JPH10149474A - 現金自動取引装置 - Google Patents

現金自動取引装置

Info

Publication number
JPH10149474A
JPH10149474A JP24239997A JP24239997A JPH10149474A JP H10149474 A JPH10149474 A JP H10149474A JP 24239997 A JP24239997 A JP 24239997A JP 24239997 A JP24239997 A JP 24239997A JP H10149474 A JPH10149474 A JP H10149474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
banknotes
bills
banknote
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24239997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690080B2 (ja
Inventor
Ikuo Takeuchi
郁雄 竹内
Masao Okayama
正男 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24239997A priority Critical patent/JP3690080B2/ja
Publication of JPH10149474A publication Critical patent/JPH10149474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690080B2 publication Critical patent/JP3690080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】入金取り引き取り消し時や紙詰まり時のトラブ
ル及び出金時のリジェクト券発生に伴う装置内の使用可
能枚数不明状態に対応可能な現金自動取引装置を提供す
る。 【解決手段】紙幣の特徴を特徴抽出手段4で抽出し記憶
手段5に記憶しておき、顧客が入金した紙幣と返却した
紙幣が同一であるか確認できるようにする。また、紙詰
まりを生じやすい非還流紙幣と還流紙幣とに分離し、非
還流紙幣は一部重なった状態で一時収納手段9にスタッ
クして、その状態のまま取引中止時には入出金口2へ取
引成立時には収納庫10へ搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金融機関において
使用される現金自動取引装置に係り、特に紙幣を取り扱
うのに好適な現金自動取引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の現金自動取引装置では、顧客が入
金口に入金した紙幣を1枚ずつ分離して鑑別処理し、真
券であると鑑別できなかった紙幣は出金口へ搬送し、鑑
別できた入金紙幣は全て収納庫と同様の構造をした一時
スタッカに収納する。紙幣には、出金に使用する紙幣
(還流紙幣)と、使用しない紙幣(非還流紙幣)があ
り、顧客が入金金額を確認すると、一時スタッカ内の紙
幣を再び1枚ずつ分離し、還流紙幣は還流紙幣収納庫
に、非還流紙幣は非還流紙幣収納庫に収納する。顧客が
入金取り引きを取り消すと、確認時と同様に一時スタッ
カ内の紙幣を再び1枚ずつ分離し、入出金口へ返却す
る。
【0003】このとき、特開平4−107797号公報
に記載の現金自動取引装置のように、装置内の紙幣を一
枚毎に正確に管理するために、装置内に取り込まれる全
ての紙幣の特徴を示す文字あるいは記号を読み取り、読
み取れた紙幣のみを装置に収納し、その読み取り情報を
紙幣が収納される順番に記憶していた。
【0004】また、出金時において収納庫から繰り出し
た際に重送やシフト、スキュー等を起こしてしまい鑑別
できなかった紙幣は、そのまま専用の収納庫に格納し、
装置を止めた後に人が収納庫内の金種及び枚数を確認し
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】非還流紙幣に当たる紙
幣として損傷がひどい紙幣や、もともと出金には用いな
い設定の金種の紙幣、或いは外国紙幣等がある。
【0006】上記従来の現金自動取引装置においては、
鑑別した紙幣は還流紙幣と非還流紙幣とに分離されずに
一時スタッカに収納していたため、一時スタッカから入
出金口或いは収納庫に搬送する際再度分離が必要であっ
た。ところが、再分離時に損傷が激しい紙幣が折れた
り、破れたり、切断されたりしたり、或いは一時スタッ
カのサイズは最も大きい紙幣にあわせているのでサイズ
が小さい紙幣がスキューやシフトを起こしたりして紙詰
まりを招くという問題があった。
【0007】また、上記の様に紙詰まりを起こす場合或
いは金額が異なるとして顧客が取引の中止をした場合、
または、顧客の投入した紙幣と出金口に返却された紙幣
とが一致しないとクレームが付いた場合に文字、記号の
みしか記憶していないために、顧客が納得のいく対応が
行いにくいという問題があった。
【0008】さらに、出金時に鑑別不能な紙幣が発生す
ると、収納庫内の枚数がわからなくなるため、収納庫内
の枚数にある程度の余裕を見て装置を止めざるを得ない
という問題があった。
【0009】そこで、本発明の第1の目的は入金された
紙幣が紙詰まりを起こした際或いは金額が異なった際の
トラブルに対応しやすい現金自動取引装置を提供するこ
とにある。
【0010】また、本発明の第2の目的は非還流紙幣が
紙詰まりを起こしにくい構造の現金自動取引装置を提供
することにある。
【0011】また、本発明の第3の目的は内部の現金の
量の管理を行い装置内の紙幣をより有効に利用できる現
金自動取引装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、各目
的を達成するために、本願発明の現金自動取引装置は、
紙幣の入出金を行う入出金口と、入金された紙幣のうち
出金に使用する還流紙幣を収納する還流紙幣収納庫と、
出金に使用しない非還流紙幣を収納する非還流紙幣収納
庫と、入出金口と還流紙幣収納庫と非還流紙幣収納庫と
の間で紙幣を搬送する搬送路を有するものであって、搬
送路上に設けられ入金された各紙幣の図柄を抽出する特
徴抽出手段と、その特徴抽出手段が抽出した特徴を紙幣
毎に記憶する記憶手段とを備える現金自動取引装置とす
る。
【0013】あるいは、紙幣の入出金を行う入出金口
と、入金された紙幣を収納する収納庫と、入出金口と収
納庫との間で紙幣を搬送する搬送路を有する現金自動取
引装置であって、入金取引取り消し時に、入金された紙
幣を金種毎及び/または還流紙幣と非還流紙幣毎に区分
して入出金口に返却するものとする。
【0014】あるいは、紙幣を収納する収納庫と、紙幣
を鑑別する鑑別手段と、紙幣の出金を行う出金口と、収
納庫と鑑別手段と出金口との間で紙幣を搬送する搬送路
を有する現金自動取引装置であって、収納庫から繰り出
した紙幣の枚数又は金額を確定する手段を備える現金自
動取引装置とする。
【0015】あるいは、紙幣を収納する収納庫と、紙幣
を鑑別する鑑別手段と、紙幣の出金を行う出金口と、収
納庫と鑑別手段と出金口との間で紙幣を搬送する搬送路
を有する現金自動取引装置であって、鑑別手段で鑑別不
能な紙幣をスタックする収納手段を備え、この収納手段
にスタックした紙幣を、鑑別手段で再度鑑別するものと
する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を用いて実施
例により説明する。
【0017】図1は本発明を適用してなる一実施例の現
金自動取引装置の紙幣搬送機構の構成図である。搬送ベ
ルトからなる搬送路1上を紙幣が矢印の方向に搬送され
る。入出金口2は入金紙幣3を分離して搬送路1に繰り
出す。特徴抽出手段4は搬送路1上を搬送される紙幣毎
の図柄や紙幣番号等の画像上の特徴を取り込む画像取り
込み装置からなり、記憶手段5は特徴抽出手段4が抽出
した画像を紙幣毎に記憶する。記憶手段5は図示してい
ないディスプレイ装置と接続してあり、記憶内容をこの
ディスプレイ装置に表示することができる。
【0018】ここで、特徴抽出手段4は紙幣の厚さや大
きさ等の物理的な特徴をも抽出し、記憶手段5に記憶し
ておくことが好ましい。特に後述する顧客のクレーム時
に対応しやすくするために、これらも画像情報と共に記
憶しておくとさらによい。
【0019】尚、記憶手段5に記憶しておく情報は、入
金された紙幣全てについて行えばよいのは当然である
が、記憶手段5の容量制限などがある場合には、鑑別手
段6で真券であると鑑別した出金に使用する紙幣(還流
紙幣と称する)のみ若しくは出金に使用しない紙幣(非
還流紙幣と称する)のみ、又は鑑別できなかった(鑑別
不能であった)紙幣のみ、或いはこれらの組み合わせの
みでもよい。なぜならば、紙詰まりを生じさせる原因は
主に非還流紙幣や鑑別不可能な紙幣であり、枚数種類が
異なると顧客にクレームをつけられる観点からすれば、
1回収納庫に収納するのは還流紙幣であるために、いず
れかのみに対応させるのであれば、全ての紙幣を記憶す
る必要はないからである。
【0020】また、画像上の特徴として図柄や紙幣番号
等の可視的な情報を抽出したが、蛍光やドロップアウト
等非可視であってもの紙幣の金種や個々の紙幣を特定で
きるものであればよいし、物理的な特徴も厚さに限ら
ず、透過光量等の紙幣の状態を特定できるものであれば
よい。
【0021】また、記憶手段5は半導体メモリ,磁気記
憶装置など特徴抽出手段4が抽出した特徴を記憶できれ
ばよく、1回分の入金取り引き(現金自動取引装置によ
って枚数に上限がある)を記憶するか、複数回分の入金
取り引きを記憶するかで記憶容量を設定すればよい。
【0022】第1の鑑別手段6は紙幣を鑑別し、第1の
還流紙幣収納庫7及び第2の還流紙幣収納庫8は第1の
鑑別手段6で鑑別できた紙幣の内、還流紙幣を収納す
る。この第1の還流紙幣収納庫7及び第2の還流紙幣収
納庫8は後入れ先出し方式で紙幣を収納する。一時収納
手段9は第1の鑑別手段6で鑑別できた紙幣のうち、非
還流紙幣を一時的にスタックする。
【0023】このとき、一時収納手段9は後述する機構
により紙幣の一部が重なった状態で一時収納用搬送路内
に収納する。非還流紙幣収納庫10は一時収納手段9に
一時スタックした非還流紙幣を収納する。
【0024】第2の鑑別手段11は第1の還流紙幣収納
庫7及び第2の還流紙幣収納庫8から繰り出した紙幣を
鑑別する。リジェクトボックス12は第2の鑑別手段1
1で鑑別できなかった紙幣を収納する。カセット13は
本現金自動取引装置への紙幣の装填と本現金自動取引装
置からの紙幣の回収を行うための金庫である。なお、こ
れらの各構成要素は図示していない制御装置でコントロ
ールされている。
【0025】このように構成される図1の実施例の紙幣
搬送機構の動作を図2の処理フローを示す図を用いて説
明する。顧客が入出金口2へ紙幣3を投入すると入出金
口2は紙幣3を分離して搬送路1に繰り出す(ステップ
100)。搬送路1上を紙幣が搬送されると、特徴抽出
手段4が搬送路1上を搬送される紙幣毎の図柄や紙幣番
号等の画像上の特徴等を抽出し、記憶手段5が特徴抽出
手段4が抽出した特徴を紙幣毎に記憶する(ステップ1
01)。
【0026】次に、第1の鑑別手段6が紙幣を鑑別し
(ステップ102)、紙幣を鑑別できなければ、紙幣を
入出金口2へ搬送する(ステップ103)。紙幣を鑑別
できた場合、還流紙幣は(ステップ104)金種毎に定
められた第1の還流紙幣収納庫7及び第2の還流紙幣収
納庫8に後入れ先出し方式で収納し(ステップ10
5)、非還流紙幣は一時収納手段9に一時的にスタック
する(ステップ106)。ステップ100からステップ
106の処理は全ての入金紙幣について行われる。
【0027】全ての入金紙幣を処理すると、第1の還流
紙幣収納庫7及び第2の還流紙幣収納庫8に収納した紙
幣と一時収納手段9に一時的にスタックした紙幣の合計
金額を図示していない現金自動取引装置の表示部へ表示
する(ステップ107)。顧客が金額を確認して取り引
きが成立すると(ステップ108)、一時収納手段9に
一時的にスタックした紙幣を非還流紙幣収納庫10に収
納する(ステップ109)。
【0028】顧客が取り引きを取り消した場合は、一時
収納手段9に一時的にスタックした紙幣を入出金口2に
返却する(ステップ110)とともに、紙幣を第1の還
流紙幣収納庫7及び第2の還流紙幣収納庫8から繰り出
し(ステップ111)、第2の鑑別手段11で鑑別し
(ステップ112)、紙幣を鑑別できなければ、紙幣を
リジェクトボックス12へ搬送し(ステップ113)、
鑑別できた入金金額の紙幣を入出金口2に返却する(ス
テップ114)。
【0029】上述した抽出した画像上の特徴と物理的な
特徴の概要を図3及び図4に示す例を用いて説明する。
図3は紙幣の画像上の特徴を示す例である。紙幣の金種
や個々の紙幣を特定する特徴としては肖像等の図柄30
や紙幣番号31があり、ここでは、図柄30を含む領域
32と紙幣番号31を含む領域33の2値画像や濃淡画
像を特徴として抽出する。
【0030】また、図4は紙幣の物理的な特徴を示す例
である。紙幣の状態を特定する物理的な特徴としては紙
幣の厚さがある。紙幣の特徴として厚さを抽出すること
により(a)に示すような紙幣が1枚であるか、複数枚
が重なっているかが(b)に示す厚さの情報で分かる。
【0031】次に、顧客が入金取り引きを取り消した場
合に、顧客が入金した紙幣と返却した紙幣とで枚数や種
類の不一致が発生したときの対応について説明する。顧
客が入金取り引きを取り消すと、非還流紙幣は一時収納
手段9から入金された紙幣そのものが返却されるが、還
流紙幣は第1の還流紙幣収納庫7及び第2の還流紙幣収
納庫8から繰り出すため第2の鑑別手段11で鑑別でき
なかった場合には返却された紙幣が入金された紙幣その
ものではない。
【0032】このとき、顧客から申し出があれば、係員
は記憶手段5の記憶内容を図示していないディスプレイ
装置に表示することにより、紙幣の画像上の特徴から紙
幣の照合、確認を行い、実際に顧客が入金した紙幣その
ものを返却する。
【0033】その際に、紙幣の厚さや大きさ等の物理的
な特徴をも、記憶手段5に記憶させておけば照合確認を
行いやすい。また、厚さや大きさの検知も光センサによ
り光学的に画像処理を行い紙幣の厚さを検知する検知手
段により行えば、先の画像上の特徴に加えて表示するこ
とで、複数枚の紙幣が重なったことが原因で枚数の不一
致や鑑別不能となった場合に顧客に対し説明がしやすく
なる。
【0034】このように、紙幣の画像上の特徴や厚さの
特徴を画像として記憶しておいた情報を顧客に表示する
ことより入金取引取り消し時の入金紙幣と返却紙幣との
枚数及び種類の不一致に対するクレームに対応する際の
原因説明が行いやすくなる。
【0035】続いて、紙詰まり等の原因となり易い非還
流紙幣を紙幣の一部が重なった状態で一時的にスタック
させる一時収納手段9について図5を用いて説明する。
【0036】一時収納手段9は非還流紙幣91を紙幣の
一部が重なった状態のスタック紙幣群92にして搬送ベ
ルト内に一時収納する一時収納用搬送路93と、一時収
納用搬送路93に非還流紙幣91を誘導する誘導用搬送
路94と、非還流紙幣91の通過を検知する通過センサ
95と、非還流紙幣91を誘導用搬送路94から一時収
納用搬送路93に引き渡すローラ96と、非還流紙幣9
1の収納を検知する収納検知センサ97から成ってい
る。
【0037】搬送路1上を矢印方向に搬送されてきた非
還流紙幣91はゲート98により搬送方向を切り替えら
れて誘導用搬送路94に誘導される。誘導用搬送路94
