JP3583602B2 - 大型部品の取り付け用カバー - Google Patents

大型部品の取り付け用カバー Download PDF

Info

Publication number
JP3583602B2
JP3583602B2 JP35483397A JP35483397A JP3583602B2 JP 3583602 B2 JP3583602 B2 JP 3583602B2 JP 35483397 A JP35483397 A JP 35483397A JP 35483397 A JP35483397 A JP 35483397A JP 3583602 B2 JP3583602 B2 JP 3583602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
flat portion
fixing
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35483397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11186745A (ja
Inventor
良和 山口
秀一 伊藤
Original Assignee
富士通アイ・ネットワークシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通アイ・ネットワークシステムズ株式会社 filed Critical 富士通アイ・ネットワークシステムズ株式会社
Priority to JP35483397A priority Critical patent/JP3583602B2/ja
Publication of JPH11186745A publication Critical patent/JPH11186745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583602B2 publication Critical patent/JP3583602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電源トランス等の大型部品をプリント回路板に実装するのに用いる取り付け用カバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、宅内で使用される移動用、卓上設置用、壁掛け用等の端末装置は、近年小型化が進み、電源トランス等の大型部品も、設置スペース等の理由により電子部品を実装するプリント回路板に直接実装する必要が生じている。
【0003】
この種の大型部品、例えば電源トランスにあっては、図5(a)に斜視図を、図5(b)に側面図を示すように、電源トランス1を構成するヨークを覆うようにケース2を設け、このケース2の本体底部両側をそれぞれ外方に突出させて固定用平坦部3を形成し、各固定用平坦部3の中央部に固定用ネジ4の貫通孔5を形成するようにしている。また、電源トランス1の底部で、固定用平坦部3を有しない両側縁部には、電源トランス1を構成するコイルに接続して複数のリードピン6を配設している。
【0004】
したがって、かかる電源トランス1を種々の電子部品が実装されるプリント回路板7に実装するにあたっては、複数のリードピン6をプリント回路板7の所定のスルーホール8に挿入し、ケース5の突出する固定用平坦部3の貫通孔5に、プリント回路板7に形成した穴(図示せず)を通して固定用ネジ4を挿入して、電源トランス1をプリント回路板7にネジ止めすることになる。なお、リードピン3は、プリント回路板7の所定の配線パターンのランド部に半田付けする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図5に示す固定構造にあっては、例えば、設置工事者やユーザーが誤って端末装置を落下させた場合、電源トランス1の重量による負荷に対して、リードピン6を有する側面のほぼ法線方向(リード側面方向)では、リードピン6の半田付けのみで対応し、リード側面方向とほぼ直交する方向(リード配列方向)では、その幅方向中央部においてそれぞれ固定用平坦部3の一箇所で固定した固定用ネジ4で対応することになる。
【0006】
このため、例えばリード側面方向に負荷がかかると、電源トランス1が図6に示すようになって、リードピン6の半田付け部分および固定用ネジ4の取り付け部分でプリント回路板7が割れてパターンの断線が生じるという問題があると共に、リードピン6が電源トランス1の本体から抜けて断線する等の電源トランス自体が損傷するという問題がある。
【0007】
このような問題を解決する方法として、例えば、図7に示すように、リード側面方向にも、その幅方向中央部に電源トランス1の外形に沿って折り曲げてカバー9を設け、このカバー9の両端部を固定用平坦部10として固定用ネジ4によりそれぞれプリント回路板7にネジ止めすることが考えられる。しかし、この場合には、リード側面方向の負荷に対する安定性は向上できるが、リードピンを有する側面側でカバー9の固定用平坦部10を固定することになるため、パターン配線に制約が生じ、理想的なパターン配線ができなくなるという問題が生じることになる。
【0008】
