JPH10187581A - インターフェース装置およびインターフェース変更方法 - Google Patents

インターフェース装置およびインターフェース変更方法

Info

Publication number
JPH10187581A
JPH10187581A JP8357417A JP35741796A JPH10187581A JP H10187581 A JPH10187581 A JP H10187581A JP 8357417 A JP8357417 A JP 8357417A JP 35741796 A JP35741796 A JP 35741796A JP H10187581 A JPH10187581 A JP H10187581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
data
monitoring
format
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8357417A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Sakauchi
宣行 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8357417A priority Critical patent/JPH10187581A/ja
Publication of JPH10187581A publication Critical patent/JPH10187581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の形式のインターフェースを有する構成
で、所望の形式のインターフェースを指定して、この形
式によるデータ伝送を容易に行うことができる装置を提
供することを目的とする。 【解決手段】 複数のインターフェースのうち、伝送さ
せたいデータ形式のインターフェースを指定インターフ
ェースとして設定するとともに、前記指定インターフェ
ース以外のインターフェースを監視し、指定インターフ
ェース以外のインターフェースに伝送データが検出され
た場合には、この伝送データを前記指定インターフェー
スのデータ形式に変換して伝送することにより、前記指
定インターフェースに対応しない形式のデータを、あた
かも前記指定インターフェースに対応した形式の伝送デ
ータとして扱えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データを入出力す
るための複数の形式のインターフェースを有するインタ
ーフェース装置およびインターフェース変更方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、データを入力するための複数
の形式のインターフェースを有するデータ入力装置にお
いて、このデータ入力装置に接続される各種のデータ供
給装置からデータを入力する場合には、そのデータ供給
装置側のインターフェースと適合するインターフェース
が予め決まっており、この適合するインターフェースの
データ形式によってデータを入力するようになってい
る。
【0003】一方、データを出力するための複数の形式
のインターフェースを有するデータ出力装置において
は、データ出力装置上で動作するオペレーティングシス
テムあるいはアプリケーションソフトによって、予め決
定されたデータ形式のインターフェースからデータを出
力するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデータ入力装置では、データ供給装置に応じてデー
タ入力するインターフェースの形式が予め決定されてい
るため、他の形式のインターフェースからデータを入力
させたい場合には、データ供給装置を変更するか、ある
いは改造しなければならなかった。そして、データ供給
装置の変更や改造ができない場合には、他の形式のイン
ターフェースからデータを入力することは不可能とな
る。
【0005】一方、上記従来のデータ出力装置では、デ
ータ出力装置上のオペレーティングシステムやアプリケ
ーションソフトによって、データ出力するインターフェ
ースの形式が予め決定されているため、他の形式のイン
ターフェースよりデータを出力させたい場合には、オペ
レーティングシステムやアプリケーションソフトを変更
しなければならなかった。そして、オペレーティングシ
ステムやアプリケーションソフトの変更ができない場合
には、他の形式のインターフェースからデータを出力す
ることは不可能となる。
【0006】そこで、本発明は、複数の形式のインター
フェースを有する構成において、所望とする形式のイン
ターフェースを指定して、この形式によるデータ伝送を
容易に行うことができるインターフェース装置およびイ
ンターフェース変更方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、データ形式が
異なる複数のインターフェースを具備したインターフェ
ース装置において、前記複数のインターフェースのう
ち、伝送させたいデータ形式のインターフェースを指定
インターフェースとして設定するとともに、その他のイ
ンターフェースを監視インターフェースとして設定する
設定手段と、前記監視インターフェースにおける伝送デ
ータの存在を監視するインターフェース監視手段と、前
記インターフェース監視手段によって前記監視インター
フェースにおける伝送データが検出された場合、この監
視インターフェースにおける伝送データを取得するイン
ターフェースデータ取得手段と、前記インターフェース
データ取得手段によって取得したデータのデータ形式を
前記指定インターフェースのデータ形式に変換するデー
タ形式変換手段と、前記データ形式変換手段によって変
換されたデータを、前記指定インターフェースにおける
伝送データとして伝送するデータ伝送手段とを有し、前
記監視インターフェースにおける伝送データを、前記指
定インターフェースの伝送データとして伝送させるよう
にしたことを特徴とする。
【0008】また、本発明は、データ形式が異なる複数
のインターフェース上を伝送するデータを、所望のデー
タ形式に変更して伝送するためのインターフェース変更
方法であって、前記複数のインターフェースのうち、伝
送させたいデータ形式のインターフェースを指定インタ
ーフェースとして設定するとともに、前記指定インター
フェース以外のインターフェースを監視し、指定インタ
ーフェース以外のインターフェースに伝送データが検出
された場合には、この伝送データを前記指定インターフ
ェースのデータ形式に変換して伝送することにより、前
記指定インターフェースに対応しない形式のデータを、
あたかも前記指定インターフェースに対応した形式の伝
送データとして扱えるようにしたことを特徴とする。
【0009】以上により、データ供給側のデータ形式に
かかわらず、所望のデータ形式のデータを伝送すること
ができ、データ供給側のハードウエアやソフトウエアの
変更や改造を行うことなく、所望の形式でデータを入力
したり、出力したりすることが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の第
1実施例としてのデータ入力装置の構成を示すブロック
図である。
【0011】例えば、本データ入力装置は、データを入
力するためのインターフェースとして、シリアル形式、
パラレル形式、およびSCSI(Small Computer Syste
m Interface )の3つの形式のインターフェースを有す
るものとする。
【0012】CPU1は、システム制御部であり、本デ
ータ入力装置全体を制御するものである。また、SRA
M2は、主にキャシュメモリとして用いられ、DRAM
3は、諸データを格納するための主記憶として用いられ
る。
【0013】ネットワークアダプタ4は、外部の情報処
理装置とデータの授受が行えるようにするために、外部
ネットワークに接続されている。
【0014】ディスプレイ5は、オペレータに所定情報
を表示、通知するためのもので、グラフィックコントロ
ーラ6を介してCPU1に接続されている。グラフィッ
クコントローラ6は、画像情報等を制御するために用い
られる。
【0015】ハードディスク8は、アプリケーションプ
ログラム等を記憶するための記憶装置の1つであり、S
CSIコントローラ7を介してCPU1に接続されてい
る。SCSIコントローラ7は、SCSIを制御するも
のである。
【0016】入力コントローラ9は、各入出力装置を制
御するものであり、これを介してフロッピディスクコン
トローラ10、マウス11、キーボード12、シリアル
インターフェース13、パラレルインターフェース14
がCPU1に接続される。
【0017】フロッピディスクコントローラ10は、外
部記憶装置であるフロッピディスクへの書き込みや読み
出しを行うためのものである。マウス11は、オペレー
タが各種入力を操作を行うためのものであり、キーボー
ド12は、オペレータが各種入力を操作を行うためのも
のである。
【0018】シリアルインターフェース13は、シリア
ル形式のデータで外部周辺機器と接続するためのインタ
ーフェースであり、パラレルインターフェース14は、
パラレル形式のデータで外部周辺機器と接続するための
インターフェースである。また、SCSIインターフェ
ース15は、SCSI形式のデータで、外部周辺機器と
接続するためのインターフェースである。
【0019】本データ入力装置は、ハードディスク8に
格納されたプログラムを実行することで、本発明に係わ
る機能を実現している。すなわち、本発明におけるイン
ターフェース監視手段、インターフェースデータ取得手
段、データ変換手段、データ入力手段等は、本実施例に
おいては、ハードディスク8に格納されたプログラムの
アルゴリズムで実現しているものとする。ただし、プロ
グラム自体が、ROM、RAM、フロッピディスク等に
格納されていてもよいし、各手段がハードウェアで実現
されていてもよい。
【0020】図2は、本実施例におけるスタンバイ時の
制御動作を示すフローチャートである。
【0021】まず、監視するインターフェース(監視イ
ンターフェース)とデータを入力させたいインターフェ
ース(入力インターフェース)を指定する(S1、S
2)。そして、インターフェース監視手段の機能を実行
することにより、監視インターフェースの監視を行う
(S3)。
【0022】次に、インターフェース監視手段の機能に
ついて説明する。図3は、インターフェース監視手段の
制御動作を示すフローチャートである。
【0023】まず、指定された監視インターフェースと
入力インターフェースの指定情報を取得し(S11、S