上を矢印方向に搬送された非還流紙幣91が通過センサ
95により検出されると一時収納用搬送路93は誘導用
搬送路94よりも低速で矢印方向に駆動され、非還流紙
幣91はローラ96で誘導用搬送路94の挟持から離れ
一時収納用搬送路93に挟持されてスタック紙幣群92
として収納される。非還流紙幣91が収納検知センサ9
7で検知されると、一時収納用搬送路93は停止され
る。
【0038】この動作を繰り返して非還流紙幣を一部分
重ねた状態で収納する。このとき、一時収納用搬送路9
3を駆動する際に、最初矢印と逆方向に動かし、次の紙
幣の先端部が誘導用搬送路94から離れ、一時収納用搬
送路93上にある前の紙幣に乗ってから矢印方向に駆動
することにより、確実に紙幣の一部を重ねた状態で収納
することができる。
【0039】また、紙幣が一時収納用搬送路93上に移
動した後に予め矢印とは逆方向に駆動しておき、次の紙
幣を待ち受けても、同様に確実に紙幣の一部を重ねた状
態で収納することができる。
【0040】全ての非還流紙幣が収納された後、スタッ
ク紙幣群92を非還流紙幣収納庫10に収納又は入出金
口2に返却するために一時収納用搬送路93は搬送路1
と同じ速度で駆動され、スタック紙幣群92は一時収納
用搬送路93上を搬送されてゲート99で搬送路1に合
流する。ゲート99は、一時収納搬送路93から搬送さ
れてきた紙幣の一部が重なった状態のスタック紙幣群9
2を左横矢印方向に搬送して非還流紙幣収納庫10に収
納又は左上矢印方向に搬送して入出金口2に返却のいず
れかを行うように搬送方向を切り換える。
【0041】このような構成としたことにより、紙詰ま
りの原因となりやすい非還流紙幣の分離回数を減らし且
つ省スペースで一時収納することが可能となった。ま
た、一部を重ねたままの状態で搬送することにより大き
さの異なる紙幣に対しても紙詰まりを生じさせることが
少なくなったために、外国紙幣を取り扱う現金自動取引
装置にも応用することが可能となった。
【0042】また、単純な搬送路を形成することができ
るので、現金自動取引装置を小形化、低コスト化できる
という効果がある。
【0043】さらに、入金紙幣を還流紙幣は金種毎に還
流紙幣収納庫に収納し、非還流紙幣は一時収納手段に収
納しているので、顧客は入金取り引き取り消し時に入金
紙幣を還流紙幣の金種毎及び非還流紙幣に区分して受け
取ることができる。
【0044】例えば第1の還流紙幣収納庫7に1000
円券を、第2の還流紙幣収納庫8に10000円券を、
一時収納手段9に5000円券及び破損が激しいなどし
て出金には使用できない1000円券と10000円券
を収納する。そして顧客の入金取り引き取り消し時に
は、それぞれの収納先から別々に入出金口2に搬送する
ことで、1000円券、10000円券、5000円券
及び出金に使用しない1000円券と10000円券を
任意の順番で入出金口に返却できる。このように、入金
されたときの順序に関わらず、金種毎に入出金口に返却
できるので、紙幣を容易に確認できる。
【0045】尚、本実施例においては、入金された紙幣
の画像上の特徴などを取り込み記憶する特徴抽出手段4
及び記憶手段5、紙幣の一部が重なった状態でスタック
させる一時収納手段9の双方を設けた現金自動取引装置
としたが、特徴抽出手段4及び記憶手段5のみであって
も、入金取り消し時の枚数,種類不一致による顧客のク
レームに対応することは可能である。また、一時収納手
段のみであっても、非還流紙幣による紙詰まり等の障害
を取り除くことができる。このことから、いずれか一方
の構成のみ備えた現金自動取引装置であっても全くかま
わないものである。
【0046】また、顧客が取引を取り消したときには、
入金した紙幣と同一の紙幣を返却することができるよう
に、後入れ先出し方式の還流紙幣収納庫としたが、外国
紙幣対応時のように専ら大きさの異なる紙幣の取引をす
る取引装置において紙詰まり等のトラブル防止手段とし
て上記の一時収納手段を用いるのであれば、先入れ先出
し方式の紙幣収納庫としてもかまわない。
【0047】また、非還流紙幣収納庫は繰り出し機能を
持たない非還流型の収納庫としているが、図5に説明し
たような機構を用い、紙幣の一部を重ねた状態で収納庫
から繰り出せるようにすれば、還流紙幣収納庫と同様に
後入れ先出し又は先入れ先出し方式還流型の収納庫とし
てもよい。そうすれば、非還流紙幣の回収もカセット1
3を使用して、容易に行うことができるようになる。
【0048】また、専ら5000円券のように、出金に
使用しないと決めてある非還流紙幣を非還流紙幣収納庫
に収納する場合も、還流型の収納庫としてもよい。そし
て、本実施例では還流紙幣収納庫は2つだが、還流紙幣
が3種類以上ある場合は種類数にあわせて還流紙幣収納
庫を設ければよい。
【0049】また、特徴抽出手段4を鑑別手段の上流側
に配置したが、この位置に限るものではなく、入金紙幣
の特徴を抽出できる位置であればよい。さらに、非還流
紙幣収納庫10を還流紙幣収納庫7のすぐ横に配置した
が、この位置に限るものではなく、一時収納手段9にス
タックした紙幣が収納できる位置であればよい。さら
に、一時収納手段9も鑑別後の非還流紙幣を一時的にス
タックできる位置であればよい。
【0050】次に、本発明を他の実施例により説明す
る。図6は本発明を適用してなる他の実施例の現金自動
取引装置の紙幣搬送機構の構成図である。図1と符号が
同じものは図1と同じ機能を有するので説明を省略す
る。第3の鑑別手段50は入出金口2から入金された紙
幣及び第1の還流紙幣収納庫7及び第2の還流紙幣収納
庫8から繰り出した紙幣を鑑別するものである。このよ
うに構成される図6の実施例の入金時の紙幣搬送機構の
動作は図2の処理フローにおいてステップ102とステ
ップ112の両方の鑑別処理を第3の鑑別手段50で行
うこと以外は同じである。
【0051】本実施例によれば、鑑別手段を1個にする
ことができるので、常に同じ鑑別結果を得ることができ
るために、入金時に真券と鑑別して、収納庫に収納した
紙幣を繰り出し再度鑑別するときに、今度は鑑別不可能
となりリジェクトボックス12へと搬送されることが少
なくなる。
【0052】次に本実施例による出金時の動作について
説明する。出金時には、第3の鑑別手段50で鑑別でき
なかったリジェクト券を再鑑別するために一時収納手段
9を使用する。再鑑別前に紙幣の姿勢(紙幣の搬送方向
に対する傾きや横向きの移動)を修正できるように本実
施例では、一時収納手段9と第3の鑑別手段50との間
に姿勢修正手段60を設けている。
【0053】図7は、この姿勢修正手段60の詳細を表
す図である。
【0054】姿勢修正手段60は独立に駆動される2本
の搬送路61及び62より成り、搬送路61は駆動手段
63により駆動され、搬送路62は駆動手段64により
駆動される。また、搬送路61と搬送路62は平行移動
手段65により結合されている。搬送路1から紙幣を搬
送し、搬送路61の搬送速度v1と搬送路62の搬送速
度v2の差により紙幣の搬送方向に対する傾きを修正
し、平行移動手段65の移動量xにより紙幣の搬送方向
に対する横向きの移動を修正する。姿勢修正手段60に
より姿勢を修正された紙幣は再び搬送路1に送られる。
姿勢修正手段の構成はこれに限るものではなく、紙幣の
姿勢が修正できればよい。
【0055】図8に出金時における紙幣搬送機構の動作
の処理フローを示す。
【0056】顧客が出金を要求すると還流紙幣収納庫
7,8は紙幣を分離して搬送路1に繰り出す(ステップ
200)。搬送路1上を紙幣が搬送されると、特徴抽出
手段4が搬送路1上を搬送される紙幣毎の図柄や紙幣番
号等の画像上の特徴等を抽出し、記憶手段5が特徴抽出
手段4が抽出した特徴を紙幣毎に記憶する(ステップ2
01)。
【0057】次に、第3の鑑別手段50が紙幣を鑑別し
(ステップ202)、紙幣を鑑別できなければ、紙幣を
一時収納手段9へ搬送する(ステップ203)。紙幣を
鑑別できた場合は入出金口2より出金し(ステップ20
4)、処理を終了する。
【0058】出金処理を終了すると、一時収納手段9に
一時的にスタックした紙幣を再分離して搬送する(ステ
ップ205)。搬送状態修正手段60にてシフトやスキ
ューを修正し(ステップ206)、鑑別手段50で再鑑
別をする(ステップ207)。
【0059】鑑別ができた紙幣は、第1の還流紙幣収納
庫7或いは第2の還流紙幣収納庫8に収納し(ステップ
208)、鑑別ができなかった紙幣は特徴抽出手段4の
データに基づいて枚数(金額)を確定してリジェクトボ
ックス12へ搬送する(ステップ210)。
【0060】本実施例によれば、リジェクト紙幣の姿勢
を修正した後に特徴抽出手段4及び鑑別手段6で再度鑑
別することができるので、出金時における鑑別紙幣の割
合を向上することができる。また、出金時は特定の還流
紙幣収納庫より搬送するために金種はわかっており、特
徴抽出手段4により枚数を認識すれば、リジェクト紙幣
の金額を確定してリジェクトボックスに収納するので、
現金自動取引装置内の現金を正確に管理することができ
る。
【0061】なお、鑑別手段において鑑別ができなかっ
た場合に、特徴抽出手段4及び記憶手段に記憶したデー
タにより枚数を確定し、リジェクト紙幣を一時収納手段
9に収納することなく枚数を確定(金額を確定)してリ
ジェクトボックス12に収納することもできる。
【0062】また、本実施例の装置は出金動作のみを行
う現金自動引出機においても実施可能である。
【0063】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、入金時
に紙幣の特徴を抽出して記憶するので、入金取り引き取
り消し時の枚数や種類が異なるという顧客のクレームに
も対応しやすくなる。また、入金紙幣のうちで還流でき
る紙幣は鑑別処理後すぐに収納庫に収納されるので入金
処理を高速に実行することができる。さらに、非還流紙
幣を含むサイズが不定な紙幣を分離するのは入金時のみ
であるので、特に、金種毎にサイズが大きく異なる紙幣
を高信頼に取り扱うことができる。
【0064】また、非還流紙幣を一部重ねた状態で一時
的にスタックしておくために、入金取り消し時には確実
に紙幣を顧客に返却することができ、取引終了時には確
実に非還流紙幣収納庫に搬送することができ、非還流紙
幣の搬送中における紙詰まりを防ぐことができる。
【0065】また、出金時に鑑別手段で鑑別不能の紙幣
の枚数又は金額を確定して異常紙幣収納庫(リジェクト
ボックス)に収納することができ、内部の現金を正確に
管理することができる。さらに、再度鑑別を行うことに
より鑑別率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である現金自動取引装置の紙
幣搬送機構の構成図である。
【図2】本発明の現金自動取引装置の紙幣搬送機構の処
理フローを示す図である。
【図3】本発明において取得し記憶する紙幣の画像上の
特徴の例を示す図である。
【図4】本発明において取得し記憶する紙幣の物理的な
特徴の例を示す図である。
【図5】本発明の一時収納手段の構成図である。
【図6】本発明の他の実施例の現金自動取引装置の紙幣
搬送機構の構成図である。
【図7】本発明の姿勢修正手段の構成図である。
【図8】本発明の現金自動取引装置の紙幣搬送機構の処
理フローを示す図である。
【符号の説明】
1…搬送路、2…入出金口、3…入金紙幣、4…特徴抽
出手段、5…記憶手段、6…(第1の)鑑別手段、7…
第1の還流紙幣収納庫、8…第2の還流紙幣収納庫、9
…一時収納手段、10…非還流紙幣収納庫、11…第2
の鑑別手段、12…リジェクトボックス、13…カセッ
ト、30…図柄、31…紙幣番号、32…図柄を含む領
域、33…紙幣番号を含む領域、50…第3の鑑別手
段、60…姿勢修正手段、61…搬送路、62…搬送
路、63…駆動手段、64…駆動手段、65…平行移動
手段、91…非還流紙幣、92…スタック紙幣群、93
…一時収納用搬送路、94…誘導用搬送路、95…通過
センサ、96…ローラ、97…収納検知センサ、98…
ゲート。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙幣の入出金を行う入出金口と、前記入金
    された紙幣のうち出金に使用する還流紙幣を収納する還
    流紙幣収納庫と、出金に使用しない非還流紙幣を収納す
    る非還流紙幣収納庫と、前記入出金口と前記還流紙幣収
    納庫と前記非還流紙幣収納庫との間で紙幣を搬送する搬
    送路を有する現金自動取引装置において、 前記搬送路上に設けられ入金された各紙幣の図柄を抽出
    する特徴抽出手段と、その特徴抽出手段が抽出した特徴
    を紙幣毎に記憶する記憶手段とを備える現金自動取引装
    置。
  2. 【請求項2】前記特徴抽出手段は画像取り込み装置であ
    る請求項1に記載の現金自動取引装置。
  3. 【請求項3】入金された全ての紙幣の画像を前記記憶手
    段に記憶する請求項2に記載の現金自動取引装置。
  4. 【請求項4】入金された紙幣のうち、鑑別手段で鑑別し
    た還流紙幣若しくは非還流紙幣又は鑑別不可能の紙幣の
    うち少なくともいずれか一つの画像のみを前記記憶手段
    に記憶する請求項2に記載の現金自動取引装置。
  5. 【請求項5】入金された紙幣の厚さを検知する検知手段
    を前記特徴抽出手段に備える請求項1に記載の現金自動
    取引装置。
  6. 【請求項6】入金された紙幣のうち非還流紙幣のみを一
    時的にスタックする一時収納手段を備える請求項1に記
    載の現金自動取引装置。
  7. 【請求項7】前記一時収納手段は紙幣の一部が重なった
    状態で搬送路内に紙幣を収納する請求項6に記載の現金
    自動取引装置。
  8. 【請求項8】前記一時収納手段と前記入出金口とを直接
    接続する搬送路を設けた請求項6に記載の現金自動取引
    装置。
  9. 【請求項9】非還流紙幣と鑑別された紙幣又は鑑別不能
    の紙幣のみを誘導する誘導用搬送路と、この誘導用搬送
    路を搬送される紙幣の通過を検知する検知手段と、前記
    誘導用搬送路に接続された一時収納用搬送路とを備え、
    この一時収納用搬送路は収納時においては前記検知手段
    が検知したときのみに駆動する請求項1に記載の現金自
    動取引装置。
  10. 【請求項10】紙幣の入出金を行う入出金口と、前記入
    金された紙幣を収納する収納庫と、前記入出金口と前記
    収納庫との間で紙幣を搬送する搬送路を有する現金自動
    取引装置において、入金取引取り消し時に、前記入金さ
    れた紙幣を金種毎及び/または還流紙幣と非還流紙幣毎
    に区分して前記入出金口に返却する現金自動取引装置。
  11. 【請求項11】紙幣を収納する収納庫と、紙幣を鑑別す
    る鑑別手段と、紙幣の出金を行う出金口と、前記収納庫
    と前記鑑別手段と前記出金口との間で紙幣を搬送する搬
    送路を有する現金自動取引装置において、前記収納庫か
    ら繰り出した紙幣の枚数又は金額を確定する手段を備え
    る現金自動取引装置。
  12. 【請求項12】前記確定手段は画像取り込み装置である
    請求項11に記載の現金自動取引装置。
  13. 【請求項13】前記確定手段は厚さ検知手段である請求
    項11に記載の現金自動取引装置。
  14. 【請求項14】紙幣を収納する収納庫と、前記紙幣を鑑
    別する鑑別手段と、前記紙幣の出金を行う出金口と、前
    記収納庫と前記鑑別手段と前記出金口との間で前記紙幣
    を搬送する搬送路を有する現金自動取引装置において、
    前記鑑別手段で鑑別不能な紙幣をスタックする収納手段
    を備え、この収納手段にスタックした紙幣を、前記鑑別
    手段で再度鑑別する現金自動取引装置。
  15. 【請求項15】前記収納手段は紙幣の一部が重なった状
    態でスタックする請求項14に記載の現金自動取引装
    置。
  16. 【請求項16】紙幣の搬送方向に対する傾き及び/又は
    横向きの移動を修正する修正機構を備え、姿勢修正後に
    再度鑑別する請求項14に記載の現金自動取引装置。
  17. 【請求項17】鑑別不可能の紙幣のみを誘導する誘導用
    搬送路と、この誘導用搬送路を搬送される紙幣の通過を
    検知する検知手段と、前記誘導用搬送路に接続された一
    時収納用搬送路とを備え、この一時収納用搬送路は収納
    時においては前記検知手段が検知したときのみに駆動す
    る請求項14に記載の現金自動取引装置。
  18. 【請求項18】前記鑑別手段で再鑑別し鑑別不能な紙幣
    の枚数及び/または金額を確定する手段を備える請求項
    14に記載の現金自動取引装置。
  19. 【請求項19】前記確定手段は画像取り込み装置である
    請求項18に記載の現金自動取引装置。
  20. 【請求項20】前記確定手段は厚さ検知手段である請求
    項18に記載の現金自動取引装置。
JP24239997A 1996-09-20 1997-09-08 現金自動取引装置 Expired - Fee Related JP3690080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24239997A JP3690080B2 (ja) 1996-09-20 1997-09-08 現金自動取引装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-249759 1996-09-20
JP24975996 1996-09-20
JP24239997A JP3690080B2 (ja) 1996-09-20 1997-09-08 現金自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10149474A true JPH10149474A (ja) 1998-06-02
JP3690080B2 JP3690080B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=26535744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24239997A Expired - Fee Related JP3690080B2 (ja) 1996-09-20 1997-09-08 現金自動取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690080B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380648B1 (ko) * 1998-06-26 2003-04-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 지폐입출금기
KR100421717B1 (ko) * 2000-03-16 2004-03-10 오므론 가부시키가이샤 지엽류 계수장치 및 그 방법과 거래 처리장치
JP2005346505A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
JP2010186488A (ja) * 2010-04-26 2010-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
JP2010191881A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類処理装置
JP2012038008A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
JP2013016133A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
WO2013080670A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
WO2013121643A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP2015222605A (ja) * 2015-09-10 2015-12-10 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP2016146067A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 東芝テック株式会社 金銭処理装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380648B1 (ko) * 1998-06-26 2003-04-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 지폐입출금기
KR100421717B1 (ko) * 2000-03-16 2004-03-10 오므론 가부시키가이샤 지엽류 계수장치 및 그 방법과 거래 처리장치
JP2005346505A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
JP4552522B2 (ja) * 2004-06-03 2010-09-29 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP2010191881A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類処理装置
JP2010186488A (ja) * 2010-04-26 2010-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
JP2012038008A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
JP2013016133A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣処理装置
WO2013080670A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
CN103620652A (zh) * 2011-11-28 2014-03-05 冲电气工业株式会社 纸币处理装置
US9033130B2 (en) 2011-11-28 2015-05-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Banknote processing device
CN103620652B (zh) * 2011-11-28 2016-05-18 冲电气工业株式会社 纸币处理装置
WO2013121643A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP2016146067A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 東芝テック株式会社 金銭処理装置
US9792496B2 (en) 2015-02-06 2017-10-17 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Cash processing apparatus
JP2015222605A (ja) * 2015-09-10 2015-12-10 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3690080B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156439B2 (ja) 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
JP5286028B2 (ja) 自動取引装置
KR100284843B1 (ko) 현금자동거래장치
JP5614225B2 (ja) 紙幣入出金機
KR20150047795A (ko) 횡방향 입출금 방식이 적용된 환류형 지폐/수표 입출금장치 및 그에 적용되는 지폐/수표 처리방법
JP3690080B2 (ja) 現金自動取引装置
JP3248972B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP6710353B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2010072838A (ja) 窓口用現金処理機および強制入金方法
JPH0351031B2 (ja)
JP4845905B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH0991492A (ja) 紙幣入出金装置
JP3196080B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH08194861A (ja) 紙幣入出金装置
JP3931165B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP2570682B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP5638358B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH11328486A (ja) 金銭処理装置
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2006190333A (ja) 紙幣入出金機
JPS6351228A (ja) リジエクト紙幣処理方式
JP2000182120A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JP2573191B2 (ja) 現金自動取扱装置
KR101599617B1 (ko) 금융기기 및 그의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees