JPH0316311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316311Y2
JPH0316311Y2 JP1984159133U JP15913384U JPH0316311Y2 JP H0316311 Y2 JPH0316311 Y2 JP H0316311Y2 JP 1984159133 U JP1984159133 U JP 1984159133U JP 15913384 U JP15913384 U JP 15913384U JP H0316311 Y2 JPH0316311 Y2 JP H0316311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
flat surface
reinforcing plate
mounting structure
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984159133U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6175176U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984159133U priority Critical patent/JPH0316311Y2/ja
Publication of JPS6175176U publication Critical patent/JPS6175176U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316311Y2 publication Critical patent/JPH0316311Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は段差を有する平坦面部間にフレキシブ
ル基板を架け渡して固着する、フレキシブル基板
の取付け構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、電子装置などにおいては、例えば異なる
回路基板間のような段差のある平坦面間に電気的
配線を行うためにフレキシブル基板を架け渡して
固着したり、あるいは、装置きよう体の段差部分
(凹部あるいは凸部など)に設けられた端子板に
電気的配線を行うために段差間にフレキシブル基
板を架け渡して固着したりすることが行われてい
る。
この場合、フレキシブル基板の固定は、第2図
に示されるように、段差を有する平坦面部1,2
間にフイルム状のフレキシブル基板3を架け渡
し、フレキシブル基板3を直接に平坦面部1,2
へ粘着剤等で粘着的に接着することにより行われ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第2図に示されるような従来形の取付け構造で
は、第3図に示されるように、フレキシブル基板
3の弾性力により生ずる応力に起因して、時間の
経過とともにフレキシブル基板3の貼り付け部分
が徐々にはく離してしまうという問題点がある。
また、第4図に示すように、樹脂または金属製
の平坦面部1,2にフレキシブル基板3を直接に
貼つた構造においては、フレキシブル基板3にハ
ンダ付けを行うと、該フレキシブル基板3を介し
て熱が平坦面部1,2に伝えられ、該平坦面部
1,2が熱変形を起こす可能性がある。
さらに、実装する部品の位置を所定位置に配置
するために、フレキシブル基板に該部品寸法に対
応した位置出し用穴を設け、フレキシブル基板を
固着した後に該位置出し用穴に部品の外形を合わ
せて取り付けるいわゆる位置出しが従来行われて
いるが、フレキシブル基板は一般に薄いものであ
るため、部品の位置決めを必ずしも正確に行えな
いという問題点がある。特に、第5図に示される
ように、部品4から水平方向に延びる部分4aを
フレキシブル基板3の面上に密着するように配置
する上下方向の位置出しは、フレキシブル基板の
厚さが薄いため固難となる。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点を解決するために、本考案におい
ては、段差を有する平坦面部間にフレキシブル基
板を架け渡して固着するフレキシブル基板の取付
け構造において、該平坦面部と該フレキシブル基
板との固着は両者の間に補強板を介在させて行わ
れ、該フレキシブル基板の面と該補強板の一方の
面との間は強固に接着され、該平坦面部と該補強
板の他方の面との間は粘着的に接着されることを
特徴とする、フレキシブル基板の取付け構造が提
供される。
〔作用〕
段差間のフレキシブル基板の弾性力によつては
く離応力が生じるが、補強板と平坦面部間は面接
触的に接着され、応力は接着面全体に分散される
ため、はく離は生じにくくなる。またフレキシブ
ル基板へのハンダ付け時には補強板の介在により
平坦面部へハンダ熱が伝導しにくくなり、平坦面
部の熱変形を防止できる。さらにフレキシブル基
板と補強板とを含めた厚さにより部品の外形を固
定することにより位置出しを正確に行える。
〔実施例〕
本考案の一実施例としてのフレキシブル基板の
取付け構造が第1図を参照しつつ以下に説明され
る。
第1図において、段差をもつて2つの平坦面部
1,2が配置されており、これら平坦面部1,2
は樹脂または金属でできている。平坦面部1,2
の間にはフイルム状のフレキシブル基板3を架け
渡してあり、フレキシブル基板3の両端部は補強
板5を介在させて平坦面部1,2に固着される。
補強板5としては或る程度の厚みを有し、たわみ
にくい材料のものが使用される。
フレキシブル基板3と補強板5との間の接着
は、容易にはく離しないように、強力な接着剤等
で比較的強固に接着される。また補強板5と平坦
面部1,2との間の接着は、粘着剤あるいは接着
力の比較的弱い接着剤等で粘着的に接着される。
第1図の取付け構造によれば、フレキシブル基
板3の弾性力によりはく離の応力が生ずる場合に
も、フレキシブル基板3と補強板5とは強固に接
着されているため容易にははく離せず、また補強
板5と平坦面部1,2とはたわみにくい部分同士
が面接触的に接着されているため応力は接着面全
体に分散されて容易にはく離しない。
このように、補強板5の取り付けられた所は接
着強度が増して、厚みの薄いフレキシブル基板部
分にはく離応力が集中するために、フレキシブル
基板3が矢印A部分で変形してはく離応力を吸収
し、それによりはく離の発生が防止される。
また、第6図に示されるように、本実施例の取
付け構造でハンダ付けを行う場合には、補強板5
がある所は熱伝導性が悪いため、ハンダゴテ6の
熱が平坦面部1,2に伝導しにくくなり、したが
つてハンダ付け時の平坦面部1,2の熱変形が防
止される。
さらに、第7図に示されるように、部品の位置
出しを行う際に補強板5があると、フレキシブル
基板3のみならず補強板5をも含めた厚みのもの
で部品4の外形を固定することができ、フレキシ
ブル基板3のみで外形を固定するよりも部品位置
出しが正確となる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、補強板の作用により、フレキ
シブル基板の接着部分が容易にはく離しなくな
る。またフレキシブル基板の接着部分でハンダ付
けを行う場合にも補強板の断熱作用により平坦面
側が熱変形を起こすことを防止できる。さらに補
強板をも含めた或る厚さを確保できるため部品の
位置出しを正確に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例としてのフレキシブ
ル基板の取付け構造を示す図、第2図は従来例の
フレキシブル基板の取付け構造を示す図、第3
図、第4図、第5図は第2図の従来例の問題点を
説明するための図、第6図、第7図は本考案のフ
レキシブル基板の取付け構造の利点を説明するた
めの図である。 1,2……平坦面、3……フレキシブル基板、
4……部品、5……補強板、6……ハンダゴテ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 段差を有する平坦面部間にフレキシブル基板を
    架け渡して固着するフレキシブル基板の取付け構
    造において、該平坦面部と該フレキシブル基板と
    の固着は両者の間に補強板を介在させて行われ、
    該フレキシブル基板の面と該補強板の一方の面と
    の間は強固に接着され、該平坦面部と該補強板の
    他方の面との間は粘着的に接着されることを特徴
    とする、フレキシブル基板の取付け構造。
JP1984159133U 1984-10-23 1984-10-23 Expired JPH0316311Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984159133U JPH0316311Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984159133U JPH0316311Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175176U JPS6175176U (ja) 1986-05-21
JPH0316311Y2 true JPH0316311Y2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=30717095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984159133U Expired JPH0316311Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316311Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807787B2 (ja) * 2006-09-12 2011-11-02 スタンレー電気株式会社 フレキシブル基板の固定方法および照明装置
JP2008141139A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fujitsu Ltd 電子機器、フレキシブル基板および基板固定部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151094A (ja) * 1982-03-02 1983-09-08 日立化成工業株式会社 補強材付フレキシブル印刷配線板の製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495872U (ja) * 1977-12-20 1979-07-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151094A (ja) * 1982-03-02 1983-09-08 日立化成工業株式会社 補強材付フレキシブル印刷配線板の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6175176U (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952250B2 (en) Pressure-welded structure of flexible circuit boards
JP3838331B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR19990036059A (ko) 2 개 이상의 케이스 부분으로 형성되는 제어 장치
KR19990036712A (ko) 테이프 캐리어 패키지 반도체장치와 이를 이용한 액정패널 표시장치 및 그의 단선 시험방법
JP3551491B2 (ja) ヒートシンク付プリント配線基板
JPH0316311Y2 (ja)
JPH0685461B2 (ja) 金属コアプリント配線板
JP3743716B2 (ja) フレキシブル配線基板及び半導体素子の実装方法
JP2545079Y2 (ja) 電子部品付きフレキシブル基板
EP0474605B1 (en) Assembly and method of assembly for the application of electronic components to flexible printed circuits
JP2001119116A (ja) 液晶表示装置の接続構造
JPS63283136A (ja) 回路基板の実装方法
JP2001320145A (ja) 電子部品の実装構造および実装方法
JP3545178B2 (ja) 断線試験方法
JPH02292889A (ja) 大電流用配線板
JP2003023223A (ja) 回路用金属基板及び半導体装置
JPH0513026Y2 (ja)
JP3431031B2 (ja) 表面実装用薄形電池とその表面実装方法
JP2728996B2 (ja) 多端子接続構造
JPH06232514A (ja) 放熱形プリント基板の組立方法
JPH0997954A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH10303223A (ja) 半導体装置の実装方法およびこの実装方法によって得られる半導体装置の実装構造
JPS61267335A (ja) 回路間の接続方法および該回路間の接続方法に使用する導電シ−ト
JPH0641069U (ja) 電子機器基板の接続構造
JPH0747913Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板の取付構造