JP2545079Y2 - 電子部品付きフレキシブル基板 - Google Patents

電子部品付きフレキシブル基板

Info

Publication number
JP2545079Y2
JP2545079Y2 JP1991064950U JP6495091U JP2545079Y2 JP 2545079 Y2 JP2545079 Y2 JP 2545079Y2 JP 1991064950 U JP1991064950 U JP 1991064950U JP 6495091 U JP6495091 U JP 6495091U JP 2545079 Y2 JP2545079 Y2 JP 2545079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic components
resin
flexible
flexible substrate
conductive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991064950U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511472U (ja
Inventor
淳二 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1991064950U priority Critical patent/JP2545079Y2/ja
Publication of JPH0511472U publication Critical patent/JPH0511472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545079Y2 publication Critical patent/JP2545079Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フレキシブル基板に実
装した電子部品の断線を防止する電子部品付きフレキシ
ブル基板に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品を実装したフレキシブル基板
は、その実装領域を補強して曲げにくくしておかない
と、曲げ応力が加わった電子部品がフレキシブル基板か
ら剥離するなどして断線を起しやすい。そこで従来は、
例えば図3に示すような補強構造を採用して電子部品の
断線を防止している。
【0003】図3において、フレキシブル基板1は、ベ
ースフィルム2の表面に銅箔パターン3を形成してなる
もので、このフレキシブル基板1上の所定位置に搭載さ
れている電子部品4は、接続端子5を介して上記銅箔パ
ターン3と導電性接着剤6によって接続されており、電
子部品4を実装する領域でフレキシブル基板1を曲げに
くくするため、その実装領域におけるベースフィルム2
の裏面に予め、接着剤7を介して、ガラスエポキシ等か
らなる補強板8が貼着してあり、この補強板8の剛性を
利用して、フレキシブル基板1に曲げ応力が加わった際
に懸念される電子部品4や導電性接着剤6の剥離を防止
している。
【0004】このほか、図2に示した従来例のように、
フレキシブル基板1の電子部品搭載領域におけるフレキ
シブル基板1の裏面に補強用の樹脂10を塗着せしめ、
この樹脂10の剛性を利用して、該樹脂10が塗着され
た領域のフレキシブル基板1を曲げにくくするという補
強構造も提案されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た前者の補強構造は、補強板8を用意し、これをフレキ
シブル基板1に接着剤7で貼着するというものなので、
材料費や工程数の増加によるコストアップを余儀なくさ
れるという不具合があり、さらに、接続端子5の接着時
の熱で接着剤7が軟化するため、ベースフィルム2への
補強板8の接着性が劣るという問題があった。
【0006】また、上述した後者の補強構造は、フレキ
シブル基板1の必要最小限の範囲に補強用の樹脂10を
塗着せしめるだけであるので、コストアップを伴うこと
なくフレキシブル基板1の剛性を高めることはできる
が、導電性接着剤6の剥離強度はあまり高いものでない
ため、電子部品4の断線防止という点で改善の余地があ
る。
【0007】本考案は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、その目的は、コストアップを伴なわずに電子
部品の断線をより確実に防止できる電子部品付きフレキ
シブル基板を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した本考案の目的を
達成するために、考案は、導電性接着剤を塗着せしめ
て一面に電子部品を搭載し、この電子部品搭載領域にお
ける他面に補強用樹脂を塗着せしめた電子部品付きフレ
キシブル基板において、前記フレキシブル基板の電子部
品搭載領域の周囲に透孔を設け、該透孔を介して前記導
電性接着剤と前記補強用樹脂とを接着せしめたことを特
徴とするものである。
【0009】
【作用】本考案の上記した構成によれば、フレキシブル
基板の一面に塗着した電子部品実装用の導電性接着剤と
他面に塗着した補強用の樹脂とが、フレキシブル基板の
電子部実装領域の周囲に設けた透孔を介して接着してい
るため、フレキシブル基板の剛性が必要最小限の範囲で
高められると共に、導電性接着剤の接着強度も向上し、
したがって、コストアップを伴なわずに電子部品の断線
をより確実に防止することができる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図に基づき説明す
る。
【0011】図1本考案の一実施例に係わる電子部品
付きフレキシブル基板断面図であり、先に説明した
2と図3対応する部分には同一符号を付してある。
【0012】図1に示すように、この実施例では、フレ
キシブル基板1の表面の電子部品4の搭載領域の周囲に
複数個の透孔9が穿設してあり、裏面の電子部品搭載領
域に補強用の樹脂10を塗布して、該樹脂10が透孔9
の表面に露出するようにしておき、フレキシブル基板1
の表面に電子部品4の接続端子5を導電性接着剤6で銅
箔パターン3上に接着する際、導電性接着剤6を樹脂1
0の透孔9よりの露出面にオーバラップするように塗布
してある。
【0013】つまり、導電性接着剤6と補強用の樹脂1
0は電子部品4を実装する領域の周囲に形成されている
透孔9を介して接合されてフレキシブル基板1の両面に
塗着されることとなり、このようにフレキシブル基板1
の両面で固定される導電性接着剤6及び樹脂10の剥離
強度は極めて高い。したがって樹脂10の剛性により、
該樹脂10を塗布した領域においてフレキシブル基板1
はかなり曲げにくくなっており、そのためフレキシブル
基板1に曲げ応力が加わった際にも電子部品4の各接続
端子5が剥離を起こす可能性は低く、実装した電子部品
4が断線を起こしにくい構造となっている。しかも、補
強用の樹脂10を使用するだけなので、材料費や工程数
の増加を伴なわず、コストアップの心配がないという利
点がある。また、フレキシブル基板1の電子部品3の実
装領域の裏面が補強用の樹脂10で必要最小限の範囲で
剛性が高められているので、フレキシブル基板1の可撓
性は殆んど失なわれない。
【0014】なお、導電性接着剤6の主成分樹脂と補強
用の樹脂10を同系列材料を用いると、導電性接着剤6
と樹脂10の接合部での接着力は向上し、導電性接着剤
6の接着強度が更に向上する。
【0015】また、ベアチップ実装の様な接続ワイヤに
依るボンディングにおいても、接続端子5を接続ワイ
ヤ、電子部品4をベアチップと各々置き換える事で本考
案を実施できる。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、
レキシブル基板の一面に塗着した電子部品実装用の導電
性接着剤と他面に塗着した補強用の樹脂とが、フレキシ
ブル基板の電子部実装領域の周囲に設けた透孔を介して
接着しているため、フレキシブル基板の剛性が必要最小
限の範囲で高められると共に、導電性接着剤の接着強度
も向上し、したがって、コストアップを伴なわずに電子
部品の断線をより確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係わる電子部品付きフレキ
シブル基板の断面図である。
【図2】従来の電子部品付きフレキシブル基板の断面図
である。
【図3】従来の電子部品付きフレキシブル基板の断面図
である。
【符号の説明】
1 フレキシブル基板 4 電子部品 6 導電性接着剤 9 透孔 10 補強用樹脂

