JPH10189232A - 積層透明体 - Google Patents

積層透明体

Info

Publication number
JPH10189232A
JPH10189232A JP9370075A JP37007597A JPH10189232A JP H10189232 A JPH10189232 A JP H10189232A JP 9370075 A JP9370075 A JP 9370075A JP 37007597 A JP37007597 A JP 37007597A JP H10189232 A JPH10189232 A JP H10189232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating wire
windshield
resistance heating
transparent body
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9370075A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert N Pinchok Jr
エヌ.ピンチョック,ジュニア ロバート
Beth C Ramsey
シー.ラムゼイ ベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25086886&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10189232(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH10189232A publication Critical patent/JPH10189232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • B32B17/10348Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising an obscuration band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • B32B17/10385Laminated safety glass or glazing containing metal wires for ohmic resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • B60S1/026Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means using electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0475Cleaning of wiper blades
    • B60S1/0477Arrangement for deicing or for removing debris from wiper blades
    • B60S1/048Arrangement for deicing or for removing debris from wiper blades with a heating device for the wiper parking position
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウィンドシールドに凍結固着したワイパーを
解除する加熱装置の提供。 【解決手段】 ウィンドシールド10が、中間層16に
よって互いに結合された第1と第2のガラス板12、1
4で構成され、連続する単一の抵抗加熱線34が、両ガ
ラス板の間に固定される。ワイパー休止領域22にほぼ
対応する、ウィンドシールドの所定箇所に抵抗加熱線3
4の多経路を設けることにより、抵抗加熱線34が、前
記所定箇所内に目標出力密度を発生させ、ワイパー休止
領域22を加熱する。抵抗加熱線の両端部38、40
は、ウィンドシールドの一方の縁に沿った共通の接続領
域42まで延在し、抵抗加熱線34に対する外部からの
電気的なアクセスのために、コネクタが取付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層透明体の、選
択された領域を加熱する手段、特に自動車のウィンドシ
ールドに係り、またウィンドシールド・ワイパーが不使
用時に滞留するウィンドシールド下部が加熱される該ウ
ィンドシールドの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のウィンドシールド・ワイパー
は、通常、運転者の視界よりも下の、ウィンドシールド
下部に沿って配置されている。極端に低温の気候の場
合、空気中の湿分が氷結して、ゴム製ワイパーブレード
がウィンドシールド・ガラスの表面に固着し、操作不能
になることがある。その場合、ワイパーを手で動くよう
にするか、または車両を暖めてウィンドシールド表面に
ワイパーを固着させている氷を溶かさなければならな
い。
【0003】透明体の外表面を加熱するには、いくつか
の手法が用いられる。グラス氏他に付与された米国特許
第3729616号及び第3745309号、シュープ
氏に付与された米国特許第4057671号、ビテリス
氏他に付与された米国特許第4078107号、ドラン
氏他に付与された第4436575号、ライアン氏他に
付与されたヨーロッパ特許第385785号及び第38
5791号の場合には、積層体全体が、透明体内全体に
延在する複数電線によって加熱される。電線には、透明
体の両側縁部に沿って配置されたバスバー(母線)を経
て給電される。別の構成の場合には、熱が、ワイパー休
止領域、つまり不使用時にワイパーが位置づけられるウ
ィンドシールド部分に集中させられる。具体的には、ク
ラースボーン氏他に付与された米国特許第437313
0号の場合、加熱素子が、連続する不透明熱吸収層の背
方でウィンドシールドの下縁に沿って配置されているた
め、ウィンドシールドの正面からは加熱素子が見えな
い。これらの加熱素子は、ウィンドシールド両側の縁部
分に沿って配置されたバスバーにより給電される。ゴー
ルド他に付与された米国特許第5173586号では、
金属ストリップが、ワイパー休止領域の直下のウィンド
シールド外表面に対して密封されている。ニュートセン
氏に付与された米国特許第5386098号の場合は、
複数の加熱素子が、ワイパー休止領域近くのウィンドシ
ールド内表面に取付けられている。これらの加熱素子
は、ウィンドシールド両側の角隅部に接続箇所を有する
バスバーから給電される。さらに米国特許第54512
80号の場合には、導電性セラミックエナメル線が、ワ
イパー休止領域のウィンドシールドの不透明セラミック
帯材の背方に形成されている。またJP−64−702
22の場合、複数の導電性加熱線が、積層ウィンドの重
ねガラスの1つの主表面にプリントされ、1対のバスバ
ーの間で、積層ウィンドのワイパー休止領域に沿って延
在している。さらに、別の加熱装置は、2つの独立した
加熱システムを有する。すなわち、1つは、透明体の上
部中央部分を加熱する装置であり、他は、ワイパー休止
領域近くの下部領域を加熱する装置である。例えば、ヘ
インル氏他に付与された米国特許4109133号で
は、上下の加熱素子が、車両後部ウィンドの表面にスク
リーン印刷で付加されている。リュエル氏他に付与され
た米国特許第4971848号では、加熱可能のパネル
の下部加熱素子が、メッシュ状パターンでガラス表面に
スクリーン印刷で付加されている。さらにクーンツ氏に
付与された米国特許第5434384号では、上下の加
熱素子が、導電性透明フィルム被覆で形成されている。
【0004】これらの加熱システムは、いずれの場合
も、加熱素子が、スクリーン印刷法で印刷され、ガラス
表面に接着された導電性ペイントであるか、透明体の両
側縁部に沿って配置されたバスバーを経て給電されるか
のいずれか、または両方である。この種のシステムは、
積層ウィンド内にバスバー及び/またはセラミック部材
を組付けるために、付加的なガラス加工段階を必要とす
る。加えて、加熱素子またはバスバーをガラスまたは積
層ウィンドシールド構成部材に取付ける際に、加熱素子
が損傷すると、ガラスまたはウィンドシールド構成部材
を廃棄するか、または再加工しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ウィンドシールドのワ
イパー休止領域を加熱する装置を提供し、それによっ
て、ウィンドシールドに凍結したワイパーを解放し、さ
らに前記装置により、非加熱領域の設計に関して最大限
の自由度が得られるとともに、ウィンドシールドの製造
に対する影響が極少化されることが、本発明の狙いとす
る点である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明により、ウィンド
シールドのワイパー休止領域を加熱するための加熱装置
が得られる。このウィンドシールドは、中間層によって
互いに結合された第1と第2のガラス板を有する。連続
する単一の抵抗加熱線が、これらのガラス板の間に固定
