
っている。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる軽
量樹脂モルタル組成物によれば、従来は需要がありなが
ら技術的に不可能であった樹脂モルタル層の軽量化が実
現できるため、建物の躯体への重量負担が軽減され、上
部階の広い面積での、短時間の塗り替え工事が可能とな
る。また、従来の樹脂モルタル塗り床材と同等以上の耐
摩耗性、耐熱性、耐薬品性などを有する。美麗な塗り床
塗膜を一晩で得られるため、より一層の応用範囲が広が
ることが期待できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 14:02) 111:40 (72)発明者 高橋 清太郎 東京都中央区東日本橋3−12−12 株式会 社三創内 (72)発明者 杉 正史 神奈川県小田原市城山3−8−13 (72)発明者 西嶋 勝行 埼玉県川口市弥平1−7−1−908 (72)発明者 志儀 正裕 大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目1番3 号 伊藤忠商事株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】骨材の8割以上の粒度分布が0.6〜4.75mm
    の範囲にある無機発泡粒の表面を磁器質のスキン層で覆
    った高強度無機発泡粒を含み、バインダー成分としてラ
    ジカル重合反応により硬化する樹脂を使用したことを特
    徴とする軽量樹脂モルタル組成物。
  2. 【請求項2】ラジカル重合反応により硬化する樹脂が、
    MMA樹脂、ポリエステル樹脂から選ばれる少なくとも
    1種であることを特徴とする請求項1記載の軽量樹脂モ
    ルタル組成物。
JP34924596A 1996-12-27 1996-12-27 軽量樹脂モルタル組成物 Withdrawn JPH10194811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34924596A JPH10194811A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 軽量樹脂モルタル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34924596A JPH10194811A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 軽量樹脂モルタル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194811A true JPH10194811A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18402467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34924596A Withdrawn JPH10194811A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 軽量樹脂モルタル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532250B1 (ko) * 2002-02-08 2005-11-29 주식회사 원더코리아 천연광석을 이용한 건축용 미장 몰탈의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532250B1 (ko) * 2002-02-08 2005-11-29 주식회사 원더코리아 천연광석을 이용한 건축용 미장 몰탈의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6387504B1 (en) Polymer surfaced composites for floor tiles and other building structures
JPH03237076A (ja) 被覆性組成物およびそれによるポートランドセメントコンクリートの保護方法
JPS5836992A (ja) 表面仕上げ石こう材の製造方法
US11680402B2 (en) Concrete panel board
JP4350556B2 (ja) 建築物壁面の塗装工法
JPH10194811A (ja) 軽量樹脂モルタル組成物
JPS6317783B2 (ja)
JP3822425B2 (ja) 床塗膜積層工法
JPH07122047B2 (ja) 防滑剤
JPH11116317A (ja) 耐酸複合セメント組成物
KR101703947B1 (ko) 무기질 바닥 강화재 조성물을 이용한 바닥 시공방법
JP3352033B2 (ja) 樹脂組成物
JP3417700B2 (ja) 厚付け化粧模様形成用軽量体組成物
JPH03131667A (ja) 複合樹脂組成物
JP2833676B2 (ja) コンクリート塗り床工法
JP3165590B2 (ja) コンクリート表面厚付け化粧工法
JPS61281083A (ja) 超厚付け塗材
JPH0598227A (ja) 接着兼下地用弾性調整材組成物
JP3188937B2 (ja) 仕上用ポリマ−セメント系組成物、及びそれを用いたセメント系成型品の製造方法
JP6113495B2 (ja) 表面処理材
JP2722390B2 (ja) 耐火被覆材
JP2002161625A (ja) 建築物基礎梁部表面の仕上工法
CA1092743A (en) Polymer concrete having low binder levels
JPS646137B2 (ja)
JPS61141684A (ja) 塗装化粧板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302