JPH10162343A - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10162343A
JPH10162343A JP3373197A JP3373197A JPH10162343A JP H10162343 A JPH10162343 A JP H10162343A JP 3373197 A JP3373197 A JP 3373197A JP 3373197 A JP3373197 A JP 3373197A JP H10162343 A JPH10162343 A JP H10162343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic recording
substrate
magnetic
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3373197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Shigeru
智雄 茂
Yasushi Makabe
保志 真壁
Sanemare Yamana
真希 山名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP3373197A priority Critical patent/JPH10162343A/ja
Publication of JPH10162343A publication Critical patent/JPH10162343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気ヘッドの浮上特性、固着特性、CSS特
性などの摺動特性に優れた磁気記録媒体を提供する。 【解決手段】 基板のテクスチャ加工表面に下地層、磁
性層及び保護層を順次に設けた磁気記録媒体。磁気記録
媒体表面に存在する各突起について、所定の方法で求め
た突起の頂点から15Å下の高さの等高線総面積が0.
5〜3.0μm2で傾斜角が1.0度以上。この磁気記
録媒体を、砥粒を担持した研磨テープを用い、基板表面
への押付圧力0.05〜0.8kg/cm2 で第1段の
テクスチャ加工を行って製造する。 【効果】 所定の等高線総面積及び傾斜角の突起を有す
るものであれば、磁気ヘッドの浮上特性、固着特性、C
SS特性等の摺動特性が著しく良好なものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気記録媒体及びそ
の製造方法に関するものであり、特に、高密度記録に適
した磁気記録媒体であって、磁気ヘッドの浮上特性やC
SS特性などの摺動特性に優れた磁気記録媒体及びその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気記録媒体は、非磁性基板の
表面にアルマイト処理又はNi−P無電解メッキ処理な
どを施した後、テクスチャ加工により所定の粗さに表面
を研磨し、この研磨表面に下地層、磁性層及び保護層を
順次形成し、更に、潤滑層を形成して製造される。
【0003】近年、磁気記録媒体の大容量化、高密度化
に伴ない、磁気記録媒体と磁気ヘッドとの間隔、即ち浮
上量は益々小さくなっており、最近では0.15μm以
下程度になっている。このように磁気ヘッドの浮上量が
著しく小さいため、磁気記録媒体表面に突起があるとヘ
ッドクラッシュを招き、磁気記録媒体表面を傷つけるこ
とがある。また、ヘッドクラッシュに至らないような微
小な突起でも情報の読み書きの際の種々のエラーの原因
となり易い。
【0004】一方、磁気記録媒体は、大容量化、高密度
化と並行して小型化も進められており、スピンドル回転
用のモーター等も益々小さくなっている。このため、モ
ーターのトルクが不足し、磁気ヘッドが磁気記録媒体表
面に固着したまま浮上しないという現象が生じやすい。
この磁気ヘッドの固着を、磁気ヘッドと磁気記録媒体表
面との接触を小さくすることにより防止する手段とし
て、磁気記録媒体の基板表面に微細な溝を形成する、テ
クスチャ加工と称する表面加工を施す処理が行なわれて
いる。
【0005】例えば、特開昭61−242334号公報
には、微細な凹凸が基板の円周方向に規則正しく形成さ
れた磁気ディスクが提案され、特開昭62−24813
3号公報には、微細な凹凸の先端が平坦で且つ揃った面
を有する磁気ディスクが提案され、特開平1−1920
14号公報には、平均粗さや溝の深さで微細な凹凸の形
状を規定した磁気ディスクが提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では磁気ヘッドの浮上特性及び固着特性が充分
改善されているとは言えず、より一層の改良が望まれて
いる。
【0007】本発明は上記従来の実情に鑑みてなされた
ものであって、磁気ヘッドの浮上特性、固着特性、CS
S特性などの摺動特性に優れた磁気記録媒体及びその製
造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気記録媒体
は、基板のテクスチャ加工表面に少なくとも下地層、磁
性層及び保護層を順次に設けてなる磁気記録媒体におい
て、該磁気記録媒体表面に存在する各突起について、下
記の方法で求めた等高線総面積が0.5〜3.0μm
2 の範囲であり、かつ、下記の方法で求めた傾斜角が
1.0度以上であることを特徴とする。
【0009】 磁気記録媒体表面に存在する各突起の
頂点から15Å下の高さにおいて求めた等高線で囲まれ
た図形の面積を算出し、基板の半径方向をX軸、接線方
向をY軸とした場合に、X軸方向10μmとY軸方向1
0μmの範囲内に存在する全ての上記等高線で囲まれた
図形の面積(等高線断面積)の総和を求め等高線総面積
とする。 上記における、上記等高線で囲まれた個々の図形
について、その等高線断面積と等しい面積の正円を底面
とし、高さ15Åの円錐の底角を求め、上記等高線で囲
まれた全ての図形について求めた底角の平均値を傾斜角
とする。
【0010】このような磁気記録媒体は、基板表面に少
なくとも2段のテクスチャ加工を施し、次いで該表面上
に下地層、磁性層及び保護層を順次形成する磁気記録媒
体の製造方法において、第1段目のテクスチャ加工が、
砥粒を担持した研磨テープを用いたテープ研削であり、
基板表面への該研磨テープの押付圧力が0.05〜0.
8kg/cm2 であることを特徴とする本発明の磁気記
録媒体の製造方法により製造することができる。
【0011】このように、基板表面にテクスチャ加工を
施す際に、砥粒を担持した研磨テープを特定の圧力範囲
で基板表面に接触させてテープ研削することにより、所
定の等高線総面積及び傾斜角の突起を形成することがで
き、このような磁気記録媒体であれば、磁気ヘッドの浮
上特性、固着特性、CSS特性等の摺動特性が著しく良
好なものとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0013】まず、本発明に係る第1段のテクスチャ加
工を説明する図1(a)(正面図)、(b)(側面
図)、(c)(斜視図)を参照して、本発明の磁気記録
媒体の製造方法について説明する。
【0014】本発明において、基板としては、通常、ア
ルミニウム合金などからなるディスク状非磁性基板が使
用され、一般に、このようなディスク状非磁性基板の表
面に鏡面加工を施した後、非磁性金属層、例えば、Ni
−P合金層又はNi−Cu−P合金層などを表面層とし
て形成したものが使用される。この非磁性金属層は、無
電解メッキ処理などにより形成され、その厚さは、通常
5〜20μmとされる。
【0015】上記基板の非磁性金属層には、ポリッシュ
加工が施された後、更に、テクスチャ加工が施される。
【0016】ポリッシュ加工は、例えば、表面に遊離砥
粒が付着したポリッシュパッドの間に基板を挟み、界面
活性剤水溶液などの研磨液を補給しながら行われる。ポ
リッシュ加工は通常、基板の非磁性金属層を2〜5μm
程度ポリッシュすることで行われ、その表面の平均表面
粗さ(Ra)が通常50Å以下、好ましくは30Å以下
となるように鏡面仕上げされる。
【0017】ポリッシュ加工に用いられる遊離砥粒とし
ては、代表的には、アルミナ系スラリーの「ポリプラ7
00」や「ポリプラ103」(共に(株)フジミインコ
ーポレイテッドの登録商標)、ダイヤモンド系スラリ
ー、SiC系スラリー等が使用される。ポリッシュパッ
ドとしては、代表的には、「Surfin100」や
「SurfinXXX−5」(共に(株)フジミインコ
ーポレイテッドの登録商標)等の発泡ウレタン等が使用
される。
【0018】テクスチャ加工としては種々の方法及び組
合せが採用されるが、本発明方法においては、2段階の
テクスチャ加工を採用し、第1段のテクスチャ加工は砥
粒を担持した研磨テープを用いたテープ研削によって基
板の表面層を研削して基板表面に凹凸とクロスパターン
の条痕を形成する。
【0019】この第1段のテクスチャ加工例において
は、図1(a)〜(c)の如く、矢印Aの方向に回転し
ているディスク状基板1の表裏両面に、4本の研磨テー
プ2をコンタクトローラ3で押し付けて研磨を行なう。
コンタクトローラ3は、ローラ押えシリンダ4により基
板1の両面に研磨テープ2を所定の力で押圧している。
研磨テープ2は矢印Bの方向に走行しており、基板1の
面には常に新しいテープ面が接触して研磨される。ま
た、研磨テープ2はコンタクトローラ3の往復動により
矢印Cの方向に往復動(振動)して基板の全面を研磨で
きると共に、基板1上に研磨テープ2により研磨されて
形成される条痕Mの交差する角度(クロス角度)θが通
常10〜40°程度の角度を有するように構成されてい
る。ノズル5からは研磨をスムーズに行うための水又は
水をベースとする液体が供給される。
【0020】このテープ研削に使用される研磨テープ2
としては、通常、粒径0.5〜3μm(粒度#3000
〜#10000)のアルミナ砥粒又はSiC砥粒を担持
した研磨テープ、具体的には、マイポックス社製の商品
「WA#4000」〜「WA#8000」のホワイトア
ルミナ砥粒を担持した研磨テープが挙げられる。テープ
研削において、通常、基板1の回転数は30〜450r
pm、研磨テープ2の振動数(往復振動)は60〜30
0回/分とする。
【0021】本発明方法においては、このような第1段
のテクスチャ加工において、ローラ押えシリンダ4の押
付圧力(研磨テープ2の押付圧力)を0.05〜0.8
kg/cm2 、好ましくは0.1〜0.5kg/cm2
とする。このような押付圧力でテープ研削することによ
り、後述する磁気ヘッドの浮上特性、固着特性、CSS
特性等の摺動特性の確保に有効な所定の突起を磁気記録
媒体表面に形成することができる。
【0022】なお、研磨時間は通常5〜120秒、好ま
しくは10〜30秒の範囲内とする。
【0023】第1段のテクスチャ加工により基板表面に
形成される凹凸は、基板表面の中心線平均粗さRaが通
常20〜150Å、好ましくは40〜100Åであり、
且つ、最大突起高さRpが通常100〜1000Å、好
ましくは200〜400Åであり、条痕パターンは、C
SSゾーンにおけるクロス角度が通常10〜40°、好
ましくは10〜30°となる様に形成される。第1段の
テクスチャ加工処理後の基板の表面粗さが中心線平均粗
さRaで20Åより低い場合は、CSS特性が低下し、
逆にRaが150Åより高い場合は、浮上特性が低下す
るので好ましくない。
【0024】上記第1段のテクスチャ加工後の基板表面
には、第2段のテクスチャ加工処理を施す。第2段のテ
クスチャ加工は、研磨テープ又は研磨テープと特定の遊
離砥粒を使用して行われる。そして、特定の条件下で上
記基板の表面を研削することにより、第1段のテクスチ
ャ加工後における表面平均粗さRa及びクロス角度を実
質的に変化させることなく、表面のバリやカエリ等の突
起を除去し、表面の最大突起高さRpを通常400Å以
下、好ましくは100〜250Åとする。
【0025】本発明方法においては、第2段のテクスチ
ャ加工では、特に研磨テープと特定の遊離砥粒を用いた
スラリー研削を施すことが好ましい。
【0026】この場合、第2段のテクスチャ加工に用い
る研磨テープとしては、下記の液体スラリーが研磨テー
プ中を浸透できるように十分に多孔質を有するもの、例
えばナイロン、セルロース、レーヨン等の不織布テー
プ、バフテープ、織布テープ或いはナイロン等の植毛テ
ープ等が好適に用いられ、また遊離砥粒としては、例え
ば粒径0.3〜6μmのホワイトアルミナ系の砥粒が用
いられ、該遊離砥粒を水をべースとする液体中に分散剤
と共に懸濁させた液体スラリーが研磨液として用いられ
る。第2段のテクスチャ加工では、この液体スラリーを
浸み込ませた上記テープを、回転する基板の表面に加圧
ロールで押し当てて研磨する。研磨液中の遊離砥粒は、
研磨テープと基板との接触領域でトラップされ基板表面
に押し付けられて、所望の研磨作用を発揮する。第2段
のテクスチャ加工におけるスラリー研削の条件として
は、特に制限されるものではなく、通常ディスク回転数
50〜400rpm、研磨テープの振動数(往復動数)
50〜200回/分、シリンダの押付圧力1.0〜3.
0kg/cm2 、研磨時間3〜20秒の範囲内が用いら
れる。
【0027】上記第2段のテクスチャ加工は、処理後の
基板表面の最大突起高さRpが400Å以下となるよう
に実施されるが、このRpが400Åより高いと浮上特
性が低下するので好ましくない。
【0028】本発明において、第2段のテクスチャ加工
処理で得られた基板は、好ましくは、その表面平均粗さ
Raが20〜150Å、好ましくは40〜100Å、最
大突起高さRpが100〜400Å、好ましくは100
〜250Åで、且つRp/Raの比率が5以下の凹凸
と、クロス角度θが10〜40°、好ましくは10〜3
0°の表面形状を有する。
【0029】本発明においては、上記2段階のテクスチ
ャ加工を施すことにより、磁気ヘッドと磁気記録媒体の
吸着を防止すると共にCSS特性を改善し、更に磁気異
方性を良好なものとする。
【0030】上記テクスチャ処理を施した基板表面上に
は、下地層、磁性層及び保護層が順次に設けられる。こ
れらは、一般に、スパッタリング法により形成される。
【0031】下地層としてはCrが好適に使用され、そ
の厚さは、通常50〜2000Åとされる。
【0032】磁性層は、Co−Cr、Co−Ni、Co
−Cr−X等で表されるCo系合金で形成するのが好ま
しい。ここで、Xとしては、Li、Si、Ca、Ti、
V、Cr、Ni、As、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、
Rh、Ag、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、I
r、Pt、Au、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm
及びEuよりなる群から選ばれる1種又は2種以上の元
素が挙げられる。磁性層の厚さは、通常50〜600Å
とされる。
【0033】保護層としては、炭素質保護薄膜層が好適
である。特に、アルゴン、He等の希ガスの雰囲気下又
は少量の水素或いは空気等の窒素含有ガスの共存雰囲気
下、カーボンターゲットを使用して形成されるアモルフ
ァス状カーボン保護層や水素化或いは窒素化カーボン保
護層が好ましい。保護薄膜層の厚さは、通常50〜50
0Åとされる。保護層の表面には、摩擦係数を小さくす
るため、潤滑膜を形成させても良い。
【0034】次に、以上のようにして製造される本発明
の磁気記録媒体の表面状態の特徴について説明する。
【0035】まず、磁気記録媒体の表面状態の測定法に
ついて図2(a)(磁気記録媒体の表面形状を示す模式
図)、(b)(磁気記録媒体表面の等高線図)を参照し
て説明する。
【0036】(1)磁気記録媒体の表面状態の測定法 走査型トンネル顕微鏡(以下、「STM」と略称す
る。)又は原子間力顕微鏡(以下、「AFM」と略称す
る。)を使用し、磁気ディスク基板のCSSゾーン領域
の表面状態を測定する。この測定は、保護層表面につい
て行ない、基板の半径方向をX軸、接線方向をY軸とし
た場合に、基板の領域(X−Y面)10μm×10μm
の範囲において、X軸方向(10μm)に約400〜6
00点、Y軸方向(10μm)に約400〜600ライ
ン、合計約160,000〜360,000領域につい
て行なう。
【0037】特に、STMによる測定の場合は、その探
針からバイアスとして数m〜2V程度のトンネル電流を
かけ、その間を流れるトンネル電流を検出しながら、上
記範囲で探針を順次に走査しつつトンネル電流を検出す
る。これにより、保護層表面の微視的な表面状態の三次
元STM像が得られる。
【0038】(2)等高線選択法 上記(1)で得られた三次元STM像について各突起の
頂点を選択する。頂点の選択方法は、次の方法によって
行なう。即ち、保護層表面のある1点を選び、その点を
中心点とした仮想円を描き、この中心点が仮想円内のど
の点よりも高ければこれを頂点とみなし、この操作を全
測定点について行なう。但し、仮想円の半径は0.5μ
mとする。そして、図2(a)に示す様に、選択した各
突起の頂点から15Å下の高さにおいて等高線を求め
る。即ち、各突起の頂点から15Å下の高さの断面で切
った等高線を描く。
【0039】(3)等高線総面積及び等高線断面積算出
法 上記(2)で得られた等高線図から、等高線で囲まれた
各図形の面積(等高線断面積)を算出し、図2(b)に
示す如く、基板の領域(X−Y面)10μm×10μm
の範囲内に完全に含まれる、上記等高線で囲まれた図形
の等高線断面積の総和を求め、これを等高線総面積とす
る。また、この等高線総面積を等高線で囲まれた図形の
個数で割ることにより、等高線平均断面積を求める。
【0040】(4)傾斜角算出法 上記(3)で得られた各図形の等高線断面積と等しい面
積を有する正円を底面とし、その中心の真上15Åに頂
点を有する、即ち、高さ15Åの円錐の底角を求め、各
々の図形について求めた底角の平均値を突起の傾斜角と
する。
【0041】本発明における磁気記録媒体は、上記等高
線総面積が0.5〜3.0μm2 、好ましくは1.0〜
2.0μm2 であり、上記等高線平均断面積が好ましく
は0.01〜0.5μm2 、より好ましくは0.015
〜0.08μm2 である。
【0042】また、突起の傾斜角は1.0度以上、好ま
しくは1.0〜2.0度である。これらの値が、上限を
超える場合は、突起の表面が鋭いものが多く、磁気ヘッ
ドが突起に衝突し易くなる可能性があり、下限未満で
は、突起が大きく、表面が滑らかなものが多く、磁気ヘ
ッドが固着傾向を示し易くなるため好ましくない。
【0043】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を
より具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない
限り以下の実施例によって限定されるものではない。
【0044】実施例1,2、比較例1 無電解メッキ法によりNi−Pメッキを15μm程度の
厚みで施したアルミニウム合金ディスク状基板の表面に
ポリッシュ加工を施し、表面の中心線平均粗さ(Ra)
が約20〜30Åの鏡面に仕上げた。
【0045】次いで、表1に示す条件で第1段のテクス
チャ加工を行って、基板表面に微細な溝を形成し、更に
遊離砥粒を用いた第2段のテクスチャ加工を表1に示す
条件で行い、表面の中心線平均粗さ(Ra)が60Å程
度で最大突起高さ(Rp)が250Å程度の基板とし
た。
【0046】該基板の表面層上に一般的なCr下地層
(厚さ700Å)、Co−Cr−Ta合金磁性層(厚さ
300Å)及びカーボン保護層(厚さ200Å)を、順
次スパッタリング被覆して、磁気ディスクを製造した。
得られたディスクについて、前述の方法に従って、等高
線総面積、等高線平均断面積及び突起の傾斜角を求める
と共に、グライド浮上特性及び初期スティクションを下
記方法で評価し、その結果を表1に示した。
【0047】グライド浮上特性:日立電子工業社製「R
G550」を使用し、PZT素子により磁気ヘッドと磁
気ディスクの突起との衝突を検出し、外界ヘッド浮上高
さとして評価した。
【0048】初期スティクション:富士通(株)製「M
−87SF」を使用し、測定ヘッドにかける荷重を5g
としたときの磁気ディスク−磁気ヘッド間の静止摩擦係
数を90°おきに面4点測定し、その最大値をもって評
価した。
【0049】なお、実施例1及び比較例1において、等
高線断面積等の算出において三次元STM像より求めた
磁気ディスク表面の等高線図は図3(a)(実施例
1),(b)(実施例2)に示す通りである。
【0050】
【表1】
【0051】実施例3,4、比較例2 第1段のテクスチャ処理における研磨テープの押付圧力
を表2に示す値としたこと以外は実施例1と同様に行っ
て、得られた磁気ディスクの等高線総面積、等高線平均
断面積及び突起の傾斜角を求め、グライド浮上特性及び
初期スティクションを評価し、結果を表2に示した。
【0052】
【表2】
【0053】実施例5〜7、比較例3,4 実施例1において、表3に示す条件変更を行ったこと以
外は同様にして表3に示す等高線総面積、等高線平均断
面積及び突起の傾斜角の磁気ディスクを得、そのグライ
ド浮上特性及び初期スティクションを評価して、結果を
表3に示した。
【0054】
【表3】
【0055】以上の結果から、本発明の磁気記録媒体
は、磁気ヘッドの浮上特性及び固着特性に優れることが
明らかである。
【0056】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の磁気記録媒
体及びその製造方法によれば、磁気ヘッドの浮上特性、
固着特性、CSS特性などの摺動特性に優れた磁気記録
媒体が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1段のテクスチャ加工を説明す
る図であって、図1(a)は正面図、図1(b)は側面
図、図1(c)は斜視図である。
【図2】本発明に係る磁気記録媒体の表面状態の測定法
を示す図であって、図2(a)は磁気記録媒体の表面形
状を示す模式図、図2(b)は磁気記録媒体表面の等高
線図である。
【図3】図3(a)は実施例1で得られた磁気ディスク
表面の等高線図、図3(b)は比較例1で得られた磁気
ディスク表面の等高線図である。
【符号の説明】
1 基板 2 研磨テープ 3 コンタクトローラ 4 ローラ押えシリンダ 5 ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板のテクスチャ加工表面に少なくとも
    下地層、磁性層及び保護層を順次に設けてなる磁気記録
    媒体において、 該磁気記録媒体表面に存在する各突起について、下記
    の方法で求めた等高線総面積が0.5〜3.0μm2
    範囲であり、かつ、下記の方法で求めた傾斜角が1.
    0度以上であることを特徴とする磁気記録媒体。 磁気記録媒体表面に存在する各突起の頂点から15
    Å下の高さにおいて求めた等高線で囲まれた図形の面積
    を算出し、基板の半径方向をX軸、接線方向をY軸とし
    た場合に、X軸方向10μmとY軸方向10μmの範囲
    内に存在する全ての上記等高線で囲まれた図形の面積
    (等高線断面積)の総和を求め等高線総面積とする。 上記における、上記等高線で囲まれた個々の図形
    について、その等高線断面積と等しい面積の正円を底面
    とし、高さ15Åの円錐の底角を求め、上記等高線で囲
    まれた全ての図形について求めた底角の平均値を傾斜角
    とする。
  2. 【請求項2】 基板表面に少なくとも2段のテクスチャ
    加工を施し、次いで該表面上に下地層、磁性層及び保護
    層を順次形成する磁気記録媒体の製造方法において、第
    1段目のテクスチャ加工が、砥粒を担持した研磨テープ
    を用いたテープ研削であり、基板表面への該研磨テープ
    の押付圧力が0.05〜0.8kg/cm2 であること
    を特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体の製造方
    法。
JP3373197A 1996-10-04 1997-02-18 磁気記録媒体及びその製造方法 Pending JPH10162343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3373197A JPH10162343A (ja) 1996-10-04 1997-02-18 磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-264490 1996-10-04
JP26449096 1996-10-04
JP3373197A JPH10162343A (ja) 1996-10-04 1997-02-18 磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10162343A true JPH10162343A (ja) 1998-06-19

Family

ID=26372478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3373197A Pending JPH10162343A (ja) 1996-10-04 1997-02-18 磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10162343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001843A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 Hoya株式会社 磁気ディスク用基板及び磁気ディスク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001843A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 Hoya株式会社 磁気ディスク用基板及び磁気ディスク
JP5335789B2 (ja) * 2008-06-30 2013-11-06 Hoya株式会社 磁気ディスク用基板及び磁気ディスク
US8734967B2 (en) 2008-06-30 2014-05-27 Hoya Corporation Substrate for magnetic disk and magnetic disk
US9012047B2 (en) 2008-06-30 2015-04-21 Hoya Corporation Substrate for magnetic disk and magnetic disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06176519A (ja) 磁気記録ヘッドスライダ及びその製造方法
JP2004178777A (ja) テクスチャ加工用研磨スラリー及び方法
JP3117438B1 (ja) 化学的機械的テクスチャ加工方法
JP3185971B2 (ja) 研摩布及びその製造方法とテクスチャ加工方法
JPH10162343A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2001148116A (ja) 磁気ディスク用基板の製造方法
JPH07244845A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US5540973A (en) Magnetic recording medium and a method for manufacturing such medium
JPS62236664A (ja) 磁気デイスク用基盤のテクスチヤリング方法
JPH05166176A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPH087264A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH11203667A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0896355A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06278037A (ja) 磁気ディスクのテクスチャリング用研磨フィルム
JP3467162B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH10143858A (ja) 磁気ディスク用基板のテクスチャー加工方法
JP3206701B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2006048870A (ja) 垂直磁気記録ディスクの製造方法
JPH08161738A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07220268A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0817053A (ja) 磁気デイスク
JP3558568B2 (ja) 磁気ディスク基板のテクスチャリング加工方法および装置
JPH1049866A (ja) 磁気ディスク用基板のテクスチャー加工方法
JP2000003515A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPH06309648A (ja) 磁気記録媒体