され、ワイパー休止領域にほぼ対応するウィンドシール
ドの所定箇所にわたって多経路を形成している。これに
よって、抵抗加熱線が、前記所定箇所内に目標出力密度
を発生させ、ワイパー休止領域を加熱する。抵抗加熱線
の反対側の第1及び第2の端部は、ウィンドシールドの
縁に沿う共通の接続領域まで延在し、また抵抗加熱線の
両端部には、抵抗加熱線への外部からの電気的なアクセ
スのために、コネクタが取付けられている。また、Aポ
スト領域にほぼ対応するウィンドシールド縁部分に沿っ
て抵抗加熱線を延在させてもよい。本発明の特定の一実
施態様では、不透明なセラミック帯状部材が、ウィンド
シールドの内側層を形成する第2ガラス板の主表面に、
ウィンドシールド縁部分に沿って接着されており、この
ため、第2ガラス板を通してウィンドシールドを見た場
合に抵抗加熱線は見えない。加えて、抵抗加熱線は、不
透明セラミック帯材の色にほぼ合致する色の被覆を有し
ており、このため、第1ガラス板を通してウィンドシー
ルドを見た場合にも、抵抗加熱線の状態は判らない。
【0007】本発明は、自動車のウィンドシールドを用
いた場合について説明されているが、本発明は、それに
限定されるものではなく、いかなる積層透明体に対して
も使用でき、特に、加熱素子を目につかないように隠し
たい場合に適している。さらに、本発明は、いかなる材
料製の透明体に対しても使用でき、ガラス、ガラスセラ
ミック、プラスチックに限定されるものではない。
【0008】
【発明の実施の形態】図1、図2に見られるように、本
発明の特徴を有するウィンドシールド10は、外側ガラ
ス板12と、内側ガラス板14と、例えばポリビニルブ
チュラール製の熱可塑性中間層16とを有する。中間層
16は、ウィンドシールド10の上縁部18に沿って、
当業界で周知の遮蔽帯材(図示せず)を有する。外側ガ
ラス板12と、内側ガラス板14と、中間層16とは、
適当な手法で一体構造体になるように接合される(例え
ば、当業者には周知のように、上昇温度で各層から成る
組立体を加圧して積層体になす)。外側ガラス板12
は、外表面20を有し、この外表面にわたって、ウィン
ドシールド・ワイパー(図示せず)が、適当な手法で動
かされ、過剰な湿分(例えば、水、雪、露、氷の全てま
たはいずれか)が除去される。ワイパーは、使用されず
に休止位置にある場合は、概ねウィンドシールド10の
下部に沿って位置する。以下、この部分をワイパー休止
領域22と呼ぶ。
【0009】ワイパー領域加熱装置24は、後でより詳
しく説明するが、ワイパー休止領域22の近くに位置
し、かつウィンドシールド10のガラス板12、14の
間に配置されている。当業界で通常用いられる種類の不
透明の装飾帯材26が、内側ガラス板表面28の縁部分
に沿って、ウィンドシールド10上に配置されている。
本発明を限定するものではないが、不透明の帯材26
は、通常、内側ガラス板表面28の縁部分にスクリーン
印刷された黒色セラミックペーストであり、ガラス板を
熱成形する間に加熱され、前記表面28に接合される。
帯材26は、車体開口部分にウィンドシールド10を固
定するために使用する接着剤を隠す一方、太陽エネルギ
ーによる接着剤の劣化を防止する。ウィンドシールド1
0の下縁32に沿う帯材部分30は、十分に広幅で、ワ
イパー領域加熱装置24を越えて延在し、後でより詳し
く説明するように、装置24の加熱素子を隠す。
【0010】本発明は、どのような組成のガラスでも実
現でき、またガラス板12、14及び/または中間層1
6は、ウィンドシールド10に付加的特性を与えるため
に、表面を被覆することもできる。また、ガラス板の一
方または両方を、例えばプラスチック等の他の透明な剛
性薄板に代えてもよい。
【0011】さらに図1、図2について見れば、ワイパ
ー領域加熱装置24は、中間層16に組付けられた単一
の抵抗加熱線34を有する。本明細書で用いている
「線」という用語は、引抜き加工され、または成形され
た金属製糸または金属フィラメントを意味する。単一ス
トランドまたはマルチストランドを包含する抵抗加熱線
34は、単位長さ当たりの予め定められた抵抗を有し、
ワイパー休止領域22を加熱する十分な長さを有する。
抵抗加熱線34は、中間層16内に所望のパターンで手
またはロボットによって組付けられる。より詳しく言え
ば、抵抗加熱線34は、ワイパー休止領域22にほぼ対
応する所定抵抗加熱線パターンに沿って中間層16を、
はんだごてを用いて局所的に加熱し融解させるようにし
て、中間層16の表面36に接合される。中間層16が
冷却すると、抵抗加熱線34は中間層16に固着したま
まとなる。電熱線34は、中間層表面36に沿って延在
するようにして、抵抗加熱線34の最大熱量が、外側ガ
ラス板12の表面20へ向けられるようにし、それによ
って、ワイパー休止領域22の氷結が溶かされるように
するのが好ましい。ウィンドシールド10の積層加工中
に、抵抗加熱線34に沿って空気が閉じ込められる恐れ
があれば、抵抗加熱線34を中間層16内の、表面36
の直下に完全に埋め込んでもよい。
【0012】図1に示される本発明の具体例では、抵抗
加熱線34が、ウィンドシールド10の下縁部分に沿っ
てワイパー休止領域22を加熱するように構成されてい
る。これは、複数ワイパーが同方向に運動するワイパー
設計の場合に特徴的なウィンドシールド・ワイパー構成
である。この構成の場合、一般に、複数ワイパーがウィ
ンドシールド10の下縁32に沿って延在する休止位置
を有し、重なることがない。複数ワイパーが反対方向に
運動するワイパー設計の場合は、ワイパーは、通常、ウ
ィンドシールドの中央に休止位置を有し、互いに重なっ
ている。ある条件下でワイパーモータ(図示せず)が一
時的に停止するような場合には、休止領域22とは別の
中間位置にワイパーが停止するだろう。具体的には、複
数ワイパーに周期的に自動給電するワイパーパルスモー
ドを、車両が有する。必要に応じて、本発明の装置を拡
張して、この付加領域を加熱するようになし、ウィンド
シールド10上への雪や氷の堆積を防止することもでき
る。
【0013】次に、本発明のワイパー領域加熱装置24
に必要な、抵抗加熱線34の寸法及び長さの決定につい
て説明する。加熱装置24は、平方インチ(6.451
6cm)当たり0.3〜1ワット、好ましくは0.5
〜0.7ワットの出力密度を発生するのが好ましい。こ
れよりも低い出力密度も使用できるが、出力密度が低け
れば、氷結ワイパーの解凍時間が長くなる。他方、前記
値より高くすれば、解凍時間は短縮されるが、過剰の熱
のため、積層ウィンドシールドが剥離したり、ガラス板
の縁部分に応力が発生したりする。また、高い出力密度
では、電流供給量も増大し、車両の電力系への電気的負
荷も増大する。
【0014】本発明を実施するに当たり、加熱素子とし
て使用する抵抗加熱線34の寸法及び長さは、次式を使
用して決定される。
【数1】式(1):S=P/A この式において、Sは、ワイパー休止領域22内の加熱
可能な部材(特に、抵抗加熱線34)により発生せしめ
られる出力密度(ワット(W)/平方インチ)(1平方
インチ=6.45cm)であり、Pは、ワイパー休止
領域内の抵抗加熱線34により発生せしめられる電力
(W)であり、Aは、加熱される面積(すなわち、ワイ
パー休止領域22)(平方インチ)である。
【数2】式(2):P=VI この式において、Pは前記のとおりであり、Vは給電電
圧であり、Iは抵抗加熱線34を流れる電流(アンペ
ア)である。
【数3】式(3):V=IR この式において、V及びIは前記のとおりであり、Rは
抵抗加熱線34の全抵抗(オーム)である。式(1)、
(2)、(3)を組合わせて、次式(4)が得られる。
【数4】 式(4):S=P/A=VI/A=V/AR この式において、S,P,A,V,I,Rは前記の通り
である。式(4)によりRを求めれば、次式(5)が得
られる。
【数5】式(5):R=V/AS この式において、R,V,A,Sは、前記の通りであ
る。
【0015】一例として、加熱されるワイパー休止領域
22は、7.62cm×86.36cm(3×34イン
チ)すなわち102平方インチ(658.16cm
と仮定し、さらに加熱装置24は所定パターンを有し、
このパターンが、ワイパー休止領域22にほぼ対応する
面積にわたり、ウィンドシールド10の下部に沿う多経
路の抵抗加熱線34により形成されると仮定する。これ
らの値を、V=12ボルト(カーバッテリに通常の値)
及び目標出力密度0.6W/平方インチと共に、式
(5)に代入すると、抵抗加熱線34の所要抵抗は、約
2.82オームとなる。加熱素子として選択すべき抵抗
加熱線34と、2.82オームの全抵抗を生じるのに必
要な長さとは、抵抗加熱線に用いる材料の種類と、抵抗
加熱線の横断面積に依存する。本発明の場合、抵抗加熱
線34は銅製であるが、他の材料、例えばニクロム、ス
テンレス鋼、ニッケル、アルミニウム、亜鉛、タングス
テン、金、銀、その他の金属及び合金を用いてもよい。
また、抵抗加熱線の直径は小さいのが好ましい。自動車
の外部から見た場合に目に入りにくいためである。本発
明を限定するものではないが、抵抗加熱線の寸法は、約
28〜34ゲージ(アメリカ・ワイヤゲージAWG)で
ある。ワイパー休止領域22が、平方インチ当たり0.
6オームの出力密度を有するように、2.82オームの
抵抗を与えるために、抵抗加熱線長さが式(6)によっ
て決定される。
【数6】式(6):R=KL この式において、Rは電熱線34の全抵抗(オーム)で
あり、Kは電熱線34の低効率(オーム/フィート)
(1フィート=30.48cm)であり、Lは電熱線3
4の長さ(フィート)である。式(6)からLを求めれ
ば、式(6)から次式(7)が得られる。
【数7】式(7):L=R/K
【0016】マークスの標準機械技術者用便覧(Mar
k′s Standard Handbook for
Mechanical Engineers,9版)
によれば、32ゲージの焼鈍銅線は、直径0.203m
m(0.008インチ)、抵抗率0.167オーム/フ
ィート(1フィート=30.48cm)である。これら
のR及びKの値を、式(7)へ代入すると、Lの値は1
6.9フィートとなる。ワイパー休止領域22内で抵抗
加熱線34によるパターンを形成する場合、抵抗加熱線
34に隣接する部分は、約0.635〜2.54cm
(0.25〜1.0インチ)のほぼ一様の間隔をおいて
位置するようにするのが好ましい。抵抗加熱線34の間
隔を約1.27cm(0.5インチ)と仮定すると、図
1に見られるように、幅7.62cm(3インチ)のワ
イパー休止領域22をカバーするには、ワイパー休止領
域22を横切って往復するかたちで延在する6経路のパ
ターンが必要になる。所要抵抗を得るために要する抵抗
加熱線全長(16.9フィート)を、経路の数(6)で
割ると、各経路の推定長さは、約86.36cm(34
インチ)となる。この長さが、この実施例の場合、ワイ
パー休止領域22の近似長さである。抵抗加熱線34の
各経路長さが、長過ぎたり短か過ぎたりした場合は、そ
れに応じて、抵抗加熱線のゲージ及び/または間隔を調
整する。
【0017】以上の説明から、抵抗加熱線の寸法、長
さ、加熱すべきワイパー休止領域、パターン密度(すな
わち特定面積内での抵抗加熱線の全長)の関係が明らか
であり、これらの設計パラメータのいずれかによって、
目標出力密度を有するワイパー領域加熱装置24の設計
が指示される。
【0018】既述のように、抵抗加熱線34は、外側ガ
ラス板12の表面20近くに配置して、ワイパー休止領
域22位置におけるウィンドシールド10の表面20に
沿って発生する熱量を最大にできるようにするのが好ま
しい。上述の本発明の場合、ウィンドシールド10を取
付けた車両の外部から(つまり、外側ガラス板12を通
して)、抵抗加熱線34が見える。加熱装置を見えない
ように覆ったり隠したりすることが望ましい場合、ウィ
ンドシールドは、ワイパー休止領域22の全体の背後
に、セラミック帯材26の下部が延在するように構成す
るのが好ましい。暗色(好ましくは黒色)の背景地が、
セラミック帯材26によって得られ、抵抗加熱線34の
存在を隠す上で役立つ。下部30は、また抵抗加熱線3
4を車内から(つまり、内側ガラス板14を通して)見
る場合にも、見えないようにすることができる。抵抗加
熱線34を車外から更に見えなくするには、抵抗加熱線
34自体を、加熱装置24の背後のセラミック帯材26
の色にほぼ対応する色にすることができる。本発明を制
限するものではないが、一具体例では、抵抗加熱線34
がマグネットワイヤであり、更に具体的には黒色のポリ
エステルアミド−イミド絶縁被覆を有する銅線である。
この銅線は、カリフォルニア州ウェストヴィレッジのM
WSワイア・インダストリー社から入手できる。黒色の
セラミック帯材26と組合わせて用いられる黒色抵抗加
熱線34は、車外から外側ガラス板12を通して見る場
合に、加熱装置24を隠す上で役立つ。抵抗加熱線34
の被覆が絶縁性の場合、目標出力密度を得るために抵抗
加熱線34によって形成されるパターン構成の自由度が
大きくなる。なぜなら、全加熱装置を短絡させることな
くパターン内で抵抗加熱線34を交差させることができ
るからである。
【0019】或る加熱装置構成の場合には、抵抗加熱線
34を、黒色セラミックペイント帯材に対して暗色の抵
抗加熱線を用いて隠す必要がない。例えば、車両によっ
ては、ウィンドシールドがエンジンフードの下へ延び、
ワイパー休止領域22がフードラインの下に位置してい
る。このような構成の場合は、ワイパー自体が不使用時
に見えなくなる。また、自動車装飾のデザイナーが、抵
抗加熱線34の存在を強調しようとすることも考えられ
る。そのような場合には、ウィンドシールド10内の抵
抗加熱線34を、更によく見えるように、被覆された、
または被覆されない抵抗加熱線34を使用すればよい。
【0020】図1に示されているように、加熱装置24
の抵抗加熱線34は、両端部38、40が、ウィンドシ
ールド10の縁32に沿った接続領域42位置で狭い間
隔になるように構成されている。この構成の場合、電源
への加熱装置24の接続が簡単である。別の構成では、
給電が、ウィンドシールドの両側に沿って配置されたリ
ード線付きバスバーを介して行われる。その場合には、
電源44(すなわち、カーバッテリ)への抵抗加熱線両
端部38、40の電気接続は、ウィンドシールド縁部3
4に沿った単一箇所で行われる。本発明を制限するもの
ではないが、電源44への抵抗加熱線34の接続は、ウ
ィンドシールド10の縁部に沿ったノッチ領域で行われ
ている。具体的には、内側ガラス板14が、接続領域4
2位置で、内側ガラス板14の縁32に沿ってカットア
ウトされたノッチ領域46を有する。抵抗加熱線両端部
38、40がノッチ領域46内へ延び、電源44からの
リード線が、鑞付けによって直接抵抗加熱線34に接続
される。ノッチ領域46全域が、非伝導材料(例えば、
可撓性のエポキシ樹脂)で充填され、ノッチ領域46を
シールし、接続箇所を保護する。別の形式では、ウィン
ドシールド10内に積層されたコネクタ(図示せず)を
使用することにより、ノッチ領域46は不要となる。具
体的には、コネクタは、ウィンドシールド辺縁部におい
て抵抗加熱線端部38、40に重ねられる導電性タブを
有する第1部分と、ウィンドシールド辺縁部をこえて延
在する第2部分とを有する。コネクタの第1部分は、端
部38、40と整合され、ウィンドシールド10の両ガ
ラス板と中間層との間に積層され、第2部分は、ウィン
ドシールド10の外部に延在して、電源44と接続され
ている。更に別の形式では、抵抗加熱線両端部38、4
0が、接続領域42位置でウィンドシールド10の縁部
分32の外部に延在し、電源44からのリード線が、直
接、抵抗加熱線端部38、40と接続される。この構成
の場合、抵抗加熱線端部38、40への接続部が、何ら
かの好適な手法でシールされて、接続部の一体性が保護
され、加熱装置24の短絡が防止される。
【0021】加熱装置24は、その動作を制御する制御
装置48(例えば、米国特許第5386098号に開示
されているような制御装置)に接続される。
【0022】図1に示した加熱装置24の場合、抵抗加
熱線のパターンは、ウィンドシールド10の下部を横断
して往復する多経路を有し、抵抗加熱線34の前記各横
断部分(コース)が事実上直線的であり、各経路が概ね
平行であって互いに均一な間隔をおいて配置されている
が、抵抗加熱線34のパターンは、ワイパー休止領域2
2内に目標出力密度が得られるパターンであれば、どの
ようなパターンでもよい。例えば、図3(A)及び図3
(B)には、可能な別の抵抗加熱線構成が示されてい
る。図3(A)では、抵抗加熱線34が、ワイパー休止
領域22の小領域で一連の短い経路を有するように構成
され、図3(B)では、抵抗加熱線34が、シヌソイド
状(正弦曲線状)パターンでワイパー休止領域22内に
延在している。
【0023】本発明の一具体例では、図1に示したパタ
ーンで、抵抗加熱線34がウィンドシールド10内に組
込まれる。加熱されるべきワイパー休止領域22の面積
は、約5.08×142.2cm(2×56インチ)す
なわち723cm(112平方インチ)である。抵抗
加熱線34は、30ゲージ(AWG)の銅マグネット線
(ポリエステルアミド−イミド製黒色絶縁体を備え、熱
クラス200゜C、K=0.1037オーム/フィー
ト)であり、表面36に沿って中間層16に手で固定さ
れ、約1.27cm(0.5インチ)間隔で概ね平行の
4つの抵抗加熱線経路から成るパターンを形成してい
る。抵抗加熱線34の各横断部分(コース)は、長さ約
137cm(54インチ)である。使用した抵抗加熱線
の全長は5.57m(18.28フィート)で、抵抗加
熱線34の測定抵抗は1.95オームであり、この結
果、平均出力密度は約0.102W/cm(0.66
W/平方インチ)である。
【0024】前記ウィンドシールド10を製作する際、
ガラス板12、14を所定形状に切断し、セラミック帯
材26を内側ガラス板14の表面28にスクリーン印刷
した。次いで、ガラス板12、14を重ね合わせて結合
し、同時に加熱し、当業界で周知の重力たるみによる湾
曲技術によって成形した。冷却後、抵抗加熱線34を有
する中間層16をガラス板12、14の間に配置し、こ
の集合体を脱気し、周知のウィンドシールド積層技術に
より積層した。電源48に抵抗加熱線34を接続するた
めには、既述のノッチ形式の接続部を用いた。具体的に
言えば、抵抗加熱線34の端部38、40を、内側ガラ
ス板14の下縁32に沿ってカットアウトしたノッチ領
域46内で電源48のリード線に鑞付けし、ノッチ領域
46に可撓性エポキシ樹脂のシーラントを充填した。
【0025】ウィンドシールド10の他の領域を加熱す
るために、抵抗加熱線34を延在させてもよい。具体的
に言えば、本発明の一例では、図4に見られるように、
抵抗加熱線34が、通常、Aポスト領域50と呼ばれる
ウィンドシールド側縁を加熱するために延在している。
ウィンドシールド10の該領域50を加熱する目的は、
ワイパーがウィンドシールドを払拭する際、雪および氷
をウィンドシール10の側縁または下縁へ押し除けるこ
とで、ウィンドシールドのこの部分に沿って雪および/
または氷が堆積するのを防止するためである。ウィンド
シールドのAポスト領域50を加熱する抵抗加熱線部分
52の長さは、既述の設計基準と式を用いて決定でき
る。
【0026】本発明の一例では、ワイパー休止領域22
とウィンドシールド10のAポスト領域50の両者を図
4に示したパターンで加熱するために抵抗加熱線34が
用いられる。加熱されるべきワイパー休止領域22は、
約5.08×101.6cm(2×40インチ)、Aポ
スト領域50は2.54×61cm(1×24インチ)
である。抵抗加熱線34は、30ゲージの銅マグネット
線((ポリエステルアミド−イミド製黒色絶縁体を備
え、熱クラス200゜C、K=0.1037オーム/フ
ィート)であり、表面36に沿って中間層16に手で固
定され、約1.27cm(0.5インチ)間隔で概ね平
行の4つの抵抗加熱線経路から成るパターンを形成す
る。抵抗加熱線34の各コースは、長さ約101.6c
m(40インチ)である。ウィンドシールド10のAポ
スト領域50を通って延在し、概ね平行な2つの抵抗加
熱線経路を有する抵抗加熱線部分52は、それぞれ、長
さ約61cm(24インチ)を有し、互いに約1.27
cm(0.5インチ)の間隔をおいて位置させた。この
特定の構成の場合、ウィンドシールド10の縁32に沿
ったノッチ領域46が、ワイパー休止領域22の端部か
ら約30.5cm(12インチ)の間隔を置いて位置し
ている。ワイパー休止領域22での抵抗加熱線34は、
間隔約1.27cm(0.5インチ)であるため、約7
7.4cm(12平方インチ)が加熱された。加熱さ
れた全面積は、約748cm(116平方インチ)、
抵抗加熱線34の所要長さは約6.1m(20フィー
ト)であった。抵抗加熱線34の実測抵抗は2.15オ
ームであり、この結果、平均出力密度は約0.089W
/cm(0.58W/平方インチ)であった。前記例
の場合、抵抗加熱線34の端部38、40が、ウィンド
シールド10の縁32に沿ったノッチ領域46内で、電
源44のリード線に鑞付けされている。
【0027】
【発明の効果】以上に説明したとおり、ワイパー領域加
熱装置24の連続する単一電熱線34を使用することに
よって、他のワイパー領域加熱装置に勝るいくつかの利
点が得られる。導電性セラミックエナメルを使用するシ
ステムに比較すれば、中間層内へ抵抗加熱線を組込むコ
ストは、スクリーン印刷によってセラミックエナメルを
付着させるよりも遙かに安価である。具体的に言えば、
加熱素子としてセラミックエナメルを使用する場合に
は、付加的なスクリーン印刷やペイント乾燥作業が必要
になり、それによって、全体の加工時間や製造経費が増
大する。本発明による単一抵抗加熱線システムの場合
は、中間層の選択位置に電熱線を付加する作業が、ウィ
ンドシールドの組立て及び積層作業に対して与える影響
は、仮にあるとしても僅少である。更に、セラミックエ
ナメルは、ガラス表面に物理的に接合されるため、セラ
ミックエナメルの加熱により、ウィンドシールド積層構
造体のガラスとセラミックの界面に沿って応力を誘起す
るだろう。また、本発明は、バスバーによって相互接続
される複数の独立部材を用いていない。積層体中にバス
バーを組込む作業は、付加的な加工段階や追加費用を必
要とする。抵抗加熱線システムは自由度も高い。抵抗加
熱線34は、中間層に組付けられるため、ウィンドシー
ルド全体の加工に影響を与えずに、所望パターンを容易
に変更できる。具体的に言えば、新しいセラミックペー
ストのパターンは、新しいスクリーンを製造してスクリ
ーン印刷機に取付ける必要がある。本発明による単一抵
抗加熱線装置の場合、抵抗加熱線34が、オフラインで
中間層16に組付けられるため、ウィンドシールド製造
過程に影響はない。スクリーン印刷によるガラスの表面
への線の細さには限界があることにも留意すべきであ
る。幅約0.5mm(0.0196インチ)以下の線の
印刷を一様に一貫して行うことは難しい。本発明の好適
例によれば、抵抗加熱線34は、直径0.3〜0.15
mm(0.012〜0.006インチ)の28〜34ゲ
ージのワイヤであり、したがって、加熱素子は視認し難
い。また、加熱素子(すなわち、抵抗加熱線34)は中
間層16に組付けられ、ガラス板表面にスクリーン印刷
または被覆されるわけではないので、加熱素子の連続性
と完全性を、ウィンドシールド組立体に組付ける前にテ
ストできる。これにより、ウィンドシールド製造前に、
加熱装置の欠陥の有無を確認することができ、欠陥ウィ
ンドシールドの数を低減化できる。また、単一抵抗加熱
線34を中間層16に組付けることにより、加熱装置の
取り扱いが容易になり、皺を生じさせずに、あるいはま
た加熱装置の有効性に影響を与えずに、ガラス板の湾曲
形状に順応させることができる。
【0028】本明細書に開示、説明された本発明の形態
は、単なる説明のための好適実施態様と変形態様であ
る。この他にも、請求の範囲の記載により定義された本
発明の精神を逸脱することなしに、各種変形が可能であ
ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴を有するワイパー休止領域加熱装
置を装備したウィンドシールドの平面図。
【図2】図1の2−2線に沿って截断した断面図。
【図3】(A)は、ウィンドシールドのワイパー休止領
域の部分拡大平面図で、抵抗加熱線の一パターンを示す
図。(B)は、抵抗加熱線の別のパターンを示す図。
【図4】ワイパー休止領域加熱装置を有するウィンドシ
ールドの平面図で、Aポスト領域の抵抗加熱線パターン
を示した図。
【符号の説明】
10 ウィンドシールド 12 外側ガラス板 14 内側ガラス板 16 中間層 18 ウィンドシールド上縁 20 外側ガラス板外表面 22 ワイパー休止位置 24 加熱装置 26 不透明装飾帯材 28 内側ガラス板外表面 32 ウィンドシールド下縁 34 抵抗加熱線 38、40 抵抗加熱線両端部 42 接続部 44 電源 46 ノッチ領域 48 制御装置 50 Aポスト領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベス シー.ラムゼイ アメリカ合衆国ペンシルバニア州マース, ウェリントン ドライブ 816

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の透明剛性薄板と、 第2の透明剛性薄板と、 前記第1および第2の薄板の間で両薄板を結合する中間
    層と、 前記両薄板間に固定され、所定箇所内に目標出力密度を
    発生させるように、前記透明体の前記所定箇所を通る多
    経路を形成する連続する単一の抵抗加熱線と、 前記透明体の縁に沿って位置づけられた接続領域とを含
    み、前記抵抗加熱線の両端の第1および第2の端部が、
    前記接続領域まで延在している積層透明体。
  2. 【請求項2】 前記透明体が自動車のウィンドシールド
    であり、前記第1および第2の剛性薄板が、それぞれ第
    1および第2のガラス板であり、前記所定箇所が、予定
    ワイパー休止領域に概ね対応する前記ウィンドシールド
    下部である請求項1に記載された積層透明体。
  3. 【請求項3】 前記接続領域位置の給電部に、前記抵抗
    加熱線の前記第1および第2の端部を電気接続するため
    の手段を更に有する請求項2に記載された積層透明体。
  4. 【請求項4】 前記抵抗加熱線の前記第1および第2の
    端部が、前記接続領域で前記透明体の縁を越えて延在し
    ている請求項3に記載された積層透明体。
  5. 【請求項5】 前記抵抗加熱線の第1および第2の端部
    が、前記接続領域に位置する密封されたノッチ領域で終
    わっている請求項3に記載された積層透明体。
  6. 【請求項6】 前記抵抗加熱線が、銅、ステンレス鋼、
    亜鉛、アルミニウム、タングステン、ニクロム、ニッケ
    ル、金、銀、およびこれらの合金から成る群から選択さ
    れる請求項2に記載された積層透明体。
  7. 【請求項7】 前記抵抗加熱線が被覆を有する請求項6
    に記載された積層透明体。
  8. 【請求項8】 前記抵抗加熱線が銅マグネット線である
    請求項7に記載された積層透明体。
  9. 【請求項9】 前記抵抗加熱線が約28〜34ゲージ
    (AWG)である請求項6に記載された積層透明体。
  10. 【請求項10】 前記抵抗加熱線が、前記所定箇所内で
    平方インチ(6.4516cm)当たり約0.3〜1
    ワットの出力密度を発生する請求項2に記載された積層
    透明体。
  11. 【請求項11】 前記抵抗加熱線が、前記所定箇所内
    で、平方インチ当たり約0.5〜0.7ワットの出力密
    度を発生する請求項10に記載された積層透明体。
  12. 【請求項12】 前記抵抗加熱線の前記多経路が、互い
    に概ね平行で均一に間隔を置いて位置している請求項1
    0に記載された積層透明体。
  13. 【請求項13】 前記抵抗加熱線が、前記所定箇所内で
    前記第1薄板の主な表面と、大体において直接接触して
    いる請求項2に記載された積層透明体。
  14. 【請求項14】 前記抵抗加熱線が、前記所定箇所内で
    前記中間層内に埋込まれている請求項2に記載された積
    層透明体。
  15. 【請求項15】 前記所定箇所が、さらに前記ウィンド
    シールドのAポスト領域に概ね対応する透明体辺縁部を
    有して、さらに前記抵抗加熱線の一部が、前記透明体辺
    縁部を通る多経路を形成している請求項2に記載された
    積層透明体。
  16. 【請求項16】 前記第2の薄板の辺縁部に沿って配置
    された不透明のセラミック帯材を有し、もって、前記第
    2の薄板を通して前記透明体を見た場合に、前記抵抗加
    熱線が視認できなくなっている請求項2に記載された積
    層透明体。
  17. 【請求項17】 前記抵抗加熱線が、前記不透明のセラ
    ミック帯材の色に概ね相当する色を有する被覆を有する
    請求項16に記載された積層透明体。
  18. 【請求項18】 前記不透明の帯材が黒色の帯材であ
    り、前記抵抗加熱線が、黒色の被覆を有する28〜34
    ゲージ(AWG)の銅マグネット線である請求項17に
    記載された積層透明体。
  19. 【請求項19】 前記抵抗加熱線が、前記所定箇所内で
    前記第1の薄板であるガラス板の前記第1の主表面と、
    概ね直接接触しており、また前記抵抗加熱線が、前記所
    定箇所内で、平方インチ当たり約0.3〜1ワットの出
    力密度を発生する請求項18に記載された積層透明体。
  20. 【請求項20】 前記所定箇所が、さらに前記ウィンド
    シールドのAポスト領域に概ね対応する透明体辺縁部を
    有し、さらに前記抵抗加熱線の一部が、前記透明体辺縁
    部を通る多経路を形成している請求項19に記載された
    積層透明体。
  21. 【請求項21】 ウィンドシールド・ワイパーを有する
    車両用のウィンドシールドであって、非使用時に、ワイ
    パー休止領域のウィンドシールド外表面にウィンドシー
    ルド・ワイパーが留まる形式の該ウィンドシールドにお
    いて、 第1および第2の主表面を有する第1ガラス板と、 第1および第2の主表面を有する第2ガラス板と、 前記第1ガラス板の前記第1主表面を、前記第2ガラス
    板の前記第1主表面に固定して前記ウィンドシールドを
    形成するために、前記第1ガラス板と前記第2ガラス板
    の間に位置づけられた中間層と、 前記両ガラス板の間に固定され、前記ワイパー休止領域
    に概ね対応するウィンドシールド下部を通る多経路を形
    成し、該多経路が、前記ワイパー休止領域を加熱する目
    標出力密度を発生するようなパターンになされている、
    連続する単一の抵抗加熱線と、 前記ウィンドシールドの縁に沿って設けられた接続領域
    と、前記抵抗加熱線に外部からアクセスするために、前
    記抵抗加熱線の前記第1および第2の端部に接続される
    手段と、 前記第2ガラス板の前記第2主表面に辺縁部に沿う不透
    明のセラミック帯材とを有し、 前記第1ガラス板の前記第2主表面が前記ウィンドシー
    ルドの前記外表面であり、前記第2ガラス板の前記第2
    主表面が前記ウィンドシールドの内表面であり、 前記抵抗加熱線の両側端部である第1および第2の端部
    が前記接続領域まで延在しており、 また、前記セラミック帯材は、前記抵抗加熱線を越えて
    延在し、もって、前記第2ガラス板を通して前記ウィン
    ドシールドを見た時に、前記抵抗加熱線が視認できない
    ようになっているウィンドシールド。
  22. 【請求項22】 前記所定箇所が、さらに前記ウィンド
    シールドのAポスト領域に概ね対応する前記ウィンドシ
    ールド辺縁部を有し、前記抵抗加熱線の一部が、前記辺
    縁部を通る多経路を形成している請求項21に記載され
    た車両用ウィンドシールド。
  23. 【請求項23】 前記抵抗加熱線が、28〜34ゲージ
    (AWG)の銅マグネット線であり、前記所定箇所内
    で、平方インチ当たり約0.3〜1ワットの出力密度を
    発生する請求項22に記載された車両用ウィンドシール
    ド。
  24. 【請求項24】 ワイパー休止領域に概ね対応する前記
    ウィンドシールド外表面部分を加熱する加熱装置を有す
    る車両用ウィンドシールドを製造する方法において、 連続する単一の抵抗加熱線を、前記ワイパー休止領域に
    概ね対応する所定パターンで熱可塑性プラスチック製の
    中間層に固定し、前記ワイパー休止領域を加熱するため
    に、前記パターン内で抵抗加熱線が目標出力密度を発生
    させるようにする段階と、 前記抵抗加熱線の両側端部である第1と第2の端部を、
    前記中間層の共通領域まで延在させる段階と、 前記中間層を第1ガラス板と第2ガラス板との間に配置
    して、前記パターンを前記ワイパー休止領域と整合さ
    せ、抵抗加熱線の前記第1および第2の端部を前記ウィ
    ンドシールドの目標接続領域と整合させる段階と、 前記第1および第2のガラス板と前記中間層とを積層さ
    せ、第1と第2のガラス板の間に抵抗加熱線を固定し
    て、前記ウィンドシールドを形成する段階とを有する車
    両用ウィンドシールドの製造方法。
  25. 【請求項25】 さらに、前記抵抗加熱線の前記第1お
    よび第2の端部に、前記接続領域で外部から電気的にア
    クセスする段階を更に含む請求項24に記載された車両
    用ウィンドシールドの製造方法。
  26. 【請求項26】 不透明のセラミック帯材を、前記第2
    ガラス板の主表面の辺縁部に沿って接着し、しかも、前
    記帯材が、前記所定パターンを越えて延在させ、もっ
    て、前記第2ガラス板を通してウィンドシールドを見る
    場合に、前記抵抗加熱線が視認できないようにする段階
    を更に含む請求項24に記載された車両用ウィンドシー
    ルドの製造方法。
JP9370075A 1996-12-19 1997-12-19 積層透明体 Pending JPH10189232A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US769913 1996-12-19
US08/769,913 US5886321A (en) 1996-12-19 1996-12-19 Arrangement for heating the wiper rest area of a vehicle windshield

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189232A true JPH10189232A (ja) 1998-07-21

Family

ID=25086886

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370075A Pending JPH10189232A (ja) 1996-12-19 1997-12-19 積層透明体
JP2000002567U Expired - Lifetime JP3072657U (ja) 1996-12-19 2000-04-19 車両用積層ウインドシールド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002567U Expired - Lifetime JP3072657U (ja) 1996-12-19 2000-04-19 車両用積層ウインドシールド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5886321A (ja)
EP (1) EP0849977B1 (ja)
JP (2) JPH10189232A (ja)
CA (1) CA2221044C (ja)
DE (1) DE69734760T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535545A (ja) * 2002-06-10 2005-11-24 サン−ゴバン グラス フランス 脆くされた領域を有する合せガラス
DE102009009266A1 (de) 2008-02-19 2009-09-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fensterglasheizvorrichtung
JP2010519121A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 サン−ゴバン グラス フランス 加熱コーティングを有する透明な窓ガラス
JP2016120894A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大日本印刷株式会社 発熱板及び乗り物
JP2016124372A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 大日本印刷株式会社 発熱板及び乗り物
JP2022020649A (ja) * 2015-02-13 2022-02-01 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576175Y2 (ja) * 1992-02-24 1998-07-09 昭和電工株式会社 プラスチックキャップ
JP2543813Y2 (ja) * 1992-11-05 1997-08-13 東洋製罐株式会社 ヒンジキャップ
US6137085A (en) * 1997-12-02 2000-10-24 Central Glass Company, Limited Arrangement of heating strips of defogger on vehicle window glass
DE19920496A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-09 Bayerische Motoren Werke Ag Beheizbare Fensterscheibe eines Kraftfahrzeugs
DE10003590A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Volkswagen Ag Beheizbare Frontscheibe eines Kraftfahrzeuges
US6674053B2 (en) * 2001-06-14 2004-01-06 Trebor International Electrical, thin film termination
US20090235681A1 (en) * 2002-02-11 2009-09-24 The Trustees Of Dartmouth College Pulse Electrothermal Mold Release Icemaker For Refrigerator Having Interlock Closure And Baffle For Safety
CA2667789C (en) * 2002-02-11 2010-07-13 The Trustees Of Dartmouth College Systems and methods for modifying an ice-to-object interface
US7638735B2 (en) * 2002-02-11 2009-12-29 The Trustees Of Dartmouth College Pulse electrothermal and heat-storage ice detachment apparatus and methods
US8405002B2 (en) * 2002-02-11 2013-03-26 The Trustees Of Dartmouth College Pulse electrothermal mold release icemaker with safety baffles for refrigerator
US20080196429A1 (en) * 2002-02-11 2008-08-21 The Trustees Of Dartmouth College Pulse Electrothermal And Heat-Storage Ice Detachment Apparatus And Method
US20080223842A1 (en) * 2002-02-11 2008-09-18 The Trustees Of Dartmouth College Systems And Methods For Windshield Deicing
US8921739B2 (en) * 2002-02-11 2014-12-30 The Trustees Of Dartmouth College Systems and methods for windshield deicing
US6995339B2 (en) * 2002-09-18 2006-02-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable wiper rest area for a transparency
GB0408392D0 (en) 2004-04-15 2004-05-19 Pilkington Plc Electrically heated window
CA2735341A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-05 The Trustees Of Dartmouth College Pulse systems and methods for detaching ice
US7200921B2 (en) * 2005-02-04 2007-04-10 Automotive Components Holdings, Llc Method of manufacturing a heated windshield
CN101484763A (zh) * 2006-05-22 2009-07-15 达特默斯大学托管会 复杂形状的脉冲电热除冰
MX2008015838A (es) * 2006-06-16 2009-01-09 David Sanchez Duque Placa calefactora y procedimiento de fabricacion.
GB0721683D0 (en) 2007-11-05 2007-12-19 Pilkington Automotive D Gmbh Wired glazing
EP2071901B1 (en) * 2007-12-11 2012-08-15 Volvo Car Corporation Window with resistance heating element
WO2010054086A2 (en) 2008-11-05 2010-05-14 The Trustees Of Dartmouth College Refrigerant evaporators with pulse-electrothermal defrosting
GB0918228D0 (en) * 2009-10-19 2009-12-02 Pilkington Group Ltd Heatable glazing
US8931296B2 (en) 2009-11-23 2015-01-13 John S. Chen System and method for energy-saving inductive heating of evaporators and other heat-exchangers
DE102010052472A1 (de) 2010-11-26 2012-05-31 Calesco/Backer Bhv Ab Anordnung für ein Bilderfassungsgerät in einem Fahrzeug
JP2013173402A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Asahi Glass Co Ltd 車両用防曇窓
US9992820B2 (en) * 2012-03-12 2018-06-05 Cornelis Christianus Pys Vehicle glass removal system and method
CN102602265A (zh) * 2012-03-27 2012-07-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种带除霜功能的汽车用后风挡防砸玻璃
CN105189399B (zh) * 2013-02-05 2017-08-15 日本板硝子株式会社 贴合玻璃
DE102014215471A1 (de) 2013-12-04 2015-06-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Heizvorrichtung für eine Sichtscheibe eines Kraftfahrzeugs
JP6463842B2 (ja) * 2014-12-16 2019-02-06 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 電気的な加熱層を備えた透明なパネルならびにその製造方法
DE102015210437A1 (de) 2015-06-08 2016-12-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Heizvorrichtung für eine Sichtscheibe eines Kraftfahrzeugs
WO2018064757A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-12 Betterfrost Technologies Inc. High-frequency self-defrosting evaporator coil
JP6922210B2 (ja) * 2016-12-20 2021-08-18 Agc株式会社 車両用窓ガラス
CN110191799B (zh) 2017-01-20 2022-03-08 皮尔金顿集团有限公司 夹层玻璃及其制造方法
JP7259369B2 (ja) * 2019-02-01 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置及び情報処理システム
CN110549993A (zh) * 2019-09-18 2019-12-10 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种可电加热的玻璃窗
GB202003291D0 (en) * 2020-03-06 2020-04-22 Pilkington Group Ltd Laminated glass having a connector, method of manufacturing the same and use of the same
CN113660745B (zh) 2021-07-06 2022-06-14 福耀玻璃工业集团股份有限公司 车窗总成
TWI829569B (zh) * 2023-03-24 2024-01-11 陳樹鍊 多重曲面物體的電熱片配置方法及配置結構

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE150979C (ja) *
FR560677A (fr) * 1923-01-04 1923-10-09 Appareil liquéfacteur-gazéificateur d'hydrocarbures en général et carburateur d'air à la naphtaline en particulier pour l'alimentation des moteurs à explosion
US3729616A (en) * 1971-07-26 1973-04-24 Gen Electric Electrically heated window
US3752348A (en) * 1971-08-30 1973-08-14 Ford Motor Co Motor vehicle electrically heated windshield and backlight system
US3745309A (en) * 1972-10-31 1973-07-10 Gen Electric Electrically heated transparent panel
US4196338A (en) * 1974-04-29 1980-04-01 Saint-Gobain Industries Electrically heated vehicle window
US4017661A (en) * 1974-08-09 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Electrically conductive transparent laminated window
DE2507037B1 (de) * 1975-02-19 1976-02-26 Audi Nsu Auto Union Ag Elektrisch beheizbare heckscheibe fuer kraftfahrzeuge
US4057671A (en) * 1975-06-27 1977-11-08 Ppg Industries, Inc. Heated laminated window and method of assembling same
GB1520030A (en) * 1975-11-21 1978-08-02 Bsh Electronics Manchester Ltd Electrical device to enable the heating element of an electrically heated motor vehicle window to be used as a radio aerial
US4078107A (en) * 1976-06-28 1978-03-07 Ppg Industries, Inc. Lightweight window with heating circuit and anti-static circuit and a method for its preparation
FR2430847A1 (fr) * 1978-07-13 1980-02-08 Saint Gobain Vitrage chauffant et/ou d'alarme
DE2902748C2 (de) * 1979-01-25 1983-10-06 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Windschutzscheibe für Kraftfahrzeuge und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2936823A1 (de) * 1979-09-12 1981-04-09 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Windschutzscheibe fuer kraftfahrzeuge
FR2473243A1 (fr) * 1980-01-08 1981-07-10 Saint Gobain Vitrage Vitrage chauffant et dispositif de fabrication
US4361751A (en) * 1980-07-24 1982-11-30 Ppg Industries, Inc. Electroconductive window having improved bus bar
GB2091528B (en) * 1981-01-14 1984-11-07 Boussois Sa Heatable panels
DE3226393A1 (de) * 1982-07-15 1984-01-19 Flachglas AG, 8510 Fürth Beheizbare fahrzeugscheibe
DE3410117C1 (de) * 1984-03-20 1985-06-13 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Elektrisch beheizbare Verbundglasscheibe
US4645146A (en) * 1984-04-18 1987-02-24 Pilkington Brothers P.L.C. Window Panel
US4721636A (en) * 1984-11-01 1988-01-26 Southwall Technologies, Inc. Multiple pane glass unit with electrically conductive transparent film for use as radiation shield
US4613530A (en) * 1984-11-01 1986-09-23 Southwall Technologies, Inc. Multiple pane glass unit with electrically conductive transparent film for use as radiation shield
US4725710A (en) * 1985-11-07 1988-02-16 Ford Motor Company Electrically heatable vision unit
US4910380A (en) * 1987-07-21 1990-03-20 Flachglass Aktiengesellschaft Vehicle window with black obscuration band incorporating a black electrically conductive coating-deposited heating element
GB2223385B (en) * 1988-06-22 1992-08-26 Splintex Belge Sa Vitreous substrate bearing electric circuit components and method of manufacturing same
US4902875A (en) * 1988-11-04 1990-02-20 Ppg Industries, Inc. Power discontinuity sensor for a dual feed heatable windshield
GB2228710A (en) * 1989-03-03 1990-09-05 Pilkington Glass Ltd Production of heated windows
GB2228711A (en) * 1989-03-03 1990-09-05 Pilkington Glass Ltd Production of heated windows
DE69001937T2 (de) * 1989-03-31 1994-02-03 Asahi Glass Co Ltd Elektrisch beheizbare Windschutzscheibe.
DE3937346A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Ver Glaswerke Gmbh Elektrisch beheizbare autoglasscheibe aus verbundglas
IL97249A (en) * 1990-02-23 1995-01-24 Takeda Chemical Industries Ltd Compounds of 7,6,5,4-tetrahydrothiazole] B-5,4 [pyridine and compounds of 5,6-dihydro-H4-pyrrolo] D-3,2 [thiazole, their manufacture, and pharmaceutical compositions including or
US5173586A (en) * 1990-10-05 1992-12-22 Gold Peter N Electric heating attachment for deicing the wiper rest zone of a vehicle windshield
US5434384A (en) * 1991-07-22 1995-07-18 Ppg Industries, Inc. Coated windshield with special heating circuit for wiper arm storage area
AU1641692A (en) * 1992-03-04 1993-10-05 Luciano Peresano Device obviating the snow accumulation on the windscreen-wiper motion limit in the windscreen of the motor vehicles
DE4316575C1 (de) * 1993-05-18 1994-07-07 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Herstellung einer gebogenen Verbundglasscheibe, insbesondere Autoglasscheibe
US5386098A (en) * 1993-12-22 1995-01-31 Chrysler Corporation Arrangement for electrically heating parking areas for windshield wipers
DE29606071U1 (de) * 1996-04-02 1996-06-13 SEKURIT SAINT-GOBAIN Deutschland GmbH & Co. KG, 52066 Aachen Elektrisch beheizbare Windschutzscheibe

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535545A (ja) * 2002-06-10 2005-11-24 サン−ゴバン グラス フランス 脆くされた領域を有する合せガラス
JP4714465B2 (ja) * 2002-06-10 2011-06-29 サン−ゴバン グラス フランス 脆くされた領域を有する合せガラス
JP2010519121A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 サン−ゴバン グラス フランス 加熱コーティングを有する透明な窓ガラス
DE102009009266A1 (de) 2008-02-19 2009-09-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fensterglasheizvorrichtung
JP2016120894A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大日本印刷株式会社 発熱板及び乗り物
JP2016124372A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 大日本印刷株式会社 発熱板及び乗り物
JP2022020649A (ja) * 2015-02-13 2022-02-01 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0849977A2 (en) 1998-06-24
DE69734760T2 (de) 2006-07-13
CA2221044A1 (en) 1998-06-19
DE69734760D1 (de) 2006-01-05
US5886321A (en) 1999-03-23
MX9710183A (es) 1998-06-30
JP3072657U (ja) 2000-10-24
CA2221044C (en) 2000-03-21
EP0849977A3 (en) 1998-12-23
EP0849977B1 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072657U (ja) 車両用積層ウインドシールド
KR101424145B1 (ko) 가열 코팅을 구비한 투명 유리
JP6266679B2 (ja) 電気加熱層を備える透明な板ガラス、およびそのための製造プロセス
US4820902A (en) Bus bar arrangement for an electrically heated transparency
JP5600364B2 (ja) 加熱可能なコーティングを備える透明窓ガラスおよびその製造方法
CA1237758A (en) Electrically heated windshield construction with improved bus bar design
US4918288A (en) Electrical lead arrangement for a heatable transparency
RU2551441C2 (ru) Остекление с подогревом
US20090044464A1 (en) Transparent window pane provided with a resistive heating coating
JP2004528699A (ja) 加熱される窓
BRPI0707182B1 (pt) vidraça transparente munida de um revestimento aquecedor resistivo e processo de aquecimento de uma vidraça
EP1540995B1 (en) Heatable wiper rest area for a transparency
KR20170116056A (ko) 윈드쉴드 와이퍼 대기 위치용 히터
US4940884A (en) Dual bus bar arrangement for an electrically heatable transparency
US5467522A (en) Windshield wiper deicing windshield and method of constructing same
WO2018100348A1 (en) Glazing comprising an array of heating wires and a method of producing the same
EP1032246B1 (en) Vehicle window with heated wiper rest
JP2001048602A (ja) 通電加熱ガラスとその製造方法
EP0359369B1 (en) Bus bar arrangement for an electrically heated vision unit
MXPA97010183A (en) Assembly for heating the window cleaning area of a vehic's windshield wiper
CN115461217A (zh) 层压式嵌装玻璃的母线隐藏方法