JPH10186309A - 液晶表示スクリーン用の電圧生成器への制御信号 - Google Patents
液晶表示スクリーン用の電圧生成器への制御信号Info
- Publication number
- JPH10186309A JPH10186309A JP9302646A JP30264697A JPH10186309A JP H10186309 A JPH10186309 A JP H10186309A JP 9302646 A JP9302646 A JP 9302646A JP 30264697 A JP30264697 A JP 30264697A JP H10186309 A JPH10186309 A JP H10186309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage generator
- voltage
- control signal
- signal
- pulses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0606—Manual adjustment
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/066—Adjustment of display parameters for control of contrast
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 液晶表示スクリーンのコントラストを制御す
る場合のような、極めて精確なやり方で出力電圧を変動
させることのできる電圧生成器を提供する。 【解決手段】 電圧生成器(1) を制御するために制御信
号(PBM) が使用され、該制御信号(PBM) は可変数(N) の
パルスを持つ1つの能動的部分を有し、該可変数のパル
スが上記電圧生成器の出力電圧の値を定める。制御信号
をもっと複雑にすることにより、上記電圧生成器として
極めて単純な電子回路が使用できる。また液晶表示スク
リーンのコントラストを制御する回路が記載され、該回
路は広い範囲に亙って上記電圧生成器の出力電圧の極め
て精確な変動を許容する。本発明は液晶表示スクリーン
を持つ電子機器、特に電話機に顕著に応用される。
る場合のような、極めて精確なやり方で出力電圧を変動
させることのできる電圧生成器を提供する。 【解決手段】 電圧生成器(1) を制御するために制御信
号(PBM) が使用され、該制御信号(PBM) は可変数(N) の
パルスを持つ1つの能動的部分を有し、該可変数のパル
スが上記電圧生成器の出力電圧の値を定める。制御信号
をもっと複雑にすることにより、上記電圧生成器として
極めて単純な電子回路が使用できる。また液晶表示スク
リーンのコントラストを制御する回路が記載され、該回
路は広い範囲に亙って上記電圧生成器の出力電圧の極め
て精確な変動を許容する。本発明は液晶表示スクリーン
を持つ電子機器、特に電話機に顕著に応用される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
能動的部分と1つの非能動的部分とを含む制御信号によ
り制御されることが意図される電圧生成器に関する。
能動的部分と1つの非能動的部分とを含む制御信号によ
り制御されることが意図される電圧生成器に関する。
【0002】本発明はまた、電圧生成器を制御するのに
用いることが意図され、少なくとも1つの能動的部分と
1つの非能動的部分とを含む信号;液晶表示スクリーン
のコントラストを、該スクリーンに与えられる給電電圧
を変動させることにより制御する回路;及び、液晶表示
スクリーンと、そのようなコントラストを制御する回路
とを含む電子装置;にも関する。
用いることが意図され、少なくとも1つの能動的部分と
1つの非能動的部分とを含む信号;液晶表示スクリーン
のコントラストを、該スクリーンに与えられる給電電圧
を変動させることにより制御する回路;及び、液晶表示
スクリーンと、そのようなコントラストを制御する回路
とを含む電子装置;にも関する。
【0003】本発明は、例えばスクリーン電話機、携帯
電話機等のような、液晶表示スクリーンを持つところの
電話装置用に電話事業の分野で顕著に使用される。
電話機等のような、液晶表示スクリーンを持つところの
電話装置用に電話事業の分野で顕著に使用される。
【0004】
【従来の技術】上記のような電圧生成器は、1992年7月
2日に本件出願人が出願した米国特許第 5,272,614号に
記載されている。この電圧生成器は特にマイクロプロセ
ッサにより制御されるDCコンバータを持っている。この
マイクロプロセッサによって該DCコンバータに供給され
る制御信号はパルス幅変調信号である。従ってそのコン
バータの出力電圧は上記制御信号の巡回比と共に変動す
る。
2日に本件出願人が出願した米国特許第 5,272,614号に
記載されている。この電圧生成器は特にマイクロプロセ
ッサにより制御されるDCコンバータを持っている。この
マイクロプロセッサによって該DCコンバータに供給され
る制御信号はパルス幅変調信号である。従ってそのコン
バータの出力電圧は上記制御信号の巡回比と共に変動す
る。
【0005】このような電圧生成器の行動は大多数の場
合に全く満足すべきものである。しかし、例えば液晶表
示スクリーンのコントラストを制御する場合のような、
極めて精確なやり方で変動する出力電圧を求めようとす
るときは、不十分なことがあるかも知れない。
合に全く満足すべきものである。しかし、例えば液晶表
示スクリーンのコントラストを制御する場合のような、
極めて精確なやり方で変動する出力電圧を求めようとす
るときは、不十分なことがあるかも知れない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、極め
て精確なやり方で出力電圧を変動させることのできる電
圧生成器を提供することである。
て精確なやり方で出力電圧を変動させることのできる電
圧生成器を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のために、本発
明によるところの、少なくとも1つの能動的部分と1つ
の非能動的部分とを含む制御信号により制御されること
が意図される電圧生成器が、上記能動的部分は、上記電
圧を定めるところの可変数のパルスを含むことを特徴と
する。
明によるところの、少なくとも1つの能動的部分と1つ
の非能動的部分とを含む制御信号により制御されること
が意図される電圧生成器が、上記能動的部分は、上記電
圧を定めるところの可変数のパルスを含むことを特徴と
する。
【0008】同じく、本発明によるところの、電圧生成
器を制御するのに用いることが意図され、少なくとも1
つの能動的部分と1つの非能動的部分とを含む信号が、
上記電圧を定めるところの可変数のパルスを含むことを
特徴とする。
器を制御するのに用いることが意図され、少なくとも1
つの能動的部分と1つの非能動的部分とを含む信号が、
上記電圧を定めるところの可変数のパルスを含むことを
特徴とする。
【0009】電圧生成器に対する制御信号をもっと複雑
にすることにより、極めて単純な電子部品のアセンブリ
を用いて、該電圧生成器の供給する電圧の極めて精確な
変動を本発明が許容する。従って本発明は例えば電話機
のような家庭用機器の分野では根源的であるところの極
めて低価格で実現できる。
にすることにより、極めて単純な電子部品のアセンブリ
を用いて、該電圧生成器の供給する電圧の極めて精確な
変動を本発明が許容する。従って本発明は例えば電話機
のような家庭用機器の分野では根源的であるところの極
めて低価格で実現できる。
【0010】本発明による電圧生成器は液晶表示スクリ
ーンのコントラストを制御するための回路で特に用いら
れて大きな利点がある。
ーンのコントラストを制御するための回路で特に用いら
れて大きな利点がある。
【0011】液晶表示スクリーンのコントラストは温度
によって変動する:極めて低い温度では液晶は不透明に
なる傾向があり、極めて高い温度では液晶は透明になる
傾向がある。従ってスクリーンへの給電電圧は温度変動
の関数として調整されなければならず、それによりほぼ
一定のコントラストが維持されなければならない。
によって変動する:極めて低い温度では液晶は不透明に
なる傾向があり、極めて高い温度では液晶は透明になる
傾向がある。従ってスクリーンへの給電電圧は温度変動
の関数として調整されなければならず、それによりほぼ
一定のコントラストが維持されなければならない。
【0012】それ故に本発明のもう1つの目的は、電圧
生成器を用いて液晶表示スクリーンのコントラストを制
御する回路を提供することである。
生成器を用いて液晶表示スクリーンのコントラストを制
御する回路を提供することである。
【0013】そのような回路は:温度を測定して、上記
給電電圧に対し該温度の関数として実施される1番目の
訂正を行うところの温度測定手段と;ユーザーが制御し
て、上記給電電圧に対し該制御の関数として実施される
2番目の訂正を行うところのユーザーによるコントラス
トの制御手段と;上記1番目の訂正と2番目の訂正とを
組み合わせる手段と;上記組合せの関数として或る数の
パルスを含む制御信号を、上記電圧生成器に与える手段
と;を有するこが有益である。
給電電圧に対し該温度の関数として実施される1番目の
訂正を行うところの温度測定手段と;ユーザーが制御し
て、上記給電電圧に対し該制御の関数として実施される
2番目の訂正を行うところのユーザーによるコントラス
トの制御手段と;上記1番目の訂正と2番目の訂正とを
組み合わせる手段と;上記組合せの関数として或る数の
パルスを含む制御信号を、上記電圧生成器に与える手段
と;を有するこが有益である。
【0014】このようにして、スクリーンの給電電圧は
基準値に基づいて調整され、それによりユーザーによっ
て行われる調整及び温度変動に対する変更を許容する。
基準値に基づいて調整され、それによりユーザーによっ
て行われる調整及び温度変動に対する変更を許容する。
【0015】
【実施例】本発明のこれらの態様及びその他の態様は、
以下に記載の実施例を引用する説明から明らかにされよ
う。
以下に記載の実施例を引用する説明から明らかにされよ
う。
【0016】図1には、本発明による電圧生成器1の一
例が略図で示される。該電圧生成器1は、スイッチ2,
コイル3,ダイオード4,キャパシタ5,及び抵抗器6
を含む。キャパシタ5及び抵抗器6は、大地と該電圧生
成器の出力7との間に並列に配置される。スイッチ2
は、電圧基準を構成するノード8と、ノード9との間に
接続される。ノード9は、反転接続されたダイオード4
を経由して電圧生成器の出力7に接続され、またコイル
3の一方の端にも接続される。コイル3の他方の端は大
地に接続される。スイッチ2は制御信号PBM により制御
される。
例が略図で示される。該電圧生成器1は、スイッチ2,
コイル3,ダイオード4,キャパシタ5,及び抵抗器6
を含む。キャパシタ5及び抵抗器6は、大地と該電圧生
成器の出力7との間に並列に配置される。スイッチ2
は、電圧基準を構成するノード8と、ノード9との間に
接続される。ノード9は、反転接続されたダイオード4
を経由して電圧生成器の出力7に接続され、またコイル
3の一方の端にも接続される。コイル3の他方の端は大
地に接続される。スイッチ2は制御信号PBM により制御
される。
【0017】スイッチ2が開いているときはコイル3の
両端の電圧がキャパシタ5を充電する。スイッチ2が閉
じているときはキャパシタ5は抵抗器6に放電する。そ
れ故に該電圧生成器の出力に得られる電圧は制御信号PB
M により変動する。
両端の電圧がキャパシタ5を充電する。スイッチ2が閉
じているときはキャパシタ5は抵抗器6に放電する。そ
れ故に該電圧生成器の出力に得られる電圧は制御信号PB
M により変動する。
【0018】図2はそのような電圧生成器の一実施例を
示す。この実施例では、スイッチ2は1番目の PNPトラ
ンジスタ11により構成され、該トランジスタのエミッタ
電極はノード8に接続され、コレクタ電極はノード9に
接続されている。このトランジスタ11は、2番目の PNP
トランジスタ10により防護され、該トランジスタ10のエ
ミッタ電極はノード8に接続され、コレクタ電極はトラ
ンジスタ11のベース電極に接続されている。トランジス
タ10のベース電極及びトランジスタ11のベース電極はそ
れぞれ抵抗器12及び抵抗器13を経由して大地にも接続さ
れる。制御信号PBM は、キャパシタ14及び抵抗器15を経
由して2番目のトランジスタ10のベース電極に与えられ
る。
示す。この実施例では、スイッチ2は1番目の PNPトラ
ンジスタ11により構成され、該トランジスタのエミッタ
電極はノード8に接続され、コレクタ電極はノード9に
接続されている。このトランジスタ11は、2番目の PNP
トランジスタ10により防護され、該トランジスタ10のエ
ミッタ電極はノード8に接続され、コレクタ電極はトラ
ンジスタ11のベース電極に接続されている。トランジス
タ10のベース電極及びトランジスタ11のベース電極はそ
れぞれ抵抗器12及び抵抗器13を経由して大地にも接続さ
れる。制御信号PBM は、キャパシタ14及び抵抗器15を経
由して2番目のトランジスタ10のベース電極に与えられ
る。
【0019】一例として、抵抗器6,12,13,及び15の
値はそれぞれ、R6 =6.2kΩ, R12=100kΩ, R13=10
0kΩ, R15= 10kΩとする。キャパシタ5及び14はそれ
ぞれC5 =47μF 及びC14= 470μF のキャパシタンス
値を持つ。コイル3のインダクタンスはL3 = 100μH
とする。ダイオード4は(型番)BAT54 というダイオー
ドであり、トランジスタ10及び11はそれぞれ(型番)BC
858 及びBC807 というトランジスタである。ノード8に
ある基準電圧は5V であり、また電圧生成器の出力電圧
Vout は、与えられる制御信号PBM によって0V から22
V の間で変動する。
値はそれぞれ、R6 =6.2kΩ, R12=100kΩ, R13=10
0kΩ, R15= 10kΩとする。キャパシタ5及び14はそれ
ぞれC5 =47μF 及びC14= 470μF のキャパシタンス
値を持つ。コイル3のインダクタンスはL3 = 100μH
とする。ダイオード4は(型番)BAT54 というダイオー
ドであり、トランジスタ10及び11はそれぞれ(型番)BC
858 及びBC807 というトランジスタである。ノード8に
ある基準電圧は5V であり、また電圧生成器の出力電圧
Vout は、与えられる制御信号PBM によって0V から22
V の間で変動する。
【0020】図3は、従来の技術による制御信号PWM を
示す。この信号はパルス幅変調信号である。従ってそれ
はこの信号の巡回比の変動であり、それによって探索さ
れる出力電圧Vout が求められる:それ故にこの制御信
号は (N個の基本周期1/F1という) 大体の長さの能動
的部分と、それに続く相互補足的な非能動的部分とを含
む。
示す。この信号はパルス幅変調信号である。従ってそれ
はこの信号の巡回比の変動であり、それによって探索さ
れる出力電圧Vout が求められる:それ故にこの制御信
号は (N個の基本周期1/F1という) 大体の長さの能動
的部分と、それに続く相互補足的な非能動的部分とを含
む。
【0021】図4は、本発明による制御信号PBM を示
す。この信号は、可変数N個の周波数F1 におけるパル
スを持つ能動的部分と、相互補足的な非能動的部分とを
含む。本発明による制御信号の能動的部分中のパルスの
数が、上記電圧生成器の出力電圧Vout を定める。従っ
てこの制御信号PBM の変調周波数は、Nmax を該信号中
のパルスの最大数とするとき、F2 =1/〔Nmax ×(1
/FN)〕に等しい。
す。この信号は、可変数N個の周波数F1 におけるパル
スを持つ能動的部分と、相互補足的な非能動的部分とを
含む。本発明による制御信号の能動的部分中のパルスの
数が、上記電圧生成器の出力電圧Vout を定める。従っ
てこの制御信号PBM の変調周波数は、Nmax を該信号中
のパルスの最大数とするとき、F2 =1/〔Nmax ×(1
/FN)〕に等しい。
【0022】以下の記述では、使用される PBM信号は、
Nが0から 255までの間を変動するとき、巡回比が50%
で周波数がF1 =200kHzのパルスN個により、制御信号
の変調周波数はF2 =785Hz であるように構成される。
Nが0から 255までの間を変動するとき、巡回比が50%
で周波数がF1 =200kHzのパルスN個により、制御信号
の変調周波数はF2 =785Hz であるように構成される。
【0023】表1は、各制御信号PBM 及びPWM に対する
数Nの関数としての、電圧生成器の出力で得られる電圧
Vout を示すテーブルである。これらの結果は図5では
グラフの形で示される。
数Nの関数としての、電圧生成器の出力で得られる電圧
Vout を示すテーブルである。これらの結果は図5では
グラフの形で示される。
【0024】
【表1】
【0025】この図が示すところによれば、従来技術の
制御信号PWM では、電圧Vout はNの関数として規則的
に変動すること無く、極めて急速に飽和する。この制御
信号PWM は、液晶表示スクリーン用の給電電圧の基準値
(この基準値は使用されるスクリーンに依存して-16Vと
-21Vとの間で変動する)の周りで精確な変動を許容しな
いことが甚だしい。それと対照的に、本発明による制御
信号PBM では、-16Vと-21Vとの間の全範囲に亙りスクリ
ーンに対して給電電圧の極めて精確な変動を許容する。
制御信号PWM では、電圧Vout はNの関数として規則的
に変動すること無く、極めて急速に飽和する。この制御
信号PWM は、液晶表示スクリーン用の給電電圧の基準値
(この基準値は使用されるスクリーンに依存して-16Vと
-21Vとの間で変動する)の周りで精確な変動を許容しな
いことが甚だしい。それと対照的に、本発明による制御
信号PBM では、-16Vと-21Vとの間の全範囲に亙りスクリ
ーンに対して給電電圧の極めて精確な変動を許容する。
【0026】図6は、液晶表示スクリーン21のコントラ
ストを制御する回路を示す。この制御回路は、スクリー
ン21に接続された感熱センサ200,及びプロセッサ202 の
第1の入力201 を有する。該感熱センサ200 はプロセッ
サ202 にアナログ電圧を供給し、該アナログ電圧はスク
リーン21のレベルにおける温度を表すのである。プロセ
ッサ202 は A/D変換手段を持ち、該 A/D変換手段が、そ
のアナログ電圧に基づいて、温度を表す第1の数値T°
を供給する。
ストを制御する回路を示す。この制御回路は、スクリー
ン21に接続された感熱センサ200,及びプロセッサ202 の
第1の入力201 を有する。該感熱センサ200 はプロセッ
サ202 にアナログ電圧を供給し、該アナログ電圧はスク
リーン21のレベルにおける温度を表すのである。プロセ
ッサ202 は A/D変換手段を持ち、該 A/D変換手段が、そ
のアナログ電圧に基づいて、温度を表す第1の数値T°
を供給する。
【0027】プロセッサ202 は第2の入力203 を持ち、
該第2の入力203 でプロセッサ202は第2の数値δN1を
受け取り、この第2の数値δN1は、装置のキイボード上
の数値制御キイ23を用いてユーザーの所望するコントラ
ストの変動を指定する。
該第2の入力203 でプロセッサ202は第2の数値δN1を
受け取り、この第2の数値δN1は、装置のキイボード上
の数値制御キイ23を用いてユーザーの所望するコントラ
ストの変動を指定する。
【0028】従ってスクリーンに対する給電電圧は自動
的に変更されて、それにより温度の変動には無関係に一
定のコントラストが維持され、またそのようにしたけれ
ば、ユーザーがコントラストを変えたいと望むときはユ
ーザーによってコントラストを変えることもできる。
的に変更されて、それにより温度の変動には無関係に一
定のコントラストが維持され、またそのようにしたけれ
ば、ユーザーがコントラストを変えたいと望むときはユ
ーザーによってコントラストを変えることもできる。
【0029】この目的のために、プロセッサ202 は対応
テーブルを含み、該対応テーブルが数値T°に対応する
ところの制御信号PBM のパルス数δN2を与える。プロセ
ッサ202 は更に、全体的な数値δN を形成するために、
2つの数値δN1とδN2とを組み合わせる手段(例えば加
算手段)をも有する。
テーブルを含み、該対応テーブルが数値T°に対応する
ところの制御信号PBM のパルス数δN2を与える。プロセ
ッサ202 は更に、全体的な数値δN を形成するために、
2つの数値δN1とδN2とを組み合わせる手段(例えば加
算手段)をも有する。
【0030】表2は、そのような対応テーブルの一例で
ある。
ある。
【表2】
【0031】プロセッサ202 の出力で供給される数値N
はプログラム可能な回路204 に与えられる。この回路は
制御信号PBM を供給し、該制御信号PBM が本発明による
電圧生成器205 に与えられる。この電圧生成器の出力電
圧Vout が液晶表示スクリーン21への給電電圧を構成す
る。
はプログラム可能な回路204 に与えられる。この回路は
制御信号PBM を供給し、該制御信号PBM が本発明による
電圧生成器205 に与えられる。この電圧生成器の出力電
圧Vout が液晶表示スクリーン21への給電電圧を構成す
る。
【0032】感熱センサ200 は例えば、大地と基準電圧
5Vとの間に接続された電圧分割ブリッジにより構成さ
れ、該電圧分割ブリッジは 10kΩの抵抗器206 と、負の
温度係数CTN 及び 10kΩの値を持つ抵抗器207 とを含
む。この抵抗器207 の端子から取り出されてプロセッサ
202 の第1の入力に与えられる電圧がこれである。
5Vとの間に接続された電圧分割ブリッジにより構成さ
れ、該電圧分割ブリッジは 10kΩの抵抗器206 と、負の
温度係数CTN 及び 10kΩの値を持つ抵抗器207 とを含
む。この抵抗器207 の端子から取り出されてプロセッサ
202 の第1の入力に与えられる電圧がこれである。
【0033】プロセッサ202 は、例えば A/D変換器を含
むところの(型番)Hitachi H8プロセッサである。プロ
グラム可能な回路204 は、例えば(型番)ACT1240XL と
してACTEL社から市販されているFPGA回路(Field Progra
mmable Gate Array -フィールドプログラム可能なゲー
トアレイ) である。
むところの(型番)Hitachi H8プロセッサである。プロ
グラム可能な回路204 は、例えば(型番)ACT1240XL と
してACTEL社から市販されているFPGA回路(Field Progra
mmable Gate Array -フィールドプログラム可能なゲー
トアレイ) である。
【0034】図7はこの ACT1240XL回路の概略図であ
る。これは: ─ 8ビットでNの値を入れるレジスタ300; ─ その第1の入力がレジスタ300 の出力に接続されて
いるところの、8個の排他的論理和(exclusive-OR)ゲー
トのブロック301; ─ その第1の入力がゲート301 の出力に接続されてい
るところの、8ビットカウンタ302; ─ カウンタ302 の供給する計数終了信号CPT を受け取
り、制御信号PBM の包絡線Eをその第1の出力に供給
し、相互補足信号COMPをその第2の出力に供給し、カウ
ンタにロードするための信号LOADをその第3の出力に供
給するところの論理制御セル303;及び ─ セル303 の供給する信号Eをその第1の入力で受け
取り、制御信号のパルス周波数に等しい周波数F1を持つ
クロック信号CLK をその第2の入力で受け取るところの
論理積(logic AND) ゲート304;を有して成る。相互補足
信号COMPはゲート301 の第2の入力に供給される:それ
故にカウンタ302 にロードされる値は、信号COMPの状態
に依存してNに等しいか又は 255に対するNの補数(com
plement)に等しい。カウンタにロードするための信号LO
ADは、カウンタ302 の第2の入力に供給される。ゲート
301 の供給する値をカウンタ302 にロードすることを、
それが能動的なときに許容する。論理ゲート304 の出力
から制御信号が供給される。
る。これは: ─ 8ビットでNの値を入れるレジスタ300; ─ その第1の入力がレジスタ300 の出力に接続されて
いるところの、8個の排他的論理和(exclusive-OR)ゲー
トのブロック301; ─ その第1の入力がゲート301 の出力に接続されてい
るところの、8ビットカウンタ302; ─ カウンタ302 の供給する計数終了信号CPT を受け取
り、制御信号PBM の包絡線Eをその第1の出力に供給
し、相互補足信号COMPをその第2の出力に供給し、カウ
ンタにロードするための信号LOADをその第3の出力に供
給するところの論理制御セル303;及び ─ セル303 の供給する信号Eをその第1の入力で受け
取り、制御信号のパルス周波数に等しい周波数F1を持つ
クロック信号CLK をその第2の入力で受け取るところの
論理積(logic AND) ゲート304;を有して成る。相互補足
信号COMPはゲート301 の第2の入力に供給される:それ
故にカウンタ302 にロードされる値は、信号COMPの状態
に依存してNに等しいか又は 255に対するNの補数(com
plement)に等しい。カウンタにロードするための信号LO
ADは、カウンタ302 の第2の入力に供給される。ゲート
301 の供給する値をカウンタ302 にロードすることを、
それが能動的なときに許容する。論理ゲート304 の出力
から制御信号が供給される。
【0035】この回路は次のように動作する:先ず始め
に、制御信号PBM として求めようとするパルスの数に対
応する値Nがレジスタ300 にロードされる。カウンタ30
2 は最初にこの値Nでロードされる(信号COMPは非能動
状態に在る)。カウンタ302はN個のパルスを計数し、
その間に制御セル303 は能動状態で包絡線信号Eを供給
する。従ってゲート304 の出力は能動的になり、クロッ
ク信号CLK を可能化する。カウンタ302 が値Nに達する
と計数終了信号CPT が能動的に変わり、同時にセル303
の供給する相互補足信号COMPも能動的に変わる。包絡線
信号Eは非能動状態に変わる。従って(255−N)という値
がカウンタ302 にロードされる。するとカウンタ302
は、包絡線信号が非能動状態に在る期間中に(255−N)こ
のパルスを計数する。従ってゲート304 の出力は、制御
信号PBM と同様に非能動的になる。こうして、N個のパ
ルスの信号が得られ、それはF2=F1/255に等しい変調周
波数のものである。
に、制御信号PBM として求めようとするパルスの数に対
応する値Nがレジスタ300 にロードされる。カウンタ30
2 は最初にこの値Nでロードされる(信号COMPは非能動
状態に在る)。カウンタ302はN個のパルスを計数し、
その間に制御セル303 は能動状態で包絡線信号Eを供給
する。従ってゲート304 の出力は能動的になり、クロッ
ク信号CLK を可能化する。カウンタ302 が値Nに達する
と計数終了信号CPT が能動的に変わり、同時にセル303
の供給する相互補足信号COMPも能動的に変わる。包絡線
信号Eは非能動状態に変わる。従って(255−N)という値
がカウンタ302 にロードされる。するとカウンタ302
は、包絡線信号が非能動状態に在る期間中に(255−N)こ
のパルスを計数する。従ってゲート304 の出力は、制御
信号PBM と同様に非能動的になる。こうして、N個のパ
ルスの信号が得られ、それはF2=F1/255に等しい変調周
波数のものである。
【0036】図8は、本発明による電子装置の一実施例
400 を示す。この装置は、 STNタイプの液晶表示スクリ
ーン21と;キイボード23と;コントラストを制御する回
路20と;を有するところのスクリーン電話機である。キ
イボード23はまた、スクリーンのコントラストを制御す
るための数字キイをも持っている。
400 を示す。この装置は、 STNタイプの液晶表示スクリ
ーン21と;キイボード23と;コントラストを制御する回
路20と;を有するところのスクリーン電話機である。キ
イボード23はまた、スクリーンのコントラストを制御す
るための数字キイをも持っている。
【0037】上の記載中に掲げた数値は、SHARP(シャー
プ) 社の製造に係る液晶表示スクリーンについて得られ
たものであった。しかし本発明の原理は、使用されるコ
ンポネント、及び制御信号の特性(パルス数Nの最大値
の選択、制御信号の変調周波数、パルス周波数、等)に
起こり得べき変更を施せば、他のタイプのスクリーンに
も適用できる。
プ) 社の製造に係る液晶表示スクリーンについて得られ
たものであった。しかし本発明の原理は、使用されるコ
ンポネント、及び制御信号の特性(パルス数Nの最大値
の選択、制御信号の変調周波数、パルス周波数、等)に
起こり得べき変更を施せば、他のタイプのスクリーンに
も適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による電圧生成器の概略回路図
を示す図である。
を示す図である。
【図2】図2は、本発明による電圧生成器の1つの実施
例を示す図である。
例を示す図である。
【図3】図3は、従来の技術による制御信号を示す図で
ある。
ある。
【図4】図4は、本発明による制御信号を示す図であっ
て、それは特に図2の電圧生成器を制御することを意図
するものである。
て、それは特に図2の電圧生成器を制御することを意図
するものである。
【図5】図5は、本発明による制御信号及び従来の技術
による制御信号によって電圧生成器の出力で得られる電
圧をグラフ表示する図である。
による制御信号によって電圧生成器の出力で得られる電
圧をグラフ表示する図である。
【図6】図6は、本発明による液晶表示スクリーンのコ
ントラストを調整するための回路を示す図である。
ントラストを調整するための回路を示す図である。
【図7】図7は、図6の制御回路で用いられるプログラ
ム可能な回路及び該プログラム可能な回路中の信号の図
形的表現を示す図である。
ム可能な回路及び該プログラム可能な回路中の信号の図
形的表現を示す図である。
【図8】図8は、本発明による電子装置の一例を示す図
である。
である。
1,205 電圧生成器 2 スイッチ 3 コイル 4 ダイオード 5,14 キャパシタ 6,12,13,15,206,207 抵抗器 10,11 PNPトランジスタ 21 液晶表示スクリーン 23 数値制御キイ 200 感熱センサ 202 プロセッサ 204 プログラム可能な回路 300 8ビットレジスタ 301 排他的論理和(exclusive-OR)ゲート 302 8ビットカウンタ 303 論理制御セル 304 論理積(logic AND) ゲート
フロントページの続き (72)発明者 アラン ブルジェ フランス国 72100 ルマン アヴニュ フェリクス ジュネスレー 303 (72)発明者 ポール ノルマン フランス国 72000 ルマン リュ ドゥ ブルリー 10 (72)発明者 リシャール ドーヴィリェ フランス国 72700 アロンヌ リュ デ ティスラン 39
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくとも1つの能動的部分と1つの非
能動的部分とを含む制御信号(PBM) により制御されるこ
とが意図される電圧生成器(1) において、上記能動的部
分は、上記電圧生成器の生成する電圧を定めるところの
可変数(N) のパルスを含むことを特徴とする電圧生成
器。 - 【請求項2】 請求項1に記載の電圧生成器において、
該電圧生成器はスイッチ(2) と、キャパシタ(5) とを含
んで成り、上記スイッチ(2) は、上記制御信号により制
御され、また上記キャパシタ(5) は、上記スイッチが開
いているときにはコイル(3) の端子からの電圧で充電さ
れ、上記スイッチが閉じているときには抵抗器(6) に放
電することを特徴とする電圧生成器。 - 【請求項3】 電圧生成器(1) を制御するのに用いるこ
とが意図され、少なくとも1つの能動的部分と1つの非
能動的部分とを含んで成る信号(PBM) において、上記電
圧生成器の生成する電圧を定めるところの可変数(N) の
パルスを含むことを特徴とする信号。 - 【請求項4】 液晶表示スクリーン(21)のコントラスト
を、該スクリーンに与えられる給電電圧 (Vout)を変動
させることにより制御する回路において、該給電電圧は
請求項1又は2に記載の電圧生成器(201) により供給さ
れることを特徴とする制御回路。 - 【請求項5】 請求項4に記載の制御回路において、 ─ 温度を測定して、上記給電電圧に対し該温度の関数
として実施される1番目の訂正(201) を行うところの温
度測定手段(200) と; ─ ユーザー(23)が制御して、上記給電電圧に対し該制
御の関数として実施される2番目の訂正(203) を行うと
ころのユーザー(23)によるコントラストの制御手段と; ─ 上記1番目の訂正と2番目の訂正とを組み合わせる
手段(202) と; ─ 上記組合せの関数として或る数のパルスを含む制御
信号を、上記電圧生成器に与える手段(204) と; を有することを特徴とする制御回路。 - 【請求項6】 液晶表示スクリーン(21)と、請求項4又
は5に記載の上記スクリーンのコントラストの制御回路
とを含むことを特徴とする電子装置(400) 。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9613534 | 1996-11-06 | ||
FR9613534 | 1996-11-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10186309A true JPH10186309A (ja) | 1998-07-14 |
Family
ID=9497377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9302646A Pending JPH10186309A (ja) | 1996-11-06 | 1997-11-05 | 液晶表示スクリーン用の電圧生成器への制御信号 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5909106A (ja) |
EP (1) | EP0841740B1 (ja) |
JP (1) | JPH10186309A (ja) |
KR (1) | KR19980042126A (ja) |
CN (1) | CN1184305A (ja) |
DE (1) | DE69710990T2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6894911B2 (en) | 2000-06-02 | 2005-05-17 | Iwatt, Inc. | Method of driving a power converter by using a power pulse and a sense pulse |
US6882552B2 (en) | 2000-06-02 | 2005-04-19 | Iwatt, Inc. | Power converter driven by power pulse and sense pulse |
US6275018B1 (en) * | 2000-06-02 | 2001-08-14 | Iwatt | Switching power converter with gated oscillator controller |
US6650322B2 (en) * | 2000-12-27 | 2003-11-18 | Intel Corporation | Computer screen power management through detection of user presence |
US6900995B2 (en) | 2001-11-29 | 2005-05-31 | Iwatt, Inc. | PWM power converter controlled by transistion detection of a comparator error signal |
DE102007014449B4 (de) * | 2007-03-27 | 2022-10-06 | Michael Gude | Schalt-Spannungswandler |
DE102007045778A1 (de) * | 2007-09-25 | 2009-04-09 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Bildanzeige-Information für eine Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57151278A (en) * | 1981-03-14 | 1982-09-18 | Fuji Electric Co Ltd | Base driving circuit for transistor |
DE3541307C1 (en) * | 1985-11-22 | 1987-02-05 | Philips Patentverwaltung | DC power supply generator e.g. for gas discharge lamp - obtains regulated DC voltage from mains supply giving sinusoidal input to filter and rectifier |
JP2754610B2 (ja) * | 1988-11-09 | 1998-05-20 | 株式会社デンソー | 圧電アクチュエータ駆動装置 |
JPH0458760A (ja) * | 1990-06-25 | 1992-02-25 | Matsushita Electric Works Ltd | 共振型dc―dcコンバータの出力制御方法 |
DE4122945A1 (de) * | 1991-07-11 | 1993-01-14 | Philips Patentverwaltung | Mikroprozessorgesteuerter gleichspannungswandler |
JPH05127609A (ja) * | 1991-10-30 | 1993-05-25 | Alps Electric Co Ltd | 表示装置のコントラスト制御装置 |
JP3191275B2 (ja) * | 1993-02-22 | 2001-07-23 | 横河電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
DE4422399A1 (de) * | 1994-06-27 | 1996-01-04 | Abb Management Ag | Schaltungsanordnung zur Erfassung eines Stroms in einem Schaltnetzteil |
EP0690551B1 (en) * | 1994-07-01 | 1998-10-07 | Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno - CoRiMMe | Fuzzy control logic for switching power supplies and device for performing it |
JPH0895002A (ja) * | 1994-09-27 | 1996-04-12 | Japan Radio Co Ltd | Lcdコントラスト調整方式 |
KR100238208B1 (ko) * | 1996-10-16 | 2000-01-15 | 윤종용 | 동기식 직렬 입출력 회로 |
-
1997
- 1997-10-28 US US08/959,216 patent/US5909106A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-10-29 EP EP97202570A patent/EP0841740B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-29 DE DE69710990T patent/DE69710990T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-11-05 JP JP9302646A patent/JPH10186309A/ja active Pending
- 1997-11-05 CN CN97122206A patent/CN1184305A/zh active Pending
- 1997-11-06 KR KR1019970058281A patent/KR19980042126A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0841740B1 (fr) | 2002-03-13 |
EP0841740A1 (fr) | 1998-05-13 |
CN1184305A (zh) | 1998-06-10 |
US5909106A (en) | 1999-06-01 |
DE69710990T2 (de) | 2002-10-24 |
KR19980042126A (ko) | 1998-08-17 |
DE69710990D1 (de) | 2002-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4510054B2 (ja) | 超低電力rc発振器 | |
JPH10186309A (ja) | 液晶表示スクリーン用の電圧生成器への制御信号 | |
JP2003264316A (ja) | Led制御回路 | |
EP0477907B1 (en) | A constant current circuit and an oscillating circuit controlled by the same | |
JP2871067B2 (ja) | 発振回路 | |
JPH0368570B2 (ja) | ||
JP2718068B2 (ja) | 振幅制御台形波発生装置 | |
JPH0956082A (ja) | 電池充電装置 | |
JP2003110364A (ja) | 信号波形生成出力装置 | |
JP2006094610A (ja) | 電源リップルフィルタ回路 | |
CN212850438U (zh) | 一种波形发生电路及电子设备 | |
CN212675890U (zh) | 公共电压选择电路与显示装置 | |
JP2758852B2 (ja) | 三角波発振回路およびこれを備えた映像信号処理装置 | |
KR920004916B1 (ko) | 구형파의 위상 지연회로 | |
KR900009971Y1 (ko) | 타이머 클럭용 초저주파 발생회로 | |
JPH0410807A (ja) | クロック信号発生回路 | |
JPH03117911A (ja) | 低消費電力電圧制御発振器 | |
JPH0233197A (ja) | 圧電ブザー発振回路 | |
JPS60180307A (ja) | プログラマブル波形発生回路 | |
US20190252373A1 (en) | Driver for driving a capacitive load | |
JPS6145654Y2 (ja) | ||
JPS62254512A (ja) | 信号波発振回路 | |
KR930012024B1 (ko) | 펄스발생 및 펄스폭 조정회로 | |
JPH04354264A (ja) | 水平発振回路 | |
JPS6226212B2 (ja) |