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性接着剤を塗着せしめて一面に電子
    部品を搭載し、この電子部品搭載領域における他面に補
    強用の樹脂を塗着せしめた電子部品付きフレキシブル基
    板において、前記フレキシブル基板の電子部品搭載領域
    の周囲に透孔を設け、該透孔を介して前記導電性接着剤
    と前記補強用の樹脂とを接着せしめたことを特徴とする
    電子部品付きフレキシブル基板。
JP1991064950U 1991-07-23 1991-07-23 電子部品付きフレキシブル基板 Expired - Lifetime JP2545079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064950U JP2545079Y2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 電子部品付きフレキシブル基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064950U JP2545079Y2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 電子部品付きフレキシブル基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511472U JPH0511472U (ja) 1993-02-12
JP2545079Y2 true JP2545079Y2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13272827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991064950U Expired - Lifetime JP2545079Y2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 電子部品付きフレキシブル基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545079Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010103336A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Fujitsu Ltd 基板ユニット、情報処理装置及び基板ユニットの製造方法
JP2013038154A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Kyocera Corp フレキシブルプリント基板構造体
JP5954372B2 (ja) 2014-08-06 2016-07-20 日本精工株式会社 光学式センサ
JP6036761B2 (ja) 2014-08-06 2016-11-30 日本精工株式会社 センサ
JP5999147B2 (ja) 2014-08-06 2016-09-28 日本精工株式会社 センサ及びセンサの製造方法
KR102290199B1 (ko) * 2018-11-13 2021-08-20 (주)다이나테크 테이프를 대신하는 박막필름의 형성 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220984A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 松下電器産業株式会社 フレキシブルプリント配線装置
JPH01212489A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511472U (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990036059A (ko) 2 개 이상의 케이스 부분으로 형성되는 제어 장치
KR100399379B1 (ko) 반도체 장치와 그의 제조 방법, 액정 모듈 및 그의 탑재방법
JPH064579Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板
JP2545079Y2 (ja) 電子部品付きフレキシブル基板
WO2018160471A1 (en) Flexible conductive bonding
JPH0685461B2 (ja) 金属コアプリント配線板
JP3176858B2 (ja) 両面銅張プリント配線板
CN210143155U (zh) 一种柔性导电结构及柔性电路板
JP2740977B2 (ja) 半導体装置
JPH11346036A (ja) 電気基板および電気実装装着方法
JPH0342860A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP6663965B1 (ja) 電子部品の実装構造を生産する方法、電子部品の実装構造、電子部品実装用モジュール及び電子部品実装用配線板
JP3010738U (ja) 折り曲げ可能なtab用テープ
US20030153204A1 (en) Terminal structure having large peel strength of land portion and ball
JPH0316311Y2 (ja)
JPH0119413Y2 (ja)
JPH0997954A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH0513026Y2 (ja)
JP2571960B2 (ja) 両面可撓性回路基板及びその製造法
JP3324114B2 (ja) プリント基板
JP2501668Y2 (ja) 表面実装用電気部品
JPH0918123A (ja) プリント基板と電子部品の実装方法及び実装構造
JPH05166961A (ja) 半導体装置及びその実装方法
JPH081977B2 (ja) 基板の接続構造
JPH01145893A (ja) フレキシブルプリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970401