JPH10186697A - 電子写真感光体、その製造方法及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、その製造方法及び電子写真装置

Info

Publication number
JPH10186697A
JPH10186697A JP34422896A JP34422896A JPH10186697A JP H10186697 A JPH10186697 A JP H10186697A JP 34422896 A JP34422896 A JP 34422896A JP 34422896 A JP34422896 A JP 34422896A JP H10186697 A JPH10186697 A JP H10186697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
charge transport
electrophotographic
layer
transport layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34422896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamaguchi
康浩 山口
Yasuhiro Oda
康弘 織田
Taketoshi Hoshizaki
武敏 星崎
Yasuo Sakaguchi
泰生 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP34422896A priority Critical patent/JPH10186697A/ja
Publication of JPH10186697A publication Critical patent/JPH10186697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高性能で材料選択の自由度の高い、S字型光
誘起電位減衰特性を示す感光体を提供する。 【解決手段】 導電性基体上に電荷発生層と電荷輸送層
とが設けられた電子写真感光体において、該電荷輸送層
が、硬化時の電気抵抗率が1013Ωcm以上の絶縁性架
橋硬化型化合物と電荷輸送性高分子化合物とから形成さ
れ、且つ相分離状態にある不均一電荷輸送層を備えたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性基体、電荷
発生層及び電荷輸送層を備えた電子写真用感光体、その
製造方法並びにこの電子写真用感光体を用いた電子写真
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真技術は、高速で高印字品
質が得られる等の利点を有するために、複写機、プリン
ター、ファクシミリ等の分野において、中心的役割を果
たしている。
【0003】電子写真技術において用いられる電子写真
感光体としては、従来からセレン、セレン−テルル合
金、セレン−ヒ素合金等の無機光導電性材料を用いたも
のが広く知られている。一方、これらの無機系感光体に
比べ、コスト、製造性、廃棄性等の点で優れた利点を有
する有機光導電性材料を用いた電子写真感光体の研究も
活発化し、現在ではこのような有機系感光体が無機系感
光体を凌駕するに至っている。特に、光電導の本質的な
機能である光電荷発生と電荷輸送という2つの機能をそ
れぞれ別々の層に担わせた機能分離型積層構成のものが
開発されたことにより、材料選択の自由度が増し、著し
く性能が向上したため、現在ではこの機能分離積層型の
有機感光体が電子写真感光体の主流となっている。機能
分離積層型有機感光体用の電荷発生層としては、キノン
系顔料、ぺリレン系顔料、アゾ系顔料、フタロシアニン
系顔料、セレン等の電荷発生機能を有する顔料を蒸着等
により直接成膜したもの、又はこれらを高濃度で結着樹
脂中に分散したものが実用化されている。一方、電荷輸
送層としては、ヒドラゾン系化合物、ベンジジン系化合
物、アミン系化合物、スチルベン系化合物等の電荷輸送
機能を有する低分子化合物を絶縁性樹脂中に分子分散し
たものが広く用いられている。
【0004】ところで、光学的に原稿を感光体上に結像
させることによって露光する従来のアナログ方式の電子
写真式複写機では、濃度階調による中間調の再現性を良
好にするために、図1に示すような光誘起電位減衰特性
を持つ感光体、即ち、露光量に対し比例的に電位減衰が
起こる感光体(以下、「J字型感光体」という。)が要
求される。上記の無機系感光体、機能分離型の積層型有
機感光体は図1に示される光誘起電位減衰特性を示す。
【0005】しかしながら、近年の高画質化、高付加価
値化、ネットワーク化等の要請に伴い、盛んに研究開発
が行われているデジタル方式の電子写真装置では、一般
にドット等の面積率で階調を出す面積階調方式を採用す
るため、むしろ図2に示すような、ある露光量に達する
までは電位減衰せず、その露光量を越えると急峻な電位
減衰が起こる、いわゆるS字型の光誘起電位減衰特性を
有する感光体(以下、「S字型感光体」という。)を使
用する方が、画素の鮮鋭度が高められる等の点から望ま
しい。
【0006】S字型光誘起電位減衰特性は、ZnO等の
無機顔料又はフタロシアニン等の有機顔料を樹脂中に粒
子分散した単層型感光体において公知の現象である{例
えば、R.M.Schaffert:「Electro
photography」,Focal Press,
p.344(1975)、J.W.Weigl,J.M
ammino,G.L.Whittaker,R.W.
Radler,J.F.Byrne:「Current
Problems in Electrophoto
graphy」,Walter de Gruyte
r,p.287(1972)}。特に、現在多用されて
いる半導体レーザーの発振波長である近赤外域に光感度
を有するフタロシアニン系顔料を樹脂中に分散したレー
ザ露光用単層感光体が多数提案されている{例えば、グ
エン・チャン・ケー,相沢:日本化学会誌,p.393
(1986)、特開平1−169454号公報、同2−
207258号公報、同3−31847号公報、同5−
313387号公報}。
【0007】しかしながら、これらの単層型感光体で
は、単一材料で電荷発生と電荷輸送の両機能を担う必要
があるものの、両機能共に優れた性能を有する材料は稀
有であるため、実用に耐え得るものは未だ得られていな
い。特に顔料粒子は、一般的に多くのトラップレベルを
有するため、電荷輸送能が低かったり、電荷が残留する
等の欠点があり、電荷輸送を担わせるには不適当であ
る。唯一の例外的な実用例はZnO樹脂分散単層感光体
であり、オフセット印刷用マスター版として、活用され
ている{例えば、河村:「電子写真技術の基礎と応
用」,電子写真学会編,コロナ社,p.424(198
8)}。しかしながら、これも電子写真特性における高
速性、耐刷性に対する要求の低いマスター版として用い
た故の成功例であり、複写機、プリンター等に用いる感
光体としては実用に耐えるレベルにはない。これらの観
点から、S字型感光体においても、材料選択の自由度を
上げるため、ひいては総合的に感光体特性を向上させる
ために、機能分離の導入が望まれる。
【0008】この問題に対し、D.M.Pai等は、電
荷発生層と電荷輸送層からなる積層型感光体において、
電荷輸送層として、少なくとも2つの電荷輸送領域及び
1つの電気的不活性領域を含み、該電荷輸送領域が互い
に接触して回旋状電荷輸送路を形成する不均一電荷輸送
層を用いることにより、任意の電荷発生層との組合せで
S字型光誘起電位減衰特性が実現できることを開示して
いる{特開平6−83077号公報(米国特許第5,3
06,586号明細書)}。さらに、本発明者等は、電
荷発生層、不均一電荷輸送層及び均一電荷輸送層からな
る3層構成の感光体がS字型光誘起電位減衰特性を示す
ことを見出し、上記D.M.Pai等の発明からさらに
機能分離を高めることに成功し、その発明を平成7年7
月25日に提案した(特願平7−208552号)。
【0009】これらの発明の中で鍵となる、少なくとも
2つの電荷輸送領域及び1つの電気的不活性領域を含
み、該電荷輸送領域が互いに接触して回旋状電荷輸送路
を形成する不均一電荷輸送層の材料及び製造方法とし
て、電荷輸送能を有する無機又は有機顔料と絶縁性樹脂
とを用い、該絶縁性樹脂を溶解した溶液中に該顔料微粒
子を分散させた塗工液から湿式塗布法により不均一電荷
輸送層を製造する方法、絶縁性樹脂と電荷輸送性分子か
ら成る固溶体を成膜した後、加熱又は溶剤処理等により
電荷輸送性分子を微結晶として析出させることによって
製造する方法、及び、相分離性の電荷輸送性ブロックと
絶縁性ブロックからなるブロック共重合体を使用する方
法等が提案されている。
【0010】しかしながら、電荷輸送能を有する無機又
は有機顔料は一般的に多くのトラップレベルを有するた
め、電荷輸送能を有する無機又は有機顔料と絶縁性樹脂
とからなる不均一電荷輸送層は、電荷輸送能が低かった
り、電荷が残留する等の欠点があった。また、絶縁性樹
脂と電荷輸送性分子とから成る固溶体を成膜した後、加
熱又は溶剤処理等により電荷輸送性分子を微結晶として
析出させて作成した不均一電荷輸送層に関しては、析出
する微結晶の大きさが処理条件によって大きく異なり、
製造安定性が低いという問題があった。
【0011】一方、相分離性の電荷輸送性ブロックと絶
縁性ブロックからなるブロック共重合体を用いる場合、
上記のような問題はないもの、このようなブロック共重
合体の合成自体が困難であるため、実用化研究の推進に
大きな障害となっていると共に、合成及び精製過程が複
雑となるため、電子写真感光体のコストアップに繋がる
という問題があった。
【0012】この問題に対し、本発明者らは相分離性の
ブロック共重合体の代わりに、相分離性の電荷輸送性高
分子と絶縁性高分子からなる高分子ブレンドを不均一電
荷輸送層として用いてもS字型光誘起電位減衰特性が実
現されることを見い出した(特願平8−58858
号)。
【0013】しかしながら、上記の発明においても、電
荷輸送性高分子と好ましい相分離状態を取り得る絶縁性
高分子の具体例として、ポリカーボネート樹脂しか開示
されておらず、材料選択の自由度が低いという課題があ
った。また、ポリカーボネート樹脂の有機溶媒への溶解
度が高いため、相分離性の電荷輸送性高分子とポリカー
ボネート樹脂とからなる不均一電荷輸送層の上に均一電
荷輸送層を積層する場合、均一電荷輸送層塗布溶剤によ
ってポリカーボネート樹脂を含む不均一電荷輸送層が侵
されるおそれがあり、簡便な浸漬塗布法を均一電荷輸送
層の形成に際して使用できないという問題もあった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
における上記のような実情に鑑みなされたものであっ
て、高性能で且つ材料選択の自由度の高いS字型感光
体、その製造方法及びこれを利用した高画質の電子写真
装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、電荷発生
層及び電荷輸送層を備えた電子写真感光体に関して鋭意
検討を重ねた結果、電荷輸送性高分子と特定の絶縁性架
橋硬化性化合物とから形成された相分離性ブレンド層が
S字化のための不均一電荷輸送層として有効に機能する
ことを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0016】即ち、本発明は、導電性基体上に電荷発生
層と電荷輸送層とが設けられた電子写真感光体におい
て、該電荷輸送層が、硬化時の電気抵抗率が1013Ωc
m以上の絶縁性架橋硬化型化合物と電荷輸送性高分子化
合物とから形成され、且つ相分離状態にある不均一電荷
輸送層を備えたことを特徴とする。
【0017】また、本発明は、導電性基体上に不均一電
荷輸送層が設けられた電子写真感光体の製造方法であっ
て、硬化時の電気抵抗率が1013Ωcm以上の絶縁性架
橋硬化型化合物と電荷輸送性高分子化合物とが共に溶解
された溶液を該導電性基体上に塗布した後、乾燥硬化さ
せることによって、該絶縁性架橋硬化型化合物の硬化物
と該電荷輸送性高分子化合物とが相分離状態にある不均
一電荷輸送層を形成することを特徴とする。
【0018】さらに、本発明は、デジタル処理された画
像信号に基づいて電子写真感光体上に静電潜像を形成
し、該静電潜像を可視化することによって画像を形成す
る電子写真装置において、該電子写真感光体が上記の電
子写真感光体であることを特徴とする。
【0019】S字型光誘起電位減衰特性発現の機構に関
しては、トラップ説{例えば、北村,小門: 電子写真
学会誌, Vol. 20, p. 60 (198
2)}、D .M. Paiらが上記の特許で唱えてい
る回旋状電導説等幾つかの提案はあるものの、未だ確立
された説はなく、本発明の電子写真感光体がなぜS字型
光誘起電位減衰特性を発揮するかも必ずしも明らかでは
ない。
【0020】しかしながら、これまでにS字型感光体と
して報告されている顔料樹脂分散単層感光体やD.M.
Pai等が開示した、電荷発生層及び不均一電荷輸送層
からなる積層感光体、さらには本発明者等が提案した、
電荷発生層、不均一電荷輸送層及び均一電荷輸送層を備
えた電子写真感光体においては、電荷輸送層の全て又は
一部が電気的に不活性なマトリックス中に電荷輸送性ド
メインが分散された不均一な電荷輸送路構造を有するも
のであるという共通点を認めることができる。従って、
S字型の電位減衰発現の鍵は、電荷輸送経路の途中、特
に電荷輸送経路の初期に存在する電荷輸送に関わる不均
一構造にあると考えられる。
【0021】上記D. M. Paiらの特許によれ
ば、S字型光誘起電位減衰が起こる過程は、以下のよう
なものであると推定されている。
【0022】まず、不均一電荷輸送層では、電気的不活
性マトリックス中に分散された電荷輸送性ドメインが互
いに接触し、回旋状の電荷輸送路を形成しているものと
考えられる。この場合、電子写真感光体が帯電され感光
層に高電界が印加されると、露光により電荷発生層で発
生した電荷は電界によるクーロン力により電界に沿っ
て、電荷発生層から電荷輸送層に注入され、電荷輸送性
ドメイン中を電界方向に移動する。しかし、電荷輸送性
ドメインの末端凸部に到達した所で、電気的不活性マト
リックスの障壁に出会い、電界により移動方向が規制さ
れているため、ここで該電荷の移動は一旦停止すること
になる。この間の移動距離が感光層の全膜厚に対して充
分小さければ、この間の電位減衰は無視できるものとな
る。殆ど全ての表面電荷に相当する電荷が注入された後
は、該注入電荷近傍での表面に垂直な局部的電界は無視
できるほど小さくなり、停止していた電荷は電界の束縛
を逃れ表面に垂直な方向以外の方向に拡散することが可
能となり、回旋状に連なる連結路を辿って最初に電荷が
停止された所よりも深部に達する。この深部において、
先程と同様に電荷は再び十分な高電界に晒され、且つ電
気的不活性マトリックスの障壁に出会い、移動を停止す
る。しかし、前の電荷の移動で電界強度は低下している
ので、より多くの電荷が回旋状電荷輸送路を通り次の絶
縁性障壁にまで達する。かくして、電荷の移動はカスケ
ード的に起こり、S字型の光誘起電位減衰となる、とい
うのがD.M.Pai等による説明である。
【0023】本発明の電子写真感光体がS字型の光誘起
電位減衰挙動を呈するのも、このような現象が起きてい
るためと推定されるが、本発明の最大範囲は、以上の理
論により拘束されるものではない。但し、上記理論が、
本発明の理解と解釈を助けるであろう。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態によっ
てさらに詳しく説明する。
【0025】本発明の電子写真感光体は、導電性基体上
に電荷発生層と電荷輸送層とを備えている。
【0026】本発明の電子写真感光体に用いる導電性基
体としては、従来公知の不透明又は実質的に透明の導電
性基体から任意に選択することができる。具体的には、
アルミニウム、ニッケル、クロム、ステンレス鋼等の金
属類;アルミニウム、チタン、ニッケル、クロム、ステ
ンレス鋼、金、白金、ジルコニウム、バナジウム、酸化
錫、酸化インジウム、ITO等の薄膜を設けたプラスチ
ックフィルム、ガラス及びセラミックス;導電性付与剤
を塗布又は含浸させた紙、プラスチックフィルム、ガラ
ス及びセラミックス等が挙げられる。これらの導電性基
体には、ドラム状、シート状、プレート状等、適宜の形
状のものを使用することができる。
【0027】また、必要に応じて導電性基体の表面に
は、各種の処理を行うことができる。例えば、表面の酸
化処理、薬品処理、着色処理等の化学的表面処理、及び
砂目立て、ホーニング等の機械的粗面化処理等を行うこ
とができる。基体表面の酸化処理や機械的粗面化処理は
支持体表面を粗面化するのみならず、その上に塗布され
る層の表面性をも制御し、露光用光源としてレーザー等
の可干渉光源を用いた場合に問題となる支持体表面及び
/又は積層界面での反射による干渉縞の発生を防止する
という効果を発揮する。
【0028】本発明において、電荷輸送層は、硬化時の
電気抵抗率が1013Ωcm以上の絶縁性架橋硬化型化合
物と電荷輸送性高分子化合物とから形成され、且つ相分
離状態にある不均一電荷輸送層を備えている。
【0029】不均一電荷輸送層に用いる電荷輸送性高分
子化合物としては、ポリビニカルバゾール等の電荷輸送
能を有する基を側鎖に含む高分子化合物、特開平5−2
32727号公報等に開示されているような電荷輸送能
を有する基を主鎖に含む高分子化合物、及びポリシラン
等を挙げることができるが、一般式(1)で表される構
造の少なくとも1種を繰り返し単位として含有する電荷
輸送性樹脂の場合は、電荷輸送性、化学的安定性、可視
光及び赤外光の透過性等の点で優れており、特に好まし
い。
【0030】
【化2】
【0031】前記一般式(1)中のR1 及びR2 はそれ
ぞれ独立に置換又は未置換アリール基から選ばれる。そ
のアリール基としては、具体的には、フェニル基、ビフ
ェニリル基、ナフチル基、ピレニル基等が挙げられる。
置換基は、特に制限されないが、例えば、C1〜C4の
アルキル基、アルコキシ基、置換アミノ基、ハロゲン原
子等が挙げられる。
【0032】Xは芳香族環構造を有する2価の炭化水素
基又はヘテロ原子含有炭化水素基から選ばれ、その具体
例としては、フェニレン基、ビフェニレン基、ターフェ
ニレン基、ナフチレン基、ピレニレン基、メチレンジフ
ェニル基、シクロヘキシリデンジフェニル基、オキジフ
ェニル基、チオジフェニル基等及びこれらのメチル置換
体、メトキシ置換体、ハロゲン置換体等が挙げられる。
【0033】Y及びZはそれぞれ独立に置換又は未置換
アリーレン基から選ばれ、その具体例としては、フェニ
レン基、ビフェニレン基、ナフチレン基等及びこれらの
メチル置換体、メトキシ置換体、ハロゲン置換体等が挙
げられる。
【0034】Lは枝分れ若しくは環構造を含んでもよい
2価の炭化水素基又はヘテロ原子含有炭化水素基から選
ばれ、機械的強度、可撓性等の点で、エーテル結合、エ
ステル結合、カーボネート結合、ウレタン結合、アミド
結合、シロキサン結合、又はイミド結合を有し、且つ炭
素数20以下の2価のヘテロ原子含有炭化水素基である
ことが好ましい。
【0035】さらに、m及びnはそれぞれ0又は1から
選ばれる整数を示す。L、又は末端に絶縁性架橋硬化型
化合物と反応結合し得る官能基、例えば、ヒドロキシ
基、アミノ基等を有するものは、機械的強度が高くな
る、相分離状態が固定化され、経時等による相分離状態
の変質がない、耐溶剤性が高まり、上層に他の層を湿式
塗布法により積層する場合の溶出の問題が解消される等
の利点を有するため、特に好ましい。
【0036】一方、不均一電荷輸送層に用いる絶縁性架
橋硬化型化合物は、架橋硬化時に上記電荷輸送性高分子
化合物と相分離状態を成し、且つ架橋硬化時の電気抵抗
率が1013Ωcm以上である架橋硬化性の化合物であれ
ばいかなるものでも構わない。電気抵抗率の値が1013
Ωcmより小さいと、暗電流が大となり、十分な帯電性
が得られなくなり、電子写真感光体として機能しえな
い。
【0037】好ましい絶縁性架橋硬化型化合物として
は、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、フェ
ノール樹脂、3官能以上の(ケイ素に結合しているヒド
ロキシ基又はアルコキシ基を3以上有する)シラン化合
物等の熱硬化性化合物、光硬化性化合物、電子線硬化性
化合物等が挙げられ、これらを単独で用いたり、2種以
上混合して用いることができる。特に3官能以上のシラ
ン化合物、その中でも、シリコーンハードコート、シリ
コーンワニスは、機械的強度、絶縁性等の点で特に好ま
しい。シリコーンハードコートの具体例としては、信越
化学工業社製のX−12−1110、X−12−215
0、X−12−2250、KP−85、X−12−23
71等が挙げられる。また、シリコーンワニスの具体例
としては、信越化学工業社製のストレートシリコーンワ
ニス(KR271、KR282、KR311、KR25
5、KR155等)、変性シリコーンワニス(KR21
1、KR212、KR216、KR213、KR217
等)、シリコーンエポキシワニス(ES1004等)、
シリコーンポリエステルワニス(KR5203、KR5
221等)、電気用シリコーンワニス(KR221、K
R112、KR240、KR220等)が挙げられる。
【0038】不均一電荷輸送層は、硬化時の電気抵抗率
が1013Ωcm以上の絶縁性架橋硬化型化合物と電荷輸
送性高分子化合物とが共に溶解している溶液を導電性基
体上に塗布後、乾燥硬化することにより得られる。ま