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、端末装置のプリント回路板に電源トランス等の大型部品を取り付けるにあたって、プリント回路板のパターン配線にほとんど影響を与えることなく、しかも端末装置の落下等の衝撃により大型部品に負荷が作用しても、プリント回路板の破損、パターンの断線、および大型部品自体の破損を生じることなく安定して取り付けることができる大型部品の取り付け用カバーを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明は、本体底部両側に外方に突出して固定用ネジの貫通孔が形成された固定用平坦部を有する電源トランス等の大型部品を、プリント回路板に固定するのに用いる取り付け用カバーであって、前記大型部品の本体上部において、前記固定用平坦部を有する両側に亘って係合する上部係合部と、この上部係合部の両端部にそれぞれ結合して設けられ、前記プリント回路板に接する底部平坦部の幅が、前記上部係合部の幅よりも大きい台形状の二つの側面部と、その各側面部の前記底部平坦部の下面に形成され、前記大型部品の対応する側の前記固定用平坦部が係合する凹部と、各凹部において、対応する前記固定用平坦部に形成された前記貫通孔に連通するように前記底部平坦部に形成したネジ穴とを有し、前記上部係合部を前記大型部品の本体上部に、前記各凹部を前記大型部品の対応する側の前記固定用平坦部に係合させた状態で、少なくとも前記各凹部において前記底部平坦部と前記プリント回路板との間に前記固定用平坦部を挟むように、前記ネジ穴および前記貫通孔を通して固定用ネジを挿入して、前記大型部品を前記プリント回路板にネジ止めし得るよう構成したことを特徴とするものである。
【0010】
この発明の一実施形態においては、前記底部平坦部の前記凹部以外にもネジ穴を形成し、このネジ穴を通して該取り付け用カバーを前記プリント回路板にネジ止めし得るよう構成する。
このようにすれば、大型部品をより確実にプリント回路板に取り付けることが可能となる。
【0011】
さらに、この発明の一実施形態においては、前記底部平坦部の幅を、前記大型部品の前記固定用平坦部を有する側面の幅よりも大きくする。
このようにすれば、大型部品をより安定性良くプリント回路板に取り付けることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明に係る大型部品の取り付け用カバーの第1実施形態の構成を示す斜視図、図2はその使用態様を示す斜視図である。この取り付け用カバー11は、図5に示した構成の電源トランス1を、コンデンサ12、抵抗13、IC14等を実装したプリント回路板15に取り付けるのに用いるもので、電源トランス1の固定用平坦部3を有する両側に亘ってケース2の上部に係合する上部係合部21と、この上部係合部21の両端部にそれぞれ連結され、プリント回路板15に接する底部平坦部22が、電源トランス1の固定用平坦部3を有する側面よりも幅の広い台形状の二つの側面部23とを有する。これら上部係合部21、底部平坦部22および側面部23は、例えば、金属板等のプレス加工により一体に形成する。なお、上部係合部21には、ケース2の上部を覆うように、リード側面方向の端部に折り曲げ部21aを形成する。
【0013】
また、各側面部23の底部平坦部22は、折り曲げ構造をもって構成し、その下面には電源トランス1の対応する側の固定用平坦部3が係合するように切り欠いて凹部24を形成すると共に、各凹部24の上面には、対応する固定用平坦部3に形成された貫通孔5(図5参照)に連通するようにネジ穴25を形成する。なお、この実施形態では、凹部24の上面に形成したネジ穴25を中心として、その両側にもそれぞれネジ穴25を形成する。
【0014】
このようにして、電源トランス1をプリント回路板15に取り付けるにあたっては、先ず、複数のリードピン6をプリント回路板15の所定のスルーホールに挿入し、取り付け用カバー11の上部係合部21を、電源トランス1のケース2の上部に係合させると共に、各凹部24をケース2の対応する側の固定用平坦部3に係合させる。その状態で、凹部24のネジ穴25に貫通孔5(図5参照)およびプリント回路板15を通して固定用ネジ26を挿入し、また他のネジ穴25にはプリント回路板15を通して固定用ネジ26を挿入して、これら固定用ネジ26を、例えばプリント回路板15の裏面においてナットに螺合させたり、あるいはプリント回路板15を固定する端末装置本体部27に形成した雌ねじ部に螺合させることにより、電源トランス1をプリント回路板15にネジ止めする。なお、リードピン6は、プリント回路板15の所定の配線パターン28のランド部29に半田付けする。
【0015】
この実施形態によれば、電源トランス1の上部において、リード配列方向に延在するケース2を覆うように、取り付け用カバー11の上部係合部21を係合させるようにすると共に、取り付け用カバー11の両側面部23を、プリント回路板15に接する底部平坦部22が、電源トランス1のリード配列方向の側面よりも幅の広い台形状にして、各底部平坦部22の下面の凹部24にケース2の対応する固定用平坦部3を係合させて、各底部平坦部22を凹部24を含む3箇所でプリント回路板15にネジ止めするようにしたので、電源トランス1をプリント回路板15に確実に固定することができる。また、プリント回路板15に接する底部平坦部22は、リード側面方向に延在するので、パターン配線にほとんど影響を与えることもない。さらに、端末装置の落下等の衝撃により、リード側面方向に負荷がかかっても、その負荷は台形状の両側面部23において幅の広い底部平坦部22全体に分散され、局部的に作用しないので、リードピン6の半田付け部分や底部平坦部22の固定部分でプリント回路板15に割れが生じることがない。したがって、配線パターン28の断線やリードピン6の電源トランス1からの断線を有効に防止でき、電源トランス1を常に安定した固定状態に維持することができる。
【0016】
図3は、この発明に係る大型部品の取り付け用カバーの第2実施形態の構成を示す斜視図、図4はその使用態様を示す斜視図である。この取り付け用カバー31は、図1に示す取り付け用カバー11において、各底部平坦部22に形成するネジ穴25を、凹部24の上面の一箇所としたものである。
【0017】
この実施形態においても、台形状の両側面部23の幅の広い底部平坦部22をプリント回路板15に有効に密着して固定することができるので、端末装置の落下等の衝撃により、リード側面方向に負荷がかかっても、その負荷を分散することができる。したがって、第1実施形態におけると同様に、リードピン6の半田付け部分や底部平坦部22の固定部分でプリント回路板15に割れが生じることがないので、配線パターン28の断線やリードピン6の電源トランス1からの断線を有効に防止でき、電源トランス1を常に安定した固定状態に維持することができる。また、プリント回路板15に接する底部平坦部22は、リード側面方向に延在するので、プリント回路板15のパターン配線にほとんど影響を与えることもない。さらに、各底部平坦部22に一個のネジ穴25を形成すればよいので、作業工数や使用する固定用ネジ26の材料費を削減できる利点がある。
【0018】
なお、この発明は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、台形状の両側面部23の底部平坦部22の幅は、必ずしも対向する電源トランス1の側面の幅よりも広くする必要はなく、ケース2の固定用平坦部3の幅よりも広くすればよい。また、この発明は、電源トランスに限らず、プリント回路板に実装する他の大型部品の取り付け用カバーにも有効に適用することができる。
【0019】
【発明の効果】
この発明によれば、大型部品の底部両側に外方に突出して設けられている固定用平坦部を、取り付け用カバーの幅の広い底部平坦部において共締めするようにして、大型部品をプリント回路板に取り付けるようにしたので、プリント回路板のパターン配線にほとんど影響を与えることなく、しかも端末装置の落下等の衝撃により大型部品に負荷が作用しても、プリント回路板の破損、パターンの断線、および大型部品自体の破損を生じることなく、大型部品を安定して取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る大型部品の取り付け用カバーの第1実施形態の構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示す取り付け用カバーの使用態様を示す斜視図である。
【図3】この発明に係る大型部品の取り付け用カバーの第2実施形態の構成を示す斜視図である。
【図4】図2に示す取り付け用カバーの使用態様を示す斜視図である。
【図5】電源トランスの従来の取り付け態様の一例を示す図である。
【図6】従来の問題点を説明するための図である。
【図7】電源トランスの従来の取り付け態様の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 電源トランス
2 ケース
3 固定用平坦部
4 固定用ネジ
5 貫通孔
6 リードピン
11,31 取り付け用カバー
15 プリント回路板
21 上部係合部
21a 折り曲げ部
22 底部平坦部
23 側面部
24 凹部
25 ネジ穴
26 固定用ネジ
27 端末装置本体部
28 配線パターン
29 ランド部

Claims (3)

  1. 本体底部両側に外方に突出して固定用ネジの貫通孔が形成された固定用平坦部を有する電源トランス等の大型部品を、プリント回路板に固定するのに用いる取り付け用カバーであって、
    前記大型部品の本体上部において、前記固定用平坦部を有する両側に亘って係合する上部係合部と、
    この上部係合部の両端部にそれぞれ結合して設けられ、前記プリント回路板に接する底部平坦部の幅が、前記上部係合部の幅よりも大きい台形状の二つの側面部と、
    その各側面部の前記底部平坦部の下面に形成され、前記大型部品の対応する側の前記固定用平坦部が係合する凹部と、
    各凹部において、対応する前記固定用平坦部に形成された前記貫通孔に連通するように前記底部平坦部に形成したネジ穴とを有し、
    前記上部係合部を前記大型部品の本体上部に、前記各凹部を前記大型部品の対応する側の前記固定用平坦部に係合させた状態で、少なくとも前記各凹部において前記底部平坦部と前記プリント回路板との間に前記固定用平坦部を挟むように、前記ネジ穴および前記貫通孔を通して固定用ネジを挿入して、前記大型部品を前記プリント回路板にネジ止めし得るよう構成したことを特徴とする大型部品の取り付け用カバー。
  2. 請求項1記載の大型部品の取り付け用カバーにおいて、
    前記底部平坦部の前記凹部以外にもネジ穴を形成し、このネジ穴を通して該取り付け用カバーを前記プリント回路板にネジ止めし得るよう構成したことを特徴とする大型部品の取り付け用カバー。
  3. 請求項1または2記載の大型部品の取り付け用カバーにおいて、
    前記底部平坦部の幅を、前記大型部品の前記固定用平坦部を有する側面の幅よりも大きくしたことを特徴とする大型部品の取り付け用カバー。
JP35483397A 1997-12-24 1997-12-24 大型部品の取り付け用カバー Expired - Fee Related JP3583602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35483397A JP3583602B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 大型部品の取り付け用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35483397A JP3583602B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 大型部品の取り付け用カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11186745A JPH11186745A (ja) 1999-07-09
JP3583602B2 true JP3583602B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18440218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35483397A Expired - Fee Related JP3583602B2 (ja) 1997-12-24 1997-12-24 大型部品の取り付け用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583602B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210233693A1 (en) * 2020-01-28 2021-07-29 Tdk Corporation Power supply apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5741923B2 (ja) * 2011-04-15 2015-07-01 住友電気工業株式会社 カバー部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210233693A1 (en) * 2020-01-28 2021-07-29 Tdk Corporation Power supply apparatus
US11996225B2 (en) * 2020-01-28 2024-05-28 Tdk Corporation Power supply apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11186745A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920465A (en) Connecting structure between flexible printed circuit board and hard printed circuit board
US6643135B2 (en) On board mounting electronic apparatus and on board mounting electric power supply
US7887338B2 (en) Ground terminal snap-fit into a printed circuit board
GB2037484A (en) Heat transfer mounting arrangement for a solid state device connected to a circuit board
US20020131258A1 (en) Mounting structure for module substrates
EP1694104B1 (en) Surface-mounting type electronic circuit unit
JP3410312B2 (ja) ユニット部品の取付構造
US6525266B2 (en) Circuit-board mounted clip for electromagnetic interference reduction
KR100439127B1 (ko) 모듈 부품 및 전자 장치
JP3583602B2 (ja) 大型部品の取り付け用カバー
EP1125483B1 (en) Case for circuit board for horizontal or vertical mounting
US7316571B1 (en) Support structure of circuit module
US6906603B2 (en) High-frequency module for commonality of circuit board
JP2002280700A (ja) 電子機器の端子構造
JP2596663Y2 (ja) 固定金具
JPH09259955A (ja) 電気コネクタの実装構造及びその実装に用いる治具
JPH0521266Y2 (ja)
JP2000091002A (ja) プリント基板用コネクタ
JP2000091000A (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0513026Y2 (ja)
KR200290721Y1 (ko) 인쇄회로기판의 대용량 와이어 고정용 볼트
JP2000260532A (ja) プリント基板に装着されるコネクター
JP2560013Y2 (ja) 電源基板接続装置
KR200261632Y1 (ko) 컨버터모듈의 측면 개방식 적층구조
JP2003257520A (ja) 押し当て式基板用コネクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees