JPH10173170A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10173170A
JPH10173170A JP8325269A JP32526996A JPH10173170A JP H10173170 A JPH10173170 A JP H10173170A JP 8325269 A JP8325269 A JP 8325269A JP 32526996 A JP32526996 A JP 32526996A JP H10173170 A JPH10173170 A JP H10173170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
conductivity type
cathode electrode
drift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8325269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3405649B2 (ja
Inventor
Shigeru Hasegawa
滋 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32526996A priority Critical patent/JP3405649B2/ja
Publication of JPH10173170A publication Critical patent/JPH10173170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405649B2 publication Critical patent/JP3405649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IGBTなどのパワー半導体装置において、
素子領域周辺部のN型ベース領域にホールが蓄積され、
素子が破壊されることがある。 【解決手段】 有効素子領域の周辺部でのカソード電極
とP型ベース領域3とのコンタクト面積とカソード電極
とN型ソース領域4とのコンタクト面積との比を、有効
素子領域の中央部でのコンタクト面積比よりも大きく
し、素子領域の周辺部での電子の注入効率を低くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁ゲート型半導
体装置とその製造方法に関し、特にプレーナゲート型I
GBT、トレンチゲート型IGBT、トレンチゲート型
IEGT(Injection Enhanced Gate Transistor)、E
ST(Emitter Switched Thyristor)、IGTT(IGBT
Mode Turn-off Thyristor)、BRT(Base Resistanc
e Thyristor )に係わる。
【0002】
【従来の技術】絶縁ゲート型自己消孤型半導体装置は、
例えば電力素子として用いられ、絶縁ゲート電極にしき
い値以上の電圧を印加したり切ったりすることにより、
電流をオン・オフすることが可能なスイッチング装置で
ある。この種の半導体装置にはいろいろな構造のものが
ある。例えば、図20はプレーナゲート型IGBTの断
面を示し、図21はトレンチゲート型IGBTの断面を
示し、図22はトレンチゲート型IEGT(Injection
Enhanced Gate Transistor)の断面を示す。以下、同一
の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
【0003】図20に示すように、プレーナゲート型I
GBTにおいて、P型エミッタ層1上にN型ベース層2
が形成され、N型ベース層2上にP型ベース領域3が選
択的に形成され、P型ベース領域3上にN型ソース領域
4が選択的に形成される。基板表面に露出されているN
型ソース領域4とN型ベース層2間のP型ベース領域3
上にゲート酸化膜8が形成され、ゲート酸化膜8上にゲ
ート電極7が設けられる。また、ゲート電極7を覆うよ
うに絶縁酸化膜9が形成される。さらに、カソード電極
10がN型ソース領域4及びP型ベース領域3に接続さ
れ、アノード電極11がP型エミッタ層1に接続され
る。
【0004】また、カソード電極10から電子が注入さ
れる素子領域を有効素子領域と呼ぶことにする。有効素
子領域の外側のN型ベース層2上にP型リング領域5が
設けられ、P型リング領域5の外側のN型ベース層2上
にP型ガードリング領域6が設けられている。
【0005】以下、IGBTの動作を説明する。まず、
アノード電極11・カソード電極10間にメイン電圧が
印加する。その状態で、ゲート電極7にゼロまたはしき
い値電圧以下の電圧例えば−15Vを印加すると、N型
ベース層2とP型ベース層3の接合よりN型ベース層2
中に空乏層が伸びる。そのため、メイン電圧がブロック
されてアノード・カソード間に電流は流れない。
【0006】メイン電圧が印加された状態で、ゲート電
極7にしきい値電圧以上の電圧例えば15Vを印加する
と、ゲート電極7の下部に位置するP型ベース領域3に
チャネルが形成され、電子がN型ソース領域4からN型
ベース層2に注入される。また、N型ベース層2に注入
された電子により、ホールがP型エミッタ1からN型ベ
ース層2に注入される。このようにして、N型ベース層
2中に電子とホールが高密度に蓄積される。その結果、
N型ベース層2において伝導度変調が起こり、低いオン
抵抗で電流を流すことが可能になる。
【0007】ゲート電極7の電圧をゼロまたはしきい値
電圧以下の電圧に戻すと、チャネルがオフし、電子の注
入が止まる。その結果、電流が遮断される。その際、N
型ベース層2中に蓄積された電子は、P型エミッタ層1
を通ってアノード電極11に排出される。また、N型ベ
ース層2中に蓄積されたホールは、P型ベース領域3を
通ってカソード電極10に排出される。あるいは、N型
ベース層2に蓄積された電子とホールは、再結合して消
滅する。
【0008】図21に示したトレンチゲート型IGBT
は、ゲート構造がプレーナ型からトレンチ埋め込み型に
なった点を除いて、図20に示したプレーナゲート型I
GBTと同様である。
【0009】図21に示したトレンチゲート型IGBT
では、トレンチ間にあるすべてのP型ベース領域3及び
N型ソース領域4が基板表面でカソード電極10と接続
されている。これに対し、図22に示したトレンチゲー
ト型IEGTでは、一部のトレンチ間の基板表面に絶縁
膜9が設けられ、カソード電極とコンタクトが取られて
いない領域15が形成されている。このため、カソード
電極10に排出されるホール数が減少し、N型ベース層
2中の電子とホールの蓄積量が増えるため、オン抵抗が
さらに低下する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、図20
ないし図22に示した従来例において、MOSゲートを
導通させた時、N型ベース層2に電子やホールが蓄積さ
れる。電子が注入されるのは有効素子領域内であるが、
注入された電子が横方向に広がるため、素子導通時には
有効素子領域の外側にもホールが蓄積している。このホ
ールが蓄積される領域は、有効素子領域の端部のMOS
チャネルを起点とし、基板表面に対して45度程度の領
域16にまで達する。MOSゲートが遮断されたとき、
コンタクトホール14がないと、この有効素子領域の外
側に蓄積されたホールをコンタクトホール13を介して
カソード電極10に排出しなければならないが、時間を
要してしまう。ゲートのオン・オフが繰り返されるに従
い、有効素子領域の外側に排出されなかったホールが蓄
積され、素子が破壊される危険が生じる。
【0011】そのため、有効素子領域の外側に蓄積され
たホールを排出するため、有効素子領域の外側にP型リ
ング領域5を設け、P型リング領域5をコンタクトホー
ル14を介してカソード電極10に接続する。P型リン
グ領域5は、図示せぬ例えば終点領域でPベース領域3
と接続される。
【0012】しかし、チャネル密度を増加させて電子を
より多く注入したり、IEGTのようにホールの排出を
制限してN型ベース層中の蓄積量を増加させたりする
と、破壊耐量が低下し素子が破壊されやすくなる。ま
た、高耐圧素子では、N型ベース層2の膜厚が厚いの
で、有効素子領域外に蓄積されるホール密度が大きくな
り、蓄積される領域も広がる。そのため、破壊耐量が低
下し素子破壊が発生する。
【0013】この問題の単純な解決方法として、コンタ
クトホール14の幅を広げることが考えられる。しか
し、この場合、素子サイズが大きくなってしまうという
弊害が生じる。また、電子の注入を制限することも考え
られるが、素子のオン抵抗が増大してしまう。
【0014】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、素子サイズや素子のオン抵抗を増大させることな
く、絶縁ゲート型半導体装置の電流遮断時の破壊耐量を
大きくすることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
上記課題を解決するため、第1導電型の半導体基板と、
半導体基板上に形成された第2導電型のドリフト領域
と、ドリフト領域の表面に選択的に形成された第1導電
型のベース領域と、ベース領域の表面に選択的に形成さ
れた第2導電型のソース領域と、ソース領域、ベース領
域及びドリフト領域上に絶縁膜を介して形成されたゲー
ト電極と、ソース領域及びベース領域と接続されたカソ
ード電極と、半導体基板と接続されたアノード電極とよ
りなるユニットセルが複数配置された素子領域を有し、
カソード電極からドリフト領域へのキャリアの注入効率
が、少なくとも素子領域の最外郭部に位置するユニット
セルを含む素子領域の周辺部において、素子領域の周辺
部より内部の素子領域よりも低い。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本発明の第1の実施例を
示す。図1は、例えばIGBTのコンタクトホールを上
から見た図である。コンタクトホール13内でそれぞれ
カソード電極10と接続されるN型ソース領域4のパタ
ーン形状とP型ベース領域3のパターン形状を有効素子
領域の中央部と周辺部で変化させている。
【0017】図1に示すように、コンタクトホール13
内に露出されたN型ソース領域4は梯子形のパターン形
状をしている。有効素子領域の中央部すなわち図1の右
側の領域では、コンタクトホール13内に露出されカソ
ード電極10と接続されるP型ベース領域3の長さLP
は例えば2μmであり、P型ベース領域3間のN型ソー
ス領域4の長さLNは例えば8μmである。また、コン
タクトホール13内に露出されたP型ベース領域3の幅
WPは例えば4μmであり、P型ベース領域3と絶縁膜
9のエッジとの間の距離すなわちN型ソース領域4の幅
WNは1μmである。コンタクトホール13の幅は、W
P+2×WNであり、例えば6μmである。
【0018】有効素子領域の周辺部すなわち図1の左側
の領域では、コンタクトホール13内に露出されるP型
ベース領域3の長さLP’は例えば5μmであり、有効
素子領域中央部におけるベース領域の長さLPよりも長
くなっている。ベース領域3間のN型ソース領域4の長
さLN’は例えば5μmである。例えばLP’がLPよ
りも長くなった長さだけ、LN’はLNより短くなって
いる。また、コンタクトホール13内に露出されたP型
ベース領域3の幅WP’は例えば4μmであり、ベース
領域3と絶縁膜9のエッジとの間の距離すなわちN型ソ
ース領域4の幅WN’は1μmである。コンタクトホー
ル13の幅は、WP+2×WNであり、例えば6μmで
ある。周辺部におけるWP’、WN’及びコンタクトホ
ール13の幅は、中央部における値と同一である。
【0019】本実施例の断面は、図20に示した従来の
IGBTと同様である。本実施例では、有効素子領域の
周辺部におけるカソード電極10とP型ベース領域間3
とのコンタクト面積とカソード電極10とN型ソース領
域4とのコンタクト面積との比は、有効素子領域の中央
部におけるそれよりも大きくなっている。
【0020】チャネル導通時、コンタクトホール13を
介してホールがP型ベース領域3からカソード電極10
に排出される。したがって、有効素子領域の中央部で
は、P型ベース領域3とのコンタクト面積が小さいた
め、N型ベース層2中に蓄積されるホール密度が大き
い。それに伴い、N型ベース層2への電子の注入効率も
大きくなる。一方、有効素子領域の周辺部では、P型ベ
ース領域3とのコンタクト面積が大きいので、N型ベー
ス2中に蓄積されるホール密度が小さくなる。それに伴
い、電子の注入効率も小さくなる。
【0021】このため、本実施例では、有効素子領域の
周辺部や有効素子領域外のN型ベース層2中に蓄積され
るホールや電子が少なくなり、半導体装置の破壊耐量を
大きくすることが可能となる。また、本実施例は、パタ
ーンを変えたにとどまるので、製造工程は増えず、コス
トが増加することはない。
【0022】図2は、本発明のIGBTの第2の実施例
を示す。図2は、図1と同様にコンタクトホールを上か
ら見た図である。図2に示した実施例おいて、有効素子
領域の中央部すなわち図2の右側の領域では、図1に示
した有効素子領域の中央部と同様のパターン形状及び大
きさでP型ベース領域3とN型ソース領域4がカソード
電極10と接続されている。
【0023】有効素子領域の周辺部すなわち図2の左側
の領域では、N型ソース領域の幅WN’は中央部でのN
型ソース領域の幅WNと同一であり、P型ベース領域の
幅WP’が中央部でのP型ベース領域の幅WPよりも大
きくなっている。したがって、コンタクトホール13の
幅も中央部より長くなっている。N型ソース領域の長さ
LN’とP型ベース領域の長さLP’は中央部での長さ
LN、LPと同じである。
【0024】この場合、有効素子領域周辺部のコンタク
トホール13では、カソード電極10とP型ベース領域
3とのコンタクト面積と共にカソード電極10とN型ソ
ース領域4とのコンタクト面積も大きくなってしまう。
しかし、電子は、カソード電極10と接続されたN型ソ
ース領域4の全体から注入されるのではなく、チャネル
近傍部分のN型ソース領域4のみから注入される。チャ
ネル近傍部分のN型ソース領域とは、例えばN型ソース
領域4とカソード電極10とのコンタクトエッジ、ある
いはN型ソース領域4と絶縁膜9とのコンタクトエッジ
である。したがって、N型ソース領域4とのコンタクト
面積が増加しても、電子の注入の状況は有効素子領域の
中央部とほとんど変わらない。
【0025】よって、周辺部のコンタクトホール13内
において、P型ベース領域3とのコンタクト面積とN型
ソース領域4とのコンタクト面積との面積比がほとんど
変わらなくても、P型ベース領域3からカソード電極1
0へのホールの排出量は大きくなる。
【0026】そのため、本実施例において、図1に示し
た実施例と同様に半導体装置の破壊耐量を大きくするこ
とができる。図3は、本発明のIGBTの第3の実施例
を示す。図3は、本発明のIGBTのコンタクトホール
を上から見た図である。
【0027】図1及び図2に示した実施例では、N型ソ
ース領域4とP型ベース領域3からなるパターンは梯子
状であったが、本実施例では、コンタクトホール13内
に露出されたN型ソース領域4とP型ベース領域3から
なるパターンがストライプ状となっている。
【0028】図3に示した実施例において、有効素子領
域の中央部すなわち図3の右側の領域では、コンタクト
ホール13内に露出されカソード電極10と接続される
P型ベース領域3の長さLPは例えば2μmであり、同
様にカソード電極10と接続されるN型ソース領域4の
長さLNは例えば8μmである。また、コンタクトホー
ル13内に露出されたP型ベース領域3の幅WPとN型
ソース領域4の幅WNはともに同じ値である。
【0029】有効素子領域の周辺部すなわち図3の左側
の領域では、コンタクトホール13内に露出されカソー
ド電極10と接続されるP型ベース領域3の長さLP’
は例えば5μmであり、同様にカソード電極10と接続
されるN型ソース領域4の長さLN’は例えば5μmで
ある。また、コンタクトホール13内に露出されたP型
ベース領域3の幅WP’とN型ソース領域4の幅WN’
はともに同じ値であり、WP,WNと等しい。
【0030】図3に示した実施例では、有効素子領域の
周辺部におけるカソード電極10とP型ベース領域間3
とのコンタクト面積とカソード電極10とN型ソース領
域4とのコンタクト面積との面積比は、有効素子領域の
中央部におけるそれよりも大きい。そのため、図1に示
した実施例と同様に、有効素子領域の周辺部や有効素子
領域の外部のN型ベース層2中に蓄積されるホールや電
子が少なくなり、半導体装置の破壊耐量を大きくするこ
とが可能となる。
【0031】図4は、本発明のIGBTの第4の実施例
を示す。図4は、図3と同様にコンタクトホールを上か
ら見た図である。コンタクトホール13内は、ストライ
プ状のパターンとなっている。
【0032】本実施例おいて、有効素子領域の中央部す
なわち図4の右側の領域では、図3に示した有効素子領
域の中央部と同様のパターン形状及び大きさでPベース
領域3とN型ソース領域4がカソード電極10に接続さ
れている。
【0033】有効素子領域の周辺部すなわち図4の左側
の領域では、N型ソース領域4の幅WN’とP型ベース
領域3の幅WP’は等しく、有効素子領域の中央部での
N型ソース領域4の幅WNすなわちP型ベース領域3の
幅WPよりも長い。N型ソース領域4の長さLN’及び
P型ベース領域3の長さLP’はそれぞれ有効素子領域
の中央部でのN型ソース領域3の長さLN及びP型ベー
ス領域の長さLPと同一である。
【0034】本実施例において、有効素子領域の周辺部
のコンタクトホール13におけるカソード電極10とN
型ソース領域4とのコンタクト面積とカソード電極10
とP型ベース領域3とのコンタクト面積との比は、有効
素子領域の中央部のコンタクトホール13におけるもの
と同じである。しかし、電子は、カソード電極10と接
続されたN型ソース領域4の全体から注入されるのでは
なく、チャネル近傍部分のN型ソース領域4のみから注
入される。したがって、有効素子領域の周辺部における
電子の注入の状況は有効素子領域の中央部とほとんど変
わらない。一方、周辺部のコンタクトホール13内にお
いて、P型ベース領域3の面積が増えるため、P型ベー
ス領域3からカソード電極10へのホールの排出量は大
きくなる。
【0035】そのため、有効素子領域の周辺部や有効素
子領域外のN型ベース層2中に蓄積されるホールや電子
が少なくなり、半導体装置の破壊耐量を大きくすること
ができる。
【0036】図5は、本発明のIGBTの第5の実施例
を示す。図5は、有効素子領域の周辺部に設けられた隣
り合うコンタクトホールを上から見た図であり、P型ベ
ース領域3とN型ベース領域4はストライプ状に配置さ
れている。
【0037】図5に示すように、有効素子領域の周辺部
にあるコンタクトホール13内に露出しているホール排
出用のP型ベース領域3は、絶縁膜9を挟んで隣のコン
タクトホール13内に露出しているN型ソース領域4に
対向して設けられている。
【0038】本実施例において、例えば図4に示すよう
に周辺部のコンタクトホール13におけるN型ソース領
域4、P型ベース領域3がその隣のコンタクトホール1
3におけるN型ソース領域4、P型ベース領域3とそれ
ぞれ対向している場合と比べ、注入される電子密度が小
さくなり、注入効率が落ちる。そのため、上述の実施例
と同様に、有効素子領域の周辺部や有効素子領域外のN
型ベース領域2中に蓄積されるホールや電子が少なくな
り、半導体装置の破壊耐量を大きくすることができる。
【0039】図6は、本発明のIGBTの第6の実施例
を示す。図6は、コンタクトホールを上から見た図であ
る。例えば、コンタクトホール13内の中央部にP型ベ
ース領域3が露出され、その周囲にN型ソース領域4が
露出されている。
【0040】図6に示したように、コンタクトホール1
3はメッシュ状に配置される。コンタクトホール13の
密度は、有効素子領域の周辺部では高く、有効素子領域
の中央部では低くなっている。
【0041】このように、コンタクトホール13間の距
離を変え、コンタクトホール13の密度を変えることに
より、電子の注入効率を変化させることが可能となる。
その結果、上述の実施例と同様に、半導体素子の破壊耐
量を増やすことができる。
【0042】なお、図1ないし図6に示した実施例は、
プレーナゲート型IGBTについて述べたが、これに限
られるものではない。トレンチゲート型IGBTやトレ
ンチゲート型IEGTについて本発明を適用しても同様
の効果を得ることができる。
【0043】図7は、本発明のプレーナゲート型IGB
Tの実施例を示す。図7は、本発明のプレーナゲート型
IGBTの断面図である。本発明のプレーナゲート型I
GBTは、図20に示した従来のプレーナゲート型IG
BTと同様に、P型エミッタ層1、N型ベース層2、P
型ベース領域3、N型ソース領域4、P型リング領域
5、P型ガードリング領域6、ゲート電極7、ゲート酸
化膜8、絶縁酸化膜9、カソード電極10、アノード電
極11により構成されている。
【0044】図7に示すように、有効素子領域の周辺部
でのプレーナゲート電極7の幅LG2は中央部のプレー
ナゲート電極7の幅LG1より小さくなっている。コン
タクトホール13の幅は有効素子領域周辺部と中央部で
は例えば同一である。
【0045】プレーナゲート幅LGが小さくなると、単
位面積当たりのN型ソース領域4とのコンタクト密度が
上がるが、同時にホールの排出経路であるP型ベース領
域3とのコンタクト密度も増加する。特に、N型ベース
層2が厚い高耐圧素子である場合は、ホールの排出量が
増える効果が大きく、電子の注入効率が下がる。
【0046】図8は、この効果を説明するための図であ
る。IGBTのオン電圧すなわちカソード電極10とア
ノード電極11間の電圧降下をVCEとし、P型ベース
領域3に形成されるチャネル部における電圧降下をVC
H、N型ベース層2における電圧降下をVBとすると、
近似的に VCE=VCH+VB となる。また、プレーナゲート電極7の幅をLGとす
る。
【0047】まず、LGとVCHとの関係を説明する。
LGが小さい場合、単位面積当たりのチャネル領域が増
えるため、チャネル抵抗が低下し、VCHが小さくな
る。LGが大きくなると単位面積当たりのチャネル領域
が減るため、チャネル抵抗が増加し、VCHも大きくな
る。したがって、VCHはLGの増加関数となる。
【0048】次に、LGとVBとの関係を説明する。コ
ンタクトホール13の幅やコンタクトホール13内に露
出されるP型ベース領域とN型ベース領域の面積比を変
えなければ、LGが小さいほど単位面積当たりのカソー
ド電極10とP型ベース領域とのコンタクト面積が大き
くなり、N型ベース層2に蓄積されたホールがカソード
電極10に排出されやすくなる。そのため、ホールの排
出抵抗が小さくなり、N型ベース層2におけるホール濃
度が小さくなる。したがって、LGが小さくなると、V
Bが大きくなる。このように、VBはLGの増加関数と
なる。
【0049】ここで、半導体素子がIGBTなどの高耐
圧素子である場合、ベース領域2における不純物濃度は
低いため、VBは大きくなる。よって、高耐圧素子で
は、VBの影響を無視できない。
【0050】以上述べたことから、高耐圧素子における
LGとVCH,VB,VCEとの関係は図8に示すよう
になり、VCEは極小値を持つ。したがって、上述のよ
うに有効素子領域の周辺部でLGを小さくすると、VC
Eが上がり、電流注入効率が小さくなる。
【0051】この結果、本実施例では、上述の実施例と
同様に、破壊耐量が大きくなり、半導体装置が破壊され
ることを防ぐことができる。なお、図7に示した実施例
では、有効素子領域の最外郭部のゲート及び最外郭部の
ゲートの次に外郭にあるゲートのゲート幅を小さくして
いるが、これに限られるものではない。最外郭部のゲー
トのみを小さくしてもよいし、図7に示した実施例より
もさらに内側のゲートのゲート幅をも小さくしてもよ
い。
【0052】また、図7に示した実施例では、ゲート幅
はLG1とLG2の2通りであるが、ゲート幅を3段階
以上に徐々に小さくしてもよい。図9は、ゲート幅を3
段階に変化させた場合の実施例を示す。図9において、
有効素子領域のゲート幅を周辺から中央に近づくにつ
れ、3段階で大きくしていったものであり、それ以外は
図7に示した実施例と同様である。有効素子領域におい
て、周辺部でのゲート幅をLG3、中央部でのゲート幅
をLG1、周辺部と中央部との間の領域でのゲート幅を
LG2とすると、LG3<LG2<LG1となってい
る。
【0053】図10は、トレンチ型IGBTにおける第
1の実施例を示す。図10に示したトレンチ型IGBT
は、図21に示した従来のトレンチ型IGBTと同様
に、P型エミッタ層1、N型ベース層2、P型ベース領
域3、N型ソース領域4、P型リング領域5、P型ガー
ドリング領域6、ゲート電極7、ゲート酸化膜8、絶縁
酸化膜9、カソード電極10、アノード電極11により
構成されている。
【0054】本実施例では、有効素子領域の周辺部での
トレンチの深さを、有効素子領域の中央部でのトレンチ
の深さよりも浅くしている。トレンチゲートが深くまで
形成されると、チャネルが深くまで形成されることにな
る。また、トレンチ間の狭い領域が長くなるため、N型
ベース領域2に蓄積されたホールの排出抵抗が増加す
る。この両者の結果、電子の注入効率が増大する。トレ
ンチの幅は例えば1μmであり、トレンチ間の幅は例え
ば2ないし10μmである。一方、トレンチゲートが浅
くなると、上述と逆の効果により電子の注入効率が低下
する。
【0055】このように、本実施例では有効素子領域の
周辺部での電子の注入効率が下がるため、破壊耐量を増
やし、半導体素子の破壊を防止することができる。図1
1は、トレンチ型IGBTにおける本発明の第2の実施
例を示す。
【0056】図11に示した実施例は、図21に示した
従来例において、有効素子領域の最外郭部のトレンチ間
隔を大きくし、有効素子領域の中央部に行くに従ってト
レンチ間隔を小さくしていったものである。また、本実
施例は、図2あるいは図4に示した実施例をトレンチ型
IGBTに適用したものでもある。
【0057】図11に示したように、有効素子領域の周
辺部のトレンチ間隔をWT3とし、有効素子領域の中央
部のトレンチ間隔をWT1とし、周辺部と中央部との間
の領域でのトレンチ間隔をWT2とすると、WT3>W
T2>WT1となっている。
【0058】トレンチ間隔が大きくなると、図2あるい
は図4に示した実施例と同様にコンタクトホール幅が広
がり、電子の注入効率が低下する。それに加えて、トレ
ンチゲート型半導体装置においては、トレンチ間隔が広
くなるとホールの排出抵抗が低下するため、電子の注入
効率をさらに下げることが可能となる。その結果、有効
素子領域の周辺部及びその外部のN型ベース層2に蓄積
されるホールを少なくして、半導体素子の破壊耐量を上
げることができる。
【0059】図12は、本発明のトレンチゲート型IE
GTの第1の実施例を示す。図12において、図10に
示したトレンチゲート型IBGTと同様に、有効素子領
域の周辺部においてトレンチゲートの深さを浅くして電
子の注入効率を下げている。その他の点は、図22に示
した従来のトレンチ型IEGTと同じである。
【0060】よって、本実施例において、図10に示し
た実施例と同様の効果を得ることができる。図13は、
本発明のトレンチゲート型IEGTの第2の実施例を示
す。
【0061】図13に示すように、有効素子領域の中央
部では、例えば3個形成されたトレンチ間領域の内の2
個のトレンチ間領域が、カソード電極10とコンタクト
されず、絶縁膜9に覆われている。このコンタクトされ
ていないトレンチ間領域15をダミーのトレンチ間領域
と呼ぶ。また、このようにコンタクトされたトレンチ間
領域の間に2個のダミーのトレンチ間領域が設けられて
いる状態を間引き率が1/3であると呼ぶことにする。
【0062】本実施例では、有効素子領域の中央部で
は、間引き率が1/3であるが、周辺部になるに従い、
間引き率が1/2、1/1となっている。すなわち、周
辺部になるに従い、ダミーのトレンチ領域15が減って
いる。
【0063】そのため、有効素子領域の周辺部で電子の
注入効率が低下している。図14は、この効果を説明す
る図である。図8に示した場合と同様に、VCH及びV
Bは、それぞれP型ベース領域3に形成されるチャネル
部における電圧降下、N型ベース層2における電圧降下
を表す。IEGTのオン電圧をVCEとすると、近似的
に VCE=VCH+VB となる。
【0064】まず、間引き率とVCHの関係を説明す
る。間引き率が小さい(例えば1/1、1/2)と、単
位面積当たりのチャネル領域が増えるため、チャネル抵
抗が低下し、VCHは小さくなる。間引き率が大きくな
る(例えば1/5、1/10)と、単位面積当たりのチ
ャネル領域が減るため、チャネル抵抗が増加し、VCH
が大きくなる。したがって、VCHは間引き率の増加関
数となる。
【0065】次に、間引き率とVBとの関係を説明す
る。間引き率が小さいと、単位面積当たりのカソード電
極10とP型ベース領域3とのコンタクト面積が大きく
なり、N型ベース層2に蓄積されたホールがカソード電
極10に排出されやすくなる。その結果、N型ベース層
2におけるホール濃度が小さくなり、VBが大きくな
る。間引き率が大きくなると、ホールがカソード電極に
抜けて行く路が少なくなるので、抵抗が増加する。その
結果、N型ベース層2におけるホール濃度が大きくな
り、ベース領域の抵抗が低下し、VBが小さくなる。
【0066】IEGTは高耐圧素子であるので、ベース
領域2における不純物濃度は低く、VBは大きい。よっ
て、VCEはVCHの影響のみならず、VBの影響をも
大きく受ける。
【0067】以上述べたことから、間引き率とVCH,
VB,VCEとの関係は図14に示すようになる。VC
Eは、間引き率が1/1より大きい値で極小値を持つ。
よって、有効素子領域の周辺部で間引き率を小さくする
と、電流注入効率が小さくなる。その結果、上述の実施
例と同様に、半導体装置の破壊耐量を大きくすることが
可能となる。
【0068】図15は、本発明のEST(Emitter Swit
ched Thyristor)を示す断面図である。図15に示すよ
うに、P型エミッタ層1の裏面にアノード電極11が設
けられ、、P型エミッタ層1上にN型ベース層2が形成
される。N型ベース層2内に選択的にP型ベース領域3
が形成される。さらに、P型ベース領域3内に選択的に
N型エミッタ領域18とN型ソース領域19が形成され
る。N型ソース領域19及びP型ベース領域3は、コン
タクトホール43においてカソード電極10に接続され
る。N型ソース領域19とN型エミッタ領域18間のP
型ベース領域3上にはゲート絶縁膜を介してゲート電極
20が設けられている。N型エミッタ領域18とN型ベ
ース層2間のP型ベース領域3上にはゲート絶縁膜を介
してゲート電極21が設けられている。
【0069】本実施例において、有効素子領域の周辺部
におけるN型エミッタ領域18の幅LE2は、有効素子
領域の中央部におけるN型エミッタ領域18の幅LE1
よりも短くなっている。
【0070】以下、本実施例の動作を説明する。EST
をオンするときは、ゲート電極20及びゲート電極21
にしきい値以上の電圧を印加し、ゲート電極20及びゲ
ート電極21の下のP型ベース領域にチャネルを形成す
る。その結果、カソード電極10からアノード電極11
に向けて電子が流れ、ホールがN型ベース層2に注入さ
れ、N型エミッタ領域より電子が注入するサイリスタ状
態となる。ESTをオフするときは、ゲート電極21の
電圧をしきい値以下にする。すると、カソード電極から
エミッタ層への電子の供給が止まり、素子がオフする。
その際、N型ベース層2に蓄積されたホールは、P型ベ
ース領域3を介してカソード電極10に排出される。N
型エミッタ領域18の幅が短いと、単位面積当たりのP
型ベース領域3とカソード電極10とのコンタクト面積
が大きくなり、ホールの排出量が大きくなる。
【0071】よって、本実施例において、有効素子領域
の周辺部では、N型エミッタ領域18の幅が短いので、
電子の注入効率が下がる。その結果、半導体装置の破壊
耐量を大きくすることができる。
【0072】また、図1ないし図6に示した実施例と同
様に、コンタクトホール43におけるP型ベース領域3
とN型領域19のパターンを有効素子領域の周辺部と中
央部で異なるものにしてもよい。こうすることで、図1
ないし図6に示した実施例と同様に、有効素子領域の周
辺部での電子の注入効率が下がり、半導体装置の破壊耐
量を大きくすることができる。
【0073】図16は、本発明のIGTT(IGBT Mode
Turn-off Thyristor)の断面図を示す。IGTTのサイ
リスタ部は、P型エミッタ層1と、P型エミッタ層1上
に形成されたN型ベース層2と、N型ベース層2内に選
択的に形成されたP型ベース領域3と、P型ベース領域
3内に選択的に形成されたN型エミッタ領域22とを有
する。また、N型エミッタ領域22とN型ベース層2間
のPベース領域3上にはゲート絶縁膜を介してゲート電
極26が設けられている。P型エミッタ層1は、アノー
ド電極11に接続され、N型エミッタ領域22は、コン
タクトホール44においてカソード電極10に接続され
る。
【0074】また、IGTTのシャント部は、N型ベー
ス層2内に選択的に形成されたP型領域23と、P型領
域23内に選択的に形成されたN型ドレイン領域24及
びN型ソース領域25を有する。N型ドレイン領域24
とN型ソース領域25間のP型領域23上にゲート絶縁
膜を介してゲート電極27が設けられる。N型ドレイン
領域24は、配線29を介してサイリスタ部のP型ベー
ス領域3に接続される。N型ソース領域25及びP型領
域23は、コンタクトホール45においてカソード電極
10に接続される。
【0075】IGTTをオンするときは、ゲート電極2
6をオンにし、ゲート電極27をオフにする。IGTT
をオフするときは、まず、ゲート電極26をオンのま
ま、ゲート電極27をオンにする。そのため、サイリス
タ部はIGBTモードとなり、特定の素子への電流集中
を避けることができる。その後、ゲート電極26をオフ
にする。
【0076】本実施例では、有効素子領域の周辺部にあ
るサイリスタ部のN型エミッタ領域22の幅LE2は、
有効素子領域の中央部にあるサイリスタ部のN型エミッ
タ領域22の幅LE1よりも短い。
【0077】また、N型エミッタ領域22の幅を変える
代わりにあるいは変えると共に、有効素子領域の周辺部
にあるシャント部のP型領域23とカソード電極10と
のコンタクト面積を、素子中央部にあるシャント部のP
型領域23とカソード電極10とのコンタクト面積より
も大きくしてある。図16に示した実施例では、周辺部
でのP型領域23とカソード電極10とのコンタクトの
幅LS2を中央部でのコンタクトの幅LS1よりも長く
してある。
【0078】この結果、有効素子領域の周辺部では、単
位面積当たりのP型ベース領域3とカソード電極10と
のコンタクト面積が大きくなるため、ホールの排出量が
大きくなる。そのため、有効素子領域の周辺部で電子の
注入効率が下がり、半導体装置の破壊耐量を大きくする
ことができる。
【0079】また、図1ないし図6に示した実施例と同
様に、コンタクトホール45内におけるP型領域23と
N型ソース領域25のパターンを有効素子領域の周辺部
と中央部で異なるものにしてもよい。こうすることで、
有効素子領域の周辺部でホールの排出量が増え、電子の
注入効率が下がり、半導体装置の破壊耐量を大きくする
ことができる。
【0080】図17は、本発明のBRT(Base Resista
nce Controlled Thyristor)の断面図を示す。BRTの
サイリスタ部は、P型エミッタ層1と、P型エミッタ層
1上に形成されたN型ベース層2と、N型ベース層2内
に選択的に形成されたP型ベース領域3と、P型ベース
領域3内に選択的に形成されたN型エミッタ領域22と
を有する。また、N型エミッタ領域22とN型ベース層
2間のPベース領域3上にはゲート絶縁膜を介してゲー
ト電極26が設けられている。P型エミッタ層1は、ア
ノード電極11に接続され、N型エミッタ領域22は、
コンタクトホール46においてカソード電極10に接続
される。
【0081】また、BRTのシャント部は、N型ベース
層2内に選択的に形成されたP型領域23と、P型ベー
ス領域3とP型領域23間のN型ベース領域2上にゲー
ト絶縁膜を介して設けられたゲート電極28を有する。
P型領域23は、コンタクトホール47においてカソー
ド電極10に接続される。
【0082】BRTをオンするときは、ゲート電極26
をオンする。BRTをオフするときは、通常、ゲート電
極26をオフにし、ゲート電極28をオンにする。本実
施例では、図17に示すように、有効素子領域の周辺部
にあるサイリスタ部のN型エミッタ領域22の幅LE2
は、有効素子領域の中央部にあるサイリスタ部のN型エ
ミッタ領域22の幅LE1よりも短い。
【0083】また、本実施例では、N型エミッタ領域2
2の幅を変える代わりにあるいは変えると共に、有効素
子領域の周辺部にあるシャント部でのP型領域23とカ
ソード電極10とのコンタクト面積を、素子中央部にあ
るシャント部でのP型領域23とカソード電極10との
コンタクト面積よりも大きくしている。図17に示した
実施例では、周辺部でのP型領域23とカソード電極1
0とのコンタクトの幅LS2を中央部でのコンタクトの
幅LS1よりも長くしてある。
【0084】こうすることで、有効素子領域の周辺部
で、単位面積当たりのP型ベース領域3とカソード電極
10とのコンタクト面積が大きくなり、ホールの排出量
が大きくなる。その結果、有効素子領域の周辺部での電
子の注入効率が下がり、半導体装置の破壊耐量を大きく
することができる。
【0085】なお、上述の実施例を組み合わせて実施す
ることも可能である。例えば、図18は、図3に示した
実施例と図5に示した実施例を組み合わせたものを示
す。こうすることで、破壊耐量をより大きくすることが
できる。
【0086】また、上述のように、ホールや電子は、有
効素子領域下のNベース層とともに、有効素子領域の最
外郭部のチャネル領域に対して最大で45度程度の角度
を有する有効素子領域外部のNベース層に蓄積されてい
る。よって、図1ないし図18に示した実施例におい
て、電子の注入効率が低くなっている領域の幅をN型ベ
ース層2の厚さと等しいか大きくする。この結果、ホー
ルは有効素子領域の下部のN型ベース層にのみ蓄積され
るので、半導体装置の破壊耐量をより大きくすることが
可能となる。
【0087】ここで、電子の注入効率が低くなっている
領域の幅とは、該領域内の最外郭部のチャネル領域と最
内部のチャネル領域との距離41をいう。より具体的に
は、チャネル領域とN型ベース領域2との接続点間をい
う。また、N型ベース層2の厚さとは、P型ベース領域
の底部とP型エミッタ層1の上部との距離42をいう。
Nベース層2の厚さ42は、例えば400μmである。
【0088】41、42は、例えばIGBTについては
図7、図9、図10に示し、IEGTについては図12
に示してある。チャネル領域は、IGBT及びIEGT
については、ゲート電極7の下に形成されるチャネル領
域をいい、ESTについては、ゲート電極20の下に形
成されるチャネル領域をいい、IGTT及びBRTにつ
いては、ゲート電極26の下に形成されるチャネル領域
をいう。
【0089】また、P型ベース領域の底部とは、例えば
カソード電極と接続されてホールを排出するP型ベース
領域の底部をいう。IGBT、IEGT及びESTにつ
いては、P型ベース領域3であり、IGTT及びBRT
においては、P型領域23をいうものとする。
【0090】また、図9に示した実施例のように電子の
注入効率が周辺部に行くに従って段階的に下がる場合
は、電子の注入効率が下がっている領域とは、段階的に
注入効率が下がっているすべての領域をいうものとす
る。
【0091】また、図19は、半導体装置全体を上から
見た実施例の模式的な図である。図19に示すように、
複数の素子ブロック31が配列されている。32は素子
ブロックのゲート電極に接続されているゲートパッドを
表す。
【0092】このような半導体装置では素子領域のコー
ナー部34が電流遮断時に最も破壊されやすく、素子周
辺部の直線部32がその次に破壊されやすい。よって、
上述の本発明を2次元的に適用して、素子周辺部の直線
部31での電子の注入効率を素子中央部での電子の注入
効率よりも小さくし、素子周辺のコーナー部34での電
子の注入効率を素子周辺部の直線部31での電子の注入
効率よりも小さくすると、半導体素子の破壊耐量をより
大きくすることができる。
【0093】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
有効素子領域の周辺部で有効素子領域の中央部よりも電
子の注入効率が低下するため、素子サイズを大きくした
り、導通時のオン抵抗を増加させることなく、ターンオ
フ時の破壊耐量が大きくする事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるコンタクトホー
ル内のパターンを示す図。
【図2】本発明の第2の実施例におけるコンタクトホー
ル内のパターンを示す図。
【図3】本発明の第3の実施例におけるコンタクトホー
ル内のパターンを示す図。
【図4】本発明の第4の実施例におけるコンタクトホー
ル内のパターンを示す図。
【図5】本発明の第5の実施例におけるコンタクトホー
ル内のパターンを示す図。
【図6】本発明の第6の実施例におけるコンタクトホー
ル内のパターンを示す図。
【図7】本発明のプレーナ型IGBTの第1の実施例を
示す断面図。
【図8】プレーナ型IGBTのゲート幅とオン電圧との
関係を示す図。
【図9】本発明のプレーナ型IGBTの第2の実施例を
示す断面図。
【図10】本発明のトレンチ型IGBTの第1の実施例
を示す断面図。
【図11】本発明のトレンチ型IGBTの第2の実施例
を示す断面図。
【図12】本発明のトレンチ型IEGTの第1の実施例
を示す断面図。
【図13】本発明のトレンチ型IEGTの第2の実施例
を示す断面図。
【図14】トレンチ型IEGTにおける間引き率とオン
電圧との関係を示す図。
【図15】本発明のESTの断面図。
【図16】本発明のIGTTの断面図。
【図17】本発明のBRTの断面図。
【図18】図7に示した実施例と図3に示した実施例を
組み合わせた実施例を示す図。
【図19】有効素子領域の全体の実施例を模式的に示す
図。
【図20】従来のプレーナ型IGBTの断面図。
【図21】従来のトレンチ型IGBTの断面図。
【図22】従来のトレンチ型IEGTの断面図。
【符号の説明】 1…P型エミッタ層、 2…N型ベース層、 3…P型ベース領域、 4…N型ソース領域、 5…P型リング領域、 6…P型ガードリング領域、 7…ゲート電極、 8…ゲート酸化膜、 9…絶縁酸化膜、 10…カソード電極、 11…アノード電極、 13、14…コンタクトホール。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第2導電型のドリフト領
    域と、 前記ドリフト領域の表面に選択的に形成された第1導電
    型のベース領域と、 前記ベース領域の表面に選択的に形成された第2導電型
    のソース領域と、 前記ソース領域、前記ベース領域及び前記ドリフト領域
    上に絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、 前記ソース領域及び前記ベース領域と接続されたカソー
    ド電極と、 前記半導体基板と接続されたアノード電極とよりなるユ
    ニットセルが複数配置された素子領域を有し、 前記カソード電極から前記ドリフト領域へのキャリアの
    注入効率が、少なくとも前記素子領域の最外郭部に位置
    するユニットセルを含む素子領域の周辺部において、前
    記素子領域の周辺部より内部の素子領域の前記注入効率
    よりも低いことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第2導電型のドリフト領
    域と、 前記ドリフト領域の表面に選択的に形成された第1導電
    型のベース領域と、 前記ベース領域の表面に選択的に形成された第2導電型
    のソース領域と、 前記ソース領域及び前記ベース領域を貫通して前記ドリ
    フト領域に達するトレンチ内に、絶縁膜を介して形成さ
    れたゲート電極と、 前記半導体基板に接続されたアノード電極とよりなるユ
    ニットセルが複数配置された素子領域を有し、 隣接するユニットセルの前記トレンチ間の領域は、その
    表面において前記ソース領域及び前記ベース領域がカソ
    ード電極と接続される第1のトレンチ間領域と、その表
    面において絶縁膜のみが形成されている第2のトレンチ
    間領域とのいずれかであり、 前記第1のトレンチ間領域の相互間に一定数の前記第2
    のトレンチ間領域が設けられ、 前記カソード電極から前記ドリフト領域へのキャリアの
    注入効率が、少なくとも前記素子領域の最外郭部に位置
    するユニットセルを含む素子領域の周辺部において、前
    記素子領域の周辺部より内部の素子領域の前記注入効率
    よりも低いことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第2導電型のドリフト領
    域と、 前記ドリフト領域の表面に選択的に形成された第1導電
    型のベース領域と、 前記ベース領域の表面に選択的に形成された第2導電型
    のソース領域及びエミッタ領域と、 前記エミッタ領域、前記ベース領域及び前記ドリフト領
    域上に絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、 前記ソース領域、前記ベース領域及び前記エミッタ領域
    上に絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極と、 前記ソース領域及び前記ベース領域と接続されたカソー
    ド電極と、 前記半導体基板と接続されたアノード電極とよりなるユ
    ニットセルが複数配置された素子領域を有し、 前記カソード電極から前記ドリフト領域へのキャリアの
    注入効率が、少なくとも前記素子領域の最外郭部に位置
    するユニットセルを含む素子領域の周辺部において、前
    記素子領域の周辺部より内部の素子領域の前記注入効率
    よりも低いことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第2導電型のドリフト領
    域と、 前記ドリフト領域の表面に選択的に形成された第1導電
    型の第1の領域及びベース領域と、 前記第1の領域の表面に選択的に形成された第2導電型
    のエミッタ領域と、 前記エミッタ領域、前記第1の領域及び前記ドリフト領
    域上に絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、 前記ベース領域の表面に選択的に形成された第2導電型
    のソース領域及びドレイン領域と、 前記ソース領域、前記ベース領域及び前記ドレイン領域
    上に絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極と、 前記第1の領域と前記ドレイン領域とを接続する配線
    と、 前記エミッタ領域、前記ソース領域及び前記ベース領域
    と接続されたカソード電極と、 前記半導体基板と接続されたアノード電極とよりなるユ
    ニットセルが複数配置された素子領域を有し、 前記カソード電極から前記ドリフト領域へのキャリアの
    注入効率が、少なくとも前記素子領域の最外郭部に位置
    するユニットセルを含む素子領域の周辺部において、前
    記素子領域の周辺部より内部の素子領域の前記注入効率
    よりも低いことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第2導電型のドリフト領
    域と、 前記ドリフト領域の表面に選択的に形成された第1導電
    型の第1の領域及びベース領域と、 前記第1の領域の表面に選択的に形成された第2導電型
    のエミッタ領域と、 前記エミッタ領域、前記第1の領域及び前記ドリフト領
    域上に絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、 前記第1の領域、前記ドリフト領域及び前記ベース領域
    上に絶縁膜を介して形成された第2のゲート電極と、 前記エミッタ領域及び前記ベース領域と接続されたカソ
    ード電極と、 前記半導体基板と接続されたアノード電極とよりなるユ
    ニットセルが複数配置された素子領域を有し、 前記カソード電極から前記ドリフト領域へのキャリアの
    注入効率が、少なくとも前記素子領域の最外郭部に位置
    するユニットセルを含む素子領域の周辺部において、前
    記素子領域の周辺部より内部の素子領域の前記注入効率
    よりも低いことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記キャリアの注入効率は、前記カソー
    ド電極と前記ベース領域間の接触面積と、前記カソード
    電極と前記ソース領域間の接触面積との比を大きくする
    ことにより低くしていることを特徴とする請求項1ない
    し4記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記キャリアの注入効率は、前記カソー
    ド電極と前記ベース領域間の接触面積と、前記カソード
    電極と前記ソース領域間のコンタクトエッジの長さとの
    比を大きくすることにより低くしていることを特徴とす
    る請求項1ないし4記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】前記カソード電極は、コンタクトホール内
    においてストライプ状に配置された前記ソース領域及び
    前記ベース領域と接続され、 前記キャリアの注入効率は、前記コンタクトホール内の
    ストライプ状に配置されたベース領域を、隣接する前記
    コンタクトホール内のストライプ状に配置されたソース
    領域に対向して設けることにより低くしていることを特
    徴とする請求項1ないし4記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記キャリアの注入効率は、前記カソー
    ド電極と前記ベース領域間の接触面積を大きくすること
    により低くしていることを特徴とする請求項1ないし5
    記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記絶縁膜及び前記ゲート電極は、基
    板表面上に形成されたプレーナ型であり、 前記キャリアの注入効率は、前記ゲート電極の幅を狭く
    することにより低くしていることを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記絶縁膜及び前記ゲート電極は、前
    記ソース領域及び前記ベース領域を貫通して前記ドリフ
    ト領域に達するトレンチ内に形成され、 前記キャリアの注入効率は、前記トレンチの深さを浅く
    することにより低くしていることを特徴とする請求項
    1、2記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記絶縁膜及び前記ゲート電極は、前
    記ソース領域及び前記ベース領域を貫通して前記ドリフ
    ト領域に達するトレンチ内に形成され、 前記キャリアの注入効率は、前記トレンチ間隔を広くす
    ることにより低くしていることを特徴とする請求項1、
    2記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記キャリアの注入効率は、前記第1
    のトレンチ間領域の相互間に設けられている前記第2の
    トレンチ間領域の数を減らすことにより、低くすること
    を特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記キャリアの注入効率は、前記エミ
    ッタ領域の幅を狭くすることにより低くすることを特徴
    とする請求項3ないし5記載の半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記素子領域の周辺部内の最外郭部の
    前記ゲート電極下に形成されるチャネル領域と最内部の
    前記ゲート電極下に形成されるチャネル領域との距離
    が、前記ベース領域の底部と前記半導体基板の上部との
    間の前記ドリフト領域の厚さ以上であることを特徴とす
    る請求項1、2、5記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記素子領域の周辺部内の最外郭部の
    前記第1のゲート電極下に形成されるチャネル領域と最
    内部の前記第1のゲート電極下に形成されるチャネル領
    域との距離が、前記ベース領域の底部と前記半導体基板
    の上部との間の前記ドリフト領域の厚さ以上であること
    を特徴とする請求項3、4記載の半導体装置。
JP32526996A 1996-12-05 1996-12-05 半導体装置 Expired - Lifetime JP3405649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32526996A JP3405649B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32526996A JP3405649B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10173170A true JPH10173170A (ja) 1998-06-26
JP3405649B2 JP3405649B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18174933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32526996A Expired - Lifetime JP3405649B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405649B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083963A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 半導体素子
JP2004022941A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006005248A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006253636A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子
JP2007110002A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
WO2007069571A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Sanken Electric Co., Ltd. トレンチ構造半導体装置
JP2007221012A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Mos型半導体装置とその製造方法
WO2011001588A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP2011181541A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 半導体装置
JP2012256839A (ja) * 2011-05-16 2012-12-27 Renesas Electronics Corp Ie型トレンチゲートigbt
JP2016034037A (ja) * 2011-05-16 2016-03-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Ie型トレンチゲートigbt
JP2016063169A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2016143786A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社東芝 半導体装置
CN109478570A (zh) * 2017-02-15 2019-03-15 富士电机株式会社 半导体装置
CN110277448A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 株式会社东芝 半导体装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083963A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Corp 半導体素子
JP4528460B2 (ja) * 2000-06-30 2010-08-18 株式会社東芝 半導体素子
US7800168B2 (en) 2002-06-19 2010-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device
JP2004022941A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006005248A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP4703138B2 (ja) * 2004-06-18 2011-06-15 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006253636A (ja) * 2005-02-10 2006-09-21 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子
JP4572795B2 (ja) * 2005-02-10 2010-11-04 サンケン電気株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2007110002A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP4609656B2 (ja) * 2005-12-14 2011-01-12 サンケン電気株式会社 トレンチ構造半導体装置
WO2007069571A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Sanken Electric Co., Ltd. トレンチ構造半導体装置
JP2007165635A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Sanken Electric Co Ltd トレンチ構造半導体装置
JP2007221012A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Mos型半導体装置とその製造方法
CN102272932A (zh) * 2009-06-29 2011-12-07 株式会社电装 半导体装置
JP2011029600A (ja) * 2009-06-29 2011-02-10 Denso Corp 半導体装置
WO2011001588A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 株式会社デンソー 半導体装置
US8421184B2 (en) 2009-06-29 2013-04-16 Denso Corporation Semiconductor device
JP2011181541A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 半導体装置
JP2012256839A (ja) * 2011-05-16 2012-12-27 Renesas Electronics Corp Ie型トレンチゲートigbt
JP2016034037A (ja) * 2011-05-16 2016-03-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Ie型トレンチゲートigbt
JP2016063169A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2016143786A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社東芝 半導体装置
CN109478570A (zh) * 2017-02-15 2019-03-15 富士电机株式会社 半导体装置
CN110277448A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 株式会社东芝 半导体装置
CN110277448B (zh) * 2018-03-16 2022-07-26 株式会社东芝 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3405649B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357370B2 (ja) 半導体デバイス
US6747295B2 (en) Semiconductor device with trench gate
US7696600B2 (en) IGBT device and related device having robustness under extreme conditions
JP2950688B2 (ja) 電力用半導体素子
JP4357753B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP3927111B2 (ja) 電力用半導体装置
US6133607A (en) Semiconductor device
JPH11345969A (ja) 電力用半導体装置
JP2004022941A (ja) 半導体装置
JP2003520430A (ja) 改善された安全動作領域を有するトレンチ絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
JPH08264764A (ja) 半導体装置
WO2011117285A1 (en) Power semiconductor device
JP3765950B2 (ja) 半導体モジュール用の高電圧耐性を有する縁部構造体
JP3405649B2 (ja) 半導体装置
AU2014294820A1 (en) Mos-bipolar device
JP3410913B2 (ja) 電力用半導体装置
JP3222692B2 (ja) 電力用半導体素子
US10937899B1 (en) Semiconductor device
JP3617950B2 (ja) 半導体素子
JP3967646B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子
JP3617938B2 (ja) 半導体素子
JP3415441B2 (ja) 半導体装置
JPH09129863A (ja) エミッタ・スイッチ・サイリスタ
CN112825328B (zh) 半导体装置
JP3180879B2 (ja) 絶縁ゲート型サイリスタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term