JPH10193005A - 金属薄板の接合装置 - Google Patents

金属薄板の接合装置

Info

Publication number
JPH10193005A
JPH10193005A JP397797A JP397797A JPH10193005A JP H10193005 A JPH10193005 A JP H10193005A JP 397797 A JP397797 A JP 397797A JP 397797 A JP397797 A JP 397797A JP H10193005 A JPH10193005 A JP H10193005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anvil
punch
metal sheets
thin metal
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP397797A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaguchi
健 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Machine Works Ltd
Original Assignee
Sanyo Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Machine Works Ltd filed Critical Sanyo Machine Works Ltd
Priority to JP397797A priority Critical patent/JPH10193005A/ja
Publication of JPH10193005A publication Critical patent/JPH10193005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • B21D39/031Joining superposed plates by locally deforming without slitting or piercing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイ上方にパンチを対向配置して組み合わ
せ、その間に重ね合わされた複数枚の金属薄板を敷設し
て打ち抜き加工と圧延して接合する際、圧延された金属
薄板の打ち抜き部両側縁の張り出し量が不十分で、接合
が不十分になる点。 【解決手段】 台座部14bの両側に上端面を台座部 14b
上面よりもやや突出させて拡開可能に保持された一対の
ブレード15を有するアンビル14と、アンビル14上方に対
向配置されたパンチ13とを具備し、アンビル14とパンチ
13との間に重ね合わされた複数枚の金属薄板18 、19を敷
設し、アンビル14とパンチ13との協働作用によって金属
薄板18 、19に打ち抜き加工を施し、圧延して打ち抜き部
分の両側縁Bを金属薄板裏面に張り出させて金属薄板18、
19を接合する装置11において、台座部14bを上方に向か
って水平断面積が縮小する円錐台形状に成形して台座部
14b側面とブレード15側面との間に隙間Sを形成し、両側
縁Bを隙間Sに張り出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重ね合わされた複
数枚の金属薄板を打ち抜き及び圧延して一体的に接合す
る金属薄板の接合装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】重ね合わされた複数枚の金属薄板に打ち
抜き加工を施して穴を開けずに接合一体化する金属薄板
の接合装置の一例を図2及び図3(a)(b)(c)を
参照して次に示す。同図は上記接合装置(1)の説明図
を示し、接合装置(1)はダイ(2)とパンチ(3)と
を組み合わせたものである。上記ダイ(2)は凸状アン
ビル(4)とブレード(5)(5)と圧縮バネ(6)と
を具備し、パンチ(3)はパンチ部(3a)とストリッパ
部(3b)とからなる。
【0003】上記アンビル(4)はシャンク部(4a)と
台座部(4b)とホルダー部(4c)とからなる。ブレード
(5)は2個一対で、アンビル(4)の両側にピン
(7)(7)を介して回動自在に装着され、その上面を
アンビル(4)の台座部(4b)の上面より僅かに突出さ
せて凹部を形成すると共に、対向する上部側端縁(5a)
(5a)を切刃として作用させる。圧縮バネ(6)はブレ
ード(5)(5)の下端凹部(5b)(5b)間に介在し、
ピン(7)(7)を中心にしてブレード(5)(5)を
アンビル(4)の台座部(4b)側に付勢する。
【0004】上記構成において、図3(a)(b)
(c)に示すように、ダイ(2)とパンチ(3)とを組
み合わせて、重ね合わされた2枚の金属薄板(8)
(9)に打ち抜き加工を施して接合する際、まずパンチ
部(3a)を押し込むと同時に金属薄板(8)(9)の要
所を打ち抜く。その後、更に両金属薄板(8)(9)の
合成板厚より薄くなるまでパンチ部(3a)をダイ(2)
に押し込んで金属薄板(8)(9)を圧延すると、圧延
に伴って金属薄板(8)(9)の打ち抜き部分が横に拡
がって変形する。その横変形によりブレード(5)
(5)が横に加圧されてピン(7)(7)を中心に回動
して外側へ拡開する。それと同時に金属薄板(8)
(9)に沿って打ち抜き部分の両側縁(A)を下側の金
属薄板(9)の裏面に張り出させて両金属板(8)
(9)を接合一体化させるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、ダイ(2)の上方にパンチ(3)を対向配置して組
み合わせ、その間に重ね合わされた2枚の金属薄板
(8)(9)を敷設して打ち抜き加工して接合する際、
圧延された両金属薄板(8)(9)の打ち抜き部両側縁
(A)の張り出し量が不十分で、両金属板(8)(9)
の接合一体化が不十分になる点である。
【0006】本発明の目的は、圧延された複数枚の金属
薄板の打ち抜き部分両側縁の張り出し量を積極的に多く
して接合強度を大きくした金属薄板の接合装置を提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、台座部の両側
に上端面を台座部上面よりもやや突出させて拡開可能に
保持された一対のブレードを有するアンビルと、上記ア
ンビル上方に対向配置されたパンチとを具備し、上記ア
ンビルとパンチとの間に重ね合わされた複数枚の金属薄
板を敷設し、アンビルとパンチとの協働作用によって上
記金属薄板に部分的に打ち抜き加工を施すと共に、上記
打ち抜き部分をアンビルとパンチとの協働作用によって
圧延して打ち抜き部分の両側縁を上記金属薄板の裏面に
張り出させて金属薄板を接合一体化させる金属薄板の接
合装置において、上記台座部先端部を上方に向かって水
平断面積が縮小する円錐台状に成形して台座部側面とブ
レード側面との間に隙間を形成し、圧延された金属薄板
の打ち抜き部分の両側縁を上記隙間に張り出させたこと
を特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る金属薄板の接合装置
の実施の形態を図1(a)(b)を参照して以下に説明
する。図1(a)は本発明に係る金属薄板の接合装置
(11)の要部正面図を示し、上記接合装置(11)はダイ
(12)とパンチ(13)とを組み合わせたものである。上
記ダイ(12)は凸状アンビル(14)とブレード(15)
(15)と圧縮バネ(図2及び図3を参照)とを具備し、
パンチ(13)はパンチ部 (13a)とストリッパ部(図3
を参照)とからなる。
【0009】上記アンビル(14)はシャンク部(図2及
び図3を参照)と台座部 (14b)とホルダー部(図2及
び図3を参照)とからなる。ブレード(15)は2個一対
で、アンビル(14)の両側にピン(17)(17)を介して
回動自在に装着され、その上面をアンビル(14)の台座
部 (14b)の上面より僅かに突出させて凹部を形成する
と共に、対向する上部側端縁(15a)(15a)を切刃とし
て作用させる。上記台座部 (14b)は、図1(a)に示
すように、先端部を上方に向かって水平断面積が縮小す
る円錐台形状{例えば底角(θ)=約10度}に成形し
たもので、ブレード(15)の側面と台座部 (14b)の側
面との間に広目の隙間(S)を形成する。
【0010】又、図1(a)に図示しないが、従来同
様、圧縮バネ(図3を参照)がブレード(15)(15)の
下端凹部(図3を参照)間に介在し、ピン(17)(17)
を中心にしてブレード (15)(15)をアンビル(14)
の台座部(14b)側に付勢する。上記構成に基づき本発
明の動作を次に説明する。まず図1 (b)に示すよう
に、ダイ(12)とパンチ(13)とを組み合わせて、重ね
合わされた2枚の金属薄板(18)(19)を打ち抜き加工
して接合する際、まずパンチ部 (13a)を押し込むと同
時に金属薄板(18)(19)の要所を打ち抜く。その後、
更に両金属薄板(18)(19)の合成板厚よりも薄くなる
までパンチ部( 13a)をダイ(12)に押し込んで金属薄
板(18)(19)を圧延すると、圧延に伴って金属薄板
(18)(19)の打ち抜き部分が横に拡がって変形する。
その横変形によりブレード (15)(15)が横から加圧
されてピン(17)(17)を中心に回動して外側へ拡開す
る。それと同時に金属薄板(18)(19)に沿って打ち抜
き部分の両側縁(B)を下側の金属薄板(19)の裏面か
ら隙間(S)に張り出させて両金属板(18)(19)を接
合一体化させるようにしている。
【0011】この時、金属薄板(18)(19)の打ち抜き
部分の両側縁(B)が隙間(S)に張り出す際、隙間
(S)が広くなっているため、隙間(S)に入り込む両
側縁(B)の張り出し量が増大して両金属薄板(18)
(19)が剥がれ難くなり、強固に接合されて接合強度が
向上する。
【0012】測定によれば、1.0×0.7mm厚の板
組の場合、従来、剪断応力173.3kg、剥離応力8
1.8kgであったが、本発明では、剪断応力221.
8kg、剥離応力102.3kgとなり、それぞれ28
%、25%接合強度が向上することを確認した。又、
1.2×0.7mm厚の板組の場合、従来、剪断応力2
21.8kg、剥離応力80.2kgであったが、本発
明では、剪断応力259.7kg、剥離応力103.5
kgとなり、それぞれ17%、29%接合強度が向上す
ることを確認した。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、ダイのアンビルの台座
部とパンチとの間に、重ね合わされた複数枚の金属薄板
を敷設してパンチで打ち抜き及び圧延して、打ち抜き部
分の両側縁を金属薄板裏面から台座部とブレードとの隙
間に張り出させて複数枚の金属薄板を接合一体化する接
合装置において、上記台座部先端部を上方に向かって水
平断面積が縮小する円錐台形状に成形し、台座部側面と
ブレード側面との間に広目の隙間を形成したから、打ち
抜き部分の両側縁の張り出し量が増大して金属薄板が強
固に接合一体化され、接合強度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る金属薄板の接合装置の実
施の形態を示す正面図。(b)は本発明に係る金属薄板
の接合装置の動作例を示す正面図。
【図2】従来の金属薄板の接合装置の一例を示すダイの
正面図。
【図3】(a)(b)(c)は従来の金属薄板の接合装
置の動作例を示す正面図。
【符号の説明】
11 金属薄板の接合装置 12 ダイ 13 パンチ 14 アンビル 14a 台座部 15 ブレード 18 金属薄板 19 金属薄板 S 隙間 B 両側縁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台座部の両側に上端面を台座部上面より
    もやや突出させて拡開可能に保持された一対のブレード
    を有するアンビルと、上記アンビル上方に対向配置され
    たパンチとを具備し、上記アンビルとパンチとの間に重
    ね合わされた複数枚の金属薄板を敷設し、アンビルとパ
    ンチとの協働作用によって上記金属薄板に部分的に打ち
    抜き加工を施すと共に、上記打ち抜き部分をアンビルと
    パンチとの協働作用によって圧延して打ち抜き部分の両
    側縁を上記金属薄板の裏面に張り出させて金属薄板を接
    合一体化させる金属薄板の接合装置において、 上記台座部先端部を水平断面積が上方に向かって縮小す
    る円錐台形状に成形して台座部側面とブレード側面との
    間に隙間を形成し、圧延された金属薄板の打ち抜き部分
    の両側縁を上記隙間に張り出させたことを特徴とする金
    属薄板の接合装置。
JP397797A 1997-01-13 1997-01-13 金属薄板の接合装置 Pending JPH10193005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP397797A JPH10193005A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 金属薄板の接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP397797A JPH10193005A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 金属薄板の接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10193005A true JPH10193005A (ja) 1998-07-28

Family

ID=11572121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP397797A Pending JPH10193005A (ja) 1997-01-13 1997-01-13 金属薄板の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10193005A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490740B1 (ko) * 2000-12-22 2005-05-24 주식회사 포스코 냉연 철판의 자동접합장치
US7595977B2 (en) 2004-10-26 2009-09-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Method for joining plates, plate joining structure, and display module having the same
DE102015121579A1 (de) 2014-12-16 2016-06-16 Suzuki Motor Corporation Dorn für eine mechanische Raste, mechanische Rastvorrichtung und mechanisches Rastelement
CN111659994A (zh) * 2020-06-12 2020-09-15 中南大学 球瓣式复合锁焊无铆连接自动脱模装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100490740B1 (ko) * 2000-12-22 2005-05-24 주식회사 포스코 냉연 철판의 자동접합장치
US7595977B2 (en) 2004-10-26 2009-09-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Method for joining plates, plate joining structure, and display module having the same
DE102015121579A1 (de) 2014-12-16 2016-06-16 Suzuki Motor Corporation Dorn für eine mechanische Raste, mechanische Rastvorrichtung und mechanisches Rastelement
CN111659994A (zh) * 2020-06-12 2020-09-15 中南大学 球瓣式复合锁焊无铆连接自动脱模装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224502B2 (ja) 積層金属板のプレス用金型
JPH10193005A (ja) 金属薄板の接合装置
JP2002321022A (ja) 金属プレス加工における精密打抜き加工法
US3060992A (en) Means and method for forming non-planar articles
CN105834294A (zh) 级进模冲压工艺接刀处毛刺处理装置及工艺
JPH10328776A (ja) 連結釘の製造方法
JPS6241817A (ja) コンクリ−トパイル用端板におけるpc鋼線の定着座の形成方法
JP2002192262A (ja) 金属板にフックを形成する方法
JPH05138260A (ja) プレス機械の低騒音打抜き方法および装置
JP2003080328A (ja) 金属板の接合方法
JP2827187B2 (ja) 金属板のかしめ接合方法および装置
JP2000312924A (ja) ワークのコーナエッジ形成方法
JP2000288997A (ja) 段ボールシートの押し潰し用複合弾性体およびシート打抜き型
JPH0317608B2 (ja)
CN212156619U (zh) 一种无铆钉铆接结构
JPH08188117A (ja) ベルト連結用金具およびその製造方法
JPH05200448A (ja) 複合材の打抜き金型および複合材の製造法
KR800001322B1 (ko) 슬라이드 파스너용 엘레멘트의 제조방법
JPS6114027A (ja) 複合板の打ち抜き方法及びそれに用いる打ち抜き型
JP2512923B2 (ja) プレス品の抜孔部曲げ加工方法
JPH05245554A (ja) 金属板のかしめ接合方法および装置
JPH0450689B2 (ja)
JPH0229405B2 (ja)
JP2875044B2 (ja) 内溝キー及びその製造方法
JP2000042658A (ja) 薄手の金属板と厚手の金属板の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Effective date: 20060425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060609