JPH1015283A - 洗濯用ネット - Google Patents

洗濯用ネット

Info

Publication number
JPH1015283A
JPH1015283A JP18841996A JP18841996A JPH1015283A JP H1015283 A JPH1015283 A JP H1015283A JP 18841996 A JP18841996 A JP 18841996A JP 18841996 A JP18841996 A JP 18841996A JP H1015283 A JPH1015283 A JP H1015283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laundry
net
washing
bag
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18841996A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuko Hasegawa
伸子 長谷川
Tsutomu Nehashi
勉 根橋
Hisao Nishiguchi
久雄 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP18841996A priority Critical patent/JPH1015283A/ja
Publication of JPH1015283A publication Critical patent/JPH1015283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗濯用ネットに衣類を形を整えて収容する際
の作業性を向上させる。また、洗濯物の形崩れや縮みを
防止する。 【解決手段】 開閉部を有する洗濯用ネット10Aにお
いて、開閉部を閉じることにより袋状にでき、開閉部を
開くことにより袋状洗濯用ネットの少なくとも一部を展
開して面状の開口部が形成できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯時に洗濯物相
互の不用な絡み合いを防止したり、洗濯物の形崩れを防
止する等のために、洗濯物を収容する洗濯用ネットに関
する。更に詳しくは、本発明は、洗濯物の形崩れ等を洗
濯時から乾燥時にわたって防止することができ、また、
洗濯物の出し入れが極めて容易な洗濯用ネットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、セーター、おしゃれ着等の形
崩れしやすい衣類を洗濯する場合、予め、その洗濯物を
ネット材料からなる袋状の洗濯用ネットに入れ、洗濯機
によりあるいは手洗いにより洗濯することがなされてい
る。
【0003】この洗濯用ネットとしては、一般に図9に
示した袋状洗濯用ネット1aのように、ネット材料を平
たい袋状に成形し、開閉部2にファスナーを設けたもの
が使用されている(同図(a)閉口状態、同図(b)開
口状態)。また、ネット材料を平たい袋状に成形したも
のではなく、ボール状に成形したものに、開閉部として
ファスナーを設けたものも使用されている。
【0004】さらに、袖付き衣類用の洗濯用ネットとし
ては、図10に示した袋状洗濯用ネット1bのように、
衣類の袖を収容する袖収容部3を胴部を収容する胴収容
部4と別個に設けたものも使用されている(同図(a)
閉口状態、同図(b)開口状態)。この袖付き衣類用の
洗濯用ネット1bも図示したようにファスナーからなる
開閉部2を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、洗濯用ネッ
トを用いて衣類を洗濯する場合に、特に、その形崩れを
防止する点からは、衣類を洗濯用ネット内で形を整えて
広げ、あるいは畳み、その状態で、洗濯することが望ま
れる。その場合、洗濯用ネットの中で衣類が洗濯時の機
械力等によってよれないようにすることが、衣類の形崩
れを防止するという形態安定性の点から重要である。そ
して形態安定性を向上させる点から提案されているもの
が、前述の図10に示したような、袖収容部3と胴収容
部4とを別個に有する洗濯用ネット1bである。
【0006】しかしながら、図10に示したような洗濯
用ネット1bの場合、洗濯用ネット内に衣類の袖を広げ
て収容することは困難であり、洗濯用ネットに衣類をセ
ットするために多くの時間がかかるという問題がある。
また、図9の洗濯用ネット1aにおいても、開閉部2が
一本のファスナーからなるために、開閉部2を開くこと
によって形成される開口部を十分に大きくすることはで
きない。そのため、衣類を予め形を整えて畳み、その状
態で洗濯用ネット内に収容することが困難となってい
る。
【0007】さらにこれら従来の洗濯用ネットでは、洗
濯時に洗濯用ネット内で衣類を十分に固定することがで
きず、洗濯用ネット内で衣類がよれたりシワができたり
する。そのため、洗濯後、衣類を洗濯用ネットに収容し
たまま干すことは到底できず、干すときには予め洗濯用
ネットから衣類を取り出し、形を整え、シワをのばすと
いう作業が必須となっている。そしてこのとき衣類を洗
濯用ネットから取り出すことは容易でなく、取り出す際
には衣類に不要な負荷がかかり、形崩れや縮みを生じさ
せているという問題がある。
【0008】本発明は以上のような従来技術の課題を解
決しようとするものであり、洗濯用ネットへの衣類の出
し入れを容易にし、洗濯用ネットに衣類を形を整えて収
容する際の作業性を向上させ、その収容作業に要する時
間を短縮化できるようにすること、さらには、洗濯用ネ
ットに衣類を収容する際に確実に形を整えて収容できる
ようにし、それにより洗濯に伴う衣類の形崩れを防止す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、袋状洗濯用
ネットの開閉部を開けたときに、単に開閉部が開くだけ
でなく、袋状洗濯用ネットの少なくとも一部、好ましく
は全体を展開でき、大きな面状の開口部が形成できるよ
うにすることにより、さらに好ましくは、袋状洗濯用ネ
ットを平面状シートに展開できるようにすることによ
り、上記の目的が達成できることを見出し、本発明を完
成させるに至った。
【0010】即ち、本発明は、開閉部を有する洗濯用ネ
ットであって、開閉部を閉じることにより袋状となり、
開閉部を開くことにより袋状洗濯用ネットの少なくとも
一部が展開して該袋状洗濯用ネットに面状の開口部を形
成できることを特徴とする洗濯用ネットを提供する。特
に好ましい態様として、袋状洗濯用ネットの開閉部を開
くことにより、1枚の平面状シートにまで展開されるよ
うにした洗濯用ネットを提供する。
【0011】また、この本発明の洗濯用ネットを袋状に
してその中に洗濯物を収容し、洗濯洗剤を使用し、洗濯
後、洗濯物を袋状洗濯用ネットと共に乾燥することを特
徴とする洗濯方法を提供する。
【0012】なお、本発明において、洗濯用ネットが袋
状であるとは、その袋状物の内部に洗濯物を保持できる
かぎり種々の形態を含む。例えば、本発明の袋状洗濯用
ネットとしては、ネット材料で袋状物の内部と外部とを
完全に隔てるようにしたものでもよく、また、洗濯物を
上下両面からネット材料で挟みこみ、その内部に洗濯物
を保持できる程度に、上下重ね合わせたネット材料の所
定領域あるいは所定箇所をファスナー、紐、ボタン、マ
ジックテープ等の任意の止め具で連結したものでもよ
い。
【0013】本発明の洗濯用ネットによれば、開閉部を
開くことにより袋状洗濯用ネットの少なくとも一部を展
開できるので、単に1本の直線状の開閉部を開裂させる
以上に大きい面状の開口部を形成することができる。こ
の場合、開閉部を、袋状洗濯用ネットの連続する複数の
辺に形成するか、又は袋状洗濯用ネットの対向する2辺
とその2辺を結ぶ線上に形成すると、開閉部の展開によ
り開口部を大きく形成することができるので好ましい。
【0014】また、開閉部の展開により形成される開口
部の大きさとしては、袋状洗濯用ネットが対向する表面
と裏面とを有する場合に、その表面又は裏面の面積の1
/2程度以上の面積となるようにすることが好ましく、
特に、袋状洗濯用ネットの全体を展開できるようにし、
一枚の平面状シートにまで展開できるようにすることが
好ましい。
【0015】そして本発明の洗濯用ネットによれば、洗
濯用ネットの開閉部を開けて大きな開口部を形成した状
態で、その洗濯用ネット上に、形を整えた洗濯物を載置
し、その後洗濯用ネットの開閉部を閉じて袋状にするこ
とができる。よって、洗濯物の形を整えて袋状洗濯用ネ
ット内に収容することが極めて容易となる。
【0016】洗濯後、洗濯物を干して乾燥するときに
は、洗濯物が袋状洗濯用ネット内に形を整えられて入れ
られているので、洗濯時に格別袋状洗濯用ネット内で洗
濯物がよじれたり、偏ったりなどしていない限り、洗濯
物を袋状洗濯用ネットに入れたまま干すことができる。
また、必要に応じて袋状洗濯用ネットに大きな開口部を
開けて乾燥を速めることもできる。さらに、袋状洗濯用
ネットを平面状シートに展開できる態様においては、洗
濯物を干すときに袋状洗濯用ネットを平面状シートに展
開し、そのシートを平干し台として使用することも可能
となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の洗濯用ネット及び
それを用いた洗濯方法を図面に基づいて詳細に説明す
る。なお、各図中、同一符号は同一又は同等の構成要素
を表している。
【0018】図1は、本発明の洗濯用ネットの基本的な
一態様の概観図である(同図(a)開閉部を一部閉じた
状態、同図(b)開閉部を全開した状態、同図(c)袋
状洗濯用ネットを用いた平干し状態)。この洗濯用ネッ
ト10Aは、ネット材料からなる1枚の矩形シート11
を中央で2つ折にし、それにより表裏の面11-1、11
-2の辺で互いに重なり合うこととなる辺11a-1 と11
a-2 、11b-1 と11b-2 、11c-1 と11c-2 を開閉
するファスナー12を設けたものである。この場合ファ
スナー12としては、辺11a-1 、11b-1 及び11c-
1 の3辺と辺11a-2 、11b-2 及び11c-2 の3辺全
体にわたる1つのファスナーが設けられている。したが
って、この洗濯用ネット10Aは、ファスナー12を閉
めることにより閉じた袋状となる。そして、この袋状洗
濯用ネットにおいてはファスナー12が取り付けられて
いる3辺が開閉部となり、ファスナー12を全開するこ
とにより図1(b)のように1枚の平面状シートに展開
される。
【0019】この洗濯用ネット10Aを用いて衣類を洗
濯する際には、まず、洗濯用ネットを図1(b)のよう
に平面状シートに展開しておき、その一方の面11-1又
は11-2上に衣類を形を整えて置き、ファスナー12を
閉じて洗濯用ネットを閉じた袋状とする。これにより、
極めて容易に、形を整えた衣類を袋状洗濯用ネット10
A内に収容することができる。
【0020】衣類を洗濯用ネット10A内に収容した後
は、常法により手洗い又は洗濯機により洗濯し、乾燥す
る。
【0021】この場合、必要に応じて各種の洗剤を使用
することができる。例えば、洗剤を構成する界面活性剤
としては、通常一般的に使用されるアニオン界面活性
剤、ノニオン界面活性剤及びカチオン界面活性剤のいず
れか単独又はそれらの混合系を使用することができる。
また、洗剤の配合成分としては、界面活性剤の他に通常
一般的に用いられる洗浄増強剤、酵素、香料、可溶化剤
等を任意に使用することができる。さらに、一般の衣類
を対象とした弱アルカリ性洗剤、ウール、シルク等を対
象とした所謂おしゃれ着用の中性洗剤、ドライ洗剤等の
いずれの用途のものにも使用することができる。また、
これらの剤型としても粉末、ペースト、液体等のいずれ
でも使用することができる。いずれの洗剤を使用した場
合でも、洗濯物が洗濯用ネット内に整えられて収容され
ているので、洗濯液が洗濯物全体に十分に行き渡るた
め、従来の洗濯用ネットを使用した場合に比して、高い
洗浄効果を得ることができる。
【0022】また、手洗いによる洗濯や洗濯機による洗
濯のいずれの場合でも洗浄効果を向上させることができ
る。特に、ウール製品、シルク製品その他おしゃれ着
は、形崩れや縮みを防止する点から、従来より一般に手
洗いにより洗濯されており、洗濯機は極めて限定的にの
み使用されているが、本発明の洗濯用ネットを使用する
と、任意の洗濯機を使用した場合でも形崩れや縮みを生
じさせることなく、簡便に洗濯することができる。
【0023】即ち、洗濯機による洗濯では、通常、洗濯
液による洗濯、すすぎ、脱水、あるいはさらに乾燥とい
う一連の洗濯工程が自動的に行われるが、洗濯機によっ
ては、このような一連の自動洗濯工程において、洗濯物
にかける外力の程度や時間により、手洗いコース、標準
コース等の専用の洗濯コースが設けられている。そし
て、従来、ウール製品、シルク製品その他所謂おしゃれ
着を洗濯機で洗濯する場合、専用の洗濯コースがある洗
濯機で、それ専用の洗濯コースによって洗濯しない限
り、洗濯物に形崩れが起きやすく、非常に注意を払うこ
とが必要とされている。
【0024】これに対して、本発明の洗濯用ネットを使
用する洗濯方法においては、洗濯用ネット内に洗濯物が
予め形を整えられて収容されているので、洗濯時に洗濯
物が洗濯用ネット内で大きく偏ったりよれたりすること
が防止さる。したがって、ウール製品、シルク製品その
他おしゃれ着を洗濯する場合でも、それ専用の洗濯コー
スによらず、任意の洗濯機の任意の自動洗濯コースにか
けることができる。特に、ネット材料として、後述する
特定の立体構造を有する繊維構造体を使用する場合、こ
のネット材料自体によって、洗濯時に洗濯物に加わる外
力が大きく緩和されるので、任意の洗濯機の任意の自動
洗濯コースにより洗濯しても形態安定性高く洗濯するこ
とができる。
【0025】本発明の洗濯用ネットを用いて洗濯物を洗
濯した後の乾燥方法としては、洗濯した洗濯物を洗濯用
ネットに収容したまま干すことが好ましい。即ち、本発
明の洗濯用ネットを使用して洗濯した場合、洗濯物は洗
濯用ネット内で十分に形を整えられて洗濯されているの
で、洗濯後に洗濯用ネットから洗濯物を取り出して形を
整え、シワをのばす作業をしなくても、洗濯物に形崩れ
を起こさせず、不要なシワを残すことなく乾かすことが
でき、また、洗濯用ネットに収容したまま干すことによ
り、洗濯物を干すのに要する時間と労力を大幅に削減す
ることができるので好ましい。
【0026】洗濯物を洗濯用ネットに収容したまま干す
に際しては、洗濯物の重量、嵩、水垂れの程度、衣類の
形崩れのしやすさ、物干し場の広さ等に応じて、物干し
竿を使用してもよく、また、図1(c)に示したよう
に、任意の平板P上で平干ししてもよい。またこのと
き、必要に応じて、ファスナー12を一部又は全部開
き、袋状洗濯用ネットに開口部を開けて風通しを良くし
てもよい。さらに、ファスナー12を全開することによ
り洗濯用ネット10Aは1枚の平面状シートとなるが、
衣類の乾燥時にファスナー12を全開して洗濯用ネット
10Aを洗濯物の平干し台として使用してもよい。
【0027】洗濯用ネット10Aを構成するネット材料
には特に制限はなく、従来より洗濯用ネットに使用され
ているネット材料を使用することができる。
【0028】ただし、洗濯時に加わる外力を緩和して衣
類の形態安定性を向上させ、洗濯における洗浄力も高
め、優れた速乾性を得る等の点からは、表裏の地組織
と、該地組織同士を連結する連結部とからなる立体構造
を有する繊維構造体であって、表裏の地組織がそれぞれ
繊維占有率10〜80%、より好ましくは15〜70%
となるように形成され、表裏の地組織の間が連結部によ
って複数域の空間に区切られ、繊維構造体の厚さが1m
m以上であるネット材料を使用することが好ましい。
【0029】ここで、表裏の地組織は、それぞれ独立的
に、織物、編物の織物状物あるいは不織布等とすること
ができる。
【0030】また、表裏の地組織の繊維占有率とは、地
組織の平面の投影図を考えた場合に、地組織を構成する
繊維の投影図の地組織全体の投影図に対する面積比率を
意味する。この繊維占有率を求める具体的方法として
は、例えば、繊維構造体から表裏の地組織のいずれか一
方を切り取り、切り取った地組織の面を市販のコピー機
でコピーし、得られたコピー像の面積全体Aと空間部分
の面積Bを求め、次式(1)にしたがって算出すればよ
い。
【0031】
【数1】 上述の繊維構造体からなるネット材料としては、表裏の
地組織の繊維占有率は同一でも異なっていても好ましく
使用することができるが、同一の方が乾燥性、通気性の
点から好ましい。また、表裏の地組織は、共に繊維占有
率10〜80%を有するものが好ましく、表裏の地組織
のいずれか一方が繊維占有率80%を超えると、乾燥速
度等の性能が低下し、反対に、表裏の地組織のいずれか
一方の繊維占有率が10%未満であると、繊維構造体が
構造的に弱くなり、洗濯物へ外力が緩和されずに直接的
に加わりやすくなる。
【0032】また、上述のネット材料において、連結部
は、表裏の地組織の間隔を所定の距離に保持しつつ連結
する壁状の繊維組織である。この連結部が繊維構造体に
存在することにより、洗濯時に洗濯物へ加わる外力を効
果的に抑制することが可能となる。したがって、繊維構
造体に連結部がない場合に、その繊維構造体の厚さを1
mm以上としても、連結部を設けて繊維構造体を同様の
厚みにした場合に比して洗濯時に洗濯物へ加わる外力の
抑制効果は低下したものとなる。
【0033】連結部は、洗濯液の流通性、繊維構造体の
強度及び乾燥性の点から、表裏の地組織を垂直に連結す
るものが好ましい。また、連結部の繊維組織は、表裏の
地組織の間で、縞状、畝状、格子状又はハニカム状等の
壁状体をなすように形成することができる。なかでも、
繊維構造体の強度の点から、連結部がハニカム状の壁状
体となって表裏の地組織を連結し、地組織にハニカム構
造が形成されるようにすることが好ましい。また、その
際、水の給排水及び洗濯物の乾燥性の点から、ハニカム
構造の断面は、1辺3mm以上の多角形とすることが好
ましい。なお、ハニカム構造の断面をなす多角形の形状
には特に制限はない。例えば、六角形でもよく、四角形
でもよい。
【0034】ネット材料の厚さ、即ち、一方の地組織の
表面から連結部を経て他方の地組織の表面に至る距離
は、洗濯時に洗濯用ネット内の洗濯物への外力が十分に
緩和できるように、1mm以上とし、好ましくは1mm
〜15mmとする。また、このような厚さとすることに
より、当該洗濯物に他の洗濯物を破損させる原因となる
付属物(例えば、ブラジャーの金具等)がついていて
も、その付属物が洗濯用ネットの外に突き出ることはな
い。したがって、何等他の洗濯物を傷つけることなく洗
濯することが可能となる。
【0035】ネット材料の構成素材としては、種々のも
のを使用することができる。例えば、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリプロピレンテレフタレート等のポリエ
ステル系繊維、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン4
6等のポリアミド繊維、アラミド繊維、ポリアクリロニ
トリル系繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン系繊維、ビスコース、アセテート、キュプラ
等のレーヨン系繊維、綿、羊毛、麻等の天然繊維、炭素
繊維、ガラス、金属等の無機系繊維又はこれらの混合繊
維等を使用することができる。
【0036】また、ネット材料を上述のような素材から
選択するに際し、繊維構造体に所定の厚みや剛性を付与
するために、地組織に比して連結部に剛性の高い繊維素
材を使用することが好ましい。また、そのために、連結
部の繊維を樹脂加工により補強してもよい。
【0037】以上のような繊維構造を有するネット材料
は、弾力性に優れており、例えば、厚さ3mm程度のネ
ット材料を歪み量2mmとするのに要する圧縮力が0.
5〜40kgfとなり、好ましくは、1〜30kgfと
することができる。
【0038】なおこの圧縮力の値は、島津製作所製のオ
ートグラフAG−100Aを試験機とし、測定環境20
℃、65%RHにおいて、圧縮板(直径98mm)で試
料を上下から挟み、スピード2mm/minで加重をか
けていったときに、歪み量2mmとなったときの圧縮力
である。
【0039】このようなネット材料の圧縮力は、従来公
知の洗濯用ネット材料に比して極めて高い。したがっ
て、このネット材料を使用することにより、洗濯時の外
力から洗濯用ネット内の洗濯物を良好に保護し、形崩れ
や縮みを防止することが可能となるので好ましい。
【0040】なお、このようなネット材料は、土木工事
用材料として知られている公知のネット材料(特開昭6
1−31241号公報)にしたがって製造することがで
きる。
【0041】以上、本発明の基本的な一態様について詳
細に説明したが、本発明は種々の態様をとることができ
る。例えば、図1の洗濯用ネット10Aは、袋状洗濯用
ネットの開閉部とする3辺にファスナー12を設けた
が、このように開閉部を形成するにあたり、開閉部に取
り付ける止め具としては、ファスナー12の他に、紐、
ボタン、スナップ、マジックテープ等の任意の止め具を
用いることができる。この場合、これらの止め具は、袋
状洗濯用ネットがその内部に洗濯物を保持できる限り、
その個数や取り付け箇所については適宜定めることがで
きる。
【0042】また、図1の洗濯用ネット10Aでは、フ
ァスナー12を開けることにより袋状洗濯用ネットを同
図(b)のように1枚の平面状シートにまで展開できる
ようにしているが、本発明は開閉部の少なくとも一部を
開くことにより、袋状洗濯用ネットの少なくとも一部が
展開し、単に一本の直線状の開閉部が開く以上に、開口
部が大きく面状に形成されるようにしたものを広く包含
する。例えば、図2に示した本発明の洗濯用ネット10
Bは、図1の洗濯用ネット10Aと同様に、ネット材料
からなる1枚の矩形シート11を中央で2つ折にし、そ
れにより表裏の面11-1、11-2の辺で互いに重なり合
うこととなる辺11a-1 と11a-2 、11b-1 と11b-
2 、11c-1 と11c-2 を開閉するファスナー12を設
けたものであるが、そのファスナー12が3つの辺(辺
11a-1 ,辺11b-1 ,辺11c-1 又は辺11a-2
,辺11b-2,辺11c-2 )の全体にわたっている
のではなく、辺11a-1 と11a-2 の中心付近から辺1
1b-1 と11b-2 を経て辺11c-1 と11c-2 の中心付
近までを開閉するようになっている。したがって、この
ファスナー12を全開しても袋状洗濯用ネットを1枚の
平面状シート状に展開することはできない。しかし、こ
の洗濯用ネット10Bにおいても、図9に示した従来の
洗濯用ネットのように、単にファスナー12で囲まれる
部分のみから開口部が形成されるのではなく、洗濯用ネ
ットの10Bの3辺にわたって設けられたファスナー1
2を開くことにより袋状洗濯用ネットが部分的に展開さ
れて面11-1又は11-2の約1/2程度以上の大きな面
積の開口部が形成される。したがって、洗濯物を形を整
えて袋状洗濯用ネット内に収容することが容易となる。
【0043】図3も本発明の洗濯用ネット10Cの一例
である。この洗濯用ネット10Cは、図1の洗濯用ネッ
ト10Aと同様に、ファスナー12を、洗濯用ネット1
0Cを袋状にした場合の表裏の矩形面11-1、11-2の
3つの辺の全体にわたって設けたものであるが、表裏の
矩形面11-1、11-2の間に、これら矩形面と同一ネッ
ト材料からなるマチ13を設けたものである。このよう
に、本発明の洗濯用ネットは、立体形状をとる袋状洗濯
用ネットにも適用することができる。
【0044】図4の洗濯用ネット10Dは、洗濯用ネッ
ト10Dを構成する矩形シート11やファスナー12は
図1の洗濯用ネット10Aと同様であるが、洗濯用ネッ
トを袋状にした場合に対向する2辺に係止部材としてル
ープ14とボタン15を設けたものであり、同図(a)
はループ14とボタン15とをかけあわせていない袋状
の状態、同図(b)は袋状の洗濯用ネット10Dを2つ
折りにしてループ14とボタン15とをかけあわせた状
態を表している。このように係止部材14、15を設け
ることにより、袋状洗濯用ネット10D内に洗濯物を広
げて収容し、それを同図(b)のように折り畳んだ状態
に係止し、その状態を保持しつつ洗濯することができる
ので、袋状洗濯用ネット10D内での洗濯物のよれを抑
制し、洗濯中の形崩れを防止することができる。
【0045】また、このように係止部材14、15を設
けると、袋状洗濯用ネットを2つ折りにして係止部材1
4、15を掛け合わせて洗濯した後、この袋状洗濯用ネ
ットと共に洗濯物を干すときに、2つ折りにした袋状洗
濯用ネットの輪の部分に干し竿を通すことができるの
で、洗濯物を干す場合の利便性も向上する。
【0046】なお、本発明において、袋状洗濯用ネット
を折り畳んだ状態に形成する係止部材としては、ループ
とボタンに限定されず、マジックテープ、スナップ等種
々の係止部材を設けることができる。この場合、これら
係止部材の取り付け個数や取り付け箇所については適宜
定めることができる。また、袋状洗濯用ネットの折り畳
み態様は2つ折りに限らず、袋状洗濯用ネットの大きさ
に応じて適宜定めることができる。
【0047】図5の洗濯用ネット10Eも、洗濯用ネッ
ト10Dを構成する矩形シート11やファスナー12は
図1の洗濯用ネット10Aあるいは図4の洗濯用ネット
10Dと同様であり、さらに係止部材としてループ14
とボタン15とを有する点は図4の洗濯用ネット10D
と同様であるが、袋状洗濯用ネット10E内に着脱自在
にハンガー16を取り付けられるようにしたものであ
る。
【0048】これにより洗濯物をハンガー16に掛けた
状態で袋状洗濯用ネット10E内に収容し、それを2つ
折りにしてループ14とボタン15を係止し、洗濯する
ことができるので、袋状洗濯用ネット10E内の洗濯物
のよれを一層抑制し、洗濯中の形崩れを防止することが
できる。なお、この洗濯用ネット10Eはファスナー1
2を全開することにより、袋状洗濯用ネットを1枚のシ
ート状にまで展開できるので、洗濯物をハンガー16に
掛け、それを袋状洗濯用ネット内に収容することは極め
て容易である。
【0049】また、洗濯後にこれを干す際には、ループ
14とボタン15をはずし、ループ14でこれを吊すこ
とにより、洗濯物をハンガー16に掛けた状態で干すこ
とができるという利便性を有する。もちろん、洗濯物の
形崩れのし易さ、物干し場のスペース等に応じて、2つ
折りにした袋状洗濯用ネットの輪の部分に干し竿を通し
て干してもよく、また、2つ折りにしていた袋状洗濯用
ネットを広げ、平干ししてもよい。
【0050】図6は、袋状洗濯用ネット内での洗濯物の
よれを防止するために、洗濯物と共に畳み込まれ袋状洗
濯用ネット内に収容される下敷き17を備えた洗濯用ネ
ット10Fである。なお、図6の洗濯用ネット10Fで
は、洗濯用ネットを構成している矩形シート11と下敷
き17とが別個の独立的な部材として形成されており、
下敷き17を洗濯用ネット10Fから取り出せるように
なっているが、例えば図7に示した洗濯用ネット10G
のように、下敷き17が矩形シート11に部分的に縫い
付けられていてもよい。
【0051】このような下敷き17は、洗濯物と共に畳
み、洗濯用ネット内に容易に収容できるようにする点か
ら、洗濯用ネットの外形よりも一回り小さいものが好ま
しい。また、その素材としては、前述のネット材料の構
成素材と同様のものから形成された通水性材料を使用す
ることができる。
【0052】上述の図1〜図7では、袋状洗濯用ネット
の連続する3辺に開閉部が設けられているが、本発明に
おいては、開閉部の位置はこれに限られない。例えば図
8の洗濯用ネット10Hは、同図(a)のように、その
展開状態で、1枚の矩形の平面状シート11の左右両端
辺にファスナー12を取り付け、上下両端辺にループ1
4とボタン15を取り付けたものであり、さらに、着脱
可能なハンガー16を有している。この洗濯用ネット1
0Hを袋状にする際には、同図(b)に示したようにシ
ート11を折り曲げ、左右両端辺のファスナー12を閉
じて筒状とし、さらに、上下両端辺において、対向した
ボタン15とループ14とを掛け合わせる。したがっ
て、この洗濯用ネット10Hに洗濯物を収容する場合に
は、まず、同図(a)のように洗濯用ネット10Hを1
枚のシート状に展開し、ハンガー16に洗濯物をかけ、
それを展開状態の洗濯用ネット10Hに装着し、上述の
ようにファスナー12を閉じ、ボタン15とループ14
を掛け合わせる。
【0053】このように、本発明においては、洗濯用ネ
ットを袋状にした場合に、対向する2辺とその2辺を結
ぶ線上に開閉部が形成されるようにしてもよい。なお、
この場合にも開閉部に設ける止め具としてファスナー、
紐、ボタン、スナップ、マジックテープ等を適宜選択し
て設けることができる。また、このように開閉部を形成
する場合にも、図4の洗濯用ネット10Dのように洗濯
物を収容した後折り畳んだ状態で係止できるようにして
もよく、図6の洗濯用ネット10F、図7の洗濯用ネッ
ト10Gのような下敷き17を備えさせてもよい。
【0054】以上、本発明の洗濯用ネットを図面に基づ
いて説明したが、この他にも本発明の洗濯用ネットは、
種々の態様をとることができる。例えば、本発明の洗濯
用ネットを袋状にしたときの平面形状は、図1に示した
ような矩形に限られず、図10の従来の袖付き衣類用の
洗濯用ネット1bのように袖収容部や胴収容部を設けて
もよい。
【0055】
【実施例】以下、本発明の洗濯用ネットの効果を実施例
により具体的に説明する。
【0056】実施例1、比較例1 図5と同様の実施例の洗濯用ネット(外形:50cm×
50cm)に、婦人セーターを形を整えて収容するまで
の所要時間を測定した。このセーターの収容のための所
要時間を、4名の試験者について求め、その平均値を求
めた。その結果、婦人セーターを洗濯用ネットにセット
する所要時間は37.8秒であった。
【0057】一方、比較例として、市販のハンガーつき
洗濯用ネットに婦人セーターを収容する場合の所要時間
を同様にして求めた。この市販の洗濯用ネットは、その
一方の面内の上方に形成された開閉蓋を開けることによ
り形成される開口部から洗濯物を出し入れするタイプの
ものであり、この開閉部は、それを開けることによりハ
ンガーの中央部を露出させるが、ハンガー全体を露出さ
せることはなく、ハンガーの両端部は洗濯用ネット内に
入ったままであった。
【0058】その結果、婦人セーターについての所要時
間は77.9秒であった。
【0059】この結果から、洗濯用ネットに開口部を広
く形成できる実施例の洗濯用ネットによれば、袋状洗濯
用ネットに洗濯物を収容するために要する時間を大幅に
短縮できることが確認できた。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、洗濯用ネットに衣類を
形を整えて収容する際の作業性を大きく向上させること
が可能となり、その収容作業に要する時間を短縮させる
ことができる。また、洗濯用ネットに衣類を確実に形を
整えて収容できるので、洗濯時の形崩れや縮みを防止す
ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の洗濯用ネットの斜視図である。
【図2】本発明の他の態様の洗濯用ネットの斜視図であ
る。
【図3】本発明の他の態様の洗濯用ネットの斜視図であ
る。
【図4】本発明の他の態様の洗濯用ネットの斜視図であ
る。
【図5】本発明の他の態様の洗濯用ネットの斜視図であ
る。
【図6】本発明の他の態様の洗濯用ネットの斜視図であ
る。
【図7】本発明の他の態様の洗濯用ネットの斜視図であ
る。
【図8】本発明の他の態様の洗濯用ネットの斜視図であ
る。
【図9】従来の洗濯用ネットの正面図である。
【図10】従来の洗濯用ネットの正面図である。
【符号の説明】
10A、10B、10C、10D、10E、10F、1
0G、10H 洗濯用ネット 11 シート 12 ファスナー 13 マチ 14 係止部材(ループ) 15 係止部材(ボタン) 16 ハンガー 17 下敷き

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉部を有する洗濯用ネットであって、
    開閉部を閉じることにより袋状となり、開閉部を開くこ
    とにより袋状洗濯用ネットの少なくとも一部が展開して
    該袋状洗濯用ネットに面状の開口部を形成できることを
    特徴とする洗濯用ネット。
  2. 【請求項2】 開閉部が、袋状洗濯用ネットの連続する
    複数の辺に形成されており、開閉部にファスナー、紐、
    ボタン、スナップ及びマジックテープから選ばれる止め
    具が取り付けられている請求項1記載の洗濯用ネット。
  3. 【請求項3】 開閉部が、袋状洗濯用ネットの対向する
    2辺とその2辺を結ぶ線上に形成されており、開閉部に
    ファスナー、紐、ボタン、スナップ及びマジックテープ
    から選ばれる止め具が取り付けられている請求項1記載
    の洗濯用ネット。
  4. 【請求項4】 袋状洗濯用ネットが、対向する表面と裏
    面とを有し、開口部の面積が、表面又は裏面の面積の1
    /2以上である請求項1記載の洗濯用ネット。
  5. 【請求項5】 袋状洗濯用ネットの開閉部を開くことに
    より、1枚の平面状シートに展開される請求項1記載の
    洗濯用ネット。
  6. 【請求項6】 袋状洗濯用ネットを折り畳んだ状態に係
    止する係止部材が設けられている請求項1〜5のいずれ
    かに記載の洗濯用ネット。
  7. 【請求項7】 袋状洗濯用ネット内で洗濯物を掛けるハ
    ンガーを有する請求項1〜5のいずれかに記載の洗濯用
    ネット。
  8. 【請求項8】 洗濯物と共に畳み込まれ、袋状洗濯用ネ
    ット内に収容される下敷きを有する請求項1〜5のいず
    れかに記載の洗濯用ネット。
  9. 【請求項9】 洗濯用ネットを構成するネット材料が、
    表裏の地組織と、該地組織同士を連結する連結部とから
    なる立体構造を有する繊維構造体であって、表裏の地組
    織がそれぞれ繊維占有率10〜80%となるように形成
    され、表裏の地組織の間が連結部によって複数域の空間
    に区切られ、繊維構造体の厚さが1mm以上であるネッ
    ト材料からなる請求項1〜8のいずれかに記載の洗濯用
    ネット。
  10. 【請求項10】 洗濯用ネットを構成するネット材料の
    厚みが1〜15mmである請求項9記載の洗濯用ネッ
    ト。
  11. 【請求項11】 洗濯用ネットを構成するネット材料
    が、ポリエステル系繊維、ポリアミド繊維、アラミド繊
    維、ポリアクリロニトリル系繊維、ポリオレフィン系繊
    維、ビスコース、レーヨン系繊維、天然繊維、炭素繊
    維、無機系繊維又はこれらの混合繊維からなる請求項9
    記載の洗濯用ネット。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれかに記載の洗
    濯用ネットからなる袋状洗濯用ネット内に洗濯物を収容
    して洗濯することを特徴とする洗濯方法。
  13. 【請求項13】 洗濯洗剤を用いて洗濯する請求項12
    記載の洗濯方法。
  14. 【請求項14】 洗濯液による洗濯及びすすぎからなる
    洗濯工程を手洗いにより行うか、又は各洗濯工程を洗濯
    機による自動洗濯により行う請求項12又は13記載の
    洗濯方法。
  15. 【請求項15】 洗濯後、洗濯物を袋状洗濯用ネットと
    共に乾燥する請求項12記載の洗濯方法。
  16. 【請求項16】 袋状洗濯用ネットの開閉部を開け、袋
    状洗濯用ネットの少なくとも一部の展開により面状の開
    口部を形成して乾燥する請求項15記載の洗濯方法。
  17. 【請求項17】 袋状洗濯用ネットを平干し用台として
    使用し、洗濯物を平干しにより乾燥する請求項15記載
    の洗濯方法。
  18. 【請求項18】 請求項6記載の洗濯用ネットからなる
    袋状洗濯用ネット内に洗濯物を広げて収容し、洗濯物を
    収容した袋状洗濯用ネットを折り畳み、その折り畳み状
    態が保持されるように係止部材を係止させて洗濯する請
    求項12記載の洗濯方法。
  19. 【請求項19】 請求項7記載の洗濯用ネットを使用す
    る洗濯方法であって、洗濯物をハンガーに掛けた状態で
    袋状洗濯用ネットに収容し、洗濯する請求項12記載の
    洗濯方法。
  20. 【請求項20】 請求項8記載の洗濯用ネットを使用す
    る洗濯方法であって、洗濯物を下敷きを畳み込んだ状態
    で袋状洗濯用ネットに収容し、洗濯する請求項12記載
    の洗濯方法。
JP18841996A 1996-06-28 1996-06-28 洗濯用ネット Pending JPH1015283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18841996A JPH1015283A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 洗濯用ネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18841996A JPH1015283A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 洗濯用ネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1015283A true JPH1015283A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16223342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18841996A Pending JPH1015283A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 洗濯用ネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1015283A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426885B1 (ko) * 1998-10-24 2004-04-14 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 섬세한 의류를 세탁기 속에서 세탁하는 방법
US6966696B1 (en) 1998-10-24 2005-11-22 The Procter & Gamble Company Methods for laundering delicate garments in a washing machine
US6995124B1 (en) 1998-10-24 2006-02-07 The Procter & Gamble Company Methods for laundering delicate garments in a washing machine
US7185380B2 (en) * 1998-10-24 2007-03-06 The Procter & Gamble Company Methods for laundering delicate garments in a washing machine comprising a woven acrylic coated polyester garment container
JP2007282738A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Daiya Corporation 着物洗濯用ネット
JP2012085787A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Aisen:Kk 洗濯用補助具
JP2014217647A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 三愛工業株式会社 洗濯ネット袋
JP2016144532A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 住江織物株式会社 カーテン用洗濯ネット
JP2017104218A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 株式会社エコプラッツ 洗濯ネット
JP2019505351A (ja) * 2016-01-13 2019-02-28 シュピース,オリバー 合成樹脂繊維の捕集手段
JP2020526683A (ja) * 2017-07-07 2020-08-31 ノルテ,アレクサンダー 洗濯袋を内蔵した繊維製品
JP6813223B1 (ja) * 2020-06-11 2021-01-13 株式会社ダンパー マスク用洗濯ネット
JP7055509B1 (ja) * 2021-09-22 2022-04-18 有限会社丸元コンフォート 洗濯補助具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426885B1 (ko) * 1998-10-24 2004-04-14 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 섬세한 의류를 세탁기 속에서 세탁하는 방법
US6966696B1 (en) 1998-10-24 2005-11-22 The Procter & Gamble Company Methods for laundering delicate garments in a washing machine
US6995124B1 (en) 1998-10-24 2006-02-07 The Procter & Gamble Company Methods for laundering delicate garments in a washing machine
US7185380B2 (en) * 1998-10-24 2007-03-06 The Procter & Gamble Company Methods for laundering delicate garments in a washing machine comprising a woven acrylic coated polyester garment container
JP2007282738A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Daiya Corporation 着物洗濯用ネット
JP2012085787A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Aisen:Kk 洗濯用補助具
JP2014217647A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 三愛工業株式会社 洗濯ネット袋
JP2016144532A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 住江織物株式会社 カーテン用洗濯ネット
JP2017104218A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 株式会社エコプラッツ 洗濯ネット
JP2019505351A (ja) * 2016-01-13 2019-02-28 シュピース,オリバー 合成樹脂繊維の捕集手段
JP2020526683A (ja) * 2017-07-07 2020-08-31 ノルテ,アレクサンダー 洗濯袋を内蔵した繊維製品
JP6813223B1 (ja) * 2020-06-11 2021-01-13 株式会社ダンパー マスク用洗濯ネット
JP7055509B1 (ja) * 2021-09-22 2022-04-18 有限会社丸元コンフォート 洗濯補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1015283A (ja) 洗濯用ネット
US20070014493A1 (en) Laundry bag for shoelaces
US20050196075A1 (en) Wash bag assembly
US3769819A (en) Laundering bag
JP3225048B2 (ja) 洗濯方法および洗濯用補助具
JPH1015284A (ja) 洗濯用ネット
JP2023029479A (ja) 洗濯用バッグ
EP1222331B1 (en) Container FOR LAUNDERING DELICATE GARMENTS IN A WASHING MACHINE
JP2001310098A (ja) 洗濯補助具
JP6231325B2 (ja) 衣服の保管用且つ洗濯用のメッシュネット袋体
JP3130729U (ja) 洗濯ネット
JP3202880U (ja) 着物用洗濯ネット
JP3223796U (ja) 洗濯ネット
JP6989743B2 (ja) 洗濯補助具
JP3036467U (ja) 洗濯用ネット
JP7292335B2 (ja) 衣服
JPH10235074A (ja) 洗濯方法および洗濯用補助具
JP3040873U (ja) 洗濯ネット
JP2003334397A (ja) 上着用洗濯ネット
JP3023619U (ja) 洗濯用ネット
JP3194130B2 (ja) 形崩れ防止洗濯・乾燥ネット
JP3061505U (ja) 不織布製使い捨てトランクス
JP3063979B1 (ja) 洗濯物用網袋およびそれを利用した洗濯方法
JP3192650B1 (ja) 洗濯可能な掛け布団
KR200358375Y1 (ko) 이불 세탁망