JPH10156212A - 金属処理作業において使用済みの冷却材および/または潤滑材を清浄にして再生するための方法および装置 - Google Patents

金属処理作業において使用済みの冷却材および/または潤滑材を清浄にして再生するための方法および装置

Info

Publication number
JPH10156212A
JPH10156212A JP9268707A JP26870797A JPH10156212A JP H10156212 A JPH10156212 A JP H10156212A JP 9268707 A JP9268707 A JP 9268707A JP 26870797 A JP26870797 A JP 26870797A JP H10156212 A JPH10156212 A JP H10156212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate members
magnetic
liquid
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9268707A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Schimion
ヴエルナー・シミオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Schloemann Siemag AG
Schloemann Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Schloemann Siemag AG, Schloemann Siemag AG filed Critical SMS Schloemann Siemag AG
Publication of JPH10156212A publication Critical patent/JPH10156212A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/481Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M175/00Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning
    • C10M175/04Working-up used lubricants to recover useful products ; Cleaning aqueous emulsion based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0006Settling tanks provided with means for cleaning and maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0009Settling tanks making use of electricity or magnetism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0045Plurality of essentially parallel plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0069Making of contact surfaces, structural details, materials therefor
    • B01D21/0072Means for adjusting, moving or controlling the position or inclination of the contact surfaces, e.g. for optimising the particle-liquid separation, for removing the settled particles, for preventing fouling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2433Discharge mechanisms for floating particles
    • B01D21/2438Discharge mechanisms for floating particles provided with scrapers on the liquid surface for removing floating particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/245Discharge mechanisms for the sediments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/029High gradient magnetic separators with circulating matrix or matrix elements
    • B03C1/03High gradient magnetic separators with circulating matrix or matrix elements rotating, e.g. of the carousel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/025High gradient magnetic separators
    • B03C1/031Component parts; Auxiliary operations
    • B03C1/033Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit
    • B03C1/0332Component parts; Auxiliary operations characterised by the magnetic circuit using permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/04Magnetic separation acting directly on the substance being separated with the material carriers in the form of trays or with tables
    • B03C1/06Magnetic separation acting directly on the substance being separated with the material carriers in the form of trays or with tables with magnets moving during operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/286Magnetic plugs and dipsticks disposed at the inner circumference of a recipient, e.g. magnetic drain bolt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/14Separation devices for workshops, car or semiconductor industry, e.g. for separating chips and other machining residues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却および/または潤滑のために使用した、
金属不純物および他の素材不純物が混入している液体を
清浄に再生するための方法および装置を提供すること 【解決手段】 板体4を、流動方向に対して横方向に上
方および/または下方へと送り、板体上に固体粒子を作
業水から沈殿させることにより分離し、磁気の吸引力に
より板体上側面4aから除去する。その目的で、板体上
側面が部分的に或いは完全に磁化されており、板体下側
面4bが磁化されていない

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷却および/また
は潤滑のために使用した、金属不純物および他の素材不
純物が混入している液体を清浄にして再生するための、
特に金属処理作業における冷却循環系の作業水からスケ
ールを分離するための、清浄処理すべき液体を容器内に
並列して設けられている板体の中間空域を流過させるこ
とにより行う方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】金属処理設備、特に連続鋳造設備および
熱間圧延設備においては、多量の冷却水と潤滑材が生じ
る。スケール以外に、これに加えて金属屑、焼切断の残
滓と火炎処理の残滓も生じる。熱間圧延における大型の
鋼塊圧延ラインにあっては、薄片のケーキの形状のスケ
ールおよびいわゆる魚の形状のスケールが生じ、ローラ
ガング上と冷却床上には、小さな板状片およびそれより
も微細な板状片から千分の一ミリ位の粒径の粒子までも
生じる。圧延工程に供給される冷却水は、圧延工程にお
いて生じる圧延スケールと他の固形物を排出するための
手段として、および使用した潤滑材、例えば油或いは油
脂を洗い流すための手段として使用される。作業水は捕
集され、再生処理循環系に供給される。作業水のこの再
生処理と清浄処理にとって、特に作業水にスケール粒子
と共に油と油脂とが混じっていることが問題であること
が知られている。このことは、清浄工程および回収工程
にとって大規模な装置を必要とする。
【0003】従来の設備にあって清浄と再生は、別個の
設備内でのそれぞれの方法工程を相前後して行うことが
前提であり、これらの個別の設備内では沈殿槽内で粗清
浄が行なわれる。例えば圧延ラインから流れ戻って来る
冷却水が捕集されるこの深底沈殿槽(Tiefbrunnen) 、い
わゆる滓槽内で、沈殿により比較的油含有量が低い、粗
大な、従って重量のあるスケール粒子が析出される。こ
のようにして予備清浄処理された冷却水は引続いて予備
清澄槽内にポンプにより圧送され、この予備清澄槽内で
固形物の重力による更なる分離が行なわれる。引続いて
仕上げ清浄処理のため、水は砂利フイルタ或いは砂フイ
ルタを経てポンプにより圧送されて再冷却機構を経て捕
集槽に到達し、そこからポンプにより圧延機に戻され
る。
【0004】この方法は、設備のための大きな場所の入
り用と、高い設備投資費と作業中間段階において使用さ
れるポンプに要するエネルギー消費量が大きいことから
不利であることが分かった。更に、圧延機内で生じる漏
洩油は−一部は予備清澄槽で、一部はフイルタで分離さ
れる−微細なスケールとホンプ圧送作業により混合さ
れ、これによりスケールを更に金属処理して使用するこ
とが不可能となると言う欠点があることが分かった。た
だ、既に深底沈殿槽内で沈殿している粗大なスケールの
みは未だ実際に油分を含有しておらず、従って再生して
金属処理に使用するのに適している。
【0005】高精度の清浄処理のためには、砂利フイル
タ或いは砂フイルタの代わりに、遠心分離機を使用する
ことも知られている。この場合、液体はその中に含有さ
れている浮遊物質と共に接線方向で分離機内に流入し、
循環運動させられる。遠心力は液体よりも重い固形物を
分離室の壁面に向かって放られ、その後これらの固形物
はゆっくりと下方へと捕集室内に導入される。しかし、
この際、ホンプ圧送作業に高いエネルギー消費を必要と
すると言うことが問題であることが分かった。更に、粒
径がこの方法の適用にあたって制限を加える。何故な
ら、分離しなければならない粒子が小さくなればなるほ
ど、遠心力がますます大きくなければならず、これによ
りホンプ圧送作業の効率が高くなり、これに伴いエネル
ギーの消費量が増大するからである。このことに加え
て、この清浄処理方法では、砂利フイルタ或いは砂フイ
ルタによって達せられるような清浄度は達せられない。
【0006】ドイツ連邦共和国特許公開第41 15
819号公報から、後続して設けられているポンプ貯留
槽内に組込まれた磁気分離機によりより高度な清浄処理
を行うことが知られている。この方法により、ポンプ貯
留槽の可能な限り流れが鎮静している帯域において磁気
分離機により中程度の大きさのスケール粒子および微細
なスケール粒子とが作業水から分離され、液体水準より
上方において磁気分離機から掻取られる。このようにし
て得られたスケールは引続いて再生により再び金属処理
工程に供される。磁気分離機の様式の詳細に関してはな
んの説明もなされていない。
【0007】廃水浄化のための磁気フイルタ装置は、雑
誌『ASEA-Zeitschrift』、1978年、23巻、第一分
冊の15〜21頁に記載されて公知である。互いに平行
に設けられていて、浄化されるべき水が存在している槽
内で回転する磁気板体を使用する清浄処理設備が提案さ
れている。浮遊物は磁力によってのみ板体に付着され
る。これらの浮遊物は無端の孔が形成されているゴムベ
ルトにより板体の表面から掻取られ、フイルタ設備から
排出される。この場合、スラッジを掻取って除去する無
端のゴムベルトは、もちろん高い摩耗力の下に曝され、
従って規則的に交換しなければならない。
【0008】これまで記載してきた技術以外に、更に液
体を清浄処理するための傾斜して取付けられた積層板を
備えている平行板体技術が知られている。この技術にあ
っては、重力沈殿により浮遊状態にある物質の液体から
の分離は、固形物分が発生されている上昇流に載って板
体上に沈殿し、設けられているスラッジホッパ内を上昇
してくる清澄水に対して下方へと向流で滑落するように
して行なわれる。ここで捕集された希薄なスラッジはポ
ンプにより除去され、更に蒸発乾固される。固形物分の
滑落を保証するために、板体は−しばしば水平面に対し
て70°にもなる−傾斜を有している。もちろん、傾斜
角度の増大に伴って板体のそれぞれ上への沈殿による分
離作用が逓減する。遠心分離力による分離におけると同
様に、この技術にあっては、砂利フイルタ或いは砂フイ
ルタを介して行なわれる清浄処理によって可能であるよ
うな高い清浄度は達せられない。分離可能性の限界は、
固形物粒子の密度と大きさによって定まる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、砂利フイルタ或いは砂フイルタを介して行なわれ
る清浄処理に匹敵する高い清浄度が、除去された固形物
粒子の僅かな油割合にあっても達せられ、同時にこの目
的のために従来要する大規模なかつ高価な設備を必要と
しない、冷却および/または潤滑のために使用された液
体を清浄処理しかつ再生するための方法および装置を提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
る方法にあって、互いに水平に設けられている板体を、
流動方向に対して横方向に上方および/または下方へと
移動させ、固体粒子を作業水から沈殿により板体上に分
離し、そして磁石の吸引力により板体上側面から除去す
ることによって解決される。
【0011】更に、上記の課題は本発明による装置にあ
って、その都度の板体上側面が部分的に或いは完全に磁
化されており、板体下側面が磁化されていないことによ
って解決される。本発明による方法および装置の他の特
徴は、請求項2と3および請求項5から9に記載した。
【0012】本発明の核心とするところは、汚化された
水および/または他の液体を粗清浄の後ただ一つの更な
る工程によって最終的に清浄にすること、分離作用以外
に、浴液中を流動方向に対して横方向で全く角度を変え
ることなく運動する、水平にかつ平行に互いに上下に設
けられている板体上に沈殿させることにより同時に磁化
可能な金属粒子の清浄処理と分離をその都度上方の板体
領域の磁気作用によって、高い清浄度を達することにあ
る。
【0013】その都度板体表面の磁気性質、特に永久磁
石による磁気性質により、スケール粒子、即ち運動する
板体上に沈殿するスケール粒子に対する重力の作用が多
重になる。これに対して。その都度の下方の板体側面は
磁気化されておらず、従って金属のスケール粒子に対し
て反作用する吸引力が生じることがなく、従って板体上
側面での分離は妨げられない。
【0014】この方法とこの構造とにより、一方では粒
子が板体上側面から磁力により吸引され、従って液体か
ら吸引され、他方では一度収集された粒子は確実に固持
され、もはや浮遊状態となって流動する液体によって流
去されることがない。この場合、上側とはそれぞれ板体
の、浴液水準の方向を指す側面を意味する。本発明の従
来の設備に比して利点とする点は、油が磁力によって生
起する濃密効果により付着されていることによりスケー
ル粒子から遊離し、このようにして油分の少ないスケー
ルがそれぞれの板体上に沈殿してスケール層を形成す
る。分離されたスケール粒子がほんの僅かな油分を有し
ているに過ぎない状態で分離されるので、金属処理工程
への供給と再使用が高い百分率で保証される。このよう
にして、特に油分を含有していて、もはや次の金属処理
の使用には適していない残余スラッジの貯蔵に要する経
費が節減される。このことは環境保全と言う観点から特
に望ましい。
【0015】個々の板体は、板体堆積体として無端の送
り手段により液体中を運動させられ、その際これらの板
体堆積体は送り手段、例えば送りチエーンにより、例え
ば連接板体或いはアングル部材のような係合手段を介し
てそれぞれの板体側面と結合されている。個々の板体間
に間隔をおくことにより、板体間の中間空域を清浄処理
されるべき水が均一に流過することが保証される。
【0016】特に、二つの板体堆積体が、流動方向で見
て、相前後して設けられており、その際板体堆積体の板
体がそれぞれ上方へともしくは下方へと運動する。板体
堆積体の相前後する配列或いは平行配列により、−その
都度の計画要件に相応して−根本的に任意の大きさの磁
気面を形成することが可能である。板体は連続的に或い
は非連続的に送られる。第一の板体堆積体の最も上方の
板体が出た後、分離されてそこに収集された粒子は、簡
単な方法により、例えば吸取り或いは機械的な掻取りに
よって除去される。この場合、板体体が浴液水準から出
る際に水が既に板体から流去しており、従って前乾燥さ
れている粒子が容易に除去されるように構成されている
のが有利であることが分かった。吸取り工程は、その都
度の板体の表面上を運動する吸取りノズルにより、およ
びその都度の上方の板体の運動の利用の下での定置され
ているノズルにより行なわれる。同様なことは機械的な
掻取りにも言える。即ち、掻取り機構が起立している板
体上を運動するか、或いは板体表面が起立している掻取
り機構の下方を運動するかして行なわれる。
【0017】第一の板体堆積体のそれぞれの上方の板体
は、その清掃が終了した後、準備されている収容仕切り
間内に長手方向で板体が押込まれることにより、第二の
板体堆積体の循環系内に送られ、これにより第二の板体
堆積体内で下方向への運動が行なわれ、液体の清浄のた
めに再び使用される。送り手段の係合手段は、これらが
板体に長手方向の運動を行わせるように構成されてい
る。同様に、第二の板体堆積体のその都度の最も下方に
位置している板体は第一の板体堆積体の準備されている
収容仕切り間内に反対方向で水平に押込まれる。このよ
うにして、全部の板体が被処理原液−清浄作業に関与
し、浴液水準の上方の清掃された状態で存在している板
体のみが短時間清浄工程から外れるに過ぎない。
【0018】磁気板平行分離機を板体組合せもしくは板
体堆積体から構成し、個々の板体をバケットエレベータ
の様式で液浴中を完全環状軌跡で運動するように構成す
ることも可能である。板体は根本的に無端の送り手段に
よる送りに適していればどんな形を有していてもよい。
【0019】板体表面が磁気フオイルを備えており、こ
の磁気フオイルを磁化可能な鋼板、例えばフエライト鋼
板の全表面を覆うように接着するのが有利である。これ
により、磁石の大きな作用力が保証され、使用にあたっ
ての板体の準備が容易に行なわれる。選択的な構成によ
り、板体側面を個々に設けられる永久磁石から、そして
覆い板体を非磁性のもしくは磁化不可能な材料、特に特
殊鋼から組立て、その際磁石体を板体側面、特にフエラ
イト鋼板と接着により結合するのが有利である。このよ
うな板体の配設による構成により、磁場が板体上側面、
即ちこの場合覆い板体を貫通しはするが、しかし板体下
側面は貫通することがない。何故なら、磁場は下方向に
は遮蔽されているからである。従って、分離される粒子
は板体上側面のみから吸引され、固持される。
【0020】接着による構造様式は高い精度を保証し、
従って板体当たりの分離表面が大きくなり、しかもこの
際完全な沈降負荷が行なわれた際でも著しい湾曲が生じ
ることはない。本発明による磁気板平行分離機を圧延ラ
インのための冷却水循環系内に使用する場合、この平行
分離機の上流側に不純になった作業水を粗清浄処理する
ための沈殿槽並びに予冷却された作業水を更に導くため
の導管が接続されており、下流側には再冷却された作業
水を導出および戻すための装置が接続されている。本発
明による磁気板平行分離機の高い清浄効率により、従来
の多額の経費を要する設備を有している砂利フイルタ装
置と砂フイルタ装置内における高精度清浄を行なわなく
て済む。
【0021】以下に添付した図面に図示した発明の実施
の形態につき本発明を詳細に説明する。
【0022】
【発明の実施の形態】図1には、磁気板平行分離機が示
されている。この磁気板平行分離機は容器1内に相前後
して配列されている二つの板体堆積体2,3から成る。
両板体堆積体2,3は、水平方向に整向されていてかつ
互いに平行に間隔をおいて配列されている個々の板体4
から組立てられている。第一の板体堆積体2の板体が歩
進的に上方へと送られるが、第二の板体堆積体3の板体
は下方へと槽1の底部方向に送くられる。
【0023】容器1上方部分内には、一方の側には非処
理液体流入口5が設けられており、この被処理源液流入
口を経て清浄処理されるべき作業水が容器1内を、それ
ぞれの板体4間の中空空域を経てこれらの板体の運動方
向に対して横方向で流れる。板体それぞれの板体上側面
4aは部分的に或いは全体が磁性の材料から成ってお
り、他方板体下側面4bは非磁性の材料から成ってい
る。
【0024】不溶解の固形物粒子、特にスケール粒子以
外に油と油脂とを含んでいる作業水の清浄処理は、重力
による沈殿工程と、磁力による板体表面上への個々のス
ケール粒子の吸着との組合せで行なわれる。板体表面上
にもしくは板体上側面4a上に沈降しかつ固持されてい
る粒子は、板体により流動方向に対して横方向で浴液水
準6方向に移送される。これらの粒子は板体上側面の磁
気の作用により浮遊状体となることはない。
【0025】上方へと運動する第一の板体堆積体2のそ
の都度の最も上方の板体は浴液から出る。参照符号7
で、このような磁気板体をその際に行なわれた清掃され
た状態で示した。この清掃された状態において、板体堆
積体2の上方に、板体のそれぞれに収集されていて、作
業水から出ているので、従って前乾燥された状態にある
固形物粒子を吸取るための装置8が設けられている。こ
の装置は吸取りノズル9を備えており、これらの吸取り
ノズルは移動機構10により板体上側面4aに対して平
行にかつこれに沿って運動し、従って粒子への接近と粒
子の確実な吸取りが保証される。
【0026】ここで、吸取り工程が終了した後、清掃さ
れた板体7は、この板体7と同じ高さに存在している第
二の板体堆積体3のこの板体7のために設けられている
収容仕切り間11内に長手方向で押込まれる。参照符号
12で、板体押込みもしくは板体摺動のための爪体を示
した。引続き、第二の板体堆積体3は一つの板体の間隔
分だけ下方へと運動し、その際清掃された板体7は再び
液流内に入り、その作業水のための清浄化の働きを行
う。同時に、第二の板体堆積体の最も下の板体13は板
体摺動のための打撃体14に当接し、上記と同様に、も
ちろんこの場合は長手方向に、しかし反対方向で第一の
板体堆積体2の空いている収容仕切り間15内に押込ま
れる。ここから、板体13は板体堆積体2と共に再び歩
進的に上昇運動させられる。その都度の最も下方の板体
13の押込みは液圧シリンダ16で行なわれ、このシリ
ンダはそのピストンロッドに打撃体14を備えている。
【0027】吸取り装置8とその都度浮上して来る上方
の板体7とを流入する被処理源液での不都合な噴霧から
保護するために、容器1の流入口領域内に浸漬壁17が
設けられている。第二の浸漬壁18は清浄処理された水
の容器1からの流出口19の直ぐ手前に設けられてい
る。既に述べたように、磁気板体はは、油を油が付着し
ているスケール粒子から事実上完全に取去ることを可能
にする。液体が上昇運動する板体堆積体2と降下運動す
る板体堆積体3を流過した後、液体は溶解していない固
形物粒子から除去される。除去された油はらは流出口1
9の直ぐ手前で油分離機(油スキンマ)20により浴液
水準の高さで吸取りられる。
【0028】図2には個々の板体堆積体の送り技術と吸
取り技術とを更に詳細かつ明瞭に図示した。個々の板体
は、無端の送りチエーン22によりチエーンホイール2
3を中心にして運動する適当な収容アングル部材21に
より、それぞれ両側面で収容されて、送られる。この発
明の実施の形態にあっては、より以上の板体堆積体を組
込むことにより、簡単な方法で分離機の断面を拡大する
ことが可能である。このことは容器の大きさに応じて問
題なく可能である。板体堆積体の各々には底部液体から
出るその都度の最も上方の磁気板体を清掃するために吸
取りノズル9が設けられている。流れから除去された粒
子は、吸取りベンチュレータ25と結合されている吸取
り接続導管24を介して吸取られ、更になる金属処理工
程において再使用するために適当な容器内に移送され
る。この移送技術により、その都度の板体の数により磁
気板体平行分離機を個別にその都度の作業水の汚化度に
適合させることが可能となる。収容アングル部材21を
適当数設けた場合、板体の取除きと組込みとを問題なく
行うことが可能である。
【0029】板体それぞれの収容アングル部材21への
載置は図3と図4とに詳細に図示されている。送りチエ
ーン22はチエーン案内部26内を回動する。収容アン
グル部材21は連接板を介して送りチエーン22に沿っ
て固定されている。板体4は、図3によるこの発明の実
施の形態にあっては、磁石ホイル27と特にフエライト
鋼から成る担持板28とから組立てられている。磁石ホ
イル27は鋼板の表面全体に接着されている。吸取り装
置8のノズル9が概略示されている。最も上方の板体は
清掃された状態にある。表面は板体の長さにわたって運
動するスリットノズルによる吸取りにより清掃される。
板体4は凹部を形成する様式で形成されている側方の縁
部肉厚部29を有している。この側方の縁部肉厚部は同
時に、それぞれ個々の板体が吸取りノズル9に対して所
定の間隔を維持することを保証する。これにより、磁石
ホイル表面がこの吸取りノズル9と接触することがな
く、従ってホイルの摩耗が誘起されることがない。
【0030】図4は磁気板体の他の発明の実施の形態を
示している。その都度の板体は下方の担持板体30から
成り、この担持板体上に長方形の永久磁石31が、そし
てその上に非磁性材料、特にオーステナイトの特殊鋼か
ら成る覆い板体32が載っており、全体として磁気板7
が形成される。参照符号33で周囲を巡って形成されて
いる縁部条片を示した。永久磁石31のそれぞれは互い
に位置ずれして設けられており(図5b参照)、担持板
体30上に接着されている。図5aは上に記載した、担
持板体30と永久磁石31と覆い板体32とから組立て
られている磁気板体の断面した側面図で示している。
【0031】図6は、例えば−概略図示した−圧延ライ
ンにおける、まとめられた磁気板体−平行分離機を備え
た完全に閉鎖された冷却水−循環系の簡単な構造を示し
ている。二つのロールで象徴的に示されている圧延ライ
ン34を冷却するために使用される冷却水は捕集され、
比較的大きなスケール分の沈殿による粗清浄処理のため
の深底沈殿槽35に供給される。ここで沈殿した粗滓
は、従来の方法によりクレーングリッパにより除去され
る。こうして予備清浄処理された液体はこの場合におい
ても二つの板体堆積体2,3を備えた磁気板体−平行分
離機36にホンプにより圧送され、この分離機を圧力ロ
スを伴うことなく、同時に重力および磁力の下に清浄処
理されて流過し、更に清浄水として後続されている再冷
却機構37内に流入する。再冷却機構37の下方の冷却
水槽38内で、清浄処理され冷却された液体が捕集さ
れ、引続いてプロセスポンプによりあらためて圧延ライ
ンの使用に供される。
【0032】本発明は、例えばCSP−圧延機もしくは
熱間圧延機に経済的に使用することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明による方法および装置により、砂
利フイルタ或いは砂フイルタを介して行なわれる浄化に
匹敵する高い清浄度が、除去された固形物粒子の僅かな
油割合にあっても達せられ、同時にこの目的のために従
来必要とした大規模なかつ高価な設備を設けることが不
要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】流動方向で相前後して設けられている板体堆積
体を備えている、汚化された作業水を清浄処理するため
の磁気板体−平行分離機の概略側面図である。
【図2】図1に示した分離機の概略正面図である。
【図3】第一の発明の実施の形態による平行分離機の水
平方向で設けられている板体のそれぞれの支承部と形態
を示す概略正面図である。
【図4】第二の発明の実施の形態による平行分離機の水
平方向で設けられている板体のそれぞれの支承部と形態
を示す概略正面図である。
【図5】図4の細部と、そこで使用される板体の側面図
と平面図である。
【図6】ロールスタンドの閉鎖された冷却水循環系内に
まとめて設けられている磁気板体−平行分離機の概略図
である。
【符号の説明】
1 容器 2 板体堆積体 3 板体堆積体 4 板体 4a 板体上側面 4b 板体下側面 5 被処理源液循環系 6 浴液水準 7 清掃された板体 8 吸取り装置 9 吸取りノズル 10 移動機構 11 収容仕切り間 12 板体堆積体送り爪 13 最も下の板体 14 打撃体 15 収容仕切り間 16 シリンダ 17 浸漬壁 18 浸漬壁 19 流出口 20 スキンマ 21 収容アングル部材 22 無端送りチエーン 23 チエーンホイール 24 吸取り接続管 25 吸取りベンチュレータ 26 チエーン案内部 27 磁気ホイル 28 担持板 29 縁部肉厚部 30 担持板 31 永久磁石 32 覆い板体 33 縁部条片 34 圧延ライン 35 深底沈殿槽 36 磁気板体−平行分離機 37 再冷却機構 38 冷却水槽

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却および/または潤滑のために使用し
    た、金属不純物および他の素材不純物が混入している液
    体を清浄に再生するための、特に金属処理作業における
    冷却循環系の作業水からスケールを分離するための、清
    浄処理すべき液体を容器内に並列して設けられている板
    体の中間空域を流過させることにより行う方法におい
    て、互いに水平に設けられている板体(4)を、流動方
    向に対して横方向に上方および/または下方へと送り、
    板体上に固体粒子を作業水から沈殿させることにより分
    離し、そして付加的に磁気の吸引力により板体上側面
    (4a)から除去することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 板体(4)のそれぞれを、これらの板体
    を係合手段(21)と結合している無端送り手段(2
    2)により一緒に送ることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 収集した粒子をそれぞれ最上方の板体
    (7)からその出口方向で浴液から分離し、流動方向で
    見て、相前後して設けられている少なくとも二つの板体
    堆積体(2,3)において引続き第一の板体堆積体
    (2)の清掃された板体(7)を長手方向で、隣接して
    いる第二板体堆積体(3)の無端の送り手段の空いて係
    合手段内に押込み、その際第二板体堆積体の最下方の板
    体のそれぞれを反対方向で押込むことを特徴とする請求
    項1或いは2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 冷却および/または潤滑のために使用し
    た、金属不純物および他の素材不純物が混入している液
    体を清浄して再生するための、特に金属処理作業におけ
    る冷却循環系の作業水からスケールを分離するための、
    清浄処理すべき液体を容器内に並列して設けられている
    板体を流過させることにより行う装置において、その都
    度の板体上側面(4a)が部分的に或いは完全に磁化さ
    れており、板体下側面(4b)が磁化されていないこと
    を特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 板体上側面(4a)が永久磁化されてい
    ることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 板体上側面(4a)が磁石ホイル(2
    7)を有していることを特徴とする請求項4或いは5に
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 板体上側面(4a)がばらばらの磁石体
    (31)から成り、これらの磁石体の上方に非磁性材料
    から成る覆い板体(32)を備えていることをことを特
    徴とする請求項4或いは5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも二つの板体堆積体(2,3)
    が、流動方向で見て、相前後して容器(1)内に設けら
    れていることを特徴とする請求項5から7までのいずれ
    か一つに記載の装置。
  9. 【請求項9】 平行板体堆積体−磁気分離装置(2,
    3)の上流側に、使用済みのかつ不純な作業水を供給す
    るための沈殿槽(35)並びに予備清浄処理された作業
    水を更に導管を経て送るために、粗大なスケールを除去
    するための装置とが設けられていること、およびその下
    流側に後清浄処理した作業水を導出し戻すための装置が
    設けられていることを特徴とする請求項5から8までの
    いずれか一つに記載の装置。
JP9268707A 1996-10-09 1997-10-01 金属処理作業において使用済みの冷却材および/または潤滑材を清浄にして再生するための方法および装置 Withdrawn JPH10156212A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19641465A DE19641465A1 (de) 1996-10-09 1996-10-09 Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung und Aufbereitung von in der Hüttenindustrie benutzten Kühl- und/oder Schmiermittel
DE19641465:2 1996-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10156212A true JPH10156212A (ja) 1998-06-16

Family

ID=7808173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9268707A Withdrawn JPH10156212A (ja) 1996-10-09 1997-10-01 金属処理作業において使用済みの冷却材および/または潤滑材を清浄にして再生するための方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5938935A (ja)
EP (1) EP0835681B1 (ja)
JP (1) JPH10156212A (ja)
KR (1) KR19980032674A (ja)
CN (1) CN1127453C (ja)
AT (1) ATE234657T1 (ja)
CA (1) CA2217763A1 (ja)
DE (2) DE19641465A1 (ja)
ES (1) ES2195065T3 (ja)
RU (1) RU2182522C2 (ja)
TW (1) TW333472B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273264A (ja) * 2001-03-23 2002-09-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 異物除去装置及び当該装置を備えた異物除去機構
JP6231240B1 (ja) * 2017-05-22 2017-11-15 鹿島建設株式会社 磁気分離装置及び磁気分離方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19641465A1 (de) * 1996-10-09 1998-04-16 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung und Aufbereitung von in der Hüttenindustrie benutzten Kühl- und/oder Schmiermittel
MY126790A (en) 1999-09-16 2006-10-31 Neomax Co Ltd Method and apparatus for grinding magnetic member and method and apparatus for treating waste fluid
US6638430B2 (en) * 2000-05-12 2003-10-28 Jack R. Bratten Magnetic separator and process for removing ferromagnetic particles from a liquid
AT410286B (de) * 2001-07-03 2003-03-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren und vorrichtung zur reinigung eines, insbesondere hüttentechnischen, abfallstoffes und/oder abgases
KR100909957B1 (ko) * 2008-01-21 2009-07-30 주식회사 범우에코엔지니어링 압연유 미세철분 제거장치
CN104174488A (zh) * 2014-08-15 2014-12-03 苏州永添设备有限公司 高精度油冷却油雾净化过滤设备
CN105317502A (zh) * 2015-11-26 2016-02-10 蚌埠市风驰滤清器有限公司 一种磁性油液滤清器
CN105889206A (zh) * 2016-05-12 2016-08-24 王雅莉 采用全频段滤波、磁化、吸附和旋转磁场的滤油方法
CN105889199A (zh) * 2016-05-12 2016-08-24 浙江工业职业技术学院 一种采用滤波器、起电、分离、吸附和离心的过滤方法
CN105864214A (zh) * 2016-05-12 2016-08-17 王雅莉 采用变结构滤波、磁化、吸附和旋转磁场的滤油方法
CN105864201A (zh) * 2016-05-12 2016-08-17 谢阿招 用变结构滤波、磁化、吸附、旋转磁场和离心的滤油装置
CN106269226A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种降低乳化液铁粉含量的系统及其使用方法
WO2018075471A1 (en) 2016-10-18 2018-04-26 Ecolab Usa Inc. Device to separate water and solids of spray water in a continuous caster, and method to monitor and control corrosion background
CN106733130B (zh) * 2016-12-27 2019-04-12 天津市互惠蔬菜腌制有限公司 一种韭菜花酱生产中的除杂设备
TWI629119B (zh) * 2017-11-03 2018-07-11 中國鋼鐵股份有限公司 Recovery device for lubricating fluid containing iron filings
CN108373190B (zh) * 2018-03-14 2021-04-27 杭州更蓝生物科技有限公司 一种废水处理池
CN108191011B (zh) * 2018-03-14 2020-10-30 杭州更蓝生物科技有限公司 一种工业污水处理池
DE102020213078A1 (de) * 2020-10-16 2022-04-21 Sms Group Gmbh Verfahren zur Beseitigung von Legionellen aus einem mit organischen Stoffen und anorganischen Partikeln belasteten Kühlkreislaufwasser
IT202100008330A1 (it) 2021-04-01 2022-10-01 Danieli Off Mecc Impianto e procedimento per la rimozione di solidi sospesi, oli e grassi da acque di raffreddamento nel settore siderurgico e metallurgico
CN113477365B (zh) * 2021-07-09 2022-05-03 内蒙古高等级公路建设开发有限责任公司 一种钢渣应力分解碎化加工装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1141039B (de) * 1952-01-08 1962-12-13 Deutsche Edelstahlwerke Ag Verwendung einer dauermagnetischen Haftleiste als Dauermagnetfilter
US2715658A (en) * 1952-08-02 1955-08-16 Bell Telephone Labor Inc Electrical information system
US3931007A (en) * 1972-12-19 1976-01-06 Nippon Electric Company Limited Method of extracting heavy metals from industrial waste waters
NL177804C (nl) * 1974-06-21 Montanus Industrieanlagen Gmbh Magneetfilterinrichting.
BE837672A (fr) * 1976-01-19 1976-05-14 Appareillage de traitement de liquides lubrifiants et refroidisseurs
SE399366B (sv) * 1976-06-09 1978-02-13 Asea Ab Magnetiskt filter
DE2715658A1 (de) * 1977-04-07 1978-10-12 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum abscheiden von zunder, sinter und anderen eisenhaltigen feststoffteilchen aus kuehlwasserkreislaeufen sowie vorrichtung zur ausuebung des verfahrens
DE3035003A1 (de) * 1977-09-24 1982-04-29 Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Einrichtung zur reinigung von schmier- und/oder kuehlfluessigkeiten
DE2743055A1 (de) * 1977-09-24 1979-03-29 Schloemann Siemag Ag Einrichtung zur reinigung von schmier- und/oder kuehlemulsionen
GB2109709B (en) * 1981-10-16 1985-05-09 Hitachi Ltd Apparatus for magnetically removing iron oxides from water in feed water system of thermoelectric power plant
KR890000068B1 (ko) * 1985-12-24 1989-03-07 김의동 폐윤활유 정제방법
DE4115819A1 (de) * 1991-05-15 1992-11-19 Schloemann Siemag Ag Verfahren zur aufbereitung von in walzwerksanlagen benutzten kuehl- und/oder schmiermitteln und hierzu eine aufbereitungsanlage
JP3035003U (ja) * 1996-08-23 1997-03-11 儀一 鈴木 工作物の丸孔中心点の印付け用工具
DE19641465A1 (de) * 1996-10-09 1998-04-16 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung und Aufbereitung von in der Hüttenindustrie benutzten Kühl- und/oder Schmiermittel
KR102109709B1 (ko) * 2018-07-24 2020-05-12 경희대학교 산학협력단 5G 네트워크에서 eMBB와 uRLLC의 공존을 위한 방법 및 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273264A (ja) * 2001-03-23 2002-09-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 異物除去装置及び当該装置を備えた異物除去機構
JP6231240B1 (ja) * 2017-05-22 2017-11-15 鹿島建設株式会社 磁気分離装置及び磁気分離方法
JP2018192456A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 鹿島建設株式会社 磁気分離装置及び磁気分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0835681A2 (de) 1998-04-15
DE19641465A1 (de) 1998-04-16
US5938935A (en) 1999-08-17
EP0835681A3 (de) 1998-09-16
TW333472B (en) 1998-06-11
CN1127453C (zh) 2003-11-12
EP0835681B1 (de) 2003-03-19
KR19980032674A (ko) 1998-07-25
CN1181354A (zh) 1998-05-13
RU2182522C2 (ru) 2002-05-20
ATE234657T1 (de) 2003-04-15
DE59709550D1 (de) 2003-04-24
ES2195065T3 (es) 2003-12-01
CA2217763A1 (en) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10156212A (ja) 金属処理作業において使用済みの冷却材および/または潤滑材を清浄にして再生するための方法および装置
KR101116421B1 (ko) 더티액 처리 장치
RU2707225C1 (ru) Промышленная очистительная установка с фильтрующим устройством и соответствующий способ
JP2007098538A (ja) 個液分離システム
RU2331587C1 (ru) Способ обработки высокозагрязненных нефтесодержащих вод, осадков и грунтов и аппаратная линия для его осуществления
KR100581242B1 (ko) 금속가공유의 정제장치
GB2275210A (en) Regenerating of degreasing liquid
WO1997012077A1 (fr) Procede de dechargememt d'un depot de particules solides et equipement correspondant
EP4313352A1 (en) Plant and process for removing suspended solids, oils and greases from cooling water in the steel and metallurgical sector
CN101496963A (zh) 一种漆渣清除机
RU124672U1 (ru) Установка для очистки сточных вод и технологических жидкостей
RU2348446C1 (ru) Способ извлечения магнитных частиц из жидкой среды и магнитный сепаратор булыжева для его реализации
RU2465944C2 (ru) Устройство разделения фаз в водонефтяной смеси - наклонный отстойник
JP2003094069A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理装置
JP3002437B2 (ja) 研磨用液体からの研磨粉等の除去装置
JP3546360B2 (ja) 有機溶剤分離装置
RU55299U1 (ru) Интегрированный технологический модуль очистки больших объемов воды
RU55362U1 (ru) Интегрированный технологический модуль очистки больших объемов воды
RU55629U1 (ru) Интегрированный технологический модуль очистки больших объемов воды
JP2002146442A (ja) 油含有鉄粉の処理方法
JP2001219012A (ja) 液処理装置
EP0574984A1 (en) Method and plant for the purification of fluid containing sludge from painting processes
JP2005288428A (ja) 固液分離における分割層流仕切板の排泥方法。
JPS5920366B2 (ja) スケ−ル等の分離脱水装置
RU2116115C1 (ru) Устройство для очистки жидкостей от ферромагнитных частиц

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207