JPH0513026Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0513026Y2 JPH0513026Y2 JP1986162850U JP16285086U JPH0513026Y2 JP H0513026 Y2 JPH0513026 Y2 JP H0513026Y2 JP 1986162850 U JP1986162850 U JP 1986162850U JP 16285086 U JP16285086 U JP 16285086U JP H0513026 Y2 JPH0513026 Y2 JP H0513026Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hybrid
- flexible substrate
- component
- flexible
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 24
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、フレキシブル基板の部品取付構造に
関する。
関する。
本考案は、フレキシブル基板の部品取付構造に
おいて、フレキシブル基板の一面にハイブリツド
ICを固定すると共に、このフレキシブル基板の
他面に端子数の比較的多い部品を固定する様にし
たことにより、簡単にフレキシブル基板にIC等
の端子数の比較的多い部品が効率よく実装できる
ようにしたものである。
おいて、フレキシブル基板の一面にハイブリツド
ICを固定すると共に、このフレキシブル基板の
他面に端子数の比較的多い部品を固定する様にし
たことにより、簡単にフレキシブル基板にIC等
の端子数の比較的多い部品が効率よく実装できる
ようにしたものである。
従来、電子機器の回路基板として可撓性を有す
るフレキシブル基板が使用されている。このフレ
キシブル基板は、搭載する機器の形状に合わせて
自由に屈曲させることができるため、機器内のス
ペースを有効に使用することができる。
るフレキシブル基板が使用されている。このフレ
キシブル基板は、搭載する機器の形状に合わせて
自由に屈曲させることができるため、機器内のス
ペースを有効に使用することができる。
ところで、従来この種のフレキシブル基板に
IC等の接続端子(ピン)の比較的多い部品或い
は抵抗器等の大型部品を取付ける場合には、この
基板の強度が不足するため、裏打ち板を設けてこ
のIC等の取付箇所だけはフレキシブル基板を補
強していた(実公昭58−43241号公報、実開昭54
−181264号公報等)。
IC等の接続端子(ピン)の比較的多い部品或い
は抵抗器等の大型部品を取付ける場合には、この
基板の強度が不足するため、裏打ち板を設けてこ
のIC等の取付箇所だけはフレキシブル基板を補
強していた(実公昭58−43241号公報、実開昭54
−181264号公報等)。
即ち、例えば第5図に示す如く、フレキシブル
基板1の表面の所定箇所に、集積回路部品2a、
チツプ部品2b等の混成回路部品であるハイブリ
ツドIC2を取付ける場合には、このデイスクリ
ート型ハイブリツドIC(以下単にハイブリツドIC
と記載)2の裏側になるフレキシブル基板1に、
ガラス基板等よりなる裏打ち板3を熱プレス等に
より接着して補強し、ハイブリツドIC2の取付
状態が不安定にならないようにしていた。また第
6図に示す如く、IC4の端子4aによる接続箇
所や大型のチツプ抵抗器5の半田6による固定箇
所の裏側にも、裏打ち板3を接着して補強してい
た。
基板1の表面の所定箇所に、集積回路部品2a、
チツプ部品2b等の混成回路部品であるハイブリ
ツドIC2を取付ける場合には、このデイスクリ
ート型ハイブリツドIC(以下単にハイブリツドIC
と記載)2の裏側になるフレキシブル基板1に、
ガラス基板等よりなる裏打ち板3を熱プレス等に
より接着して補強し、ハイブリツドIC2の取付
状態が不安定にならないようにしていた。また第
6図に示す如く、IC4の端子4aによる接続箇
所や大型のチツプ抵抗器5の半田6による固定箇
所の裏側にも、裏打ち板3を接着して補強してい
た。
ところが、このような裏打ち板3を設けると、
それだけこの裏打ち板3の接着作業に手間とコス
トがかかると共に、回路基板の重量が増してしま
う不都合があつた。
それだけこの裏打ち板3の接着作業に手間とコス
トがかかると共に、回路基板の重量が増してしま
う不都合があつた。
この不都合を解決するために、例えば第1図に
示す部品取付構造とすることが考えられる。即
ち、フレキシブル基板1の一面1aにハイブリツ
ドIC2を固定する。このハイブリツドIC2は一
面に集積回路部品2a、チツプ部品2b等の各部
品が固定され、他面が平面になり、この平面部を
フレキシブル基板1に接着して固定すると共にこ
のハイブリツドIC2の周囲の電極を半田6によ
りフレキシブル基板1の一面1a側の所定の回路
パターン(図示せず)と接続する。そして、この
ハイブリツドIC2を固定した箇所の反対側にな
る位置の他面1bのフレキシブル基板1に、IC
4を取付ける。このIC4は、接続端子4aが周
囲に例えば80本設けてあり、夫々の接続端子4a
をフレキシブル基板1の他面1bの所定の回路パ
ターン(図示せず)と半田付け等により接続す
る。また、このIC4に隣接して、比較的大きな
部品であるチツプ抵抗器5を半田6により他面1
b上に固定する。
示す部品取付構造とすることが考えられる。即
ち、フレキシブル基板1の一面1aにハイブリツ
ドIC2を固定する。このハイブリツドIC2は一
面に集積回路部品2a、チツプ部品2b等の各部
品が固定され、他面が平面になり、この平面部を
フレキシブル基板1に接着して固定すると共にこ
のハイブリツドIC2の周囲の電極を半田6によ
りフレキシブル基板1の一面1a側の所定の回路
パターン(図示せず)と接続する。そして、この
ハイブリツドIC2を固定した箇所の反対側にな
る位置の他面1bのフレキシブル基板1に、IC
4を取付ける。このIC4は、接続端子4aが周
囲に例えば80本設けてあり、夫々の接続端子4a
をフレキシブル基板1の他面1bの所定の回路パ
ターン(図示せず)と半田付け等により接続す
る。また、このIC4に隣接して、比較的大きな
部品であるチツプ抵抗器5を半田6により他面1
b上に固定する。
このように構成したことにより、このハイブリ
ツドIC2の固定箇所のフレキシブル基板1を補
強した状態となり、補強箇所であるハイブリツド
IC2の裏側に固定したIC4及びチツプ抵抗器5
の取付強度が充分に保てる。このため、端子4a
の数が多いIC4を取付けたのにもかかわらず、
従来のように裏打ち板を必要とせず、それだけフ
レキシブル基板1の製造工程が減ると共にコスト
低下につながる。また、裏打ち板がない分だけフ
レキシブル基板1の軽量化にも繋がる。さらに、
フレキシブル基板1の両面1a,1bにハイブリ
ツドIC2,IC4等が基板1上に高密度実装され
た状態となる。
ツドIC2の固定箇所のフレキシブル基板1を補
強した状態となり、補強箇所であるハイブリツド
IC2の裏側に固定したIC4及びチツプ抵抗器5
の取付強度が充分に保てる。このため、端子4a
の数が多いIC4を取付けたのにもかかわらず、
従来のように裏打ち板を必要とせず、それだけフ
レキシブル基板1の製造工程が減ると共にコスト
低下につながる。また、裏打ち板がない分だけフ
レキシブル基板1の軽量化にも繋がる。さらに、
フレキシブル基板1の両面1a,1bにハイブリ
ツドIC2,IC4等が基板1上に高密度実装され
た状態となる。
また、別の構成として、第2図に示す如く、
IC4を覆うシールドケース7を基板1の片面1
bに取付け、IC4を外部からシールドする構成
も考えられる。或いは第3図に示す如く、フレキ
シブル基板1の他面1b上のIC4、チツプ抵抗
器5等を熱硬化性樹脂8で覆うようにする構成も
考えられる。
IC4を覆うシールドケース7を基板1の片面1
bに取付け、IC4を外部からシールドする構成
も考えられる。或いは第3図に示す如く、フレキ
シブル基板1の他面1b上のIC4、チツプ抵抗
器5等を熱硬化性樹脂8で覆うようにする構成も
考えられる。
これらの第1図、第2図、第3図に示した構成
によると、裏打ち板を必要とせずにIC等の端子
数の比較的多い部品を取付けることができるが、
裏打ち板を必要としない構成で、より高密度実装
できるようにすることが要請されている。
によると、裏打ち板を必要とせずにIC等の端子
数の比較的多い部品を取付けることができるが、
裏打ち板を必要としない構成で、より高密度実装
できるようにすることが要請されている。
本考案は之等の点に鑑み、裏打ち板を必要とせ
ずにIC等の端子数の比較的多い部品を高密度に
取付けることのできるフレキシブル基板の部品取
付構造を提供することを目的とする。
ずにIC等の端子数の比較的多い部品を高密度に
取付けることのできるフレキシブル基板の部品取
付構造を提供することを目的とする。
本考案のフレキシブル基板の部品取付構造は、
例えば第4図に示す如く、フレキシブル基板1の
一面1aに両面に部品が装着されたハイブリツド
IC9を固定すると共に、このフレキシブル基板
1の他面1bに端子数の比較的多い部品4を固定
する様にしたものである。
例えば第4図に示す如く、フレキシブル基板1の
一面1aに両面に部品が装着されたハイブリツド
IC9を固定すると共に、このフレキシブル基板
1の他面1bに端子数の比較的多い部品4を固定
する様にしたものである。
本考案のフレキシブル基板の部品取付構造は、
ハイブリツドIC2がフレキシブル基板1の補強
材となり、フレキシブル基板1の他面1bに固定
した部品4の取付強度が保て、裏打ち板を必要と
しない。
ハイブリツドIC2がフレキシブル基板1の補強
材となり、フレキシブル基板1の他面1bに固定
した部品4の取付強度が保て、裏打ち板を必要と
しない。
以下、本考案のフレキシブル基板の部品取付構
造の一実施例を、第4図を参照して説明しよう。
この第4図において、第1図、第2図、第3図、
第5図及び第6図に対応する部分には同一符号を
付し、その詳細説明は省略する。
造の一実施例を、第4図を参照して説明しよう。
この第4図において、第1図、第2図、第3図、
第5図及び第6図に対応する部分には同一符号を
付し、その詳細説明は省略する。
本例のフレキシブル基板は、第4図に示す如く
構成する。即ち、フレキシブル基板1の一面1a
に取付けるハイブリツドICとして、両面に部品
9a,9b,9c等が装着されたハイブリツド
IC9を使用する。そしてこのハイブリツドIC9
を固定した箇所の反対側になる位置の他面1bの
フレキシブル基板1に、IC4を取付ける。この
IC4は、上述した第1図の例と同様に、接続端
子4aが周囲に例えば80本設けてあり、夫々の接
続端子4aをフレキシブル基板1の他面1bの所
定の回路パターン(図示せず)と半田付け等によ
り接続する。また、このIC4に隣接して、比較
的大きな部品であるチツプ抵抗器5を半田6によ
り他面1b上に固定する。
構成する。即ち、フレキシブル基板1の一面1a
に取付けるハイブリツドICとして、両面に部品
9a,9b,9c等が装着されたハイブリツド
IC9を使用する。そしてこのハイブリツドIC9
を固定した箇所の反対側になる位置の他面1bの
フレキシブル基板1に、IC4を取付ける。この
IC4は、上述した第1図の例と同様に、接続端
子4aが周囲に例えば80本設けてあり、夫々の接
続端子4aをフレキシブル基板1の他面1bの所
定の回路パターン(図示せず)と半田付け等によ
り接続する。また、このIC4に隣接して、比較
的大きな部品であるチツプ抵抗器5を半田6によ
り他面1b上に固定する。
このように構成することで、裏打ち板が必要な
いと共に、ハイブリツドIC9の両面とフレキシ
ブル基板1の他面1bとの三層に部品が装着され
た状態となり、従来よりも高密度実装が行なえ
る。
いと共に、ハイブリツドIC9の両面とフレキシ
ブル基板1の他面1bとの三層に部品が装着され
た状態となり、従来よりも高密度実装が行なえ
る。
本考案のフレキシブル基板の部品取付構造によ
ると、ハイブリツドIC2がフレキシブル基板1
の補強材となり、フレキシブル基板1の他面1b
に固定した部品4の取付強度が保て、部品4の固
定に裏打ち板を必要とせず、フレキシブル基板1
の製造工程、コスト及び重量を減らすことができ
る利益がある。
ると、ハイブリツドIC2がフレキシブル基板1
の補強材となり、フレキシブル基板1の他面1b
に固定した部品4の取付強度が保て、部品4の固
定に裏打ち板を必要とせず、フレキシブル基板1
の製造工程、コスト及び重量を減らすことができ
る利益がある。
第1図、第2図、第3図、第5図及び第6図は
夫々従来の取付構造の一例を示す断面図、第4図
は本考案の取付構造の一例を示す断面図である。 1はフレキシブル基板、2はハイブリツドIC、
4はIC、4aは接続端子である。
夫々従来の取付構造の一例を示す断面図、第4図
は本考案の取付構造の一例を示す断面図である。 1はフレキシブル基板、2はハイブリツドIC、
4はIC、4aは接続端子である。
Claims (1)
- フレキシブル基板の一面に複数部品の混成回路
部品である両面に部品が装着されたデイスクリー
ト型ハイブリツドICを固定すると共に、このフ
レキシブル基板の他面の上記ハイブリツドICが
裏面に接した部分で囲まれた範囲内に端子数の比
較的多い部品を固定する様にしたことを特徴とす
るフレキシブル基板の部品取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986162850U JPH0513026Y2 (ja) | 1986-10-23 | 1986-10-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986162850U JPH0513026Y2 (ja) | 1986-10-23 | 1986-10-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6367278U JPS6367278U (ja) | 1988-05-06 |
JPH0513026Y2 true JPH0513026Y2 (ja) | 1993-04-06 |
Family
ID=31090505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986162850U Expired - Lifetime JPH0513026Y2 (ja) | 1986-10-23 | 1986-10-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0513026Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2584659Y2 (ja) * | 1991-03-25 | 1998-11-05 | シャープ株式会社 | 電子機器の入力操作装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5994487A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-31 | 松下電器産業株式会社 | フレキシブル両面配線板の表裏接続方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59180470U (ja) * | 1983-05-17 | 1984-12-01 | シャープ株式会社 | プリント基板の接続構造 |
-
1986
- 1986-10-23 JP JP1986162850U patent/JPH0513026Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5994487A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-31 | 松下電器産業株式会社 | フレキシブル両面配線板の表裏接続方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6367278U (ja) | 1988-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3228841B2 (ja) | シールド装置 | |
JPH0513026Y2 (ja) | ||
JP2545079Y2 (ja) | 電子部品付きフレキシブル基板 | |
JP2648544B2 (ja) | 可撓性配線基板及びその製造方法 | |
JP3583602B2 (ja) | 大型部品の取り付け用カバー | |
US6259603B1 (en) | Electronic control unit | |
JP3769881B2 (ja) | 電子回路装置 | |
JP2000244080A (ja) | プリント配線板 | |
JP2503911B2 (ja) | プリント配線板 | |
JPH0341486Y2 (ja) | ||
JPH06125170A (ja) | 外部記憶装置 | |
JP2602742Y2 (ja) | プリント基板の取付構造 | |
JPH0478190A (ja) | 機能回路モジュール | |
JPS5824459Y2 (ja) | 電気部品装着基板 | |
JP2526205Y2 (ja) | Icソケットアダプタ | |
JP2000091000A (ja) | プリント基板用コネクタ | |
JPH0710969U (ja) | プリント基板 | |
JPH0715105A (ja) | フレキシブルプリント基板及びその接続方法 | |
JPS5844602Y2 (ja) | プリント配線基板 | |
JPS5926613Y2 (ja) | 電子部品取付構体 | |
JPH0610716Y2 (ja) | 回路基板 | |
JPH04116174U (ja) | プリント基板 | |
JPH0134360Y2 (ja) | ||
JPH0576070U (ja) | 可撓性回路基板の折曲げ構造 | |
JPH0997954A (ja) | フレキシブルプリント配線板 |