JPH0521266Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521266Y2
JPH0521266Y2 JP1988167984U JP16798488U JPH0521266Y2 JP H0521266 Y2 JPH0521266 Y2 JP H0521266Y2 JP 1988167984 U JP1988167984 U JP 1988167984U JP 16798488 U JP16798488 U JP 16798488U JP H0521266 Y2 JPH0521266 Y2 JP H0521266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
connection
conductor
connecting conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988167984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0287382U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988167984U priority Critical patent/JPH0521266Y2/ja
Publication of JPH0287382U publication Critical patent/JPH0287382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521266Y2 publication Critical patent/JPH0521266Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、少なくとも上下に2枚配置したプ
リント基板同士を電気的に、かつ物理的に接続し
て固定させるためのプリント基板接続機構に関す
るものである。
〔従来の技術〕
近年、各種電気機器の小型化の要請が強まつて
おり、これに伴つてその電気機器に使用する各種
電気部品の小型化やこれら電気部品をプリント基
板上に搭載実装する際の高密度化等が各種試みら
れている。
ところで、例えば多数の電気部品を使用する電
気機器等にあつては、それらの電気部品を実装さ
せるのに1枚のプリント基板では間に合わず、複
数枚のプリント基板に搭載させる場合もある。即
ち、このような場合には、どうしても例えばシヤ
ーシ等のような被搭載部材側に1枚ずつプリント
基板を取付けるようになつてしまう。ところが、
このようにすると、その被搭載部材は少なくとも
使用するプリント基板の枚数分だけの大きさを必
要とし、その結果そのプリント基板を取付けてい
る電気機器も大型化してしまうことが多い。
そこで、例えば第5図に示すように、2枚のプ
リント基板100,101のうち一方側のもの1
00の上面側に略門型を有し、ほぼ中央部にネジ
孔102a形成した導電体102を突出させた状
態で半田づけすると共に、他方側のもの101に
貫通孔101aを設け、ネジ103を用いてその
貫通孔101aとネジ孔102aとにそのネジ1
03を締めつけて、これら双方のプリント基板1
00,101を上下に2層の状態で配置して接続
させるようにしたプリント基板接続機構が開発さ
れている。
〔解決しようとする課題〕
しかしながら、このようなプリント基板接続機
構にあつては、例えば長期間に亙り使用したりあ
るいは振動の激しい場所で使用したりすると、ネ
ジの取付け部位等に摩耗や緩み等が発生していわ
ゆる基板枯れというような接触不良現象を起こす
ことがしばしばあり、問題となつている。
そこで、この考案は、上記した従来の欠点鑑
み、長期間にわたる使用や、振動の多発するよう
な場所等での使用であつても、高い信頼性と強い
耐久性とを発揮することができるプリント基板接
続機構を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、この考案は、少なくとも上下に2枚配置
したプリント基板同士を電気的に、かつ物理的に
接続して固定するためのプリント基板接続機構で
あつて、上部側に配置したプリント基板に接続口
を開口させると共に、この上部側のプリント基板
の接続口に、ネジが貫通する貫通孔を形成した上
部接続導体を架設し、かつ、前記上部側プリント
基板の接続口と対応する部位に前記ネジが螺着す
るバーリング加工されたネジ孔を形成した下部接
続導体を立設し、前記上部接続導体と下部接続導
体とを螺着してプリント基板同士を上下に重層し
て組付けたものである。
〔作用〕
この考案のプリント基盤接続機構は、上部側プ
リント基板の接続口に上部接続導体を半田づけし
て架設すると共に下部側プリント基板の接続口と
対応する部位に下部接続導体を半田づけして立設
し、その下部接続導体の上面側を接続口を貫通さ
せて上部接続導体下面に圧接し、この圧接状態の
ままネジによつてこれら上部接続導体及び下部接
続導体を圧着固定し、換言すれば下部接続導体の
バーリング加工されたネジ孔にネジを締めつける
ことによつてプリント基板同士を上下に強固に固
定させることができる。
〔実施例〕
以下この考案の一実施例について添付図面を参
照しながら説明する。
第1図及び第2図はこの考案に係るプリント基
板接続機構を示すものであり、このプリント基板
接続機構は、上下2枚のプリント基板1,2同士
を接続して固定させるようになつており、これら
上部側プリント基板1及び下部側プリント基板2
のそれぞれ上面側に取付けた上部接続導体3及び
下部接続導体4がネジ5によつて圧着状態で取付
けられた構成となつている。
上部側のプリント基板1には、所定の部位に接
続口1aが開口されており、この接続口1aに下
部接続導体4の上面側が貫通してその上方に挿通
されるようになつている。また、このプリント基
板1の接続口1a近傍のパターン配線6を含む部
分には、後に説明する上部接続導体3の脚部3c
が挿通する取付け孔1bが穿設されている。
下部側プリント基板2には、組付け時に上部側
のプリン基板1の接続口1aと対応するパターン
配線7を有する部位に後に説明する下部接続導体
4の脚部4cが挿通する取付け孔2aが穿設され
ている。
上部接続導体3は、下部側プリント基板2との
電気的接続並びに物理的接続を図るものであり、
略門型状に形成されて上部側プリント基板1の上
面に半田づけさている。そして、その下部接続導
体4と圧着する圧着面3aのほぼ中央部には、貫
通孔3bが穿設されていると共に両端部側に脚部
3cが形成されている。
下部接続導体4は、上部側プリント基板1との
電気的接続並びに物理的接続を図るためのもので
あり、上部接続導体3と同様に導電線の良好な銅
(Cu)等によつて略門型状に形成されて下部側の
プリント基板2上面に突出した状態で半田づけさ
れている。そして、この下部接続導体4には、上
部接続導体3と圧着する圧着面4aのほぼ中央部
にバーリング加工されて雌ネジが切られたネジ孔
4bが形成されていると共に両端部側に脚部4c
が形成さている。そして、これら上部接続導体3
並びに下部接続導体4は、ネジ5を用いてこれを
貫通孔3bを貫通させた後、ネジ孔4bに螺合さ
せてこれら2体が圧着状態で強固に組付けられて
いる。
なお、これら上部接続導体並びに下部接続導体
は特にこの実施例の形状のものに限定されるもの
ではなく、例えば脚部を2個以上に設けることに
より物理的強度を高めること等も可能である。
したがつて、この実施例のプリント基板接続機
構によれば、ネジ5を用いて上部接続導体3並び
に下部接続導体4を圧着状態で接続させていると
共に電気的にも接続させており、これによつて上
下のプリント基板1,2間には従来のコネクタ等
使用する場合に比べると!?かに大電流を流すこと
ができる。
また、この実施例のプリント基板接続機構によ
れば、各プリント基板1,2に各種電気部品を実
装するのと同時に上部接続導体3及び下部接続導
体4を実装し、半田槽で半田づけをして固定でき
るため、作業性も格段と向上する。
なお、この実施例によつてプリント基板2枚を
積層させるように構成したが、特にこれに限定さ
るものではなく、例えば3枚以上を積層させる構
成とすることも可能である。
〔効果〕
以上説明してきたように、この考案に係るプリ
ント基板接続機構によれば、上部接続導体と下部
接続導体とを互いに圧着させた状態でネジによつ
てこれら双方を組付けるようになつており、特に
下部接続抗体のバーリング加工されたネジ孔にネ
ジを螺合させているため、これら上部接続抗体及
び下部接続抗体を介して強固に組付けられたプリ
ント基板同士の耐久性及び信頼性が飛躍的に向上
し、これによつて長時間に亙る使用や振動が多発
する場所での使用であつても所謂基板枯れという
ような接触不良現象を起こすことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るプリント基板接続機構
を示す分解斜視図、第2図はこの考案に係るプリ
ント基板接続機構を用いて2枚のプリント基板を
組付けた時の状態を示す断面図、第3図はこの考
案に係るプリント基板接続機構の上部接続導体を
示す斜視図、第4図はこの考案に係るプリント基
板接続機構の下部接続導体を示す斜視図、第5図
は従来のプリント基板接続機構を説明するための
分解断面図である。 1,2……プリント基板、1a……接続口、3
……上部接続導体、4b……ネジ孔、4……下部
接続導体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 少なくとも上下に2枚配置したプリント基板同
    士を電気的に、かつ物理的に接続して固定するた
    めのプリント基板接続機構であつて、 上部側に配置したプリント基板に接続口を開口
    させると共に、この上部側のプリント基板の接続
    口に、ネジが貫通する貫通孔を形成した上部接続
    導体を架設し、かつ、 前記上部側プリント基板の接続口と対応する部
    位に前記ネジが螺着するバーリング加工されたネ
    ジ孔を形成した下部接続導体を立設し、 前記上部接続導体と下部接続導体とを螺着して
    プリント基板同士を上下に重層して組付けたこと
    を特徴とするプリント基板接続機構。
JP1988167984U 1988-12-26 1988-12-26 Expired - Lifetime JPH0521266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988167984U JPH0521266Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988167984U JPH0521266Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287382U JPH0287382U (ja) 1990-07-11
JPH0521266Y2 true JPH0521266Y2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=31456768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988167984U Expired - Lifetime JPH0521266Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521266Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690578B2 (ja) * 2001-04-27 2011-06-01 株式会社東芝 電子機器のグランドパターン接続金具及び基板取付構造
JP4697334B2 (ja) * 2008-02-06 2011-06-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR20120137371A (ko) 2010-02-23 2012-12-20 쿄세라 코포레이션 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0287382U (ja) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661792A (en) Apparatus for mounting printed circuit boards
JPH0354435B2 (ja)
JPH04101388U (ja) コネクタ
US6013876A (en) Method and device for electrically connecting circuits to opposite surfaces of a printed circuit board
JPH0521266Y2 (ja)
CN1352473A (zh) 多线栅格连接器
KR200227957Y1 (ko) 연결단자를 갖는 인쇄회로기판 적층 정션박스
JPH0514469Y2 (ja)
JPH0624136Y2 (ja) 接続端子
JP2004531037A (ja) 電子デバイス用の電気的接続装置
JP2001119775A (ja) スピーカの接続構造
JP3252546B2 (ja) 同軸コネクタ
JP2003198162A (ja) 積み上げ配線基板構造
JPH0745977Y2 (ja) 基板接続構造
JPH08293363A (ja) 接続変換コネクタ
JPS61145888A (ja) 印刷配線基板接続装置
JPH0552075B2 (ja)
JPH0430795Y2 (ja)
JPH0528917B2 (ja)
JP2003257520A (ja) 押し当て式基板用コネクター
JPS5817351Y2 (ja) プリント板用コネクタ
JP2617384B2 (ja) スタッキング・コネクタ
JPH01118474U (ja)
JPH04131926U (ja) チツプ部品およびチツプターミナル
JPS6240459Y2 (ja)