JPS6114027A - 複合板の打ち抜き方法及びそれに用いる打ち抜き型 - Google Patents

複合板の打ち抜き方法及びそれに用いる打ち抜き型

Info

Publication number
JPS6114027A
JPS6114027A JP13196884A JP13196884A JPS6114027A JP S6114027 A JPS6114027 A JP S6114027A JP 13196884 A JP13196884 A JP 13196884A JP 13196884 A JP13196884 A JP 13196884A JP S6114027 A JPS6114027 A JP S6114027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite plate
punching
release paper
composite
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13196884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470095B2 (ja
Inventor
Minoru Muranaka
村中 稔
Kazuo Kurihara
一夫 栗原
Tomoaki Dobashi
土橋 智章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP13196884A priority Critical patent/JPS6114027A/ja
Publication of JPS6114027A publication Critical patent/JPS6114027A/ja
Publication of JPH0470095B2 publication Critical patent/JPH0470095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属板に離型紙で覆われた粘着剤を設けた複
合板を種々の形状に打ち抜く方法及びその打ち抜き型に
関するもので、例えば自動車ボディの裏面に張り合わさ
れる補強板の製造等に利用されるものである。
[従来の技術] 従来、第4図に示されるように、例えば自動車ボディの
裏面に張り合わされる補強板は、複合板1を、打ち抜き
孔2を有するメス型3上に置き、これを下面が平坦なオ
ス型4で打ち抜くことによって製造している。複合板1
は、鋼板等の金属板5の片面に、離型紙6で覆われた粘
着剤7を付設したもので、第4図(a)に示されるよう
に離型紙6側を上にして打ち抜く場合と、同(b)に示
されるように金属板5側を上にして打ち抜く場合とがあ
る。
場合、第5図(a)に示されるように、打ち抜き品にお
ける金属板5の周縁部が、打ち抜き時に加わる剪断力で
やや粘着剤7側に屈曲し、全体に周縁部が粘着剤7側に
盛り上った状態となる。従って、離型紙6を剥して粘着
剤7でこれを張り合わせるときに、周縁部の盛り上りが
邪魔になって、全体を十分密着させにくくなる問題があ
る。また、金属板5側を上にして打ち抜く場合、第5図
(b)に示されるように、金属板5の表面側周縁部にパ
リ10が突出してしまいやすい。従って、打ち抜き品を
取扱う際に、このパリ10によって怪我をしやすい問題
がある。更には、離型紙6を上にしても金属板5を上に
しても離型紙6が破れやすく1.これを防止するために
打ち抜き後に離型紙6を設けたのでは工数が増大して手
順が繁雑になってしまう問題もある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、複合板の打ち抜きに際し、粘着剤による密着
を妨げる周縁部の屈曲、パリの表面への突出並びに離型
紙の破れを生ずることなく打ち抜きができるようにする
ことをその解決すべき問題点とするもので、打ち抜き品
の品質を向上させることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために本発明において講じられた
手段は、金属板の片面に離型紙で覆われた粘着剤を有す
る複合板を打ち抜き型で打ち抜くに際し、離型紙側を上
に向けてメス型上に複合板を置き、オス型の下面中央部
では複合板を強圧することなく軽く押え、オス型の周縁
部のみを複合板に強く押し当てて打ち抜く複合板の打ち
抜き方法とすること、並びに、同様の複合板を打ち抜く
打ち抜き型であって、そのオス型の下面周縁に0.3〜
1mm幅の刃先部を残して、オス型の下面中央部を、複
合板の粘着剤と離型紙を合せた厚さとほぼ等しい深さで
えぐって逃げ部とし、かつこの逃げ部の内側面を、オス
型外側面に対し20〜40゜の角度で内側に傾斜させた
複合板の打ち抜き型とすることである。       
           へ[作 用] ・ 本発明の方法によると、複合板がオス型の下面中央部で
は強圧されないので、その打ち抜きに際し、打ち抜き品
となる部分の周縁に余分な曲げ力が加わることがない。
従って、打ち抜き品の周縁部が粘着剤側へ盛り上って、
粘着剤による全体の密着性が妨げられることがない。ま
た、オス型の下面中央部は、複合板を軽く押えているの
で、オス型の周縁部が複合板を押したときに、粘着剤が
内側に逃げて離型紙をずらすことがない。そして、この
離型紙のずれがないことと、複合板に強く押し当てられ
るのはオス型の周縁部のみであることにより、離型紙に
無理な力が働きにくいので#型紙の破れも生じにくいも
のである。更には、打ち抜き品の金属板周縁部にパリを
生じても、このパリは粘着剤側へ突出し、粘着剤で覆わ
れてしまうので、このパリによって怪我をする心配もな
い。
一方、本発明の打ち抜き型によると、オス型の下面中央
には粘着剤と離型紙を合せた厚さとほぼ等しい深さの逃
げ部があるので、当該部分で複合板を強圧することなく
軽く押えることができる。
そして、オス型の下面周縁に細幅で残された刃先部のみ
を複合板に強く押し付けて確実に打ち抜くことができる
ものである。この刃先部の0.3〜1mmの幅と、逃げ
部内側面の20〜400の傾斜は、刃先部が押し付けら
れて粘着剤の逃げを生ずる範囲をできるだけ小さくして
粘着力の低下を防ぐと同時に、必要な刃先部の強度を確
保するためのものである。
[実施例] 第1図に示されるように、本発明においては、複合板l
を、打ち抜き孔2を有するメス型3上に置き、これをオ
ス型4で打ち抜くものである。複合板1は、金属板5の
片面に離型紙6で覆われた粘着剤7を有するもので、そ
の離型紙6側を上にしてメス型3上に置かれている。
オス型4の下面は、周縁部に刃先部8を残してえぐられ
ており、中央部は逃げ部9となっている。従って、この
オス型4を下降させると、オス型4の下面中央部は逃げ
部9によって複合板1を強圧することがなく、複合板1
を軽く押える程度に当接することになる。一方、オス型
4下面周縁部の刃先−8は、オス型4の下降と共に複合
板lに強く押し付けられて打ち抜くことになる。
第2図に示されるように、逃げ部9の深さhは、複合板
1の離型紙6と粘着剤7を合わせた厚さとほぼ等しい大
きさとすることが必要である。
複合板1を強圧することなく軽く押えられるようにする
ためである。逃げ部9の深さhが浅過ぎると、複合板l
が押され過ぎて打ち抜き品の周縁部が折れ曲って盛り上
りやすくなる。また、逃げ部9の深さhが深過ぎると、
刃先部8で押される部分の粘着剤7が内側に逃げて離型
紙6をずらせ、離型紙6が破れやすくなる。
やはり第2図に示されるように、オス型4の刃先部8の
幅tは0.3〜1fl111であり、逃げ部9の内側面
はオス型4の外側面に対して内側に傾斜しており、その
傾斜角θは20〜40°であることが必要である。刃先
部8の幅tが広過ぎるとその圧接によって粘着剤7の逃
げを生ずる幅が広くなり過ぎ、打ち抜き品の特に周縁部
の接着性が低下する。逆に狭過ぎると刃先部8の十分な
強度が得られなくなる。また、逃げ部9の内側面の傾斜
角θが大き過ぎると、この傾斜面で粘着剤7が無理に内
方へ押されることになって、離型紙6破れる原因となる
。逆に傾斜角θが小さ過ぎると、刃先部8の十分な強度
を維持できなくなる。
第3図に示されるように、本発明によれば、オス型4の
下面中央部は、逃げ部9を介して複合板1を軽く押え、
これによって離型紙6のずれ等の変形を押えて平坦面を
維持すると共に、オス型4の下面周縁部の刃先部8が複
合圧に強く圧接されて、これを打ち抜くことになる。そ
して、刃先部8の幅が狭いこと等によって、刃先部8の
圧接によって粘着剤7の逃げを生ずる範囲も狭く、ある
程度粘着剤7が弾性復帰することも相俟って、打ち抜き
品周縁部の接着力低下もないものである。
尚、0.2mm厚の鋼板に1.0mm厚で粘着剤と離型
紙を付設した複合板について、第2図の逃げ部9の深さ
hを1.0+am 、逃げ部9の内側面の傾斜角θを3
0°、刃先部8の幅tを0 、5+nmとしたオス型4
を用いて打ち抜きを行った結果、極めて優れた打ち抜き
品が得られ、か?オス型4も十分な強度と寿命を発揮し
た。
[効 果] 以上説明の通り本発明によれば、打ち抜き品周縁部の屈
曲、パリの表面への突出及び離型紙の破れを生ずること
なく複合板を打ち抜くことができる。従って、接着不良
や/へりによる怪我の危険のない打ち抜き品を効率よく
製造でき、打ち抜き品の品質を高めることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図はそ
のオス型の逃げ部付近の拡大図、第3図は打ち抜き状態
の説明図、第4図(a) 、 (b)は各々従来の打ち
抜き方法と打ち抜き型の説明図、第5図(a)  、 
(b)は各々従来の打ち抜き方法と打ち抜き型で得られ
る打ち抜き品の説明図である。 1:複合板、2:打ち抜き孔、3:メス型、4:オス型
、5:金属板、6:*型紙、7:粘着剤、8:刃先部、
9:逃げ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)金属板の片面に離型紙で覆われた粘着剤を有する複
    合板を打ち抜き型で打ち抜くに際し、離型紙側を上に向
    けてメス型上に複合板を置き、オス型の下面中央部では
    複合板を強圧することなく軽く押え、オス型の周縁部の
    みを複合板に強く押当てて打ち抜くことを特徴とする複
    合板の打ち抜き方法。 2)金属板の片面に離型紙で覆われた粘着剤を有する複
    合板を打ち抜く打ち抜き型であって、そのオス型の下面
    周縁に0.3〜1mm幅の刃先部を残して、オス型の下
    面中央部を、複合板の粘着剤と離型紙を合せた厚さとほ
    ぼ等しい深さでえぐって逃げ部とし、かつこの逃げ部の
    内側面を、オス型外側面に対し20〜40°の角度で内
    側に傾斜させたことを特徴とする複合板の打ち抜き型。
JP13196884A 1984-06-28 1984-06-28 複合板の打ち抜き方法及びそれに用いる打ち抜き型 Granted JPS6114027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13196884A JPS6114027A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 複合板の打ち抜き方法及びそれに用いる打ち抜き型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13196884A JPS6114027A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 複合板の打ち抜き方法及びそれに用いる打ち抜き型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114027A true JPS6114027A (ja) 1986-01-22
JPH0470095B2 JPH0470095B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=15070434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13196884A Granted JPS6114027A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 複合板の打ち抜き方法及びそれに用いる打ち抜き型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114027A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023017A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Nippon Mektron Ltd 複合シート部材の打ち抜き方法
EP1818220A3 (en) * 2006-01-31 2009-02-25 Reflex Mouldings Limited A method and apparatus for manufacturing number plate components
KR100926226B1 (ko) * 2008-05-21 2009-11-09 안복만 알루미늄 인쇄회로기판의 버 방지용 제조 금형
CN105107929A (zh) * 2014-04-09 2015-12-02 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 设备、具有该设备的机器人、用于该设备的冲头以及用于在轻质金属片内冲压开口的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142968A (en) * 1977-05-20 1978-12-13 Sanyo Electric Co Ltd Blanking method for pole-plate of battery
JPS54122486A (en) * 1978-03-16 1979-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Press device
JPS57184617A (en) * 1981-05-01 1982-11-13 Nissan Motor Co Ltd Shearing machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142968A (en) * 1977-05-20 1978-12-13 Sanyo Electric Co Ltd Blanking method for pole-plate of battery
JPS54122486A (en) * 1978-03-16 1979-09-22 Sumitomo Metal Ind Ltd Press device
JPS57184617A (en) * 1981-05-01 1982-11-13 Nissan Motor Co Ltd Shearing machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1818220A3 (en) * 2006-01-31 2009-02-25 Reflex Mouldings Limited A method and apparatus for manufacturing number plate components
JP2009023017A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Nippon Mektron Ltd 複合シート部材の打ち抜き方法
KR100926226B1 (ko) * 2008-05-21 2009-11-09 안복만 알루미늄 인쇄회로기판의 버 방지용 제조 금형
CN105107929A (zh) * 2014-04-09 2015-12-02 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 设备、具有该设备的机器人、用于该设备的冲头以及用于在轻质金属片内冲压开口的方法
US10307928B2 (en) 2014-04-09 2019-06-04 Thyssenkrupp Ag Device for punching an opening into a lightweight metal sheet and a method for performing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470095B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026716B2 (ja) 積層体深絞り結合構造および深絞り部形成方法
CN108848617B (zh) 一种fpc手撕柄3m胶类的制作及组装工艺
JPS6114027A (ja) 複合板の打ち抜き方法及びそれに用いる打ち抜き型
US7055427B2 (en) Media embellishing die
JP4701307B1 (ja) シート打ち抜き型用の面版
JPS6152785B2 (ja)
JP2007021605A (ja) 打抜き補助具
JPS5991176A (ja) 両面接着片配付テ−プの製造方法
KR102424838B1 (ko) 탭 몸체에 증인을 표시하는 방법과 탭 프레스
JP2000190035A (ja) ハイドロフォーム加工時における孔明け方法および孔明けパンチ
JPH10264098A (ja) 打抜機用抜型及び抜型の製造方法
JPH0262335B2 (ja)
JPH0785814B2 (ja) 研削板の製造方法
JP4518699B2 (ja) 2枚重ね製品のプレス成形装置
JP2001293697A (ja) 打抜き型
JP2875044B2 (ja) 内溝キー及びその製造方法
JPS5910598B2 (ja) 回路打抜用ダイ
JP3845785B2 (ja) 穴明け加工方法
JP2004338014A (ja) 打抜き補助部材
JPH0546907Y2 (ja)
JPH0699397A (ja) 穿孔機用パンチ
JPH05200448A (ja) 複合材の打抜き金型および複合材の製造法
JPH0398797A (ja) 化粧用塗布具の加工方法とその加工装置
JPS6133720A (ja) 板金部品の成形方法
JPS57111057A (en) Cutting and forming with press