た、絶縁性架橋硬化型化合物が液体である場合には、別
に溶剤を用いずとも、液状絶縁性架橋硬化型化合物中に
電荷輸送性高分子化合物を溶解させたものを導電性基体
上に塗布後、乾燥することによっても得られる。さらに
必要により、乾燥時及び/又は乾燥後に加熱処理、光照
射処理、電子線照射処理を行うことにより、架橋硬化反
応を促進することができる。また、硬化反応を促進する
目的で、塗布液中に、触媒を添加してもよい。但し、残
存による電子写真特性への悪影響がないよう、触媒の選
択及び添加量には注意を要する。
【0039】不均一電荷輸送層の相分離構造としては、
電荷輸送性高分子化合物からなる相が島、絶縁性架橋硬
化型化合物からなる相が海となる相分離構造を取る場
合、即ち、電荷輸送性高分子化合物が電荷輸送性ドメイ
ンとなり、絶縁性架橋硬化型化合物が電気的不活性マト
リックスを形成する場合に、より良いS字性が得られ
る。また、スピノーダル分解状態にある相分離構造(変
調構造)を取る場合にも、好ましいS字性が得られる。
【0040】不均一電荷輸送層において、回旋状電荷輸
送経路の形成は、電荷輸送性ドメイン同士の確率的な接
触に依存する。その接触の確率が多すぎると、電荷輸送
経路は回旋状とならず、またその接触の確率が少なすぎ
ると連続した電荷輸送経路が形成できなくなる。電荷輸
送性ドメインの互いの接触は必ずしも直接接触している
必要はなく、電荷輸送性ドメイン間の非常に薄い絶縁層
は、電荷がそのギャップを飛び越えることができ、且つ
そこでの捕獲が無視できるならば、存在してもよい。こ
こでいう回旋状電荷輸送路とは、電荷の移動が膜厚方
向、即ち、外部電界方向に対して少なくとも1回以上逆
行するように形成されている電荷輸送路のことである。
【0041】電荷輸送性ドメインの平均粒子径は0.0
005〜2μmが好ましく、より好ましくは0.005
〜0.5μm、特に好ましくは0.01〜0.2μmの
範囲である。電荷輸送性ドメインの平均粒子径が2μm
より大きいと、好ましい膜厚の範囲内でのS字化に必要
な電荷輸送路の不均一構造の形成が確率的に低くなり、
S字性が低下し、また、面内での均一性が低下すること
になる。他方、電荷輸送性ドメインの平均粒子径が0.
0005μmより小さい場合には、電荷輸送路が均一な
構造に近付き、S字性が失われる。
【0042】一般的に、ポリマーブレンド系の相分離構
造のサイズは1μm以上にまで成長肥大化することが普
通である。それに対し、架橋硬化性化合物のブレンドで
は、架橋前の低分子量時には相溶性が高く、架橋による
分子量増大で相溶性が低下し、相分離構造が発現する
が、架橋硬化によりその相分離構造の成長肥大化が凍結
されるため、所望の1μm以下のミクロ相分離構造が安
定且つ容易に得られるという利点を有する。
【0043】電荷輸送性高分子化合物と絶縁性架橋硬化
性化合物の硬化物との体積比は9/1〜1/9の範囲で
任意に設定されるが、8/2〜2/8の範囲が好まし
い。より好ましくは、7/3〜4/6の範囲である。電
荷輸送性高分子化合物と絶縁性架橋硬化性化合物の硬化
物との体積比が9/1より多いと、電荷輸送性ドメイン
が密に接触してしまい、または、電荷輸送性高分子が海
となる海島構造になり、実質的に均一な構造の電荷輸送
路を形成し、上記のS字型光誘起電位減衰特性発現に不
可欠な電荷輸送路の不均一構造が消失し、S字性が失わ
れる傾向にある。他方、電荷輸送性高分子化合物と絶縁
性架橋硬化性化合物の硬化物との体積比が1/9より少
ないと、充分な電荷輸送能が得られず、残留電位の増
大、光感度の低下、応答速度の低下等の障害を招く傾向
にある。
【0044】上記の不均一電荷輸送層の膜厚は0.1〜
50μmが適当であり、好ましくは0.2〜15μm、
さらに好ましくは0.5〜5μmの範囲に設定される。
不均一電荷輸送層の膜厚が0.1μmより薄いとS字性
が失われる傾向にある。膜厚の上限に関しては、用いる
不均一電荷輸送層の電荷輸送能により制限され、応答速
度、残留電位等が許容される範囲内で設定される。
【0045】また、不均一電荷輸送層中に、主たる輸送
電荷と逆極性の電荷のみを輸送し得る化合物を添加する
ことにより、残留電位の低下、繰り返し安定性の向上等
の効果を得ることもできる。該添加物は絶縁性架橋硬化
型化合物よりなる相中に含まれていることが好ましい。
【0046】不均一電荷輸送層の塗布方法としては、ブ
レードコーティング法、ワイヤーバーコーティング法、
スプレーコティング法、浸漬コーティング法、ビードコ
ーティング法、エアーナイフコーティング法、カーテン
コーティング法等の通常の方法を用いることができる。
【0047】本発明に使用される電荷輸送層は不均一電
荷輸送層の他に、均一電荷輸送層を備えてもよい。均一
電荷輸送層とは、電子輸送性化合物又は成分が絶縁性樹
脂又は成分中に略均質に分散されている層であり、J字
型積層感光体に用いられている電荷輸送層から任意に選
択できる。例えば、ベンジジン系化合物、アミン系化合
物、ヒドラゾン系化合物、スチルベン系化合物及びカル
バゾール系化合物等のホール輸送性低分子化合物、並び
にフルオレノン系化合物、マロノニトリル系化合物及び
ジフェノキノン系化合物等の電子輸送性低分子化合物の
1種又は2種以上が、絶縁性樹脂(ポリカーボネート、
ポリアリレート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリメ
チルメタクリレート等)中に均一に分散された固溶膜を
用いることができる。また、それ自身電荷輸送能を有す
る高分子化合物等を用いることができる。このような電
荷輸送性高分子化合物としては、ポリビニカルバゾール
等の電荷輸送能を有する基を側鎖に含む高分子化合物、
特開平5−232727号公報等に開示されているよう
な電荷輸送能を有する基を主鎖に含む高分子化合物、及
びポリシラン等を挙げることができる。さらに、セレ
ン、アモルファスシリコン、アモルファスシリコンカー
バイト等の電荷輸送能を有する無機物質を均一電荷輸送
層として用いることもできる。
【0048】本発明における均一電荷輸送層としては、
特に製造上、電荷輸送性高分子化合物を用いることが好
ましい。即ち、不均一電荷輸送層と均一電荷輸送層を積
層する場合、均一電荷輸送層に電荷輸送性低分子化合物
を用いると、この電荷輸送性低分子化合物が不均一電荷
輸送層に混入してしまい、不均一電荷輸送層の電気的不
活性マトリックスの主たる電荷に対する絶縁性が低下す
ることによりS字性が損なわれたり、不均一電荷輸送層
に混入した電荷輸送性低分子が電荷トラップとなり残留
電位の増大、輸送能の低下及び光感度の低下等の障害が
発生する。この問題は特に、湿式塗布法により、各層を
成膜する場合に顕著になる。これらの問題は、上層の塗
布溶剤として、下層を溶解及び/又は膨潤し難いものを
選択する、又は、不均一電荷輸送層を形成する架橋硬化
性化合物の硬化度を高め、溶剤による溶解及び/又は膨
潤が起こらないようにする等により、回避することが可
能である。ところが、高分子同士は相溶することなく相
分離を起こすことが一般的であることが知られており、
均一電荷輸送層として、電荷輸送性高分子化合物を用い
た場合、不均一電荷輸送層の電気的不活性マトリックス
樹脂と相溶することなく相分離するため、上記のような
混入の問題は殆ど発生しない。従って、材料及び製造方
法の選択に当たっての制約が解消されるという利点を有
する。
【0049】上記の利点を発揮するには、電荷輸送性高
分子としては、分子量1000以下のオリゴマー成分の
含有量が5%以下であることが望ましい。
【0050】さらに均一電荷輸送層用の電荷輸送性高分
子化合物として、上記一般式(1)で表される構造の少
なくとも1種を繰り返し単位として含有する電荷輸送性
樹脂が、高い電荷輸送能を有し、機械的特性にも優れて
いるので特に好ましい。
【0051】この均一電荷輸送層中に電荷輸送性マトリ
ックスに囲まれるような電気的不活性な領域が存在して
もよい。例えば、表面摩擦力の低減、磨耗の低減、又は
表面への異物付着の低減等を目的に低表面エネルギーの
絶縁性粒子等を含有させることができる。また、均一電
荷輸送層は輸送能の向上等のために、電荷輸送性微粒子
等を含むことができる。また、不均一電荷輸送層に用い
た電荷輸送性高分子と同一構造の電荷輸送性化合物、又
はイオン化電位の値が不均一電荷輸送層に用いた電荷輸
送性高分子のイオン化電位の値以下の電荷輸送材料を均
一電荷輸送層に用いると均一電荷輸送層への電荷注入が
スムーズとなり好ましい。
【0052】本発明で用いる均一電荷輸送層の膜厚は5
0μm以下、好ましくは30μm以下に設定される。均
一電荷輸送層の塗布方法としては、前述の方法の他、セ
レン等の気相成膜可能なものについては、真空蒸着法等
により直接成膜することもできる。
【0053】本発明において、電荷輸送層全体の合計厚
みは、5〜100μmが適当であり、好ましくは8〜5
0μmの範囲に設定される。より好ましくは、10〜3
0μmの範囲である。
【0054】電荷輸送層が後述する電荷発生層と露光光
源の間に存在する場合、実効の光感度の低下を防ぐ上
で、電荷輸送層は露光波長の光に対し事実上透明である
ことが望ましい。好ましくは、電荷輸送層における露光
に用いる光の透過率は50%以上である。より好ましく
は70%以上であり、さらに好ましくは90%以上であ
る。しかしながら、低感度での使用が望まれる場合に
は、露光波長の光に対し事実上吸収のある電荷輸送層を
用い、実効的な光感度を調整することもできる。
【0055】本発明の電子写真感光体における電荷発生
層は、J字型、S字型を問わず従来の電子写真感光体で
使用される電荷発生層から任意に選択することができ
る。例えば、セレン、セレン−テルル合金、セレン−ヒ
素合金、その他セレン化合物、セレン合金、酸化亜鉛、
酸化チタン、a−Si、a−SiC等の無機系光導電性
材料、並びにフタロシアニン系、スクアリウム系、アン
トアントロン系、ペリレン系、アゾ系、アントラキノン
系、ピレン系、ピリリウム塩系、チアピリリウム塩系等
の有機顔料及び染料等が挙げられる。また、これらの電
荷発生材料は、単独で又は2種以上混合して用いること
ができる。
【0056】フタロシアニン系化合物は、デジタル式の
電子写真装置に光源として現在広く使用されているLE
D及びレーザーダイオードの発振波長である600〜8
50nmに優れた光感度を有するため、本発明における
電荷発生材料として特に好ましい。フタロシアニン系化
合物としては、無金属フタロシアニン、金属フタロシア
ニン、及びそれらの誘導体が利用できる。金属フタロシ
アニンの中心金属としては、Cu、Ni、Zn、Co、
Fe、V、Si、Al、Sn、Ge、Ti、In、G
a、Mg、Pb,Li等が挙げられ、またこれら中心金
属の酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、アルキル化物、
アルコキシ化物等も使用できる。具体的には、チタニル
フタロシアニン、クロロガリウムフタロシアニン、ヒド
ロキシガリウムフタロシアニン、バナジルフタロシアニ
ン、クロロインジウムフタロシアニン、ジクロロ錫フタ
ロシアニン等を挙げることができる。また、上記化合物
のフタロシアニン環に任意の置換基が導入された置換フ
タロシアニン類も使用することができる。さらにまた、
上記化合物のフタロシアニン環中の任意の炭素原子が窒
素原子で置換されたアザフタロシアニン類も有効であ
る。これらフタロシアニン系化合物の形態としては、ア
ルモルファス及び全ての結晶形のものが使用可能であ
る。
【0057】これらフタロシアニン系化合物の中でも、
無金属フタロシアニン、チタニルフタロシアニン、クロ
ロガリウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロ
シアニン、及びジクロロ錫フタロシアニンは、特に優れ
た光感度を有しており、本発明に用いる電荷発生材料と
して特に好ましい。
【0058】また、殆どのフタロシアニン系化合物が正
孔を主たる輸送電荷とするp型半導体の性質を有してい
るのに対し、ジクロロ錫フタロシアニンは電子を主たる
輸送電荷とするn型半導体であるため、電荷発生材料と
してジクロロ錫フタロシアニンを含み、導電性基体上に
電荷発生層と電荷輸送層を順次積層してなるS字型感光
体は、それを負帯電で使用した場合、高感度で且つ導電
性基体からの正電荷の注入が抑えられ、暗減衰が小さく
帯電性が高いという良好な電子写真特性を示す。
【0059】また、六方晶セレンも電荷発生効率に優れ
るため、電荷発生材料として好ましく使用できる。レー
ザー光のビーム径は発振波長が短くなるほど小径化でき
るため、更なる高画質化を目指し、露光用レーザーの短
波長化の検討がなされているが、六方晶セレンの感光域
は約680nm以下の短波長域を覆っているため、六方
晶セレンはこの範囲の短波長レーザー用の電荷発生材料
として特に好ましく用いることができる。
【0060】上記の電荷発生層は、前記電荷発生材料を
真空蒸着法により直接成膜したり、又は、前記電荷発生
材料を結着樹脂中に分散若しくは溶解することにより作
製できる。
【0061】電荷発生層に結着樹脂を用いる場合、その
結着樹脂の種類は特に限定されないが、例えば、ポリビ
ニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、部分
変性ポリビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル
樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、シリコン樹脂、フェ
ノール樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール樹脂等が用
いられる。これらの結着樹脂はブロック、ランダム又は
交互共重合体であることができ、また、これらの結着樹
脂は、単独で又は2種以上混合して用いてもよい。
【0062】電荷発生材料と結着樹脂との配合比(体積
比)は、10/1〜1/10の範囲が好ましい。より好
ましくは、3/1〜1/1の範囲に設定される。電荷発
生材料の結着樹脂に対する配合比が10/1より多い
と、暗減衰が増大し、また湿式塗布法では均質な膜を得
ることが困難になる。また、電荷発生材料の結着樹脂に
対する配合比が1/10より少ないと、光感度の低下、
残留電位の増大等の障害が起きる。
【0063】本発明で用いる電荷発生層の膜厚は一般的
には、0.05〜5μmが適当であり、好ましくは0.
1〜2.0μmの範囲に設定される。塗布方法として
は、先に記載の通常の方法を用いることができる。
【0064】本発明においては、電荷発生層及び電荷輸
送層の形成の順は問わない。一般的には、電荷発生層で
発生した電荷が不均一電荷輸送層の電気的不活性マトリ
ックスの障壁に出会い最初に一旦停止するまでの間の移
動距離が感光層の全膜厚に対して充分小さければ、その
間の電位減衰は無視できるものとなり、より理想的なS
字型感光体となるため、電荷発生層と不均一電荷輸送層
とが隣接していることが好ましい。ただし、電荷の注入
や電荷の発生を助ける等の目的のために電荷発生層と不
均一電荷輸送層との間に他の層を介在させてもよい。
【0065】本発明においては、導電性基体と感光層と
の間には、感光層の帯電時において導電性基体から感光
層への電荷の注入を阻止すると共に、感光層と導電性基
体とを一体的に接着保持するために、また、場合によっ
ては、さらに干渉縞の原因となる光の内部反射を防止す
るために、一層又は複数層の下引き層を設けることがで
きる。
【0066】下引き層としては、公知のものを用いるこ
とができ、例えば、ポリエチレン樹脂、アクリル樹脂、
メタクリル樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂、酢
酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポ
リイミド樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアセタ
ール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、水溶性ポリエス
テル樹脂、アルコール可溶性ナイロン樹脂、ニトロセル
ロース、カゼイン、ゼラチン、ポリグルタミン酸、澱
粉、スターチアセテート、アミノ澱粉、ポリアクリル
酸、ポリアクリルアミド等の樹脂及びこれらの共重合
体、並びに、ジルコニウムアルコキシド化合物、チタン
アルコキシド化合物、シランカップリング剤等の硬化性
金属有機化合物を、単独で又は2種以上を混合して用い
ることができる。また、帯電極性と同極性の電荷のみを
輸送し得る材料も使用可能である。
【0067】下引き層の膜厚は、0.01〜10μmが
適当であり、好ましくは0.05〜5μmの範囲であ
る。塗布方法としては、先に記載の通常の方法を用いる
ことができる。
【0068】本発明では、感光層の上に、帯電部材から
発生するオゾンや酸化性ガス等、紫外光等の化学的スト
レス、又は現像剤、紙、クリーニング部材等との接触に
起因する機械的ストレスから感光層を保護し、感光層の
実質の寿命を改善するために、保護層を設けてもよい。
特に、薄層の電荷発生層を上層に用いる場合、効果が顕
著であることから、保護層を設けることが好ましい。
【0069】保護層は、導電性材料を適当な結着樹脂中
に含有させて形成される。導電性材料としては、ジメチ
ルフェロセン等のメタロセン化合物、酸化アンチモン、
酸化スズ、酸化チタン、酸化インジウム、ITO等の金
属酸化物等の材料を用いることができるが、これらに限
定されるものではない。結着樹脂としては、ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリカーボネート、
ポリスチレン、ポリアクリルアミド、シリコーン樹脂、
メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等の公知
の樹脂を用いることができる。また、アモルファスカー
ボン等の半導電性無機膜も保護層として用いることがで
きる。
【0070】これらの保護層の電気抵抗率は109 〜1
14Ωcmの範囲が好ましい。電気抵抗率がこの1014
Ωcmより大きくなると残留電位が増加し、他方、電気
抵抗率は109 より小さくなると、沿面方向での電荷漏
洩が無視できなくなり、解像力の低下が生じてしまう。
【0071】保護層の膜厚は0.5〜20μmが適当で
あり、好ましくは1〜10μmの範囲に設定される。
【0072】また、保護層を設けた場合、必要に応じ
て、感光層と保護層との間に、保護層から感光層への電
荷の漏洩を阻止するブロッキング層を設けることができ
る。このブロッキング層としては、保護層の場合と同様
に公知のものを用いることができる。
【0073】本発明の電子写真感光体は、さらに所望に
より、入射した光を乱反射する乱反射層や中間層を設け
てもよい。
【0074】本発明の電子写真感光体においては、電子
写真装置中で発生又は外気から侵入するオゾンや酸化性
ガス、及び/又は、光、熱による感光体の劣化を防止す
る目的で、各層又は最上層中に酸化防止剤、光安定剤、
熱安定剤等を添加することができる。
【0075】酸化防止剤としては、公知のものを用いる
ことができ、例えば、ヒンダードフェノール、ヒンダー
ドアミン、パラフェニレンジアミン、ハイドロキノン、
スピロクロマン、スピロインダノンおよびそれらの誘導
体、有機硫黄化合物、有機燐化合物等があげられる。
【0076】光安定剤としては、公知のものを用いるこ
とができ、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾー
ル、ジチオカルバメート、テトラメチルピペリジン等の
誘導体、及び光励起状態をエネルギー移動若しくは電荷
移動により失活し得る電子吸引性化合物又は電子供与性
化合物等があげられる。
【0077】さらに、表面磨耗の低減、転写性の向上、
クリーニング性の向上等を目的として、最表面層にフッ
素樹脂等の低表面エネルギーの絶縁性粒子を分散させて
もよい。
【0078】ところで、光誘起電位減衰曲線がS字性で
あるか、J字性であるかを判定するのに、電子写真感光
体の帯電電位を50%減衰させるのに要する露光量E
50% と10%減衰させるのに要する露光量E10% との比
50% /E10% を用いることができる。理想的なJ字型
感光体の場合、即ち、電位減衰が露光量に比例している
場合には、E50% /E10% 値は5となるが、一般的なJ
字型感光体では、電界強度の低下に伴い、電荷発生効率
及び/又は電荷輸送能が低下し、E50% /E10%は5を
越える値を示す。
【0079】一方、理想的なS字形感光体の場合、E
50% /E10% 値は1となるが、一般的なS字型感光体で
は、E50% /E10% 値は1以上5未満の値となる。デジ
タル式の電子写真装置に好適に使用するには、E50%
10% 値が3未満の値であることが好ましく、2未満の
値であることがさらに好ましい。
【0080】以上のような本発明の電子写真感光体の一
例が図3〜図6に示されている。図3に示される電子写
真感光体では、導電性基体1上に光電荷発生を担う電荷
発生層2が設けられ、その上にS字化のための不均一電
荷輸送層3が設けられている。図4に示される電子写真
感光体では、導電性基体1上に電荷発生層2が設けら
れ、その上に不均一電荷輸送層3が設けられ、さらにそ
の上に均一電荷輸送層4が設けられている。図5に示さ
れる電子写真感光体では、導電性基体1上に不均一電荷
輸送層3が設けられ、その上に電荷発生層2が設けられ
ている。図6に示される電子写真感光体では、導電性基
体1上に均一電荷輸送層4が設けられ、その上に不均一
電荷輸送層3が設けられ、さらにその上に電荷発生層2
が設けられている。
【0081】このような電子写真感光体を搭載する電子
写真装置としては、公知の電子写真装置の中から任意に
選択することができるが、特にデジタル処理された画像
信号に基づき露光を行う電子写真装置が好ましい。デジ
タル処理された画像信号に基づき露光を行う電子写真装
置とは、レーザー又はLED等の光源を用い、2値化又
はパルス幅変調や強度変調を行い多値化された光により
露光を行う電子写真装置であり、例としてLEDプリン
ター、レーザープリンター、レーザー露光式デジタル複
写機等を挙げることができる。
【0082】なお、現像後の感光体の初期化又は電子写
真特性の安定化等の目的で、画像形成用の露光光源とは
別に、光源を併用することができ、その光源の発光域と
しては、不均一電荷輸送層に吸収されるものであっても
吸収されないものであっても構わないが、少なくとも電
荷発生層まで光が届く方が好ましい。
【0083】図7には、本発明の電子写真装置の一例と
して、レーザープリンタ10の概略構成が示されてい
る。このレーザープリンター10は、本発明の電子写真
感光体としての円筒形の感光体ドラム12を備え、感光
体ドラム12の周りには、感光体ドラム12の残留電位
を除去するための前露光用光源(赤色LED)14、感
光体ドラム12を帯電させるための帯電用スコロトロン
16、感光体ドラム12を画像信号に基づいて露光する
露光用レーザー光学系18、感光体ドラム12上に形成
された静電潜像にトナーを付着させる現像器20、感光
体ドラム12上のトナー画像を用紙22に転写する転写
用コロトロン24、及び感光体ドラム12上に残留した
トナーを除去するクリーニングブレード26が、この順
序で配置されている。
【0084】露光用レーザー光学系18は、デジタル処
理された画像信号に基づきレーザー光を照射するレーザ
ーダイオード(例えば、発振波長780nm)、照射さ
れたレーザー光を偏向するポリゴンミラー、及びレーザ
ー光を所定サイズで等速度移動させるためのレンズ系を
備えている。
【0085】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。しかしながら、本発明は以下の実施例に限定され
るものではなく、当業者は電子写真技術に関する任意の
知見から、以下の実施例に変更を加えることが可能であ
る。 (実施例1)アルミニウム基板上に、ジルコニウムアル
コキシド化合物(商品名:オルガチックスZC540、
マツモト製薬社製)20重量部、γーアミノプロピルト
リエトキシシラン(商品名:A1100、日本ユニカー
社製)2重量部、ポリビニルブチラール樹脂(商品名:
エスレックBM−S、積水化学(株)製)1重量部、及
びn−ブタノール50重量部からなる溶液を浸漬コーテ
ィング法で塗布し、175℃において15分間加熱乾燥
し、膜厚1.0μmの下引き層を形成した。
【0086】次にクロロガリウムフタロシアニン微結晶
4重量部を、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(商品
名:UCARソリューションビニル樹脂VMCH、ユニ
オンカーバイド社製)2重量部、キシレン67重量部、
及び酢酸ブチル33重量部と混合し、1mmφガラスビ
ーズと共にサンドグラインダーで2時間処理して得られ
た分散液を浸漬コーティング法にて上記下引き層上に塗
布し、100℃において10分間加熱乾燥し、膜厚0.
25μmの電荷発生層を形成した。
【0087】次に、高分子電荷輸送高分子である下記構
造式(2)で示される繰り返し単位よりなる化合物(重
量平均分子量1万、両末端ヒドロキシ基)8重量部、絶
縁性架橋硬化性化合物(商品名:シリコーンエポキシワ
ニスES1004、信越化学工業社製、硬化時の電気抵
抗率1014Ωcm)12重量部をモノクロロベンゼン8
0重量部に溶解した塗布液を、上記電荷発生層上に浸漬
コーティング法で塗布し、150°Cにおいて1時間加
熱乾燥させて、膜厚20μmの不均一電荷輸送層を形成
し、図3に示す層構成の電子写真感光体を作製した。
【0088】
【化3】
【0089】このようにして得られた電子写真感光体に
対し、静電複写紙試験装置(エレクトロスタティックア
ナライザーEPA−8100、川口電機製作所社製)を
用いて、常温常湿(25℃、40%RH)の環境下、電
子写真特性の評価を行った。コロナ放電電圧を調整し、
電子写真感光体表面を−750Vに帯電させた後、干渉
フィルターを通し750nmに単色化したハロゲンラン
プ光を電子写真感光体表面上で10mW/m2 の光強度
になるように調整し、10秒間照射したところ、E50%
/E10% 値が1.9のS字型光誘起電位減衰特性を示し
た。また、E50 % 値は3.0mJ/m2 であった。
【0090】また、この電子写真感光体の断面を、相分
離構造観察の常法であるルテニューム酸染色法による透
過型電子顕微鏡により観察したところ、およそ0.2μ
mサイズの相分離構造が確認された。 (実施例2)絶縁性架橋硬化性化合物を変性用シリコー
ンワニス(商品名:KR212、信越化学工業社製)に
変更した以外は実施例1と同様に電子写真感光体を作製
した。
【0091】得られた電子写真感光体を、実施例1と同
様にしてその光誘起電位減衰特性を評価したところ、E
50% 値が3.3mJ/m2 であり、E50% /E10% 値が
2.2のS字型であった。 (実施例3)不均一電荷層の膜厚を4μmに変更し、さ
らにその上に、下記構造式(1)で示される繰り返し単
位よりなる高分子電荷輸送高分子(重量平均分子量8
万、両末端ヒドロキシ基)20重量部をモノクロロベン
ゼン80重量部に溶解した塗布液を浸漬コーティング法
で塗布し、135°Cにおいて1時間加熱乾燥させて、
膜厚16μmの均一電荷輸送層を設けた以外は、実施例
1と同様にして、図4に示す層構成の電子写真感光体を
作製した。
【0092】得られた電子写真感光体を、実施例1と同
様にしてその光誘起電位減衰特性を評価したところ、E
50% 値が2.5mJ/m2 であり、E50% /E10% 値が
2.0のS字型であった。 (実施例4)クロロガリウムフタロシアニン微結晶の代
わりにチタニルフタロシアニン微結晶を使用し、分散時
の溶剤としてキシレンおよび酢酸ブチルの代わりにモノ
クロロベンゼンを使用した以外は、実施例3と同様に電
子写真感光体を作製した。
【0093】得られた電子写真感光体を、実施例1と同
様にしてその光誘起電位減衰特性を評価したところ、E
50% 値が2.0mJ/m2 、E50% /E10% 値が2.0
のS字型であった。 (実施例5)クロロガリウムフタロシアニン微結晶の代
わりに六方晶セレン微結晶を使用し、分散時の溶剤とし
てキシレン及び酢酸ブチルの代わりに酢酸ブチルおよび
酢酸アミルを使用した以外は、実施例3と同様に電子写
真感光体を作製した。
【0094】得られた電子写真感光体を、露光波長を5
00nmに変更した以外は実施例1と同様にしてその光
誘起電位減衰特性を評価したところ、E50% 値が1.8
mJ/m2 、E50% /E10% 値が1.9のS字型であっ
た。 (比較例1)不均一電荷輸送層を設けず、均一電荷輸送
層の膜厚を20μmにした以外は、実施例3と同様に電
子写真感光体を作製した。
【0095】得られた電子写真用感光体を、実施例1と
同様にしてその光誘起電位減衰特性を評価したところ、
50% 値が1.2mJ/m2 、E50% /E10% 値が5.
1のJ字型であった。 (実施例6)アルミニウム基板の代わりにホーニング処
理を施したアルミニウムドラムを使用した以外は、実施
例3と同様に電子写真感光体を作製し、図7に示した構
成のレーザープリンター(Laser Press 4
105、富士ゼロックス社製)に搭載し、印字試験を行
った。この際、最適な露光量を得るため、レーザー光の
光路にNDフィルターを挿入し、露光光量を調整した。 (比較例2)アルミニウム基板の代わりにホーニング処
理を施したアルミニムドラムを使用した以外は、比較例
1と同様に電子写真感光体を作製し、実施例6と同様に
印字試験を行った。
【0096】実施例6と比較例2で得られた印字の品質
を比べたところ、実施例6の方が細線の再現性等の点
で、印字品質が優れていた。
【0097】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、機能分離積
層構成の電子写真感光体に、上記した特定の不均一電荷
輸送層を用いることにより、材料選択の自由度が増加
し、低コストで、且つ優れた電子写真特性を示すという
卓越した効果を奏する。
【0098】また、本発明のS字型電子写真感光体を使
用した電子写真装置は、デジタル処理された画像信号に
基づき露光を行うことにより、文字品質及び画質の優れ
た印字画像が得られるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】J字型電子写真感光体における露光量と表面電
位の関係を示すグラフである。
【図2】S字型電子写真感光体における露光量と表面電
位の関係を示すグラフである。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る電子写真感光
体の断面図を示す。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る電子写真感光
体の断面図を示す。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係る電子写真感光
体の断面図を示す。
【図6】本発明の第4の実施の形態に係る電子写真感光
体の断面図を示す。
【図7】本発明に係る電子写真感光体が搭載され、デジ
タル処理された画像信号に基づき画像形成を行う電子写
真装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 導電性基体 2 電荷発生層 3 不均一電荷輸送層 4 均一電荷輸送層 5 電荷輸送層 10 レーザープリンタ 12 感光体ドラム 14 前露光用光源 16 帯電用スコロトロン 18 露光用レーザー光学系 20 現像器 24 転写用コロトロン 26 クリーニングブレード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂口 泰生 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基体上に電荷発生層と電荷輸送層
    とが設けられた電子写真感光体において、該電荷輸送層
    が、硬化時の電気抵抗率が1013Ωcm以上の絶縁性架
    橋硬化型化合物と電荷輸送性高分子化合物とから形成さ
    れ、且つ相分離状態にある不均一電荷輸送層を備えたこ
    とを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 50%電位減衰に要する露光量が10%
    電位減衰に要する露光量の5倍未満であることを特徴と
    する請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記電荷輸送性高分子化合物が、下記一
    般式(1)で示される構造の少なくとも1種を繰り返し
    単位として含有することを特徴とする請求項1又は2に
    記載の電子写真感光体。 【化1】 (式中、R1 及びR2 はそれぞれ独立に置換又は未置換
    アリール基を示し、Xは芳香族環構造を有する2価の炭
    化水素基又はヘテロ原子含有炭化水素基を示し、Y及び
    Zはそれぞれ独立に置換又は未置換アリーレン基を示
    し、Lは枝分れ若しくは環構造を含んでもよい2価の炭
    化水素基又はヘテロ原子含有炭化水素基を示し、m及び
    nはそれぞれ0又は1から選ばれる整数を示す)
  4. 【請求項4】 前記電荷輸送性高分子化合物が、前記絶
    縁性架橋硬化型化合物と反応結合し得る官能基を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 前記絶縁性架橋硬化型化合物が、ケイ素
    に結合したヒドロキシ基又はアルコキシ基を3以上有す
    るシラン化合物を含有することを特徴とする請求項1、
    2、3及び4のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 前記シラン化合物がシリコーンワニスで
    あることを特徴とする請求項5に記載の電子写真感光
    体。
  7. 【請求項7】 前記電荷輸送層が、均一電荷輸送層をさ
    らに備えたことを特徴とする請求項1、2、3、4、5
    及び6のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  8. 【請求項8】 前記不均一電荷輸送層中の電荷輸送性高
    分子化合物相が、互いに接触して回旋状電荷輸送路を形
    成していることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6及び7のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  9. 【請求項9】 導電性基体上に不均一電荷輸送層が設け
    られた電子写真感光体の製造方法であって、硬化時の電
    気抵抗率が1013Ωcm以上の絶縁性架橋硬化型化合物
    と電荷輸送性高分子化合物とが共に溶解された溶液を該
    導電性基体上に塗布した後、乾燥硬化させることによっ
    て、該絶縁性架橋硬化型化合物の硬化物と該電荷輸送性
    高分子化合物とが相分離状態にある不均一電荷輸送層を
    形成することを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
  10. 【請求項10】 デジタル処理された画像信号に基づい
    て電子写真感光体上に静電潜像を形成し、該静電潜像を
    可視化することによって画像を形成する電子写真装置に
    おいて、該電子写真感光体が請求項1、2、3、4、
    5、6、7及び8のいずれか1項に記載の電子写真感光
    体であることを特徴とする電子写真装置。
JP34422896A 1996-12-24 1996-12-24 電子写真感光体、その製造方法及び電子写真装置 Pending JPH10186697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34422896A JPH10186697A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 電子写真感光体、その製造方法及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34422896A JPH10186697A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 電子写真感光体、その製造方法及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10186697A true JPH10186697A (ja) 1998-07-14

Family

ID=18367629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34422896A Pending JPH10186697A (ja) 1996-12-24 1996-12-24 電子写真感光体、その製造方法及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10186697A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001305764A (ja) 電子写真用感光体及びこれを用いた電子写真装置
JP2967724B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2000214602A (ja) 画像形成装置
JPH1069109A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2996175B2 (ja) 高精細な画像形成装置
JP2006064954A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH10198056A (ja) 電子写真感光体、及び電子写真装置
JP2001305767A (ja) 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3559671B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH10186697A (ja) 電子写真感光体、その製造方法及び電子写真装置
JP3360523B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法及びそれを用いる電子写真装置
JP2001125299A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3201134B2 (ja) 電子写真感光体
JP2005227470A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JPH10123728A (ja) 電子写真感光体及びデジタル式電子写真装置
JP3046890B2 (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JPH1165183A (ja) 電子写真方法および電子写真装置
JP2001117244A (ja) デジタル式電子写真装置
JPH10221865A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、並びに電子写真装置
JPH09160263A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、およびそれを用いた電子写真装置
JPH11167213A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH1130935A (ja) 画像形成装置
JP3763190B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH0954450A (ja) 電子写真感光体および電子写真装置
JP2000098695A (ja) 画像形成装置