JPH10173297A - 両面銅張プリント配線板 - Google Patents

両面銅張プリント配線板

Info

Publication number
JPH10173297A
JPH10173297A JP33070396A JP33070396A JPH10173297A JP H10173297 A JPH10173297 A JP H10173297A JP 33070396 A JP33070396 A JP 33070396A JP 33070396 A JP33070396 A JP 33070396A JP H10173297 A JPH10173297 A JP H10173297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
flexible printed
circuit board
copper foil
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33070396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3176858B2 (ja
Inventor
Satoshi Abe
部 敏 阿
Akihiko Toyoshima
島 明 彦 豊
Seiichi Tobe
部 誠 一 戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP33070396A priority Critical patent/JP3176858B2/ja
Publication of JPH10173297A publication Critical patent/JPH10173297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176858B2 publication Critical patent/JP3176858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅箔面積に等しい実装面積を確保できる両面
実装型の可撓性プリント基板を提供すること。 【解決手段】 可撓性基板11の一方の面に銅箔13を
貼付してなる可撓性プリント基板10の反銅箔側の面
に、プリプレグ材30を介して前記可撓性プリント基板
と同様の可撓性プリント基板20または銅箔23を張り
合わせた両面銅張プリント基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、部品を両面に実装する
ための両面銅張プリント基板に係り、とくに可撓性プリ
ント基板を用いて構成するものに関する。
【0002】
【従来の技術】カメラなどの小型機器では、複雑な形状
の小さな空間に回路を組み込むために可撓性プリント基
板が汎用されている。この可撓性プリント基板の部品の
実装密度を高くするために、両面実装型の可撓性プリン
ト基板が利用されている。ここで、可撓性基板への部品
の実装性を改善するために、図4に示すように、一対の
プリント基板1A,1Bを接着剤2により張り合わせて
スルーホールメッキ3を施し、カバーレイ4を設けてガ
ラスエポキシ板などの補強板5を部分的に添えることが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように補強板5を
設けると、補強板が設けられた分だけプリント基板の1
面の部品実装用の面積が減少する。この結果、プリント
基板の面積を増加するためにプリント基板を大型化する
必要が生じることになり、不都合である。
【0004】本発明は上述の点を考慮してなされたもの
で、銅箔面積に等しい実装面積を確保できる両面実装型
の可撓性プリント基板を提供することを目的とする。
【0005】
【課題解決のための手段】上記目的達成のため、本発明
では、請求項1記載の、可撓性基板の一方の面に銅箔を
貼付してなる可撓性プリント基板の反銅箔側の面に、プ
リプレグ材を介して前記可撓性プリント基板と同様の可
撓性プリント基板または銅箔を張り合わせた両面銅張プ
リント基板、および請求項2記載の、請求項1記載の両
面銅張プリント基板における前記プリプレグ材は、前記
プリント基板の一部を除いて設けられた両面銅張プリン
ト基板、を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例の断面
構造を示したものである。この図1は、一対の可撓性プ
リント基板10,20を補強材としてのプリプレグ30
により、背中合わせに張り合わせたものである。すなわ
ち、各可撓性プリント基板10,20は同様の構造であ
り、たとえば図示上部の可撓性プリント基板10は、シ
ート状のポリイミド材11に接着剤12を塗布して銅箔
13を貼り付けたものであり、同様に図示下部の可撓性
プリント基板20は、シート状のポリイミド材21に接
着剤22を塗布して銅箔23を貼り付けたものである。
【0007】そして、これら両可撓性プリント基板1
0.20は、図示右端から図示中央部まで設けられたプ
リプレグ30により張り合わせられた上で、銅箔13、
23の表面にはカバーレイ14、24が設けられる。プ
リプレグ30は、図示左側部分に想像線で示した部分に
も設けられる。そして、プリプレグ30は、イミド樹脂
あるいはエポキシ樹脂を用いて構成され、プリント基板
に部品搭載に耐える剛性を持たせる。
【0008】したがって、このようにして構成された両
面銅箔プリント基板は、想像線で示した部分を含めて図
示左右部分が部品搭載部であって図示中央部がケーブル
部分であり、部品搭載部は剛性であって部品が搭載さ
れ、ケーブル部は可撓性で屈曲可能となっている。
【0009】図2は、本発明の他の実施例の断面構造を
示したものである。この実施例は、部品搭載部が、一対
の可撓性プリント基板をプリプレグで張り合わせた構造
であるが、ケーブル部分は1枚の可撓性プリント基板の
みにより構成されている点、およびカバーレイの代わり
に両銅箔13,23に亘ってスルーホールメッキ40が
施されている点が図1の実施例と相違する。
【0010】図3は、本発明の更に他の実施例を示した
ものである。この実施例では、1枚の可撓性プリント基
板の一面にプリプレグを介して1枚の銅箔を張り合わ
せ、両面銅箔プリント基板を構成したものである。すな
わち図示上部の可撓性プリント基板は、シート状のポリ
イミド材11に接着剤なしで銅箔13を貼り付けたもの
であり、この可撓性プリント基板にプリプレグ30を介
して銅箔23が張り付けられる。そして、両銅箔13,
23に亘ってスルーホールメッキ40が施され、このス
ルーホールメッキ40上に部品50が搭載される。
【0011】この実施例は、図1および図2の実施例に
比べて層構成が単純なためコスト的に有利であり、また
厚み合計がより小さい点で、厚み合計がより大きく剛性
の高い図1および図2の実施例との使い分けができる。
【0012】上述のように、可撓性プリント基板は部品
搭載部とケーブル部とに跨って設けられるものであるか
ら、両面銅箔プリント基板における両面銅箔のうち少な
くとも一方は銅箔のみでもよいが、残る片面の銅箔はケ
ーブル部分つまり折り曲げ部分として機能しうるよう
に、可撓性プリント基板のものを用いる必要がある。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のように、可撓性プリント
基板にプリプレグを介してもう一つの可撓性プリント基
板あるいは銅箔を張り合わせて両面銅箔プリント基板を
構成したため、従来のように補強板を設ける必要がな
く、補強板により実装面が減じることなく両面銅箔全体
を部品実装面として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面構造を示した断面図。
【図2】本発明の他の実施例の断面構造を示した断面
図。
【図3】本発明の更に他の実施例の断面構造を示した断
面図。
【図4】従来の両面銅箔プリント基板の断面構造を示す
断面図。
【符号の説明】 1 プリント基板 2 接着剤 3 スルーホールメッキ 4 カバーレイ 5 補強板 10,20 可撓性プリント基板 11,21 ポリイミド材 12,22 接着剤 13,23 銅箔 30 プリプレグ 40 スルーホールメッキ 50 メッキ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性基板の一方の面に銅箔を貼付してな
    る可撓性プリント基板の反銅箔側の面に、プリプレグ材
    を介して前記可撓性プリント基板と同様の可撓性プリン
    ト基板または銅箔を張り合わせた両面銅張プリント基
    板。
  2. 【請求項2】請求項1記載の両面銅張プリント基板にお
    いて、 前記プリプレグ材は、前記プリント基板の一部を除いて
    設けられた両面銅張プリント基板。
JP33070396A 1996-12-11 1996-12-11 両面銅張プリント配線板 Expired - Fee Related JP3176858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33070396A JP3176858B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 両面銅張プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33070396A JP3176858B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 両面銅張プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10173297A true JPH10173297A (ja) 1998-06-26
JP3176858B2 JP3176858B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=18235624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33070396A Expired - Fee Related JP3176858B2 (ja) 1996-12-11 1996-12-11 両面銅張プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176858B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001352134A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Alpine Electronics Inc フレキシブル配線基板により接続される可動機構
JP2005236153A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層回路基板およびその製造方法
KR100509059B1 (ko) * 1998-09-12 2005-11-22 엘지전자 주식회사 플렉시블인쇄회로기판의제조방법및그방법으로생산한플렉시블인쇄회로기판
JP2007129087A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nippon Mektron Ltd 混成多層回路基板およびその製造方法
WO2009119027A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 住友ベークライト株式会社 リジッドフレックス回路板の製造方法およびリジッドフレックス回路板
JP2013098536A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Tripod Technology Corp 折り曲げ式プリント回路基板の製造方法
CN105430889A (zh) * 2015-12-29 2016-03-23 广东欧珀移动通信有限公司 柔性电路板及终端
TWI620472B (zh) * 2015-03-12 2018-04-01 Toshiba Kk Printed substrate

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509059B1 (ko) * 1998-09-12 2005-11-22 엘지전자 주식회사 플렉시블인쇄회로기판의제조방법및그방법으로생산한플렉시블인쇄회로기판
JP2001352134A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Alpine Electronics Inc フレキシブル配線基板により接続される可動機構
JP2005236153A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 多層回路基板およびその製造方法
JP2007129087A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nippon Mektron Ltd 混成多層回路基板およびその製造方法
WO2009119027A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 住友ベークライト株式会社 リジッドフレックス回路板の製造方法およびリジッドフレックス回路板
JPWO2009119027A1 (ja) * 2008-03-25 2011-07-21 住友ベークライト株式会社 リジッドフレックス回路板の製造方法およびリジッドフレックス回路板
JP2013098536A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Tripod Technology Corp 折り曲げ式プリント回路基板の製造方法
TWI620472B (zh) * 2015-03-12 2018-04-01 Toshiba Kk Printed substrate
CN105430889A (zh) * 2015-12-29 2016-03-23 广东欧珀移动通信有限公司 柔性电路板及终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP3176858B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2464589A1 (en) Ultrasonic printed circuit board transducer
JPH06334279A (ja) 多層フレキシブル電装基板
TW200709739A (en) Hinge board and method for producing the same
US5633480A (en) Printed wiring board having a cover lay laminated on a polyimide resin base film containing conductive circuits
JP3176858B2 (ja) 両面銅張プリント配線板
US6617519B2 (en) Flexible printed circuit board and manufacturing method
JPH03246986A (ja) フレキシブル・リジッド・プリント配線板
JP3224889B2 (ja) プリント配線板とその製造方法
JPH0637408A (ja) フレックス・ リジッドプリント配線板
JPH0794835A (ja) フレキシブル・リジッド・プリント配線板
JP2002033556A (ja) 可撓性回路基板
JPH07193370A (ja) フレックスリジッドプリント基板及びその製造方法
JPH10173342A (ja) 多層フレックスリジッド配線板及びその製造方法
JP2545079Y2 (ja) 電子部品付きフレキシブル基板
JP2601580B2 (ja) 可撓性プリント基板の両面実装方法
JPH05243738A (ja) フレキシブル・リジッド・プリント配線板
JPH0737327Y2 (ja) プリント配線板
JPH0590757A (ja) 多層フレキシブルプリント配線板
JPH0727643Y2 (ja) フレキシブル・リジッド・プリント配線板
JPH0231795Y2 (ja)
JPH0955562A (ja) プリント配線板
JP2674171B2 (ja) プリント配線板
JPH02129762U (ja)
JP3462230B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05145205A (ja) 電磁シールド層付きフレキシブル回路基板およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees