JPH10149499A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置

Info

Publication number
JPH10149499A
JPH10149499A JP8308253A JP30825396A JPH10149499A JP H10149499 A JPH10149499 A JP H10149499A JP 8308253 A JP8308253 A JP 8308253A JP 30825396 A JP30825396 A JP 30825396A JP H10149499 A JPH10149499 A JP H10149499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
reference deceleration
deceleration
vehicle position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8308253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3223240B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sekine
浩 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP30825396A priority Critical patent/JP3223240B2/ja
Priority to US08/970,473 priority patent/US5978724A/en
Priority to DE19751067A priority patent/DE19751067B4/de
Publication of JPH10149499A publication Critical patent/JPH10149499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223240B2 publication Critical patent/JP3223240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0058Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to externally generated signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0066Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/20Road shapes
    • B60T2210/24Curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/30Environment conditions or position therewithin
    • B60T2210/36Global Positioning System [GPS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自車位置の検出誤差がカーブの通過可否の判
定に与える影響を補償し、的確な通過可否の判定を行え
るようにする。 【解決手段】 自車位置P0 での車速V0 から所定の基
準減速度βで減速を行うと仮定し、自車位置P0 の前方
の道路上に設定した複数の仮自車位置ドNk の通過可能
車速を算出する。それぞれの仮自車位置Nk に対応する
前記通過可能車速に基づいて、通過可能ゾーンZ1 、警
報ゾーンZ2 及び自動減速ゾーンZ3 を設定し、仮自車
位置Nk より前方のノードNk+1 …の何れかが前記警報
ゾーンZ2に存在すればドライバーに対する警報を行
い、前記自動減速ゾーンZ3 に存在すれば車両の自動減
速を行う。自車位置P0 の検出誤差に伴う前記通過可否
の判定誤差を補償すべく、前記基準減速度βを車速V0
の大小に応じて、或いは道路の曲率半径に応じて補正す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の座標点の集
合よりなる地図情報に基づいて道路形状を判定し、判定
した道路形状に基づいて車両を制御する車両制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーションシステムにより得られた
地図データに基づいて地図上に通過可能ゾーンを設定
し、自車の前方のカーブが通過可能ゾーンから外れた場
合にドライバーに警報を発して減速を促したり、自動ブ
レーキ等を作動させて自動減速を行わせたりするもの
が、本出願人により既に提案されている(特開平6−2
81471号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ナビゲーシ
ョンシステムにより得られる地図データには若干の誤差
が存在するため、そのデータに基づいて求めた自車位置
にも若干の誤差が生じることが避けられない。従って、
自車位置から前方のカーブに向けて所定の減速度で減速
を行う場合、自車位置の誤差によってカーブにおける車
両の通過予測速度にばらつきが発生し、このばらつきが
カーブの通過可否を判断する際の精度を低下させる要因
となる。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、自車位置の検出誤差が通過可否の判断に与える影響
を補償して的確な通過可否の判断を行えるようにするこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載に記載され
た発明では、自車位置の前方の仮自車位置に通過可否判
定ゾーンを設定し、仮自車位置よりも前方の道路データ
と前記通過可否判定ゾーンとを比較することにより車両
の通過可否を判定する。このとき、自車位置の検出誤差
により生じる高車速時と低車速時との間の判定誤差、或
いは道路の曲がりの程度が大きい時と小さい時との間の
通過可否の判定誤差が、自車位置から車両を減速する基
準減速度を補正することにより減少する。
【0006】請求項2記載に記載された発明では、自車
位置の前方の仮自車位置における道路の曲率半径を算出
し、仮自車位置を通過する自車の旋回可能半径と前記曲
率半径とを比較することにより車両の通過可否を判定す
る。このとき、自車位置の検出誤差により生じる高車速
時と低車速時との間の判断誤差、或いは道路の曲がりの
程度が大きい時と小さい時との間の通過可否の判断誤差
が、自車位置から車両を減速する基準減速度を補正する
ことにより減少する。
【0007】請求項3記載に記載された発明では、自車
位置の前方の仮自車位置における通過適正速度を算出
し、仮自車位置を通過する自車の通過予測速度と前記通
過適正速度とを比較することにより車両の通過可否を判
定する。このとき、自車位置の検出誤差により生じる高
車速時と低車速時との間の判断誤差、或いは道路の曲が
りの程度が大きい時と小さい時との間の通過可否の判断
誤差が、自車位置から車両を減速する基準減速度を補正
することにより減少する。
【0008】請求項4記載に記載された発明では、自車
位置の前方の仮自車位置を通過するための通過適正減速
度算出手段を算出し、路面状態に基づいて設定した基準
減速度と前記通過適正減速度とを比較することにより車
両の通過可否を判定する。このとき、自車位置の検出誤
差により生じる高車速時と低車速時との間の判断誤差、
或いは道路の曲がりの程度が大きい時と小さい時との間
の通過可否の判断誤差が、前記基準減速度を補正するこ
とにより減少する。
【0009】請求項5に記載された発明では、検出した
車速に基づいて基準減速度を補正するので、自車位置の
検出に誤差があっても、高車速時と低車速時との間の通
過可否の判断誤差を減少させることができる。
【0010】請求項6に記載された発明では、仮自車位
置の前方の道路の道路データに基づいて基準減速度を補
正するので、自車位置の検出に誤差があっても、道路の
曲がりの程度が大きい時と小さい時との間の通過可否の
判断誤差を減少させることができる。
【0011】請求項7に記載された発明では、曲率半径
算出手段により算出した道路の曲率半径に基づいて基準
減速度を補正するので、自車位置の検出に誤差があって
も通過可否の判断誤差を減少させることができる。
【0012】請求項8に記載された発明では、車両制御
手段によりドライバーに対する警報及び車両の自動減速
の少なくとも一方を行うので、カーブの通過が困難であ
る場合に、カーブを通過するための的確な対応が可能と
なる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0014】図1〜図10は本発明の第1実施例を示す
もので、図1は本発明装置の全体構成を示すブロック
図、図2はフローチャートの第1分図、図3はフローチ
ャートの第2分図、図4は道路上における各ゾーンの設
定状態を示す図、図5は仮自車位置N1 における各ゾー
ンと道路との関係を示す図、図6は通過可否判定の作用
の説明図、図7は基準減速度が一定の場合の作用説明
図、図8は車速の大小による実旋回横加速度の変化を示
す図、図9は車速と基準減速度との関係を示す図、図1
0は基準減速度を変化させた場合の作用説明図である。
【0015】図1に示すように、本実施例の車両制御装
置は、地図情報出力手段M1と、自車位置検出手段M2
と、車速検出手段M3と、仮自車位置設定手段M4と、
基準減速度設定手段M5と、通過予測速度算出手段M6
と、基準減速度補正手段M7と、旋回可能半径算出手段
M8と、ゾーン設定手段M9と、通過可否判定手段M1
0と、車速調整手段M11と、警報手段M12とを備え
る。
【0016】地図情報出力手段M1及び自車位置検出手
段M2は周知の自動車用ナビゲーションシステムに搭載
されているもので、地図情報出力手段M1はICカード
やCD−ROMに予め記憶された所定範囲の道路データ
を読み出して出力し、自車位置検出手段M2は前記道路
データにGPSアンテナから受信した自車位置データを
重ね合わせて地図上の自車位置P0 を検出する。車速検
出手段M3は、各車輪に設けられた車輪速センサの出力
に基づいて現在の自車の車速V0 を検出する。
【0017】仮自車位置設定手段M4は、自車位置P0
の前方にカーブの通過可否を判定するための複数の仮自
車位置Nk を設定する。基準減速度設定手段M5は、ド
ライバーがカーブを通過するために自発的に制動を行う
と仮定した場合の、制動により発生する基準減速度βを
設定する。通過予測速度算出手段M6は、自車位置P 0
から前記基準減速度βで減速を行った場合に各仮自車位
置Nk における車速である通過予測速度Vk を算出す
る。基準減速度補正手段M7は、車速V0 に基づいて基
準減速度βを補正する。旋回可能半径算出手段M8は、
各仮自車位置Nkにおいて通過予測速度Vk で旋回を行
った場合に、基準横加速度α1 ,α2 以内で旋回するこ
とのできる旋回可能半径R1 ,R2 を算出する。
【0018】ゾーン設定手段M9は、各仮自車位置Nk
について後述する通過可能ゾーンZ 1 、警報ゾーンZ2
及び自動減速ゾーンZ3 を設定する。通過可否判定手段
M10は、各仮自車位置Nk において前記各ゾーン
1 ,Z2 ,Z3 と前方の道路とを重ね合わせることに
より、前方の道路を通過可能であるか否かを判定する。
車速調整手段M11はエンジン出力低減手段や制動手段
からなり、仮自車位置Nkの前方の道路が自動減速ゾー
ンZ3 にある場合に車両を自動減速する。警報手段M1
2はブザー、チャイム、ランプ等からなり、仮自車位置
k の前方の道路が警報ゾーンZ2 にある場合にドライ
バーに警報を発する。
【0019】次に、前述の構成を備えた本発明の実施例
の作用を、図2及び図3のフローチャートを併せて参照
しながら説明する。
【0020】先ず、路面摩擦係数、ドライバーの状態
(運転技量や疲労状態)、道路勾配、昼夜の別等の制御
に影響を与える各要素を読み込み(ステップS1)、続
いて、前記各要素に基づいて所定の基準横加速度α1
α2 及び基準減速度βを設定する(ステップS2)。
【0021】ここで、第1基準横加速度α1 は車両がカ
ーブを通過する際にその横加速度を越える可能性がある
場合に警報を発するための基準横加速度、第2基準横加
速度α2 は車両がカーブを通過する際にその横加速度を
越える可能性がある場合に自動減速を行うための基準横
加速度であり、例えばα1 =2〜3m/s2 、α2 =4
〜6m/s2 に設定される(α2 >α1 )。また、基準
減速度設定手段M5により設定される基準減速度βは、
ドライバーが自発的な制動を行うことにより、車両がそ
の減速度で自車位置P0 から減速を行うと仮定した減速
度である。
【0022】これらα1 ,α2 ,βの値はステップS1
で読み込んだ路面摩擦係数、ドライバーの状態、道路勾
配、昼夜の別等に基づいて変更される。即ち、路面摩擦
係数が小さく、ドライバーの状態が悪く、道路勾配が下
り坂であり、視界の悪い夜間等の悪条件時には、早めに
警報又は自動減速を行うべくα1 ,α2 ,βの値が小さ
め(余裕側)に設定される。
【0023】次に、車速検出手段M3から車速V0 を読
み込むとともに、自車位置検出手段M2から自車位置P
0 の座標P0 (X0 ,Y0 )を読み込み(ステップS
3)、更に前記車速V0 に基づいて、前記ステップS2
で設定した基準減速度βを補正する(ステップS4)。
この基準減速度βの補正に関しては、後から詳しく説明
する。続いて、停止距離Sbを算出する(ステップS
5)。停止距離Sbは現在の車速V0 から前記基準減速
度βで減速を行った場合、車両が停止するために要する
距離に対応する。即ち、停止距離Sbは、 Sb=V0 2 /2β …(1) により算出される。
【0024】次に、先読距離Saを算出する(ステップ
S6)。先読距離Saは現在の車速V0 から前記基準減
速度βで所定の先読時間tだけ減速を行った場合、その
先読時間t内に車両が走行する距離に対応する。即ち、
先読距離Saは、 Sa=V0 t−(βt2 /2) …(2) により算出される。
【0025】次に、仮自車位置設定手段M4により、自
車の前方の道路上に、先読距離Sa及び停止距離Sbに
よって区画される処理実行区間Aを算出するとともに、
処理実行区間Aの道路上に設定された複数(n個)のノ
ードNk (k=1,2,3…n)の座標Nk (Xk ,Y
k )を地図情報出力手段M1の道路データにより算出す
る(ステップS7)。これらノードNk は本発明におけ
る仮自車位置Nk を構成する。
【0026】次に、通過予測速度算出手段M6により、
自車位置P0 (X0 ,Y0 )と前記各ノードN
k (Xk ,Yk )との距離Sk をそれぞれ算出するとと
もに(ステップS8)、自車位置P0 (X0 ,Y0 )に
おける現在の車速V0 から前記基準減速度βで各ノード
k (Xk ,Yk )に達するまで減速を行った場合、各
ノードNk (Xk ,Yk )での通過予測速度Vk (k=
1,2,3…n)をそれぞれ算出する(ステップS
9)。即ち、距離Sk (k=1,2,3…n)は、 Sk =(V0 2 −Vk 2 )/2β …(3) により与えられるため、通過予測速度Vk は、 Vk =(V0 2 −2βSk 1/2 …(4) により算出される。
【0027】次に、地図情報出力手段M1からの道路デ
ータに基づいて停止距離Sb内の道路形状を判定し(ス
テップS10)、前記停止距離Sb内にカーブが存在す
る場合には(ステップS11)、例えばランプ等を用い
てドライバーにカーブの予告表示を行う(ステップS1
2)。
【0028】次に、旋回可能半径算出手段M8により、
処理実行区間A内に存在する最も手前のノードN1 を仮
自車位置N1 として選択するとともに、前記仮自車位置
1及びその前方の処理実行区間A内に存在する全ての
ノードN2 …における第1旋回可能半径R1 及び第2旋
回可能半径R2 を、それらノードNk における通過予測
速度Vk と、第1、第2基準横加速度α1 ,α2 とに基
づいて、 R1 =Vk 2 /α1 …(5) R2 =Vk 2 /α2 …(6) により算出する(ステップS13)。
【0029】第1旋回可能半径R1 は通過予測速度Vk
でカーブに進入したとき、第1基準横加速度α1 で通過
可能な旋回可能半径に対応し、第2旋回可能半径R2
通過予測速度Vk でカーブに進入したとき、第2基準横
加速度α2 で通過可能な旋回可能半径である。
【0030】次に、各ノードNk において道路の法線N
ORを描き、この法線NOR上に中心を有して各ノード
k に接触するように、前記ステップS13で算出した
第1旋回可能半径R1 を有する左右一対の円弧C1 ,C
1 と、第2旋回可能半径R2を有する左右一対の円弧C
2 ,C2 とを描く(ステップS14)。その結果、図4
に示すように、各ノードNk に対応して4個の円弧
1 ,C1 ;C2 ,C2 が描かれる。それら4個の円弧
1 ,C1 ;C2 ,C2 の半径(即ち、第1旋回可能半
径R1 及び第2旋回可能半径R2 )は、自車位置P0
ら進行方向前方に遠ざかる程小さくなる。
【0031】次に、ゾーン設定手段M9により、前記4
個の円弧C1 ,C1 ;C2 ,C2 及び法線NORにより
区画される通過可能ゾーンZ1 、警報ゾーンZ2 及び自
動減速ゾーンZ3 を設定する(ステップS15)。図5
はノードN1 における前記各ゾーンZ1 ,Z2 ,Z3
示すものであり、通過可能ゾーンZ1 は一対の円弧
1 ,C1 の前方に、警報ゾーンZ2 は一対の円弧
1 ,C1 と一対の円弧C2 ,C2 との間に、自動減速
ゾーンZ3 は一対の円弧C2 ,C2 と法線NORとの間
に設定される。
【0032】次に、通過可否判定手段M10により、先
ず処理実行区間Aにおいて最も手前のノードN1 を仮自
車位置として設定し、それよりも前方にある所定個数の
ノードN2 ,N3 ,N4 ,N5 …が前記何れのゾーンZ
1 〜Z3 に入っているかを判定する。図5には、ノード
1 を仮自車位置として設定した場合が示される。この
作業は、仮自車位置を処理実行区間A内の最も手前のノ
ードN1 から最も遠いノードNn まで順次移動させなが
ら全ての仮自車位置N1 〜Nn について行われる(ステ
ップS16)。
【0033】而して、ステップS17の答えがYES
で、全ての仮自車位置Nk について、前方のノードN
k+1 ,Nk+2 …が全て通過可能ゾーンZ1 に入っていれ
ば、前記ステップS10で判別したカーブを適切な車速
で通過可能であると判定し(ステップS18)、ステッ
プS3にリターンする。
【0034】一方、前記ステップS17の答えがNO
で、何れかの仮自車位置Nk について、前方のノードN
k+1 ,Nk+2 …の何れかが警報ゾーンZ2 又は自動減速
ゾーンZ3 に入っていれば、警報手段M12を作動させ
てドライバーに警報を発する(ステップS19)。
【0035】更に、何れかの仮自車位置Nk について、
前方のノードNk+1 ,Nk+2 …の何れかが自動減速ゾー
ンZ3 に入っているか否かを判定し(ステップS2
0)、その答えがNOであって、自動減速ゾーンZ3
入っているノードNk+1 ,Nk+2…がなければ前記ステ
ップS3にリターンするとともに、前記ステップS20
の答えがYESであって、自動減速ゾーンZ3 に入って
いるノードNk+1 ,Nk+2…があれば車速調整手段M1
0を作動させて自動減速を行う(ステップS21)。
【0036】上記作用を図6に基づいて更に説明する。
【0037】式(6)で算出される第2旋回可能半径R
2 は処理実行区間Aの入口において最大値を取り、車両
Vが停止する処理実行区間Aの出口において0になる。
従って、自動減速ゾーンZ3 は先細の三角形状となる。
また、式(5)で算出される第1旋回可能半径R1 は処
理実行区間Aの入口において最大値を取り、車両Vが停
止する処理実行区間Aの出口において0になり、且つR
1 >R2 であるため、警報ゾーンZ2 は自動減速ゾーン
3 の両側に沿って延びる一対の先細の三角形状とな
る。そして、前記警報ゾーンZ2 及び自動減速ゾーンZ
3 から外れた領域が通過可能ゾーンZ1 となる。
【0038】一方、図6において、例えば曲率半径Rを
有するカーブが処理実行区間A内の道路上に存在すると
仮定すると、曲率半径Rを有するカーブを表す直線が警
報ゾーンZ2 の外縁と交差するa点が警報開始位置とな
り、その警報開始位置までカーブが接近したときに警報
が発せられる。また、前記直線が自動減速ゾーンZ3
外縁と交差するb点が自動減速開始位置となり、その自
動減速開始位置までカーブが接近したときに自動減速が
開始される。従って、カーブの曲率半径Rが処理実行区
間Aの入口における最大の第1旋回可能半径R1 よりも
大きい場合には、前記曲率半径Rを有するカーブを表す
直線は警報ゾーンZ2 及び自動減速ゾーンZ3 に交差す
ることはなく、警報及び自動減速は行われない。
【0039】上述したように、ドライバーが目視或いは
経験によりカーブの手前で自発的な制動を行うことを予
測し、その自発的な制動により予め設定した基準減速度
βで車両が減速するとの仮定の基に通過予測速度Vk
算出しているので、各ノードNk における通過予測速度
k は自車位置P0 から前方に遠ざかる程小さくなる。
従って、前記通過予測速度Vk に基づいて設定された前
記各ゾーンZ1 ,Z2,Z3 もドライバーの自発的な制
動を考慮したものとなり、これにより警報手段M12に
よる警報や車速調整手段M11による自動減速が不必要
に頻繁に行われることを回避し、必要最小限の警報及び
自動減速を行わせることができる。
【0040】次に、前記ステップS4において行われた
基準減速度βの補正について説明する。
【0041】図7に示すように、自車が高車速V0 =V
H で走行しているときに前方のカーブを通過すべく時刻
H において基準減速度βで減速を開始し、自車がカー
ブに進入する時刻t0 において車速が目標車速VT にな
ると仮定する。このとき、検出された自車位置P0 が実
際の自車位置P0 に対して進行方向後方に距離Lだけず
れている場合を考えると、前方のカーブを通過するため
の減速開始時刻は誤差時間ΔtH (ΔtH =L/VH
だけ遅れることになり、逆に検出された自車位置P0
実際の自車位置P0 に対して進行方向前方に距離Lだけ
ずれている場合を考えると、前方のカーブを通過するた
めの減速開始時刻は誤差時間ΔtH (ΔtH =L/
H )だけ早まることになる。その結果、カーブの入口
における車速は、目標車速VT に対して±ΔVH だけ誤
差が発生する。
【0042】 ΔVH =ΔtH ×β=L×β/VH …(7) 一方、自車が低車速V0 =VL (VL <VH )で走行し
ているときに前方のカーブを通過すべく時刻tL におい
て基準減速度βで減速を開始し、自車がカーブに進入す
る時刻t0 において車速が目標車速VT となると仮定す
る。このとき、検出された自車位置P0 が実際の自車位
置P0 に対して進行方向後方に距離Lだけずれている場
合を考えると、前方のカーブを通過するための減速開始
時刻は誤差時間ΔtL (ΔtL =L/VL )だけ遅れる
ことになり、逆に検出された自車位置P0 が実際の自車
位置P0 に対して進行方向前方に距離Lだけずれている
場合を考えると、前方のカーブを通過するための減速開
始時刻は誤差時間ΔtL (ΔtL =L/VL )だけ早ま
ることになる。その結果、カーブの入口における車速
は、目標車速VT に対して±ΔVL だけ誤差が発生す
る。
【0043】 ΔVL =ΔtL ×β=L×β/VL …(8) ここで、自車位置P0 の検出誤差Lに基づいて発生する
カーブの入口での速度誤差ΔVH ,ΔVL を考えると、
式(7)及び式(8)において、VH >VL であるため
にΔVH <ΔVL となる。即ち、自車位置P0 の検出誤
差L及び基準減速度βが一定であっても、自車位置P0
での車速が小さいときほど前方のカーブの入口での速度
誤差が大きくなってしまう。その結果、図8から明らか
なように、自車位置P0 での車速V0 (VH 又はVL
に関わらず実旋回横加速度は一定になるべきものが、前
記速度誤差ΔVH ,ΔVL の存在により一定にならず、
自車位置P0 での車速V0 が小さいときほど大きくばら
ついてしまう。
【0044】そこで、本実施例では、図9に示すように
自車位置P0 における車速V0 の大きさに基づいて、カ
ーブを通過するための基準減速度βの大きさが補正され
る。具体的には、自車位置P0 における車速V0 が増加
するのに応じて、基準減速度βが増加するように設定し
ている。このとき、基準減速度βには上限値が設けられ
ており、車速がV0 がそれ以上増加しても基準減速度β
は上限値に保持される。
【0045】而して、図10に示すように、減速開始時
刻の誤差時間ΔtH が小さい高車速時には大きな基準減
速度βH で減速が行われ、また減速開始時刻の誤差時間
Δt L が大きい低車速時には小さな基準減速度βL で減
速が行われることになる。その結果、自車位置P0 にお
ける車速V0 が小さいとき(V0 =VL )のカーブの入
口における車速の誤差±ΔVL が、自車位置P0 におけ
る車速V0 が大きいとき(V0 =VH )のカーブの入口
における車速の誤差±ΔVH と同程度まで減少するた
め、車速V0 の大小に関わらず、安定した精度でカーブ
の通過可否を判定することができる。
【0046】次に、図11〜図13に基づいて本発明の
第2実施例を説明する。
【0047】前述した第1実施例は、基準減速度補正手
段M7が車速V0 に基づいて基準減速度βを補正してい
るが、第3実施例は基準減速度補正手段M7がカーブの
曲率半径Rに基づいて基準減速度βを補正する点で異な
っている。カーブの曲率半径Rは、地図データに基づい
て算出することができる。
【0048】図11に示すように、車速V0 で走行中の
車両が基準減速度βで減速を行って前方の緩カーブ(曲
率半径の大きいカーブ)或いは急カーブ(曲率半径の小
さいカーブ)を通過するとき、通過が容易な緩カーブ入
口の車速は高く、通過が困難な急カーブ入口の車速は低
くなる。第1実施例と同様に自車位置P0 の検出誤差に
より減速開始のタイミングが前後にずれた場合を考える
と、緩カーブ入口の速度誤差及び急カーブ入口の速度誤
差は、共にΔVであって等しくなる。
【0049】しかしながら、カーブを通過中に前記速度
誤差ΔVにより発生する横加速度誤差Δαは、カーブの
曲率半径Rにより変化する。即ち、横加速度誤差Δαは
速度誤差ΔVとカーブの曲率半径Rとによって、 Δα=ΔV2 /R …(9) で与えられる。速度誤差ΔVは緩カーブと急カーブとで
一定であるが、緩カーブでは曲率半径Rが大きいために
横加速度誤差Δαが小さくなり、急カーブでは曲率半径
Rが小さいために横加速度誤差Δαが大きくなる。上記
特性は図12に示される。
【0050】そこで、自車位置P0 の検出誤差に伴う横
加速度誤差Δαのばらつきを補償すべく、図13に示す
ように、第2実施例では基準減速度βがカーブの曲率半
径Rに応じて補正される。式(9)において、カーブの
曲率半径Rが減少するのに応じて速度誤差ΔVを減少さ
せれば横加速度誤差Δαを一定に保持することができ、
そのためにはカーブの曲率半径Rの増加に応じて基準減
速度βを増加させれば良い。なぜならば、図11におい
て、基準減速度βを増加させると該基準減速度βのライ
ンが矢印A方向に立ち上がり、その結果として速度誤差
ΔVが増加するためである。逆に、基準減速度βを減少
させると該基準減速度βのラインが矢印B方向に寝るた
めに速度誤差ΔVは減少する。
【0051】而して、図13に示すように、カーブの曲
率半径Rの増加に応じて基準減速度βが増加するように
補正を行えば、カーブの曲率半径Rの大小に応じて旋回
中の横加速度誤差Δαにばらつきが発生するのを防止
し、安定した精度でカーブの通過可否を判定することが
できる。
【0052】次に、図14に基づいて本発明の第3実施
例を説明する。
【0053】第3実施例は、第1実施例のゾーン判定手
段M9に代えて、曲率半径算出手段M13を備える。曲
率半径算出手段M13は、地図情報出力手段M1から得
られた道路データと仮自車位置設定手段M4から得られ
た仮自車位置Nk とに基づいて、各仮自車位置Nk にお
けるカーブの曲率半径Rを算出する。通過可否判定手段
M10は、旋回可能半径算出手段M8で算出した旋回可
能半径旋回R1 ,R2(式(5)及び式(6)参照)と
前記カーブの曲率半径Rとを比較し、そのカーブの通過
可否を判定する。
【0054】即ち、カーブの曲率半径Rが大きい方の旋
回可能半径旋回R1 以上であれば、その仮自車位置Nk
を車両が通過可能であると判定する。またカーブの曲率
半径Rが大きい方の旋回可能半径旋回R1 未満、且つ小
さい方の旋回可能半径旋回R 2 以上であれば、警報手段
M12による警報を行い、カーブの曲率半径Rが小さい
方の旋回可能半径旋回R2 未満であれば、車速調整手段
M11による車速調整を行う。
【0055】この第3実施例においても、基準減速度補
正手段M7が、車速検出手段M3で検出した車速V0
び/又は曲率半径算出手段M13で算出したカーブの曲
率半径Rに基づいて基準減速度βを補正することによ
り、安定した精度でカーブの通過可否を判定することが
できる。
【0056】次に、図15に基づいて本発明の第4実施
例を説明する。
【0057】第4実施例は、第3実施例の旋回可能半径
算出手段M8に代えて、通過適正速度算出手段M14を
備える。通過適正速度算出手段M14は、曲率半径算出
手段M13により得られたカーブの曲率半径Rと、予め
設定された前記第1、第2基準横加速度α1 ,α2 とに
基づいて、第1通過適正速度V1 及び第2通過適正速度
2 を、次式に基づいて設定する。
【0058】 V1 =(α1 ×R)1/2 …(10) V2 =(α2 ×R)1/2 …(11) 通過可否判定手段M10は、各仮自車位置Nk において
通過予測速度VK と第1、第2通過適正速度V1 ,V2
とを比較し、そのカーブの通過可否を判定する。即ち、
通過予測速度VK が小さい方の第1通過適正速度V1
満であれば、その仮自車位置Nk を車両が通過可能であ
ると判定する。また通過予測速度VK が小さい方の第1
通過適正速度V1 以上、且つ大きい方の第2通過適正速
度V2 未満であれば、警報手段M12による警報を行
い、通過予測速度VK が大きい方の第2通過適正速度V
2 以上であれば、車速調整手段M11による車速調整を
行う。
【0059】この第4実施例においても、基準減速度補
正手段M7が、車速検出手段M3で検出した車速V0
び/又は曲率半径算出手段M13で算出したカーブの曲
率半径Rに基づいて基準減速度βを補正することによ
り、安定した精度でカーブの通過可否を判定することが
できる。
【0060】次に、図16に基づいて本発明の第5実施
例を説明する。
【0061】第5実施例の基準減速度設定手段M5は、
路面が乾いているか、濡れているか、積雪があるか等に
応じて基準減速度βを設定するもので、路面摩擦係数が
大きい状態では基準減速度βが大きく、路面摩擦係数が
小さい状態では基準減速度βが小さく設定される。通過
適正減速度算出手段M15は、自車位置P0 及び仮自車
位置Nk 間の距離Sk と、車速V0 と、通過適正速度算
出手段M14で算出した通過適正速度V1 ,V2 とに基
づいて、車両が自車位置P0 から仮自車位置N k まで走
行する間に車速V0 から通過適正速度V1 ,V2 まで減
速するのに必要な通過適正減速度β1 ,β2 を、次式に
基づいて算出する。
【0062】 β1 =(V0 2 −V1 2 )/2Sk …(12) β2 =(V0 2 −V2 2 )/2Sk …(13) カーブの曲率半径Rが大きいと通過適正速度V1 ,V2
が大きくなり、それに伴って通過適正減速度β1 ,β2
は小さくなる。またカーブの曲率半径Rが小さいと通過
適正速度V1 ,V2 が小さくなり、それに伴って通過適
正減速度β1 ,β2 は大きくなる。通過適正減速度
β1 ,β2 が大きい場合は、急激な減速を行わないとカ
ーブを通過することができず、カーブの通過が困難な場
合に相当する。
【0063】通過可否判定手段M10は、各仮自車位置
k において通過予測減速度β1 ,β2 と基準減速度β
とを比較し、そのカーブの通過可否を判定する。即ち、
基準減速度βが大きい方の通過適正減速度β2 以上であ
れば、その仮自車位置Nk を車両が通過可能であると判
定する。また基準減速度βが大きい方の通過適正減速度
β2 未満、且つ小さい方の通過適正減速度正速度β1
上であれば、警報手段M12による警報を行い、基準減
速度βK が小さい方の通過適正減速度β1 未満であれ
ば、車速調整手段M11による車速調整を行う。
【0064】この第5実施例においても、基準減速度補
正手段M7が、車速検出手段M3で検出した車速V0
び/又は曲率半径算出手段M13で算出したカーブの曲
率半径Rに基づいて基準減速度βを補正することによ
り、安定した精度でカーブの通過可否を判定することが
できる。
【0065】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものではなく、種々の設計
変更を行うことができる。
【0066】
【発明の効果】以上のように、請求項1〜請求項4に記
載された発明によれば、道路データから検出した自車位
置と基準減速度とに基づいて前方のカーブの通過可否を
判断する場合に、前記自車位置の検出誤差により生じる
高車速時と低車速時との間の判断誤差、或いは道路の曲
がりの程度が大きい時と小さい時との間の判断誤差を、
前記基準減速度を補正することにより減少させ、より精
密な通過可否の判断を行うことができる。
【0067】また請求項5に記載された発明によれば、
検出した車速に基づいて基準減速度を補正するので、自
車位置の検出に誤差があっても、高車速時と低車速時と
の間の通過可否の判断誤差を減少させることができる。
【0068】また請求項6に記載された発明によれば、
仮自車位置の前方の道路の道路データに基づいて基準減
速度を補正するので、自車位置の検出に誤差があって
も、道路の曲がりの程度が大きい時と小さい時との間の
通過可否の判断誤差を減少させることができる。
【0069】また請求項7に記載された発明によれば、
曲率半径算出手段により算出した道路の曲率半径に基づ
いて基準減速度を補正するので、自車位置の検出に誤差
があっても通過可否の判断誤差を減少させることができ
る。
【0070】また請求項8に記載された発明によれば、
車両制御手段によりドライバーに対する警報及び車両の
自動減速の少なくとも一方を行うので、カーブの通過が
困難である場合に、カーブを通過するための的確な対応
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の全体構成を示すブロック図
【図2】フローチャートの第1分図
【図3】フローチャートの第2分図
【図4】道路上における各ゾーンの設定状態を示す図
【図5】仮自車位置N1 における各ゾーンと道路との関
係を示す図
【図6】通過可否判定の作用の説明図
【図7】基準減速度が一定の場合の作用説明図
【図8】車速の大小による実旋回横加速度の変化を示す
【図9】車速と基準減速度との関係を示す図
【図10】基準減速度を変化させた場合の作用説明図
【図11】第2実施例に係る、前記図7に対応する図
【図12】カーブ曲率半径の大小による実旋回横加速度
の変化を示す図
【図13】カーブ曲率半径と基準減速度との関係を示す
【図14】第3実施例に係る、前記図1に対応する図
【図15】第4実施例に係る、前記図1に対応する図
【図16】第5実施例に係る、前記図1に対応する図
【符号の説明】
M1 地図情報出力手段 M2 自車位置検出手段 M3 車速検出手段 M4 仮自車位置設定手段 M5 基準減速度設定手段 M6 通過予測速度算出手段 M7 基準減速度補正手段 M8 旋回可能半径算出手段 M9 ゾーン設定手段 M10 通過可否判定手段 M11 車速調整手段(車両制御手段) M12 警報手段(車両制御手段) M13 曲率半径算出手段 M14 通過適正速度算出手段 M15 通過適正減速度算出手段 N 道路データ Nk 仮自車位置 P0 自車位置 R1 第1旋回可能半径(旋回可能半径) R2 第2旋回可能半径(旋回可能半径) S 距離 V0 車速 V1 第1通過適正速度(通過適正速度) V2 第2通過適正速度(通過適正速度) Vk 通過予測速度 Z1 通過可能ゾーン(通過判定ゾーン) Z2 警報ゾーン(通過判定ゾーン) Z3 自動減速ゾーン(通過判定ゾーン) β 基準減速度 β1 第1通過適正減速度(通過適正減速度) β2 第2通過適正減速度(通過適正減速度)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路を構成する複数の道路データ(N)
    の集合としての地図情報を出力する地図情報出力手段
    (M1)と、 地図上における自車位置(P0 )を検出する自車位置検
    出手段(M2)と、 車速(V0 )を検出する車速検出手段(M3)と、 自車位置(P0 )の前方の道路上に仮自車位置(Nk
    を設定する仮自車位置設定手段(M4)と、 自車位置(P0 )から車両を減速する基準減速度(β)
    を設定する基準減速度設定手段(M5)と、 自車位置(P0 )から仮自車位置(Nk )までの距離
    (Sk )と前記基準減速度(β)とに基づいて仮自車位
    置(Nk )における通過予測速度(Vk )を算出する通
    過予測速度算出手段(M6)と、 前記基準減速度(β)を補正する基準減速度補正手段
    (M7)と、 通過予測速度(Vk )に基づいて仮自車位置(Nk )に
    おける旋回可能半径(R1 ,R2 )を算出する旋回可能
    半径算出手段(M8)と、 旋回可能半径(R1 ,R2 )に基づいて仮自車位置(N
    k )を基準とする通過可否判定ゾーン(Z1 ,Z2 ,Z
    3 )を設定するゾーン設定手段(M9)と、 仮自車位置(Nk )よりも前方の道路データ(N)を通
    過可否判定ゾーン(Z 1 ,Z2 ,Z3 )に重ね合わせる
    ことにより車両の通過可否を判定する通過可否判定手段
    (M10)と、 車両の通過不能が判定されたときに車両を制御する車両
    制御手段(M11,M12)と、を備えたことを特徴と
    する車両制御装置。
  2. 【請求項2】 道路を構成する複数の道路データ(N)
    の集合としての地図情報を出力する地図情報出力手段
    (M1)と、 地図上における自車位置(P0 )を検出する自車位置検
    出手段(M2)と、 車速(V0 )を検出する車速検出手段(M3)と、 自車位置(P0 )の前方の道路上に仮自車位置(Nk
    を設定する仮自車位置設定手段(M4)と、 自車位置(P0 )から車両を減速する基準減速度(β)
    を設定する基準減速度設定手段(M5)と、 自車位置(P0 )から仮自車位置(Nk )までの距離
    (Sk )と前記基準減速度(β)とに基づいて仮自車位
    置(Nk )における通過予測速度(Vk )を算出する通
    過予測速度算出手段(M6)と、 前記基準減速度(β)を補正する基準減速度補正手段
    (M7)と、 通過予測速度(Vk )に基づいて仮自車位置(Nk )に
    おける旋回可能半径(R1 ,R2 )を算出する旋回可能
    半径算出手段(M8)と、 地図情報に基づいて仮自車位置(Nk )における道路の
    曲率半径(R)を算出する曲率半径算出手段(M13)
    と、 前記曲率半径(R)と旋回可能半径(R1 ,R2 )とを
    比較して車両の通過可否を判定する通過可否判定手段
    (M10)と、 車両の通過不能が判定されたときに車両を制御する車両
    制御手段(M11,M12)と、を備えたことを特徴と
    する車両制御装置。
  3. 【請求項3】 道路を構成する複数の道路データ(N)
    の集合としての地図情報を出力する地図情報出力手段
    (M1)と、 地図上における自車位置(P0 )を検出する自車位置検
    出手段(M2)と、 車速(V0 )を検出する車速検出手段(M3)と、 自車位置(P0 )の前方の道路上に仮自車位置(Nk
    を設定する仮自車位置設定手段(M4)と、 自車位置(P0 )から車両を減速する基準減速度(β)
    を設定する基準減速度設定手段(M5)と、 自車位置(P0 )から仮自車位置(Nk )までの距離
    (Sk )と前記基準減速度(β)とに基づいて仮自車位
    置(Nk )における通過予測速度(Vk )を算出する通
    過予測速度算出手段(M6)と、 前記基準減速度(β)を補正する基準減速度補正手段
    (M7)と、 地図情報に基づいて仮自車位置(Nk )における通過適
    正速度(V1 ,V2 )を算出する通過適正速度算出手段
    (M14)と、 通過適正速度(V1 ,V2 )と通過予測速度(Vk )と
    を比較して車両の通過可否を判定する通過可否判定手段
    (M10)と、 車両の通過不能が判定されたときに車両を制御する車両
    制御手段(M11,M12)と、を備えたことを特徴と
    する車両制御装置。
  4. 【請求項4】 道路を構成する複数の道路データ(N)
    の集合としての地図情報を出力する地図情報出力手段
    (M1)と、 地図上における自車位置(P0 )を検出する自車位置検
    出手段(M2)と、 車速(V0 )を検出する車速検出手段(M3)と、 自車位置(P0 )の前方の道路上に仮自車位置(Nk
    を設定する仮自車位置設定手段(M4)と、 路面状態に基づいて基準減速度(β)を算出する基準減
    速度算出手段(M5)と、 前記基準減速度(β)を補正する基準減速度補正手段
    (M7)と、 地図情報に基づいて仮自車位置(Nk )における通過適
    正速度(V1 ,V2 )を算出する通過適正速度算出手段
    (M14)と、 自車位置(P0 )から仮自車位置(Nk )までの距離
    (Sk )、車速(V0 )及び通過適正速度(V1
    2 )に基づいて仮自車位置(Nk )を通過適正速度
    (V1 ,V2 )で通過するために必要な通過適正減速度
    (β1 ,β2 )を設定する通過適正減速度設定手段(M
    16)と、 前記通過適正減速度(β1 ,β2 )と基準減速度(β)
    とを比較して車両の通過可否を判定する通過可否判定手
    段(M10)と、 車両の通過不能が判定されたときに車両を制御する車両
    制御手段(M11,M12)と、を備えたことを特徴と
    する車両制御装置。
  5. 【請求項5】 前記基準減速度補正手段(M7)は、検
    出した車速(V0 )に基づいて前記基準減速度(β)を
    補正することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに
    記載の車両制御装置。
  6. 【請求項6】 前記基準減速度補正手段(M7)は、仮
    自車位置(Nk )の前方の道路の道路データ(N)に基
    づいて前記基準減速度(β)を補正することを特徴とす
    る、請求項1〜4のいずれかに記載の車両制御装置。
  7. 【請求項7】 前記基準減速度補正手段(M7)は、曲
    率半径算出手段(M13)により算出した道路の曲率半
    径(R)に基づいて前記基準減速度(β)を補正するこ
    とを特徴とする、請求項2記載の車両制御装置。
  8. 【請求項8】 車両制御手段(M11,M12)は、ド
    ライバーに対する警報及び車両の自動減速の少なくとも
    一方を行うことを特徴とする、請求項1〜7の何れかに
    記載の車両制御装置。
JP30825396A 1996-11-19 1996-11-19 車両制御装置 Expired - Fee Related JP3223240B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30825396A JP3223240B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 車両制御装置
US08/970,473 US5978724A (en) 1996-11-19 1997-11-14 Vehicle control system
DE19751067A DE19751067B4 (de) 1996-11-19 1997-11-18 Fahrzeugsteuersystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30825396A JP3223240B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10149499A true JPH10149499A (ja) 1998-06-02
JP3223240B2 JP3223240B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=17978791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30825396A Expired - Fee Related JP3223240B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5978724A (ja)
JP (1) JP3223240B2 (ja)
DE (1) DE19751067B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541017A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置
JP2003063369A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 屈曲路走行支援装置
JP2003063370A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 屈曲路走行支援装置
WO2006101261A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用走行制御装置
JP2009136117A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Univ Nihon 運転操作解析方法、運転操作解析装置、及び、運動操作解析プログラム
JP2016088423A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 マツダ株式会社 車両加減速制御装置
JP2020069953A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19741116B4 (de) * 1997-09-12 2004-02-26 Mannesmann Ag Verfahren zur Übertragung von Wegedaten, Verfahren zur Analyse eines Verkehrswegenetzes, Verkehrserfassungszentrale und Endgerät
JP4037506B2 (ja) 1998-03-12 2008-01-23 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
DE19821618C1 (de) * 1998-05-15 1999-09-16 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Erkennen von seitlich geneigten Kurven
DE19904066A1 (de) * 1999-01-04 2000-07-06 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur Ermittlung und Darstellung von fahrsituationsabhängigen Parametern
JP3167987B2 (ja) * 1999-08-06 2001-05-21 富士重工業株式会社 カーブ進入制御装置
US6405128B1 (en) 1999-12-20 2002-06-11 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing an electronic horizon in an advanced driver assistance system architecture
GB0002292D0 (en) 2000-02-02 2000-03-22 Jaguar Cars Motor vehicle dynamic stability control
FR2842337B1 (fr) * 2002-07-10 2005-09-30 Airbus France Procede et dispositif d'aide a la conduite d'un vehicule roulant sur le sol
KR20060110298A (ko) * 2003-11-14 2006-10-24 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 적응성 주행 제어 시스템을 향상시키기 위한 방법
JP2005255146A (ja) * 2004-02-13 2005-09-22 Toyota Motor Corp 車輌減速制御装置
JP2005297855A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
DE102008020488B4 (de) * 2008-04-23 2012-03-29 Navigon Ag Verfahren zum Betrieb einer Einrichtung zur Ermittlung eines Streckenverlaufs
US8775073B2 (en) 2008-05-30 2014-07-08 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify insufficient merge lanes along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US9134133B2 (en) 2008-05-30 2015-09-15 Here Global B.V. Data mining to identify locations of potentially hazardous conditions for vehicle operation and use thereof
US8466810B2 (en) 2008-05-30 2013-06-18 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify intersections located at hill bottoms and enabling precautionary actions in a vehicle
US9182241B2 (en) * 2008-05-30 2015-11-10 Here Global B.V. Data mining in a digital map database to identify unusually narrow lanes or roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US8698649B2 (en) * 2008-05-30 2014-04-15 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify decreasing radius of curvature along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US20090299616A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Navteq North America, Llc Data mining in a digital map database to identify intersections located over hills and enabling precautionary actions in a vehicle
US8688369B2 (en) 2008-05-30 2014-04-01 Navteq B.V. Data mining in a digital map database to identify blind intersections along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US10648817B2 (en) * 2008-05-30 2020-05-12 Here Global B.V. Data mining in a digital map database to identify speed changes on upcoming curves along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
US9121716B2 (en) 2008-05-30 2015-09-01 Here Global B.V. Data mining in a digital map database to identify insufficient superelevation along roads and enabling precautionary actions in a vehicle
DE102009000397A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Auslösen eines automatischen Bremseingriffs vor Kurven
JP5510173B2 (ja) * 2010-08-11 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2014134194A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Gentex Corporation System and method for monitoring vehicle speed with driver notification
GB2560980B (en) 2017-03-31 2019-04-17 Ford Global Tech Llc A method and system for a motor vehicle
DE102022202227A1 (de) 2022-03-04 2023-09-07 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Vermeidung einer Kollision zwischen Fahrzeugen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123023A (en) * 1977-10-03 1978-10-31 General Motors Corporation System for controlling vehicle movement over a fixed guideway
DE69219006T2 (de) * 1991-05-21 1997-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fahrzeugpositionsbestimmungsvorrichtung
JP3366043B2 (ja) * 1993-03-26 2003-01-14 本田技研工業株式会社 車両の通過可能車速設定装置
JP3223220B2 (ja) * 1993-10-28 2001-10-29 本田技研工業株式会社 車両の相互通信装置
US5661650A (en) * 1994-02-23 1997-08-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling a vehicle relative to a judged shape of a travel road
JP3305518B2 (ja) * 1994-11-22 2002-07-22 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541017A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置
JP4695263B2 (ja) * 1999-04-12 2011-06-08 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置
JP2003063369A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 屈曲路走行支援装置
JP2003063370A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd 屈曲路走行支援装置
JP4590138B2 (ja) * 2001-08-29 2010-12-01 本田技研工業株式会社 屈曲路走行支援装置
JP4590137B2 (ja) * 2001-08-29 2010-12-01 本田技研工業株式会社 屈曲路走行支援装置
WO2006101261A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用走行制御装置
US7634346B2 (en) 2005-03-23 2009-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Running control device for vehicle
JP2009136117A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Univ Nihon 運転操作解析方法、運転操作解析装置、及び、運動操作解析プログラム
JP2016088423A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 マツダ株式会社 車両加減速制御装置
JP2020069953A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 車両用運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19751067A1 (de) 1998-05-20
US5978724A (en) 1999-11-02
DE19751067B4 (de) 2009-05-07
JP3223240B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223240B2 (ja) 車両制御装置
JP3223239B2 (ja) 車両制御装置
CN107444399B (zh) 车辆的行驶控制装置
JP4037826B2 (ja) 車間調整機能を備える速度制御器
US8165775B2 (en) System and method for controlling running of a vehicle
JP3961079B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
US8612109B2 (en) Vehicular running control apparatus and vehicular running control method
US6725145B1 (en) Curve approach control apparatus
US20020032514A1 (en) Vehicle speed control apparatus
JPH10141102A (ja) 車両制御装置
JPH07104062A (ja) 衝突防止装置
US6294986B1 (en) Method and system for determining a regulator object
JP3934795B2 (ja) 道路形状予測装置および車両制御装置
JP4973086B2 (ja) 車両用運転支援装置および方法
JPH07334790A (ja) 合流車予見装置およびこれを用いた走行制御装置
JP3548009B2 (ja) 車両用走行制御装置
US6169952B1 (en) System for determining passability of vehicle
JPH10283600A (ja) 車両制御装置
JP3793431B2 (ja) オートクルーズ制御装置
JPH11328596A (ja) 運転支援装置
JPH06281471A (ja) 車両の通過可否判定装置及び車両の通過可能車速設定装置
JPH05221252A (ja) 車両用走行制御装置
JP4148330B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH0836697A (ja) 追突防止システムにおける追突危険性判断方法
JPH06150200A (ja) 車両用走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees