JPH10156952A - エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法 - Google Patents

エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法

Info

Publication number
JPH10156952A
JPH10156952A JP8315047A JP31504796A JPH10156952A JP H10156952 A JPH10156952 A JP H10156952A JP 8315047 A JP8315047 A JP 8315047A JP 31504796 A JP31504796 A JP 31504796A JP H10156952 A JPH10156952 A JP H10156952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
energy ray
epoxy resin
curable epoxy
polymerizable organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8315047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844824B2 (ja
Inventor
Mitsuo Akutsu
光男 阿久津
Akikazu Nakayashiki
哲千 中屋敷
Hiroyuki Tachikawa
裕之 立川
Kazuo Okawa
和夫 大川
Satoyuki Chikaoka
里行 近岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP31504796A priority Critical patent/JP3844824B2/ja
Priority to DE69736049T priority patent/DE69736049T2/de
Priority to EP97309546A priority patent/EP0844262B1/en
Priority to US08/978,581 priority patent/US5985510A/en
Publication of JPH10156952A publication Critical patent/JPH10156952A/ja
Priority to US09/396,800 priority patent/US6319652B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3844824B2 publication Critical patent/JP3844824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material

Abstract

(57)【要約】 【課題】 諸物性に優れ、且つ吸湿による寸法安定性の
優れた硬化物を与えるエネルギー線硬化性エポキシ樹脂
組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造
形方法を提供する。 【解決手段】 必須の構成成分として、(1)特定のカ
チオン重合性有機物質と、(2)エネルギー線感受性カ
チオン重合開始剤と、必要に応じて、(3)上記特定の
カチオン重合性有機物質以外のカチオン重合性有機物質
と、(4)ラジカル重合性有機化合物と、(5)エネル
ギー線感受性ラジカル重合開始剤とを含有するエネルギ
ー線硬化性エポキシ樹脂組成物、これを用いた光学的立
体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線、電子線な
どの活性エネルギー線を照射することにより硬化可能な
エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、これを用いた
光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法に
関する。さらに詳しくは、耐薬品性、耐水性、耐湿性、
接着性に優れ、硬化収縮の少ない硬化物を与えるエネル
ギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、これを用いた光学的
立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、紫外線、電子線などの活性エネル
ギー線の照射によって硬化する樹脂組成物が塗料、コー
ティング剤、接着剤、封止剤等として各種の分野で使用
されている。このようなエネルギー線硬化性樹脂組成物
のひとつとして光硬化性エポキシ樹脂組成物が知られて
いる(例えば特公昭63−113022号公報、特公平
3−77210号公報、特開平1−149848号公
報、特開平2−114022号公報、特開平4−266
985号公報等)。
【0003】光硬化性エポキシ樹脂はラジカル重合型の
光硬化性樹脂のように、酸素により硬化に影響を受け
ず、硬化物の物性や接着性が優れているという特徴を有
し、その応用範囲も広く期待されているものである。
【0004】この光硬化性エポキシ樹脂組成物は、基本
的にはエポキシ樹脂に光重合開始剤を添加したものであ
る。光重合開始剤には、オニウム塩が使用されるのは既
に知られている。
【0005】光重合開始剤で硬化させるエポキシ樹脂と
しては、3,4−エポキシシクロメチル−3,4−エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレ−ト(ユニオンカーバ
イド社製サイラキュアUVR−6110,ダイセル化学
工業製セロキサイド2021)、ビス(3,4−エポキ
シシクロヘキシルメチル)アジペート(ユニオンカーバ
イド社製サイラキュアUVR−6128)に代表され
る、いわゆる、脂環式エポキシエステル化合物が反応速
度および物性面で好適とされ、樹脂の主成分として用い
られている。
【0006】また、光学的立体造形とは、特開昭60−
247515号公報に記載されているように、光硬化性
を有する各種樹脂を容器に入れ、上方からアルゴンレー
ザ、ヘリウムカドミウムレーザ、半導体レーザ等のビー
ムを該樹脂の任意の部位に照射し、照射を連続的に行う
ことによって、樹脂の上記ビーム照射部位を硬化させ、
これにより目的とする平面を創生して硬化層を形成す
る。続いて、該硬化層上に前述の光硬化性を有する樹脂
をさらに1層分供給して、これを上記と同様にして硬化
し、前述の硬化層と連続した硬化層を得る積層操作を行
い、この操作を繰り返すことによって目的とする三次元
の立体物を得る方法である。
【0007】従来、上記光学的立体造形に用いられてい
た樹脂としては、まずラジカル重合性樹脂組成物があ
り、例えば特開平2−228312号公報や特開平5−
279436号公報には、(メタ)アクリル樹脂を中心
とした立体造形用樹脂組成物が開示されている。さら
に、特開平2−145616号公報には、変形の低減を
目的として、液状樹脂と見かけ上比重差が0.2未満で
ある微小粒子を含む光学的立体造形用樹脂が開示されて
いる。また、造形物の精度向上のために特開平3−15
520号公報には、エチレン系不飽和モノマー、光開始
剤及び不溶性潜在放射線偏光物質からなる組成物が、ま
た特開平3−41126号公報には、エチレン系不飽和
モノマー、光開始剤及び可溶性潜在放射線偏光物質から
なる組成物が、夫々開示されている。さらに、特開平4
−85314号公報には、シリコーンウレタンアクリレ
ート、多官能エチレン性不飽和結合を有する化合物及び
重合開始剤を含む樹脂組成物が開示されている。
【0008】また、他の光学的立体造形用樹脂組成物と
しては、カチオン重合性樹脂組成物が知られている。例
えば、特開平1−213304号公報には、エネルギー
線硬化型カチオン重合性有機化合物とエネルギー線感受
性カチオン重合開始剤とを含有することを特徴とするカ
チオン重合性樹脂組成物が記載されている。特開平2−
28261号公報には、エネルギー線硬化型カチオン重
合性有機化合物に一部エネルギー線硬化型ラジカル重合
性有機化合物を配合した低収縮率、高解像度の樹脂が開
示されている。また、特開平2−80423号公報に
は、エポキシ樹脂にビニルエーテル樹脂と、エネルギー
線感受性カチオン重合開始剤と、ラジカル硬化性樹脂
と、エネルギー線感受性ラジカル重合開始剤とを配合し
た樹脂組成物が開示されている。更に、特開平2−75
618号公報には、エネルギー線硬化性カチオン重合性
有機化合物、エネルギー線感受性カチオン重合開始剤、
エネルギー線硬化性ラジカル重合性有機化合物、エネル
ギー線感受性ラジカル重合開始剤及び水酸基含有ポリエ
ステルを含有することを特徴とする光学的造形用樹脂組
成物が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来の光学的立
体造形用樹脂組成物のうち、脂環式エポキシエステル化
合物を主成分とする光硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化
物は、一般的に光沢性、耐熱性、耐薬品性に優れ、硬化
収縮が少ないという性能を有し、塗料、コーティング
剤、接着剤、封止剤等に用いられているものの、硬化物
の耐アルカリ性、耐水性、接着性の面でさらに改良を必
要とする面もあり、さらに吸湿による硬化物の寸法変化
がある等、未だ十分なものは得られていない。
【0010】また、ラジカル重合性樹脂やそれを主成分
とした光学的立体造形用樹脂組成物は、ラジカル重合を
用いているため、何れの樹脂(組成物)を用いた場合で
も酸素による硬化阻害が起こり硬化時の硬化率が低くな
ってしまうことから、造形時に必ず硬化に関与する光ま
たは熱を与える「後硬化処理」をする必要があり、この
後硬化処理に際して造形物が変形しやすい欠点を有して
いた。またこれらの樹脂は硬化時の収縮も大きく、所望
の寸法の造形物を得ることが困難であった。
【0011】また、特開平1−213304号公報、特
開平2−28261号公報、特開平2−75618号公
報記載のようなカチオン硬化型光学的立体造形用樹脂
は、酸素による硬化阻害が起こらず、樹脂中の活性子に
より光遮断後も硬化が進行することから、後硬化処理が
不要であり、変形が少ないという優れた特徴を有し、ま
た硬化時の収縮も小さく、所望の寸法の造形物を得るこ
とが容易であるが、照射エネルギーに対する感度が十分
ではなく、また得られた造形物が吸湿性を有するため
に、吸湿による変形があるという欠点を有していた。
【0012】なお、特開昭58−172387号公報は
2,2−ジシクロヘキセニルプロパンジエポキシドの製
造法を提供するものであり、特開昭48−29899号
公報はメチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサ
ン)とポリカルボン酸無水物とからなる熱硬化によるエ
ポキシ樹脂組成物を開示しているが、これら脂環式エポ
キシ化合物が光硬化乃至光学造形に適しているかどうか
はこれまでまったく知られていないことであった。
【0013】そこで、本発明の目的は、諸物性に優れ、
且つ吸湿による寸法安定性の優れた硬化物を与えるエネ
ルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用
樹脂組成物及び光学的立体造形方法を提供することにあ
る。
【0014】
【発明を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のエネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物
は、必須の構成成分として、(1)下記の一般式、 (式中、Zは酸素原子、硫黄原子、−NH−、−SO
−、−SO−、−CH−、−C(CH−、−
CBr−、−C(CBr−及び−C(CF
−から成る群から選択される二価の基であり、R
18はそれぞれ同一でも異なってもよい水素原子、ハ
ロゲン原子、あるいは酸素原子もしくはハロゲン原子を
含んでもよい炭化水素基、または置換基を有していても
よいアルコキシ基)で表されるカチオン重合性有機物質
と、(2)エネルギー線感受性カチオン重合開始剤と、
を含有することを特徴とするものである。
【0015】また、本発明は、上記エネルギー線硬化性
エポキシ樹脂組成物にさらに、(3)上記一般式(I)
で表されるカチオン重合性有機物質以外のカチオン重合
性有機物質を含有することを特徴とするエネルギー線硬
化性エポキシ樹脂組成物である。
【0016】さらに、本発明は、上記エネルギー線硬化
性エポキシ樹脂組成物にさらに、(4)ラジカル重合性
有機化合物と、(5)エネルギー線感受性ラジカル重合
開始剤と、を含有することを特徴とするエネルギー線硬
化性エポキシ樹脂組成物である。
【0017】さらにまた、本発明は、上記エネルギー線
硬化性エポキシ樹脂組成物において、上記(4)ラジカ
ル重合性有機化合物のうちの50重量%以上が、分子中
に(メタ)アクリル基を有する化合物であるエネルギー
線硬化性エポキシ樹脂組成物である。
【0018】次に、本発明の光学的立体造形用樹脂組成
物は、上記エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物を使
用したことを特徴とするものである。
【0019】また、本発明の光学的立体造形方法は、エ
ネルギー線硬化性樹脂組成物の任意の表面にエネルギー
線を照射し、該樹脂組成物のエネルギー照射表面を硬化
させて所望の厚さの硬化層を形成し、該硬化層上に前述
のエネルギー線硬化性樹脂組成物をさらに供給して、こ
れを同様に硬化させ前述の硬化層と連続した硬化物を得
る積層操作を行い、この操作を繰り返すことによって三
次元の立体物を得る光学的立体造形法において、上記エ
ネルギー線硬化性樹脂組成物が、請求項5記載の光学的
立体造形用樹脂組成物であることを特徴とするものであ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に使用する(1)上記一般
式(I)で示されるカチオン重合性有機物質は、式
(I)中のZが酸素原子、硫黄原子、−NH−、−SO
−、−SO−、−CH−、−C(CH−、−
CBr−、−C(CBr−および−C(C
−から成る群から選択される二価の基であり、
好ましくは−SO−、ーCH−、−C(CH
−または−C(CF−であり、最も好ましくは−
CH−または−C(CH−である。また、式
(I)中のR〜R18は同一でも異なってもよい水素
原子、ハロゲン原子、あるいは酸素原子もしくはハロゲ
ン原子を含んでもよい炭化水素基、または置換基を有し
ていてもよいアルコキシ基であり、好ましくは同一でも
異なってもよい水素原子、塩素原子、メチル基、エチル
基またはメトキシ基であり、最も好ましくは水素原子で
ある。
【0021】本発明においては、上記一般式(I)で示
されるカチオン重合性有機物質を2種またはそれ以上併
用することができる。
【0022】本発明に使用する(2)エネルギー線感受
性カチオン重合開始剤とは、エネルギー線照射によりカ
チオン重合を開始させる物質を放出させることが可能な
化合物であり、特に好ましいものは、照射によってルイ
ス酸を放出するオニウム塩である複塩またはその誘導体
である。かかる化合物の代表的なものとしては、下記の
一般式、 [A]m+[B]m− で表される陽イオンと陰イオンの塩を挙げることができ
る。
【0023】ここで陽イオン[A]m+はオニウムであ
るのが好ましく、その構造は、例えば、下記の一般式、 [(R19Q]m+ で表すことができる。
【0024】更にここで、R19は炭素数が1〜60で
あり、炭素原子以外の原子をいくつ含んでもよい有機の
基である。aは1〜5なる整数である。a個のR19
各々独立で、同一でも異なっていてもよい。また、少な
くとも1つは、芳香環を有する上記の如き有機の基であ
ることが好ましい。QはS、N、Se、Te、P、A
s、Sb、Bi、O、I、Br、Cl、F、N=Nから
なる群から選ばれる原子あるいは原子団である。また、
陽イオン[A]m+中のQの原子価をqとしたとき、m
=a−qなる関係が成り立つことが必要である(但し、
N=Nは原子価0として扱う)。
【0025】また、陰イオン[B]m−は、ハロゲン化
物錯体であるのが好ましく、その構造は、例えば、下記
一般式、 [LXm− で表すことができる。
【0026】更にここで、Lはハロゲン化物錯体の中心
原子である金属または半金属(Metalloid)であり、B、
P、As,、Sb、Fe、Sn、Bi、Al、Ca、I
n、Ti、Zn、Sc、V、Cr、Mn、Co等であ
る。Xはハロゲン原子である。bは3〜7なる整数であ
る。また、陰イオン[B]m−中のLの原子価をpとし
たとき、m=b−pなる関係が成り立つことが必要であ
る。
【0027】上記一般式で表される陰イオン[LX
m−の具体例としては、テトラフルオロボレート(BF
、ヘキサフルオロフォスフェート(PF
ヘキサフルオロアンチモネート(SbF、ヘキサ
フルオロアルセネート(AsF、ヘキサクロロア
ンチモネート(SbCl等が挙げられる。
【0028】また、陰イオンBm−は、 [LXb−1 (OH)]m− で表される構造のものも好ましく用いることができる。
L、X、bは上記と同様である。また、その他用いるこ
とができる陰イオンとしては、過塩素酸イオン(ClO
、トリフルオロメチル亜硫酸イオン(CFSO
、フルオロスルホン酸イオン(FSO、ト
ルエンスルホン酸陰イオン、トリニトロベンゼンスルホ
ン酸陰イオン等が挙げられる。
【0029】本発明では、この様なオニウム塩の中で
も、下記のイ)〜ハ)の芳香族オニウム塩を使用するの
が特に有効である。これらの中から、その1種を単独
で、または2種以上を混合して使用することができる。
【0030】イ)フェニルジアゾニウムヘキサフルオロ
ホスフェート、4−メトキシフェニルジアゾニウムヘキ
サフルオロアンチモネート、4−メチルフェニルジアゾ
ニウムヘキサフルオロホスフェートなどのアリールジア
ゾニウム塩
【0031】ロ)ジフェニルヨードニウムヘキサフルオ
ロアンチモネート、ジ(4−メチルフェニル)ヨードニ
ウムヘキサフルオロホスフェート、ジ(4−tert−
ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェ
ートなどのジアリールヨードニウム塩
【0032】ハ)トリフェニルスルホニウムヘキサフル
オロアンチモネート、トリス(4−メトキシフェニル)
スルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニル
−4−チオフェノキシフェニルスルホニウムヘキサフル
オロアンチモネート、ジフェニル−4−チオフェノキシ
フェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、
4,4’−ビス(ジフェニルスルフォニオ)フェニルス
ルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネート、4,
4’−ビス(ジフェニルスルフォニオ)フェニルスルフ
ィド−ビス−ヘキサフルオロホスフェート、4,4’−
ビス[ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルホニ
オ]フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチ
モネート、4,4’−ビス[ジ(β−ヒドロキシエトキ
シ)フェニルスルホニオ]フェニルスルフィド−ビス−
ヘキサフルオロホスフェート、4−[4’−(ベンゾイ
ル)フェニルチオ]フェニル−ジ−(4−フルオロフェ
ニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、4
−[4’−(ベンゾイル)フェニルチオ]フェニル−ジ
−(4−フルオロフェニル)スルホニウムヘキサフルオ
ロホスフェートなどのトリアリールスルホニウム塩等が
好ましい。
【0033】また、その他好ましいものとしては、(η
−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)〔(1,
2,3,4,5,6,−η)−(1−メチルエチル)ベ
ンゼン〕−アイアン−ヘキサフルオロホスフェート等の
鉄−アレーン錯体や、トリス(アセチルアセトナト)ア
ルミニウム、トリス(エチルアセトナトアセタト)アル
ミニウム、トリス(サリチルアルデヒダト)アルミニウ
ムなどのアルミニウム錯体とトリフェニルシラノールな
どのシラノール類との混合物なども挙げられる。
【0034】これらの中でも実用面と光感度の観点か
ら、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルホニウム塩、鉄
−アレーン錯体を用いることが好ましい。
【0035】本発明に使用する(3)上記一般式(I)
で表されるカチオン重合性有機物質以外のカチオン重合
性有機物質とは、エネルギー線照射により活性化したエ
ネルギー線感受性カチオン重合開始剤により高分子化ま
たは架橋反応を起こす化合物で、上記一般式(I)で表
されるカチオン重合性有機物質以外の構造を有する化合
物をいう。
【0036】例えば、上記一般式(I)で表されるカチ
オン重合性有機物質以外の構造を有するエポキシ化合
物、環状エーテル化合物、環状ラクトン化合物、環状ア
セタール化合物、環状チオエーテル化合物、スピロオル
トエステル化合物、ビニル化合物などであり、これらの
1種または2種以上使用することができる。中でも入手
するのが容易であり、取り扱いに便利なエポキシ化合物
が適している。かかるエポキシ化合物としては、芳香族
エポキシ化合物、脂環族エポキシ化合物、脂肪族エポキ
シ化合物などが挙げられる。
【0037】上記芳香族エポキシ樹脂の具体例として
は、少なくとも1個の芳香族環を有する多価フェノー
ル、またはそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリ
シジルエーテル、例えば、ビスフェノールA、ビスフェ
ノールF、またはこれらに更にアルキレンオキサイドを
付加させた化合物のグリシジルエーテルやエポキシノボ
ラック樹脂などが挙げられる。
【0038】また、上記脂環族エポキシ樹脂の具体例と
しては、少なくとも1個の脂環族環を有する多価アルコ
ールのポリグリシジルエーテルまたはシクロヘキセンや
シクロペンテン環含有化合物を酸化剤でエポキシ化する
ことによって得られるシクロヘキサンオキサイドやシク
ロペンテンオキサイド含有化合物が挙げられる。例え
ば、水素添加ビスフェノールAジグリシジルエーテル、
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキ
シ−1−メチルシクロヘキシル−3,4−エポキシ−1
−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、6−メチル
−3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−6−メチル
−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、
3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル−
3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキ
シレート、3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキシ
ルメチル−3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキサ
ンカルボキシレート、2−(3,4−エポキシシクロヘ
キシル−5,5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘ
キサン−メタジオキサン、ビス(3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセン
ジオキサイド、4−ビニルエポキシシクロヘキサン、ビ
ス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチ
ル)アジペート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロ
ヘキシルカルボキシレート、メチレンビス(3,4−エ
ポキシシクロヘキサン)、ジシクロペンタジエンジエポ
キサイド、エチレングリコールジ(3,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル)エーテル、エチレンビス(3,4
−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、エポキ
シヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、エポキシヘキサヒ
ドロフタル酸ジ−2−エチルヘキシル等が挙げられる。
【0039】さらに、上記脂肪族エポキシ樹脂の具体例
としては、脂肪族多価アルコールまたはそのアルキレン
オキサイド付加物のポリグリシジルエーテル、脂肪族長
鎖多塩基酸のポリグリシジルエステル、グリシジルアク
リレートまたはグリシジルメタクリレートのビニル重合
により合成したホモポリマー、グリシジルアクリレー
ト、またはグリシジルメタクリレートとその他のビニル
モノマーとのビニル重合により合成したコポリマー等が
挙げられる。代表的な化合物としては、1,4−ブタン
ジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオ
ールジグリシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジ
ルエーテル、トリメチロールプロパンのトリグリシジル
エーテル、ソルビトールのテトラグリシジルエーテル、
ジペンタエリスリトールのヘキサグリシジルエーテル、
ポリエチレングリコールのジグリシジルエーテル、ポリ
プロピレングリコールのジグリシジルエーテルなどの多
価アルコールのグリシジルエーテル、またプロピレング
リコール、トリメチロールプロパン、グリセリン等の脂
肪族多価アルコールに1種または2種以上のアルキレン
オキサイドを付加することによって得られるポリエーテ
ルポリオールのポリグリシジルエーテル、脂肪族長鎖二
塩基酸のジグリシジルエステルが挙げられる。さらに、
脂肪族高級アルコールのモノグリシジルエーテルやフェ
ノール、クレゾール、ブチルフェノール、また、これら
にアルキレンオキサイドを付加することによって得られ
るポリエーテルアルコールのモノグリシジルエーテル、
高級脂肪酸のグリシジルエステル、エポキシ化大豆油、
エポキシステアリン酸オクチル、エポキシステアリン酸
ブチル、エポキシ化アマニ油、エポキシ化ポリブタジエ
ン等が挙げられる。
【0040】本発明で用いることができるカチオン重合
性有機化合物のエポキシ化合物以外の具体例としては、
トリメチレンオキサイド、3,3−ジメチルオキセタ
ン、3,3−ジクロロメチルオキセタン等のオキセタン
化合物、テトラヒドロフラン、2,3−ジメチルテトラ
ヒドロフラン等のトリオキサン、1,3−ジオキソラ
ン、1,3,6−トリオキサシクロオクタン等の環状エ
ーテル化合物、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラク
トン、ε−カプロラクトン等の環状ラクトン化合物、エ
チレンスルフィド等のチイラン化合物、トリメチレンス
ルフィド、3,3−ジメチルチエタン等のチエタン化合
物、テトラヒドロチオフェン誘導体等の環状チオエーテ
ル化合物、エポキシ化合物とラクトンとの反応によって
得られるスピロオルトエステル化合物、スピロオルトカ
ーボナート化合物、環状カーボナート化合物、エチレン
グリコールジビニルエーテル、アルキルビニルエーテ
ル、3,4−ジヒドロピラン−2−メチル(3,4−ジ
ヒドロピラン−2−カルボキシレート)、トリエチレン
グリコールジビニルエーテル等のビニルエーテル化合
物、スチレン、ビニルシクロヘキセン、イソブチレン、
ポリブタジエン等のエチレン性不飽和化合物及び上記誘
導体等が挙げられる。
【0041】本発明においては、(3)上記一般式
(I)で表されるカチオン重合性有機物質以外のカチオ
ン重合性有機物質の配合量は、(1)上記一般式(I)
で示されるカチオン重合性有機物質100重量部に対し
て、500重量部以下であることが好ましい。
【0042】また、(2)エネルギー線感受性カチオン
重合開始剤の配合量は、(1)上記一般式(I)で示さ
れるカチオン重合性有機物質に対して、または(1)上
記一般式(I)で示されるカチオン重合性有機物質と
(3)上記一般式(I)で表されるカチオン重合性有機
物質以外のカチオン重合性有機物質との総量に対して、
0.05〜30重量%であり、好ましくは0.5〜10
重量%である。この量が0.05重量%未満では感度が
悪くなり、一方30重量%を超えると硬化性が悪化する
とともに接着性の低下、硬化物の着色等の問題が生じや
すい。
【0043】本発明に使用する(4)ラジカル重合性有
機化合物とは、エネルギー線感受性ラジカル重合開始剤
の存在下、エネルギー線照射により高分子化または架橋
反応するラジカル重合性有機化合物で、好ましくは1分
子中に少なくとも1個以上の不飽和二重結合を有する化
合物である。
【0044】かかる化合物としては、例えばアクリレー
ト化合物、メタクリレート化合物、アリルウレタン化合
物、不飽和ポリエステル化合物、スチレン系化合物等が
挙げられる。
【0045】かかるラジカル重合性有機化合物の中でも
メタ(アクリル)基を有する化合物は、合成、入手が容
易であり、また取り扱いも容易であり、好ましい。例え
ば、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)
アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポ
リエーテル(メタ)アクリレート、アルコール類の(メ
タ)アクリル酸エステルが挙げられる。
【0046】ここで、エポキシ(メタ)アクリレートと
は、例えば、従来公知の芳香族エポキシ樹脂、脂環式エ
ポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂などと、(メタ)アク
リル酸とを反応させて得られるアクリレートである。こ
れらのエポキシアクリレートのうち、特に好ましいもの
は、芳香族エポキシ樹脂のアクリレートであり、少なく
とも1個の芳香核を有する多価フェノールまたはそのア
ルキレンオキサイド付加体のポリグリシジルエーテル
を、(メタ)アクリル酸と反応させて得られる(メタ)
アクリレートである。例えば、ビスフェノールA、また
はそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロロヒドリ
ンとの反応によって得られるグリシジルエーテルを、
(メタ)アクリル酸と反応させて得られる(メタ)アク
リレート、エポキシノボラック樹脂と(メタ)アクリル
酸を反応して得られる(メタ)アクリレート等が挙げら
れる。
【0047】ウレタン(メタ)アクリレートとして好ま
しいものは、1種または2種以上の水酸基含有ポリエス
テルや水酸基含有ポリエーテルに水酸基含有(メタ)ア
クリル酸エステルとイソシアネート類を反応させて得ら
れる(メタ)アクリレートや、水酸基含有(メタ)アク
リル酸エステルとイソシアネート類を反応させて得られ
る(メタ)アクリレート等である。
【0048】ここで使用する水酸基含有ポリエステルと
して好ましいものは、1種または2種以上の多価アルコ
ールと、1種または2種以上の多塩基酸或いは1種また
は2種以上のラクトン類との反応によって得られる水酸
基含有ポリエステルであって、多価アルコールとして
は、例えば、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタン
ジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリブチレングリコ−ル、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリ
スリトールなどが挙げられる。多塩基酸としては、例え
ば、アジピン酸、テレフタル酸、無水フタル酸、トリメ
リット酸などが挙げられる。ラクトン類としては、β−
プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、ε−カプロラ
クトンなどが挙げられる。
【0049】水酸基含有ポリエーテルとして好ましいも
のは、多価アルコールに1種または2種以上のアルキレ
ンオキサイドを付加することによって得られる水酸基含
有ポリエーテルであって、多価アルコールとしては、前
述した化合物と同様のものが例示できる。アルキレンオ
キサイドとしては、例えば、エチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイド、ブチレンオキサイドが挙げられる。
【0050】水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルと
して好ましいものは、多価アルコールと(メタ)アクリ
ル酸のエステル化反応によって得られる水酸基含有(メ
タ)アクリル酸エステルであって、多価アルコールとし
ては、前述した化合物と同様のものが例示できる。
【0051】かかる水酸基含有(メタ)アクリル酸のう
ち、二価アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル
化反応によって得られる水酸基含有(メタ)アクリル酸
エステルは特に好ましく、例えば、2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレートが挙げられる。
【0052】イソシアネート類としては、分子中に少な
くとも1個以上のイソシアネート基を持つ化合物が好ま
しく、トリレンジイソシアネートや、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの2
価のイソシアネート化合物が特に好ましい。
【0053】ポリエステル(メタ)アクリレートとして
好ましいものは、水酸基含有ポリエステルと(メタ)ア
クリル酸とを反応させて得られるポリエステル(メタ)
アクリレートである。ここで使用する水酸基含有ポリエ
ステルとして好ましいものは、1種または2種以上の多
価アルコールと、1種または2種以上の1塩基酸、多塩
基酸とのエステル化反応によって得られる水酸基含有ポ
リエステルであって、多価アルコールとしては、前述し
た化合物と同様のものが例示できる。1塩基酸として
は、例えばギ酸、酢酸、酪酸、安息香酸が挙げられる。
多塩基酸としては、例えばアジピン酸、テレフタル酸、
無水フタル酸、トリメリット酸が挙げられる。
【0054】ポリエーテル(メタ)アクリレートとして
好ましいものは、水酸基含有ポリエーテルと、メタ(ア
クリル)酸とを反応させて得られるポリエーテル(メ
タ)アクリレートである。ここで使用する水酸基含有ポ
リエーテルとして好ましいものは、多価アルコールに1
種または2種以上のアルキレンオキサイドを付加するこ
とによって得られる水酸基含有ポリエーテルであって、
多価アルコールとしては、前述した化合物と同様のもの
が例示できる。アルキレンオキサイドとしては、例え
ば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチ
レンオキサイドが挙げられる。
【0055】アルコール類の(メタ)アクリル酸エステ
ルとして好ましいものは、分子中に少なくとも1個の水
酸基を持つ芳香族または脂肪族アルコール、及びそのア
ルキレンオキサイド付加体と(メタ)アクリル酸とを反
応させて得られる(メタ)アクリレートであり、例え
ば、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)ア
クリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリ
ル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリ
レート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレー
ト、イソボニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ(メタ)
アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アク
リレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリ
レート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキ
サイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリ
レート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール
テトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトール
ヘキサ(メタ)アクリレート、ε−カプロラクトン変
性、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレー
トが挙げられる。
【0056】本発明においては、上記(4)ラジカル重
合性有機化合物100重量部のうち50重量部以上が、
分子中に(メタ)アクリル基を有する化合物であること
が好ましい。
【0057】本発明に使用する(4)ラジカル重合性有
機化合物の配合は、カチオン重合性有機物質100重量
部に対して200重量部以下であることが好ましく、1
00重量部以下であることが特に好ましい。
【0058】本発明に使用する(5)エネルギー線感受
性ラジカル重合開始剤は、エネルギー線照射によってラ
ジカル重合を開始させることが可能な化合物であり、ア
セトフェノン系化合物、ベンジル系化合物、チオキサン
トン系化合物などのケトン系化合物が好ましい。
【0059】アセトフェノン系化合物としては例えば、
ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−1−フェニルプロパン−1−オン、4’−イソプロ
ピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、
2−ヒドロキシメチル−2−メチルプロピオフェノン、
2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−
オン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、p−ターシ
ャリブチルジクロロアセトフェノン、p−ターシャリブ
チルトリクロロアセトフェノン、p−アジドベンザルア
セトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニル
ケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニ
ル]−2−モルフォリノプロパノン−1、2−ベンジル
−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニ
ル)−ブタノン−1、ベンゾイン、ベンゾインメチルエ
ーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベ
ンゾインイソブチルエーテル等が挙げられる。
【0060】ベンジル系化合物としては、ベンジル、ア
ニシル等が挙げられる。
【0061】ベンゾフェノン系化合物としては、例えば
ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、ミヒ
ラーケトン、4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェ
ノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、4−ベンゾ
イル−4’−メチルジフェニルスルフィドなどが挙げら
れる。
【0062】チオキサントン系化合物としては、チオキ
サントン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオ
キサントン、2−クロロチオキサントン、2−イソプロ
ピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン
等が挙げられる。
【0063】その他のエネルギー線感受性ラジカル重合
開始剤としては、2,4,6−トリメチルベンゾイルジ
フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(シクロペンタ
ジエニル)−ビス[2,6−ジフルオロ−3−(ピル−
1−イル)]チタニウムなどが挙げられる。
【0064】これらの(5)エネルギー線感受性ラジカ
ル重合開始剤は1種あるいは2種以上のものを所望の性
能に応じて配合して使用することができる。
【0065】本発明のエネルギー線硬化性エポキシ樹脂
組成物には、必須ではないが本発明の目的の範囲内で所
望により、光増感剤を配合することができる。例えば、
アントラセン誘導体、ピレン誘導体等の光増感剤を併用
することにより、これらを配合しない場合に比べて硬化
速度がさらに向上し、エネルギー線硬化性エポキシ樹脂
組成物として好ましいものになる。光増感剤は、概ね、
(2)エネルギー線感受性カチオン重合開始剤に対して
20〜300重量%程度であればよい。
【0066】また、本発明のエネルギー線硬化性エポキ
シ樹脂組成物には、必須ではないが本発明の目的の範囲
内で所望により、1分子中に2個以上の水酸基を有する
有機化合物を配合することができる。例えば、多価アル
コール、水酸基含有ポリエーテル、水酸基含有ポリエス
テル、多価フェノールなどの1分子中に2個以上の水酸
基を有する有機化合物を配合することによって、柔軟な
硬化物を得ることができる。
【0067】多価アルコールの例としては、エチレング
リコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスルトール、1,3−ブタ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオールなどが挙げられる。
【0068】また、水酸基含有ポリエーテルとは、1種
または2種以上の多価アルコールまたは多価フェノール
に1種または2種以上のアルキレンオキサイドを付加し
て得られる化合物である。これに用いられる多価アルコ
ールの例としては、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスルトール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブ
タンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどが挙げら
れる。多価フェノールの例としてはビスフェノールA、
ビスフェノールF、フェノールノボラック樹脂、クレゾ
ールノボラック樹脂などが挙げられる。またアルキレン
オキサイドの例としては、ブチレンオキサイド、プロピ
レンオキサイド、エチレンオキサイド等が挙げられる。
【0069】更に、水酸基含有ポリエステルとは、1種
または2種以上の多価アルコールや多価フェノールと1
種または2種以上の1塩基酸や多塩基酸とのエステル化
反応によって得られる水酸基含有ポリエステル、及び1
種または2種以上の多価アルコールや多価フェノールと
1種または2種以上のラクトン類とのエステル化反応に
よって得られる水酸基含有ポリエステルである。多価ア
ルコールや多価フェノールの例としては前述のものと同
様のものが挙げられる。1塩基酸としては例えば、ギ
酸、酢酸、酪酸、安息香酸などが挙げられる。多塩基酸
としては、例えば、アジピン酸、テレフタル酸、トリメ
リット酸などが挙げられる。ラクトン類としてはβープ
ロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、ε−カプロラク
トンなどが挙げられる。
【0070】多価フェノールとは、芳香環に直接結合し
た水酸基を1分子中に2個以上含有する化合物であり、
前述のものと同様のものが挙げられる。
【0071】1分子中に2個以上の水酸基を有する有機
化合物は、概ね、(1)上記一般式(I)で示されるカ
チオン重合性有機物質に対して、または(1)上記一般
式(I)で示されるカチオン重合性有機物質と(3)上
記一般式(I)で表されるカチオン重合性有機物質以外
のカチオン重合性有機物質との総量に対して、1〜50
重量%程度であればよい。
【0072】また、本発明のエネルギー線硬化性エポキ
シ樹脂組成物には、必須ではないが本発明の目的の範囲
内で所望により、熱可塑性高分子化合物を配合すること
ができる。熱可塑性高分子化合物は、室温において液体
または固体であり、室温において樹脂組成物と均一に混
和する高分子化合物である。
【0073】かかる熱可塑性高分子化合物の代表的なも
のとしては、ポリエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化
ビニル、ポリブタジエン、ポリカーボナート、ポリスチ
レン、ポリビニルエーテル、ポリビニルブチラール、ポ
リアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリブテ
ン、スチレンブタジエンブロックコポリマー水添物など
が挙げられる。また、これらの熱可塑性高分子化合物に
水酸基、カルボキシル基、ビニル基、エポキシ基などの
官能基を導入した物を用いることもできる。かかる熱可
塑性高分子化合物について本発明に対して望ましい数平
均分子量は1000〜500000であり、さらに好ま
しい数平均分子量は5000〜100000である。
【0074】熱可塑性高分子化合物を配合した本発明の
エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物は、これらを配
合しない場合に比べて、硬化物の機械物性が更に上昇
し、好ましいものとなる。熱可塑性高分子化合物は、概
ね、(1)上記一般式(I)で示されるカチオン重合性
有機物質に対して、または(1)上記一般式(I)で示
されるカチオン重合性有機物質と(3)上記一般式
(I)で表されるカチオン重合性有機物質以外のカチオ
ン重合性有機物質との総量に対して、あるいは(1)上
記一般式(I)で示されるカチオン重合性有機物質と
(3)上記一般式(I)で表されるカチオン重合性有機
物質以外のカチオン重合性有機物質と(4)ラジカル重
合性有機化合物との総量に対して、3〜100重量%程
度であればよい。
【0075】また、本発明のエネルギー線硬化性エポキ
シ樹脂組成物には、必須ではないが本発明の目的の範囲
内で所望により、充填剤を配合することができる。充填
剤は無機および有機の粉末状、フレーク状、繊維状物質
のことである。
【0076】無機の充填剤の例としては、ガラス粉末、
マイカ粉末、シリカまたは石英粉末、炭素粉末、炭酸カ
ルシウム粉末、アルミナ粉末、水酸化アルミニウム粉
末、ケイ酸アルミニウム粉末、ケイ酸ジルコニウム粉
末、酸化鉄粉末、硫酸バリウム粉末、カオリン、ドロマ
イト、金属粉末、ガラス繊維、炭素繊維、アスベスト、
金属ホイスカー、炭酸カルシウムホイスカー、中空ガラ
スバルーンあるいはこれらの表面をカップリング剤で処
理し、表面に有機基をつけたものなどが挙げられる。
【0077】有機の充填剤の例としては、パルプ粉末、
ナイロン粉末、ポリエチレン粉末、架橋ポリスチレン粉
末、架橋アクリル樹脂粉末、架橋フェノール樹脂粉末、
架橋尿素樹脂粉末、架橋メラミン樹脂粉末、架橋エポキ
シ樹脂粉末、ゴム粉末あるいはこれらの表面にエポキシ
基、アクリル基、水酸基などの反応性の基をつけたもの
などが挙げられる。充填剤は、概ね、(1)上記一般式
(I)で示されるカチオン重合性有機物質に対して、ま
たは(1)上記一般式(I)で示されるカチオン重合性
有機物質と(3)上記一般式(I)で表されるカチオン
重合性有機物質以外のカチオン重合性有機物質との総量
に対して、あるいは(1)上記一般式(I)で示される
カチオン重合性有機物質と(3)上記一般式(I)で表
されるカチオン重合性有機物質以外のカチオン重合性有
機物質と(4)ラジカル重合性有機化合物との総量に対
して、0.5〜30重量%程度、好ましくは1〜20重
量%程度であればよい。
【0078】また、本発明の効果を損なわない範囲で所
望により、熱感応性カチオン重合開始剤、顔料、染料な
どの着色剤、レベリング剤、消泡剤、増粘剤、難燃剤、
酸化防止剤、安定剤等の各種樹脂添加物等を通常の使用
量の範囲で添加することができる。上記熱感応性カチオ
ン重合開始剤としては、例えば、特開昭57−4961
3号公報や特開昭58−37004号公報に記載の2−
ブチニルテトラメチレンスルホニウムヘキサフルオロア
ンチモネート、3−メチル−2−ブチニルテトラメチレ
ンスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート等のオニ
ウム塩類が挙げられる。
【0079】本発明のエネルギー線硬化性エポキシ樹脂
組成物を硬化させる活性エネルギー線としては、紫外
線、電子線、X線、放射線、高周波等があり、紫外線が
経済的に最も好ましい。紫外線の光源としては、紫外線
レーザ、水銀ランプ、キセノンランプ、ナトリウムラン
プ、アルカリ金属ランプ等がある。
【0080】本発明のエネルギー線硬化性エポキシ樹脂
組成物は、金属、ゴム、プラスチック、造形品、フィル
ム、紙、木材、ガラス、コンクリート、セラミック製品
等に対して使用することができる。
【0081】また、本発明のエネルギー線硬化性エポキ
シ樹脂組成物の具体的な用途としては、塗料、コーティ
ング剤、インク、レジスト、接着剤、成型材料、注型材
料、パテ、含浸剤等が挙げられる。
【0082】次に、本発明の光学的立体造形用樹脂組成
物及び光学的立体造形方法について詳述する。本発明の
光学的立体造形用樹脂組成物は、上述した本発明のエネ
ルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物をそのまま使用すれ
ばよい。
【0083】本発明の光学的立体造形法を行うには、ま
ず、光学的立体造形法用樹脂組成物として使用するエネ
ルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物を調製する必要があ
る。
【0084】この調製工程は周知の工程によるのがよ
く、例えば、構成材料を十分混合する。具体的な混合方
法としては、例えばプロペラの回転に伴う撹拌力を利用
する撹拌法やロール練込み法などが挙げられる。光学的
立体造形法用樹脂組成物に必要な上記構成成分(1)と
(2)、(1)と(2)と(3)、または(1)と
(2)と(3)と(4)と(5)の好ましい配合比、ま
た必要に応じて配合される添加剤の種類及びその配合比
は、エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物について上
述したものと同様とすることができる。このようにして
得られた光学的立体造形用樹脂組成物は概ね常温で液状
である。
【0085】次に、上記光学的立体造形用樹脂組成物の
任意の表面に、エネルギー線を照射し、該樹脂組成物の
エネルギー線照射表面を硬化させて所望の厚さの硬化層
を形成し、該硬化層上に前述のエネルギー線硬化性樹脂
組成物をさらに供給して、これを同様に硬化させて前述
の硬化層と連続した硬化層を得る積層操作を行い、この
操作を繰り返すことによって三次元の立体物を得る。具
体例を示せば、上記樹脂組成物を、例えば特開昭60−
2475l5号公報に記載されているような容器に収納
し、当該樹脂組成物表面に導光体を挿入し、上記容器と
当該導光体とを相対的に移動しつつ、該導光体を介して
当該樹脂組成物表面に硬化に必要な活性エネルギー線を
選択的に供給することによって所望形状の固体を形成す
る、といった方法である。
【0086】本発明の光学的立体造形法に使用する活性
エネルギー線の種類は、前述の本発明のエネルギー線硬
化性樹脂組成物を硬化させる活性エネルギー線と同じで
ある。すなわち、紫外線、電子線、X線、放射線、高周
波等があり、紫外線が経済的に最も好ましい。紫外線の
光源としては、紫外線レーザ、水銀ランプ、キセノンラ
ンプ、ナトリウムランプ、アルカリ金属ランプ等がある
が、集光性が良好なことからレーザ光線が特に好まし
い。
【0087】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により具
体的に説明する。 〔実施例1〜20、比較例1〜10〕下記の表1および
表2に示す配合組成(数値は重量部である。)に従って
エネルギー線硬化組成物を配合し、均一混合した。
【0088】なお、各表中の実施例および比較例で用い
たカチオン重合性有機物質としてのエポキシ樹脂および
エネルギー線感受性カチオン重合開始剤は夫々下記の略
語を使用した。 エポキシ樹脂A:2,2−ビス(3,4−エポキシシク
ロヘキシル)プロパン
【0089】エポキシ樹脂B:メチレンビス(3,4−
エポキシシクロヘキサン)
【0090】エポキシ樹脂C:3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカル
ボキシレート エポキシ樹脂D:ビス(3,4−エポキシシクロヘキシ
ルメチル)アジペート エポキシ樹脂E:1,4−ブタンジオールジグリシジル
エーテル
【0091】開始剤1:ジ−(4−tert−ブチルフェニ
ル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート
【0092】開始剤2:ジフェニル−4−チオフェノキ
シフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート [R’R”S][B]B=SbF
【0093】開始剤3:4−[4’−(ベンゾイル)フ
ェニルチオ]フェニル−ジ−(4−フルオロフェニル)
スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート [R’R”S][B]B=SbF
【0094】開始剤4:4,4’ビス−(ジフェニルス
ルホニオ)フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロ
アンチモネート [R’R”S][B]B=SbF
【0095】開始剤5:4,4’−ビス−[ジ(β−ヒ
ドロキシエトキシ)フェニルスルホニオ]フェニルスル
フィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネート [R’R”S][B]B=SbF
【0096】また、表1および表2における各性能の評
価は、次のような方法により測定した。 [透明性]組成物の透明性を目視判定した。 ○:完全に透明である、△:わずかに濁りあり、×:白
濁している。
【0097】[指触乾燥性]供試組成物をアルミテスト
パネル上に5ミクロンに塗布し、80W/cmの高圧水
銀灯で10cmの距離から紫外線を照射し、硬化させた
ときの塗膜表面が指触乾燥するまでの照射量(mJ/c
)を測定した。 ○:50mJ/cm未満、△:50mJ/cm以上
100mJ/cm未満、×:100mJ/cm以上
【0098】[光沢]指触乾燥するまで紫外線を照射し
た後、硬化塗膜の表面を目視判定した。 ○:光沢が良好である、△:ややくもりがある、×:光
沢が全くない
【0099】[耐アルカリ性]ボンデ処理鋼板に組成物
を20μmの厚さで塗布し、80W/cmの高圧水銀灯
で100mJ/cm照射して得られた硬化塗膜を作
り、1規定NaOH溶液を数滴垂らし、液が膜上を移動
しないように水平に固定し、水分の蒸発防止のためにシ
ャーレでふたをして24時間放置後、流水で洗浄し、硬
化膜の変化を目視で判定した。 ○:変化なし、 △:塗膜白化、 ×:塗膜消失
【0100】[吸水率]厚さ3mmのスペーサーを挟む
んだ2枚のガラス板の間に供試組成物を注入し、紫外線
を照射して30mm×30mm×3mmの大きさの試験
片を作製し、JIS−K6911に従い測定した。紫外
線は80W/cmの高圧水銀灯下で2000mJ/cm
照射した。
【0101】
【表1】
【0102】
【表2】
【0103】〔実施例21〜28、比較例11、12〕
以下では光学的立体造形を行った。 実施例21 下記の表3に示す配合組成(数値は重量部である。)に
従って、(1)カチオン重合性有機物質として上記エポ
キシ樹脂Aを50重量部とエポキシ樹脂Bを50重量
部、(2)エネルギー線感受性カチオン重合開始剤とし
て上記開始剤4を3重量部用い、これらを十分混合して
光学的立体造形用樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成
物は、淡黄色透明の液体であった。
【0104】次に、得られた樹脂組成物を入れる容器を
載せた3次元NC(数値制御)テーブル、紫外Arイオ
ンレーザ(波長333、351、364nmのマルチラ
イン、出力100mW)、光学系及び制御用コンピュー
タを中心とした制御部からなる立体造形実験システムを
用いて、この樹脂組成物からCADデータを元に、0.
1mmピッチで積層して高さ9cm、直径5cmの中空
の円柱状のモデルを作製した。このモデルを作製するの
に要した時間は70分であった。設計寸法に対する精度
は高さ方向で0.060%、半径方向で0.03%であ
った。また、樹脂の吸水による変化を調べるために、3
mm×10mm×50mmの大きさの中空の試験片を作
製し、これをデシケータに5日間放置して完全に乾燥さ
せた。この試験片を温度30℃、湿度90%RHの恒温
恒湿槽中に5日間放置して、加湿の前後での50mmの辺
の長さから水分による膨張率を測定した。その結果、膨
張率は0.01%であった。
【0105】実施例22〜28、比較例11、12 下記の表3に示す配合組成(数値は重量部である。)に
従って、各種樹脂組成物を調製し、実施例21と同様の
操作にて試験を行った。各試験結果を実施例21と一緒
に表3に示す。なお、上記以外の、試験に用いた化合物
は以下の通りである。
【0106】ラジカル重合性有機物質(以下「ラジカル
樹脂」と略す)としては、下記のラジカル樹脂1〜3を
用いた。 ラジカル樹脂1:ビスフェノールAジグリシジルエーテ
ルジアクリレート ラジカル樹脂2:トリメチロールプロパントリアクリレ
ート ラジカル樹脂3:ジペンタエリスルトールヘキサアクリ
レート
【0107】エネルギー線感受性ラジカル重合開始剤
(以下「ラジカル開始剤」と略す)としては下記のラジ
カル開始剤1、2を用いた。 ラジカル開始剤1:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−
フェニル−ケトン ラジカル開始剤2:2,2−ジメトキシ−1,2−ジフ
ェニルメタン−1−オン
【0108】
【表3】
【0109】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明において
は、耐薬品性、耐水性、耐湿性、接着性等の諸物性に優
れ、かつ硬化収縮の少ない、すなわち吸湿による寸法安
定性の優れた硬化物を与えるエネルギー線硬化性エポキ
シ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物、およびこ
れを利用した光学的立体造形方法が得られる。
フロントページの続き (72)発明者 大川 和夫 東京都荒川区東尾久七丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内 (72)発明者 近岡 里行 東京都荒川区東尾久七丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必須の構成成分として、(1)下記の一
    般式、 (式中、Zは酸素原子、硫黄原子、−NH−、−SO
    −、−SO−、−CH−、−C(CH−、−
    CBr−、−C(CBr−及び−C(CF
    −から成る群から選択される二価の基であり、R
    18はそれぞれ同一でも異なってもよい水素原子、ハ
    ロゲン原子、あるいは酸素原子もしくはハロゲン原子を
    含んでもよい炭化水素基、または置換基を有していても
    よいアルコキシ基)で表されるカチオン重合性有機物質
    と、(2)エネルギー線感受性カチオン重合開始剤と、
    を含有することを特徴とするエネルギー線硬化性エポキ
    シ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエネルギー線硬化性エポ
    キシ樹脂組成物にさらに、(3)上記一般式(I)で表
    されるカチオン重合性有機物質以外のカチオン重合性有
    機物質を含有することを特徴とするエネルギー線硬化性
    エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のエネルギー線硬
    化性エポキシ樹脂組成物にさらに、(4)ラジカル重合
    性有機化合物と、(5)エネルギー線感受性ラジカル重
    合開始剤と、を含有することを特徴とするエネルギー線
    硬化性エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のエネルギー線硬化性エポ
    キシ樹脂組成物において、上記(4)ラジカル重合性有
    機化合物のうちの50重量%以上が、分子中に(メタ)
    アクリル基を有する化合物であるエネルギー線硬化性エ
    ポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のうちいずれか一項
    記載のエネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物を使用し
    たことを特徴とする光学的立体造形用樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 エネルギー線硬化性樹脂組成物の任意の
    表面にエネルギー線を照射し、該樹脂組成物のエネルギ
    ー照射表面を硬化させて所望の厚さの硬化層を形成し、
    該硬化層上に前述のエネルギー線硬化性樹脂組成物をさ
    らに供給して、これを同様に硬化させ前述の硬化層と連
    続した硬化物を得る積層操作を行い、この操作を繰り返
    すことによって三次元の立体物を得る光学的立体造形法
    において、上記エネルギー線硬化性樹脂組成物が、請求
    項5記載の光学的立体造形用樹脂組成物であることを特
    徴とする光学的立体造形方法。
JP31504796A 1996-11-26 1996-11-26 エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法 Expired - Lifetime JP3844824B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31504796A JP3844824B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法
DE69736049T DE69736049T2 (de) 1996-11-26 1997-11-26 Strahlenhärtbare Epoxyharzzsammensetzung, stereolithographische Harzzusammentsetzung und stereolithographisches Verfahren
EP97309546A EP0844262B1 (en) 1996-11-26 1997-11-26 Energy beam curable epoxy resin composition, stereolithographic resin composition and stereolithographic method
US08/978,581 US5985510A (en) 1996-11-26 1997-11-26 Energy beam curable epoxy resin composition, stereolithographic resin composition and stereolithographic method
US09/396,800 US6319652B1 (en) 1996-11-26 1999-09-15 Energy beam curable epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31504796A JP3844824B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10156952A true JPH10156952A (ja) 1998-06-16
JP3844824B2 JP3844824B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18060798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31504796A Expired - Lifetime JP3844824B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5985510A (ja)
EP (1) EP0844262B1 (ja)
JP (1) JP3844824B2 (ja)
DE (1) DE69736049T2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168106A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物
JP2002338659A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Daicel Chem Ind Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP2003013001A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Daicel Chem Ind Ltd 紫外線硬化型缶用塗料組成物及び塗装金属缶の製造方法
JP2003073457A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形用樹脂組成物およびこれを用いた光学的立体造形方法
JP2003517068A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 エス アンド シー ポリマー シリコン−ウント コンポジテ スペジアリターテン ジーエムビーエイチ チタノセン開始剤を使用する光開始剤システム
JP2004131706A (ja) * 2002-07-18 2004-04-30 Three D Syst Inc 耐熱性および耐衝撃性を持つステレオリソグラフィー用樹脂
JP2005060518A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 光重合性組成物およびインクジェットインク
JP2005146038A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Daicel Chem Ind Ltd 紫外線硬化型接着剤およびその接着体
JP2005254521A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 三次元造形物及び三次元造形物の製造方法
JP2006016411A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Jsr Corp 光学的立体造形用放射線硬化性液状樹脂組成物及びそれを光硬化させて得られる光造形物
WO2006038605A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Toagosei Co., Ltd. シクロヘキシル基または長鎖アルキル基を有するシクロヘキセンオキサイド化合物とその用途
WO2006064736A1 (ja) 2004-12-16 2006-06-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP2006188476A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Daicel Chem Ind Ltd 高純度脂環式ジエポキシ化合物およびその製造方法
JP2007516318A (ja) * 2003-11-06 2007-06-21 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 高い透明性と改良された機械的性質とを有する硬化物品を製造するための光硬化性組成物
EP2031006A1 (en) 2001-03-23 2009-03-04 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing epoxy compound, epoxy resin composition and use thereof, ultraviolet-curable can coating composition, and process for producing coated metal can§
JP4798845B2 (ja) * 1998-03-30 2011-10-19 ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー 特にステレオリソグラフ法による柔軟な硬化物品を製造するための液体放射線硬化性組成物
WO2012029425A1 (ja) 2010-09-03 2012-03-08 ダイセル化学工業株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
WO2012081393A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 株式会社ダイセル 硬化性組成物、及び硬化樹脂
WO2015080159A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 株式会社ダイセル 光学的立体造形用光硬化性組成物、及び立体造形物の製造方法
JP2019008301A (ja) * 2013-02-19 2019-01-17 株式会社ダイセル ウェハレベルレンズ用硬化性組成物、ウェハレベルレンズの製造方法及びウェハレベルレンズ、並びに光学装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130025A (en) * 1995-05-12 2000-10-10 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Stereolithographic resin composition and stereolithographic method
JP3765896B2 (ja) * 1996-12-13 2006-04-12 Jsr株式会社 光学的立体造形用光硬化性樹脂組成物
JP4204113B2 (ja) * 1997-12-04 2009-01-07 株式会社Adeka 新規な芳香族スルホニウム化合物、これからなる光酸発生剤およびこれを含む光重合性組成物、光造形用樹脂組成物ならびに光学的立体造形法
EP0938026B1 (en) 1998-02-18 2009-05-27 DSM IP Assets B.V. Photocurable liquid resin composition
EP1152848B1 (en) * 1998-11-20 2011-08-17 Rolls-Royce Corporation Method and apparatus for production of a cast component
US6337122B1 (en) 2000-01-11 2002-01-08 Micron Technology, Inc. Stereolithographically marked semiconductors devices and methods
US6631021B2 (en) 2000-03-20 2003-10-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyfunctional thiirane compounds
US6485306B1 (en) * 2001-07-10 2002-11-26 Aiptek International Inc. Locus-recordable portable handwriting device
DE60138576D1 (de) * 2000-11-30 2009-06-10 Toyoda Gosei Kk Optisches Sende- und Empfangsmodul
JP4663893B2 (ja) * 2001-03-23 2011-04-06 ダイセル化学工業株式会社 エポキシ化合物の製造方法
US7169685B2 (en) 2002-02-25 2007-01-30 Micron Technology, Inc. Wafer back side coating to balance stress from passivation layer on front of wafer and be used as die attach adhesive
EP1541567A4 (en) * 2002-09-05 2010-11-17 Daicel Chem PROCESS FOR THE PREPARATION OF DIEPOXY ALICYCLIC COMPOUNDS, CURABLE EPOXY RESIN COMPOSITIONS, EPOXY RESIN COMPOSITIONS FOR ENCAPSULATION OF ELECTRONIC COMPONENTS, STABILIZERS FOR ELECTRICALLY INSULATING OILS, AND EPOXY RESIN COMPOSITIONS FOR ELECTRO ISOLATION
US7439285B2 (en) * 2004-01-23 2008-10-21 Printar Ltd. Liquid thermosetting ink
US7485242B2 (en) * 2004-01-23 2009-02-03 Printar Ltd Reactive fine particles
JP4823892B2 (ja) * 2004-03-18 2011-11-24 ダイセル化学工業株式会社 高純度脂環式エポキシ化合物、その製造方法、硬化性エポキシ樹脂組成物、その硬化物、および用途
JPWO2006077693A1 (ja) * 2005-01-21 2008-06-19 コニカミノルタエムジー株式会社 重合性活性光線硬化組成物、重合方法、活性光線硬化型インク及び画像形成方法、インクジェット記録装置並びにエポキシ化合物
US20080241377A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Tokyo Electron Limited Vapor deposition system and method of operating
US9157152B2 (en) * 2007-03-29 2015-10-13 Tokyo Electron Limited Vapor deposition system
US20080291169A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Brenner David S Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
JP4637221B2 (ja) 2007-09-28 2011-02-23 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法
US20090226614A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Tokyo Electron Limited Porous gas heating device for a vapor deposition system
US8291856B2 (en) * 2008-03-07 2012-10-23 Tokyo Electron Limited Gas heating device for a vapor deposition system
JP5269734B2 (ja) * 2008-10-16 2013-08-21 株式会社デンソー 重合硬化性組成物、その重合硬化方法、および重合硬化樹脂組成物
US8272347B2 (en) * 2009-09-14 2012-09-25 Tokyo Electron Limited High temperature gas heating device for a vapor deposition system
JP2011143569A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Seiko Epson Corp 造形方法及び造形物
JP2011143572A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Seiko Epson Corp 造形方法及び造形物
JP2011143571A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Seiko Epson Corp 造形方法及び造形物
US8852347B2 (en) 2010-06-11 2014-10-07 Tokyo Electron Limited Apparatus for chemical vapor deposition control
US9139910B2 (en) 2010-06-11 2015-09-22 Tokyo Electron Limited Method for chemical vapor deposition control
WO2016106062A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Actinic radiation curable polymeric mixtures, cured polymeric mixtures and related processes
JP6286396B2 (ja) * 2015-08-13 2018-02-28 株式会社ダイセル 硬化性組成物及びその硬化物
EP3390006B1 (en) 2015-12-17 2021-01-27 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Additive manufacturing cartridges and processes for producing cured polymeric products by additive manufacturing
US11453161B2 (en) 2016-10-27 2022-09-27 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Processes for producing cured polymeric products by additive manufacturing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443259A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd Epoxy resin composition
US4260465A (en) * 1980-01-04 1981-04-07 Stauffer Chemical Company Photopolymerizable composition stabilized with epoxide compounds and process
DE3211305A1 (de) * 1982-03-26 1983-09-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von 2,2-dicyclohexenylpropandiepoxid
EP0360869B1 (en) * 1988-02-19 1998-01-07 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition for optical modeling
US5434196A (en) * 1988-02-19 1995-07-18 Asahi Denka Kogyo K.K. Resin composition for optical molding
JPH02225580A (ja) * 1988-11-16 1990-09-07 Ricoh Co Ltd 等倍光センサーの保護ガラス板用接着剤
TW269017B (ja) * 1992-12-21 1996-01-21 Ciba Geigy Ag
JP3117394B2 (ja) * 1994-11-29 2000-12-11 帝人製機株式会社 光学的立体造形用樹脂組成物
US6130025A (en) * 1995-05-12 2000-10-10 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Stereolithographic resin composition and stereolithographic method
MX9802133A (es) * 1995-09-20 1998-05-31 Minnesota Mining & Mfg Redes de polimero semi-interpenetrante de resinas epoxicas y de poliolefinas, metodos para las mismas y usos de las mismas.
JP3626275B2 (ja) * 1996-04-09 2005-03-02 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物
JP3820289B2 (ja) * 1996-09-20 2006-09-13 Jsr株式会社 樹脂製成形用型製造用光硬化性樹脂組成物および樹脂製成形用型の製造方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168106A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物
JP4798845B2 (ja) * 1998-03-30 2011-10-19 ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー 特にステレオリソグラフ法による柔軟な硬化物品を製造するための液体放射線硬化性組成物
JP2003517068A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 エス アンド シー ポリマー シリコン−ウント コンポジテ スペジアリターテン ジーエムビーエイチ チタノセン開始剤を使用する光開始剤システム
EP2031006A1 (en) 2001-03-23 2009-03-04 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for producing epoxy compound, epoxy resin composition and use thereof, ultraviolet-curable can coating composition, and process for producing coated metal can§
JP2002338659A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Daicel Chem Ind Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP2003013001A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Daicel Chem Ind Ltd 紫外線硬化型缶用塗料組成物及び塗装金属缶の製造方法
JP2003073457A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Asahi Denka Kogyo Kk 光学的立体造形用樹脂組成物およびこれを用いた光学的立体造形方法
JP4743736B2 (ja) * 2001-08-31 2011-08-10 株式会社Adeka 光学的立体造形用樹脂組成物およびこれを用いた光学的立体造形方法
JP2004131706A (ja) * 2002-07-18 2004-04-30 Three D Syst Inc 耐熱性および耐衝撃性を持つステレオリソグラフィー用樹脂
JP2005060518A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 光重合性組成物およびインクジェットインク
JP2007516318A (ja) * 2003-11-06 2007-06-21 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 高い透明性と改良された機械的性質とを有する硬化物品を製造するための光硬化性組成物
JP4874116B2 (ja) * 2003-11-06 2012-02-15 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 高い透明性と改良された機械的性質とを有する硬化物品を製造するための光硬化性組成物
JP2005146038A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Daicel Chem Ind Ltd 紫外線硬化型接着剤およびその接着体
JP4553572B2 (ja) * 2003-11-12 2010-09-29 ダイセル化学工業株式会社 紫外線硬化型接着剤およびその接着体
JP2005254521A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 三次元造形物及び三次元造形物の製造方法
JP2006016411A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Jsr Corp 光学的立体造形用放射線硬化性液状樹脂組成物及びそれを光硬化させて得られる光造形物
WO2006038605A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Toagosei Co., Ltd. シクロヘキシル基または長鎖アルキル基を有するシクロヘキセンオキサイド化合物とその用途
JPWO2006038605A1 (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 東亞合成株式会社 シクロヘキシル基または長鎖アルキル基を有するシクロヘキセンオキサイド化合物とその用途
US7612123B2 (en) 2004-10-04 2009-11-03 Toagosei Co., Ltd. Cyclohexene oxide compound having cyclohexyl group or long-chain alkyl group, and use thereof
EP2154170A1 (en) 2004-12-16 2010-02-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Thermosetting epoxy resin compositions and use thereof
US7825197B2 (en) 2004-12-16 2010-11-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composition containing cycloaliphatic epoxide, polyol oligomer, curing agent and curing accelerator
US8063156B2 (en) 2004-12-16 2011-11-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composition containing cycloaliphatic epoxide, polyol oligomer, and curing catalyst
WO2006064736A1 (ja) 2004-12-16 2006-06-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP2006188476A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Daicel Chem Ind Ltd 高純度脂環式ジエポキシ化合物およびその製造方法
WO2012029425A1 (ja) 2010-09-03 2012-03-08 ダイセル化学工業株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
US9169418B2 (en) 2010-09-03 2015-10-27 Daicel Corporation Thermosetting epoxy resin composition and uses thereof
WO2012081393A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 株式会社ダイセル 硬化性組成物、及び硬化樹脂
JP2019008301A (ja) * 2013-02-19 2019-01-17 株式会社ダイセル ウェハレベルレンズ用硬化性組成物、ウェハレベルレンズの製造方法及びウェハレベルレンズ、並びに光学装置
WO2015080159A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 株式会社ダイセル 光学的立体造形用光硬化性組成物、及び立体造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844824B2 (ja) 2006-11-15
US6319652B1 (en) 2001-11-20
US5985510A (en) 1999-11-16
EP0844262A3 (en) 2000-10-25
DE69736049T2 (de) 2007-01-04
EP0844262A2 (en) 1998-05-27
EP0844262B1 (en) 2006-06-07
DE69736049D1 (de) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844824B2 (ja) エネルギー線硬化性エポキシ樹脂組成物、光学的立体造形用樹脂組成物及び光学的立体造形方法
US6130025A (en) Stereolithographic resin composition and stereolithographic method
JP5019518B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
US5525645A (en) Resin composition for optical molding
WO1999028295A1 (fr) Composes sulfonium, generateurs photoacides les renfermant, compositions photopolymerisables les renfermant, compositions de resines stereolithographiques, et procede de stereolithographie
EP0360869A1 (en) Resin composition for optical modeling
JPH09268205A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JP4197361B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JP3942202B2 (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
WO2004113396A1 (ja) 安定性の向上した活性エネルギー線硬化性の光学的立体造形用樹脂組成物
JP4743736B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物およびこれを用いた光学的立体造形方法
JPH10287643A (ja) 新規オニウム塩、光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP3849989B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JP3921490B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形法
JP2604438B2 (ja) 樹脂の光学的造形方法
JP4293535B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性光学的立体造形用エポキシ樹脂組成物及び光学的立体造形方法
JP2538652B2 (ja) 光学的造形用樹脂組成物
JP2002256062A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH107680A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH107649A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP3379827B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物及びこれを用いた光学的立体造形法
JP4356909B2 (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JPH11228804A (ja) 光学的立体造形用樹脂組成物および光学的立体造形方法
JP3424772B2 (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JPH1180118A (ja) 新規スルホニウム塩、カチオン重合性組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term