JPH10172013A - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JPH10172013A
JPH10172013A JP8325113A JP32511396A JPH10172013A JP H10172013 A JPH10172013 A JP H10172013A JP 8325113 A JP8325113 A JP 8325113A JP 32511396 A JP32511396 A JP 32511396A JP H10172013 A JPH10172013 A JP H10172013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tickets
ticket
fetching
automatic ticket
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8325113A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Suganuma
義隆 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP8325113A priority Critical patent/JPH10172013A/ja
Publication of JPH10172013A publication Critical patent/JPH10172013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗車券と特急券のように複数枚の乗車券で一
つの乗車条件を満たす場合に対応できる一括投入型の自
動改札機であって、1枚の乗車券のみ本体内に取込ま
れ、他の残りの乗車券が利用者の手元に残るのを防止す
る。 【解決手段】 投入口に前記乗車券が取込まれたことを
検知する検知手段を設けるとともに、その検知手段が乗
車券の取込みを検知したとき、乗車券の取込速度を低下
させる取込制御手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は普通乗車券と特急券
のように、複数枚一組で一改札条件を満たす乗車券を処
理することのできる自動改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動改札機は、例えば、
特開昭58−78280号公報に示されるように、自動
改札機本体(以下、本体という)に投入された普通乗車
券や特急券(本発明ではこれら各種券を乗車券と呼んで
いる)に、投入口から排出口まで搬送される間に、磁気
ヘッドからなる読取・書込手段で各乗車券に記録されて
いる磁気データを読み取るとともに、入場又は出場のデ
ータの書込み処理を行って入場又は出場の処理動作が行
なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の一括投入型の自動改札機は、複数枚の乗車券のうち
の一部分だけ本体内に取込まれ、他の一部分が利用者の
手元に残り、改札処理時間が長くなって改札通路の利用
者の円滑な流れが阻害される欠点があった。
【0004】例えば、一括投入型の自動改札機に不馴れ
な利用者(乗客)は、乗車券を投入口に投入する際、乗
車券を強く持ち過ぎて、2枚の乗車券のうち1枚だけ本
体内に取込まれ、他の1枚が手元に残ることがある。ま
た、形状の異なる複数枚の乗車券のときに大きな形状の
乗車券が先に取込まれて小さい乗車券が手元に残ること
がある。この場合、本体は、乗車券の投入は終了したも
のとして、次の利用者の乗車券と区別するために投入口
のシャッタを閉じるので、残りの乗車券の投入が不可能
になってしまう。もちろん、この場合は、投入された乗
車券は、改札条件を満たしていないので残りの乗車券の
投入案内が行われ、その残りの乗車券の投入を待って改
札処理が行われ、したがって、一括投入されたときより
も改札処理に長時間を要する欠点がある。
【0005】そこで、本発明は、上記の欠点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、本体に複数
枚の乗車券が円滑に投入できる自動改札機を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、本体の投入口に一括し
て投入された複数枚の乗車券に記録されているデータを
読取り、その読取ったデータを基に演算処理して自動改
札を行う自動改札機において、前記投入口に前記乗車券
が取込まれたことを検知する検知手段を設けるととも
に、その検知手段が乗車券の取込みを検知したとき、乗
車券の取込速度を低下させる取込制御手段を設けたこと
を特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る自動
改札機の概略構成図であって、本体1の長手方向の入口
側の一端側上部には投入口2が設けられている。そし
て、この投入口2に対向した本体1内には、一対の無端
ベルトにより形成された取込ベルト3が設けられてい
る。また、本体1の長手方向の他端側上部には排出口4
が設けられていて、この排出口4と取込ベルト3との間
には、順に、分離部5及び搬送路6が設けられている。
【0008】分離部5は、一括投入された乗車券を1枚
ずつ分離して繰出す周知の分離機構であり、ここには、
上下のローラの回転速度の相違により一括投入された乗
車券を1枚ずつ分離して繰出すことができるように構成
されている。また、搬送路6は、整列搬送路6aと主搬
送路6bと排出搬送路6cとから構成されていて、この
うち整列搬送路6aは一対のベルトコンベアからなり、
投入口2から投入された乗車券を整列する機能を有し、
さらに、主搬送路6bは、整列搬送路6aの送出側に設
けられた一対のベルトコンベアからなり、その主搬送路
6b中には、搬送方向の上流側から順に、乗車券に記録
されている磁気データを読取るための磁気ヘッドH1
と、搬送途中の乗車券を一時保持することのできる第1
ストッパS1 及び第2ストッパS2 と、磁気ヘッドH1
で読取った磁気データをマイクロコンピュータを中心に
構成された制御器Cで演算処理し、その演算結果を乗車
券に書込むための磁気ヘッドH2 と、書込まれたデータ
が正しく記録されているか否かを照合するための磁気ヘ
ッドH3 と、演算結果によりパンチングの必要な乗車券
にパンチングするためのパンチングユニットPと、演算
結果により印字の必要な乗車券に印字するためのサーマ
ルヘッドTと、本体1が出場モードの時に乗車券を本体
1内の回収箱7に回収する際に作動するウイングWとを
有している。
【0009】第1ストッパS1 及び第2ストッパS2
は、図示しないソレノイドにより駆動され、下方に位置
したときに、乗車券は主搬送路6bの移動により搬送さ
れ、ソレノイドが上方に位置したときには、主搬送路6
bで搬送される乗車券を一時保持することができるよう
に構成されている。
【0010】図1中、Dは本体1の通路側に設けられた
ドアであって、投入された乗車券で通過が許されるとき
は開き、通過が許されないときは閉じるように作用す
る。また、8はシャッタであって、投入口2への乗車券
投入を阻止するときに図示しないソレノイドにより駆動
される。さらに、9はセンサであって、乗車券の先端位
置が取込ベルト3に位置して取込まれたことを検出する
ことができるように構成されている。そして、このセン
サ9の検出信号は、図2に示されるように、制御器C入
力されるように構成されている。
【0011】図1中、M1 ,M2 はモータであって、こ
のうち、モータM1 は取込ベルト3用、及びM2 は分離
部5及び搬送路6の駆動源となる。そして、モータM2
はモータドライバ10を介して制御器Cにより回転駆動
のON,OFF以外に回転速度が制御されるように構成
されている。
【0012】上記構成の制御動作を図3のフローチャー
トを用いて説明する。今、、投入口2に乗車券,が
位置すると、投入口2の入口部分に設けられた図示しな
いセンサからの検出信号により、制御器Cは、モータM
1 ,M2 を回転させて、取込ベルト3,分離部5及び搬
送路6の駆動を開始させ、乗車券の取込み態勢に入る。
【0013】そして、乗車券,の先端が、取込ベル
ト3に取込まれてセンサ9で検出されると(ステップ1
00肯定。以下、ステップをSとする。)、モータM1
の回転速度をそれまでよりも遅く、例えばそれまでの約
半分の速度(通常の搬送速度が600mm/s であれば300mm/
s )に所定時間(例えば数秒間)にスローダウンされる
(S102、S104)。なお、モータM2 は、周知の
自動改札機と同様に、利用者の歩行速度に対応させた速
度(2m/s )に保たれている。
【0014】上述の所定時間は、利用者が手に持ってい
る乗車券を手放すに十分な時間によって決められている
が、この所定時間の代わりに、投入された乗車券が所定
位置、例えば整列搬送路6bのところまで搬送されるま
でスローダウンするようにしてもよい。
【0015】上述の所定時間経過すると(S104肯
定)、モータM2 は再び元の回転速度に復帰される(S
106)。そして、投入された乗車券,は、改札条
件を満たせばドアDは開かれ、乗車券,のうち、1
枚でも無効券であればドアDは閉じられる。
【0016】上記構成の自動改札機は、乗車券を離すタ
イミングを十分とることができるので、複数枚の乗車券
のうちの1部分が利用者の手元に残るという不都合を効
果的に防止することができる。
【0017】なお、上述の例では、乗車券は2枚の例を
示したが、3枚以上であってもよいことはもちろんであ
る。また、乗車券の取込みは、一対の無端ベルトからな
る取込ベルト3としたが、上下一対からなる取込ローラ
としてもよい。さらに、モータM2 は搬送路6用と別に
設けたが、両者を一つのモータとすることもできる。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機は、投入口に乗
車券が取込まれたことを検知する検知手段を設けるとと
もに、その検知手段が乗車券の取込みを検知したとき、
乗車券の取込速度を低下させる取込制御手段を設けたの
で、複数枚の乗車券のうちの1部の乗車券が利用者の手
元に残るという不都合を効果的に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動改札機の概略
構成図である。
【図2】制御器の詳細図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 自動改札機本体(本体) 2 投入口 3 取込ベルト 4 排出口 5 分離部 6 搬送路 8 シャッタ 9 センサ 10 モータドライバ M1 ,M2 モータ C 制御器 H1 〜H3 磁気ヘッド D ドア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動改札機本体の投入口に一括して投入
    された複数枚の乗車券に記録されているデータを読取
    り、その読取ったデータを基に演算処理して自動改札を
    行う自動改札機において、 前記投入口に前記乗車券が取込まれたことを検知する検
    知手段を設けるとともに、その検知手段が乗車券の取込
    みを検知したとき、乗車券の取込速度を低下させる取込
    制御手段を設けたことを特徴とする自動改札機。
JP8325113A 1996-12-05 1996-12-05 自動改札機 Pending JPH10172013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8325113A JPH10172013A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8325113A JPH10172013A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 自動改札機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10172013A true JPH10172013A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18173258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8325113A Pending JPH10172013A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10172013A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10172013A (ja) 自動改札機
JP2559098Y2 (ja) 改札装置
JP3166225B2 (ja) 自動改札装置
JP3532384B2 (ja) 自動改札機
JP2587977Y2 (ja) 自動改札機
JP2653929B2 (ja) 自動改札機
JP4236772B2 (ja) 自動改札機
JP3290324B2 (ja) 自動改札機の券詰り検知装置
JP3419646B2 (ja) 自動改札機
JPH0721414A (ja) 自動改札機
JP3365868B2 (ja) 自動改札機
JP3852910B2 (ja) カード処理装置
JP4056688B2 (ja) 自動改札機
JP2710304B2 (ja) 自動改札機
JP2001101457A (ja) 双方向型自動改札機
JPH0630865U (ja) 自動改札機
JPH11265464A (ja) 自動改札装置
JP2001325623A (ja) 自動改札機
JPH11296704A (ja) 自動改札装置
JP2001331817A (ja) 自動改札機
JP2005165823A (ja) 改札機
JPH1125299A (ja) 一方向専用自動改札機
JP2000181998A (ja) 自動改札装置
JP2001093004A (ja) 自動改札機
JPH0887624A (ja) 自動改札装置