12)、これらが異なっていることを確認する(S1
3)。ここで、監視インターフェースと入力インターフ
ェースとが同じものならば、データ形式を変換する処理
は不要であるので、インターフェース監視手段を終了す
る。
【0024】また、監視インターフェースと入力インタ
ーフェースが異なっているならば、監視インターフェー
スが変更されていないかをチェックする(S14)。そ
して、変更があれば変更してから(S15)、また、変
更がなければすぐに、監視インターフェースの監視を開
始する(S16)。
【0025】そして、監視インターフェースにデータを
検出したら(S17)、インターフェースデータの取得
を実行してから(S18)、また、検出できなければ、
そのままインターフェース監視の終了イベントが来たか
否かをチェックする(S19)。そして、終了イベント
が来たなら終了し、来なければインターフェース監視を
初めから同様に繰り返す。
【0026】次に、インターフェースデータ取得手段の
機能について説明する。図4は、インターフェースデー
タ取得手段の制御動作を示すフローチャートである。
【0027】まず、監視インターフェースを識別し(S
21)、そこからデータを取得する(S22)。そし
て、データ変換手段によるデータ変換(S23)を実行
して終了する。
【0028】次に、インターフェースデータ変換手段の
機能について説明する。図5は、インターフェースデー
タ変換手段の制御動作を示すフローチャートである。
【0029】まず、監視インターフェースと入力インタ
ーフェースを識別し(S31、S32)、インタフェー
スデータ取得手段により取得されたデータを監視インタ
ーフェースの形式から入力インターフェースの形式に変
換する(S33)。そして、データ入力手段によるデー
タ入力(S34)を実行し、終了する。
【0030】次に、データ入力手段の機能について説明
する。図6は、インターフェースデータ入力手段の制御
動作を示すフローチャートである。
【0031】まず、入力インターフェースを識別し(S
41)、そこからデータ変換手段により変換されたデー
タを入力インターフェースに書き込み(S42)、終了
する。これにより、このデータが入力インターフェース
によって入力されたものとして扱われる。
【0032】以上のようにして、例えば外部のデータ供
給装置が上述したパラレルインターフェース14に接続
されており、このデータ供給装置からデータを入力する
場合、パラレルインターフェース14を監視インターフ
ェースとし、シリアルインターフェースを入力インター
フェースとした場合には、パラレルインターフェース1
4からのパラレルデータが、データ変換手段でシリアル
データに変換されることにより、この入力データを、あ
たかもシリアルインターフェースから入力したもののよ
うに扱うことができる。
【0033】以上に説明したように、本実施例によれ
ば、データ入力装置のユーザが所望とする形式の入力イ
ンターフェースと監視インターフェースを指定するだけ
で、各インターフェースからの入力をあたかも所望の形
式のデータであるかのように入力でき、供給側のインタ
ーフェースをあたかも変更したかのように扱えることと
なる。
【0034】次に、本発明の第2実施例によるデータ出
力装置について説明する。
【0035】図7は、本発明の第2実施例としてのデー
タ出力装置の構成を示すブロック図である。図示のよう
に、このデータ出力装置の構成は、上述した第1実施例
の図1に示すデータ入力装置より、SCSIインターフ
ェース15を除いた構成を有するものであり、その他
は、図1に示すデータ入力装置と同様の構成によりデー
タの出力を行うものである。よって、以下の説明では、
図1の各構成要素に対応する要素については、同一の符
号を付し、個々の説明は省略する。
【0036】したがって、本データ出力装置は、データ
を出力するためのインターフェースとして、シリアル形
式とパラレル形式の2つのインターフェースを有するも
のとする。
【0037】なお、データ出力装置は、ハードディスク
8に格納されたプログラムを実行することで、本発明に
係わる機能を実現している。すなわち、本発明における
インターフェース監視手段、インターフェースデータ取
得手段、データ変換手段、データ出力手段等は、本実施
例においては、ハードディスク8に格納されたプログラ
ムのアルゴリズムで実現しているものとする。ただし、
プログラム自体が、ROM、RAM、フロッピディスク
等に格納されていてもよいし、各手段がハードウェアで
実現されていてもよい。
【0038】図8は、本実施例におけるスタンバイ時の
制御動作を示すフローチャートである。
【0039】まず、監視するインターフェース(監視イ
ンターフェース)とデータを出力したいインターフェー
ス(出力インターフェース)を指定する(S51、S5
2)。そして、インターフェース監視手段の機能を実行
することにより、監視インターフェースの監視を行う
(S53)。
【0040】次に、インターフェース監視手段の機能に
ついて説明する。図9は、インターフェース監視手段の
制御動作を示すフローチャートである。
【0041】まず、指定された監視インターフェースと
出力インターフェースの指定情報を取得し(S61、S
62)、これらが異なっていることを確認する(S6
3)。ここで、監視インターフェースと出力インターフ
ェースとが同じものならば、データ形式を変換する処理
は不要であるので、インターフェース監視手段を終了す
る。
【0042】また、監視インターフェースと出力インタ
ーフェースが異なっているならば、監視インターフェー
スが変更されていないかをチェックする(S64)。そ
して、変更があれば変更してから(S65)、また、変
更がなければすぐに、監視インターフェースの監視を開
始する(S66)。
【0043】そして、監視インターフェースにデータを
検出したら(S67)、インターフェースデータの取得
を実行してから(S68)、また、検出できなければ、
そのままインターフェース監視の終了イベントが来たか
否かをチェックする(S69)。そして、終了イベント
が来たなら終了し、来なければインターフェース監視を
初めから同様に繰り返す。
【0044】次に、インターフェースデータ取得手段の
機能について説明する。図10は、インターフェースデ
ータ取得手段の制御動作を示すフローチャートである。
【0045】まず、監視インターフェースを識別し(S
71)、そこからデータを取得する(S72)。そし
て、データ変換手段によるデータ変換(S73)を実行
して終了する。
【0046】次に、インターフェースデータ変換手段の
機能について説明する。図11は、インターフェースデ
ータ変換手段の制御動作を示すフローチャートである。
【0047】まず、監視インターフェースと出力インタ
ーフェースを識別し(S81、S82)、インタフェー
スデータ取得手段により取得されたデータを監視インタ
ーフェースの形式から出力インターフェースの形式に変
換する(S33)。そして、データ出力手段によるデー
タ出力(S84)を実行し、終了する。
【0048】次に、データ出力手段の機能について説明
する。図12は、インターフェースデータ出力手段の制
御動作を示すフローチャートである。
【0049】まず、出力インターフェースを識別し(S
91)、そこからデータ変換手段により変換されたデー
タを出力して(S92)、終了する。これにより、この
データが出力インターフェースによって出力される。
【0050】以上のようにして、例えばデータ出力装置
において、オペレーティングシステムやアプリケーショ
ンソフトがシリアルインターフェースからデータを出力
する場合、このオペレーティングシステムやアプリケー
ションソフトがシリアルインターフェースに出力するデ
ータを、パラレルインターフェースから出力するように
変更したい場合、このシリアルデータをデータ変換手段
でパラレルデータに変換させて出力することができ、オ
ペレーティングシステムやアプリケーションソフトを変
更することなく、所望の形式でデータ出力を行うことが
できる。
【0051】以上に説明したように、本実施例によれ
ば、データ出力装置のユーザが所望とする形式の出力イ
ンターフェースと監視インターフェースを指定するだけ
で、オペレーティングシステムやアプリケーションソフ
トを変更することなく、各インターフェースからの出力
を得ることができる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
データを供給する側のハードウエアやソフトウエアによ
るデータ形式にかかわらず、ユーザが指定したデータ形
式でデータの入出力を行うことができ、便利なシステム
を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のデータ入力装置を示すブ
ロック図である。
【図2】上記第1実施例におけるスタンバイ時の制御動
作を示すフローチャートである。
【図3】上記第1実施例におけるインターフェース監視
手段の制御動作を示すフローチャートである。
【図4】上記第1実施例におけるインターフェースデー
タ取得手段の制御動作を示すフローチャートである。
【図5】上記第1実施例におけるインターフェースデー
タ変換手段の制御動作を示すフローチャートである。
【図6】上記第1実施例におけるインターフェースデー
タ入力手段の制御動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第2実施例のデータ入力装置を示すブ
ロック図である。
【図8】上記第2実施例におけるスタンバイ時の制御動
作を示すフローチャートである。
【図9】上記第2実施例におけるインターフェース監視
手段の制御動作を示すフローチャートである。
【図10】上記第2実施例におけるインターフェースデ
ータ取得手段の制御動作を示すフローチャートである。
【図11】上記第2実施例におけるインターフェースデ
ータ変換手段の制御動作を示すフローチャートである。
【図12】上記第2実施例におけるインターフェースデ
ータ出力手段の制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…CPU、 2…SRAM、 3…DRAM、 4…ネットワークアダプタ、 5…ディスプレイ、 6…グラフィックコントローラ、 7…SCSIコントローラ、 8…ハードディスク、 9…入力コントローラ、 10…フロッピディスクコントローラ、 11…マウス、 12…キーボード、 13…シリアルインターフェース、 14…パラレルインターフェース、 15…SCSIインターフェース。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ形式が異なる複数のインターフェ
    ースを具備したインターフェース装置において、 前記複数のインターフェースのうち、伝送させたいデー
    タ形式のインターフェースを指定インターフェースとし
    て設定するとともに、その他のインターフェースを監視
    インターフェースとして設定する設定手段と、 前記監視インターフェースにおける伝送データの存在を
    監視するインターフェース監視手段と、 前記インターフェース監視手段によって前記監視インタ
    ーフェースにおける伝送データが検出された場合、この
    監視インターフェースにおける伝送データを取得するイ
    ンターフェースデータ取得手段と、 前記インターフェースデータ取得手段によって取得した
    データのデータ形式を前記指定インターフェースのデー
    タ形式に変換するデータ形式変換手段と、 前記データ形式変換手段によって変換されたデータを、
    前記指定インターフェースにおける伝送データとして伝
    送するデータ伝送手段と、 を有し、 前記監視インターフェースにおける伝送データを、前記
    指定インターフェースの伝送データとして伝送させるよ
    うにしたことを特徴とするインターフェース装置。
  2. 【請求項2】 データ形式が異なる複数のインターフェ
    ース上を伝送するデータを、所望のデータ形式に変更し
    て伝送するためのインターフェース変更方法であって、 前記複数のインターフェースのうち、伝送させたいデー
    タ形式のインターフェースを指定インターフェースとし
    て設定するとともに、前記指定インターフェース以外の
    インターフェースを監視し、指定インターフェース以外
    のインターフェースに伝送データが検出された場合に
    は、この伝送データを前記指定インターフェースのデー
    タ形式に変換して伝送することにより、前記指定インタ
    ーフェースに対応しない形式のデータを、あたかも前記
    指定インターフェースに対応した形式の伝送データとし
    て扱えるようにしたことを特徴とするインターフェース
    変更方法。
  3. 【請求項3】 データを入力するための異なるデータ形
    式の複数のインターフェースを具備したデータ入力装置
    において、 入力させたいデータ形式のインターフェースを入力イン
    ターフェースとして設定するとともに、その他のインタ
    ーフェースを監視インターフェースとして設定する設定
    手段と、 前記監視インターフェースにおけるデータ入力を監視す
    るインターフェース監視手段と、 前記インターフェース監視手段によって前記監視インタ
    ーフェースにおけるデータ入力が検出された場合、この
    監視インターフェースからの入力データを取得するイン
    ターフェースデータ取得手段と、 前記インターフェースデータ取得手段によって取得した
    データのデータ形式を前記入力インターフェースのデー
    タ形式に変換するデータ形式変換手段と、 前記データ形式変換手段によって変換されたデータを、
    前記入力インターフェースからの入力データとして入力
    するデータ入力手段と、 を有することを特徴とするデータ入力装置。
  4. 【請求項4】 データを出力するための異なるデータ形
    式の複数のインターフェースを具備したデータ出力装置
    において、 出力させたいデータ形式のインターフェースを出力イン
    ターフェースとして設定するとともに、その他のインタ
    ーフェースを監視インターフェースとして設定する設定
    手段と、 前記監視インターフェースにおけるデータ出力を監視す
    るインターフェース監視手段と、 前記インターフェース監視手段によって前記監視インタ
    ーフェースにおけるデータ出力が検出された場合、この
    監視インターフェースからの出力データを取得するイン
    ターフェースデータ取得手段と、 前記インターフェースデータ取得手段によって取得した
    データのデータ形式を前記出力インターフェースのデー
    タ形式に変換するデータ形式変換手段と、 前記データ形式変換手段によって変換されたデータを、
    前記出力インターフェースへの出力データとして出力す
    るデータ出力手段と、 を有することを特徴とするデータ出力装置。
JP8357417A 1996-12-25 1996-12-25 インターフェース装置およびインターフェース変更方法 Pending JPH10187581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357417A JPH10187581A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 インターフェース装置およびインターフェース変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357417A JPH10187581A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 インターフェース装置およびインターフェース変更方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10187581A true JPH10187581A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18454021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8357417A Pending JPH10187581A (ja) 1996-12-25 1996-12-25 インターフェース装置およびインターフェース変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10187581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007111A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme, appareil et technique de traitement de donnees a connexion confirmable, enregistreur, systeme et technique d'enregistrement, technique, dispositif et support d'enregistrement permettant une reconnaissance de correspondance entre un noeud et un terminal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007111A1 (fr) * 1998-07-31 2000-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme, appareil et technique de traitement de donnees a connexion confirmable, enregistreur, systeme et technique d'enregistrement, technique, dispositif et support d'enregistrement permettant une reconnaissance de correspondance entre un noeud et un terminal
US7246180B1 (en) 1998-07-31 2007-07-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Connection-confirmable information processing system, connection-confirmable information processing apparatus, information processing method by which connection is conformable, recorder, recording system, recording method, method for recognizing correspondence between node and terminal, computer, terminal, and program recor
CN100362501C (zh) * 1998-07-31 2008-01-16 松下电器产业株式会社 用于获得节点编号与终端设备对应关系的计算机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766216B2 (ja) 情報処理装置
JPH0776932B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPH10187581A (ja) インターフェース装置およびインターフェース変更方法
JP3179466B2 (ja) 印刷装置
JP2710151B2 (ja) 自動化装置の作動方法
JP2720838B2 (ja) データ転送装置
JP2761788B2 (ja) プログラム変換装置及びプログラム転送装置
JPH0723177A (ja) 画像入出力通信装置
JPH03246604A (ja) プログラマブルコントローラシステムの入出力情報伝送方式
JP2636206B2 (ja) 情報処理システム
JP3350699B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2629938B2 (ja) 仮想入出力方法
JP3012748B2 (ja) 計算機システム及び帳票編集出力装置
JP2821218B2 (ja) キーボードおよび情報処理装置
JPS6314260A (ja) 通信制御プログラムの生成方式
JPH0814809B2 (ja) インテリジエントi/o装置
JPH01276354A (ja) 情報処理装置
JP2527281Y2 (ja) Promプログラマ制御装置
JPS63132360A (ja) 入出力処理方式
JPH0535643A (ja) 全二重チヤネル入出力制御システム
JPH08335108A (ja) モニタリング装置
JPH0438569A (ja) 画像処理装置
JPH076118A (ja) 周辺装置属性データ変更装置
JPH03113503A (ja) 産業用コンピュータ
JPH0784913A (ja) 通信回線制御装置