JPH10148954A - 電子写真感光体および電子写真法 - Google Patents
電子写真感光体および電子写真法Info
- Publication number
- JPH10148954A JPH10148954A JP30646996A JP30646996A JPH10148954A JP H10148954 A JPH10148954 A JP H10148954A JP 30646996 A JP30646996 A JP 30646996A JP 30646996 A JP30646996 A JP 30646996A JP H10148954 A JPH10148954 A JP H10148954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrophotographic
- photoreceptor
- parts
- phthalocyanine
- crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 製造に際して、感度調整が容易であり、ま
た、塗布液の分散安定性が良好であり、良好な感度を有
し、初期および繰り返し使用時の複写画像の画質が良好
な電子写真感光体、およびそれを用いる電子写真法を提
供する。 【解決手段】 本発明の電子写真感光体は、導電性支持
体上に感光層を有し、該感光層に、X線回折スペクトル
においてCuKα特性X線に対するブラッグ角度(2θ
±0.2°)の27.1°に最も強い回折ピークを有す
るクロロガリウムフタロシアニン結晶と、CuKα特性
X線に対するブラッグ角度(2θ±0.2°)の7.5
°、9.9°、12.5°、16.3°、18.6°、
22.1°、24.1°、25.1°及び28.3°に
強い回折ピークを有するヒドロキシガリウムフタロシア
ニン結晶を含有することを特徴とする。この電子写真感
光体は、接触帯電方式を利用する電子写真法に適してい
る。
た、塗布液の分散安定性が良好であり、良好な感度を有
し、初期および繰り返し使用時の複写画像の画質が良好
な電子写真感光体、およびそれを用いる電子写真法を提
供する。 【解決手段】 本発明の電子写真感光体は、導電性支持
体上に感光層を有し、該感光層に、X線回折スペクトル
においてCuKα特性X線に対するブラッグ角度(2θ
±0.2°)の27.1°に最も強い回折ピークを有す
るクロロガリウムフタロシアニン結晶と、CuKα特性
X線に対するブラッグ角度(2θ±0.2°)の7.5
°、9.9°、12.5°、16.3°、18.6°、
22.1°、24.1°、25.1°及び28.3°に
強い回折ピークを有するヒドロキシガリウムフタロシア
ニン結晶を含有することを特徴とする。この電子写真感
光体は、接触帯電方式を利用する電子写真法に適してい
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の結晶型のヒ
ドロキシガリウムフタロシアニン及びクロロガリウムフ
タロシアニンを電荷発生材料として用いた電子写真感光
体に関する。
ドロキシガリウムフタロシアニン及びクロロガリウムフ
タロシアニンを電荷発生材料として用いた電子写真感光
体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、白色光の代わりにレーザー光を光
源とし、高速化、高画質化の利点を有するレーザービー
ムプリンターの開発が盛んに行われている。このような
半導体レーザー光源の波長は、800nm前後であるこ
とから、800nm前後の長波長領域に対し、高い感度
を有する電子写真感光体が望まれている。この要求を満
たす有機系光導電材料として、フタロシアニン化合物が
知られている。フタロシアニン化合物は比較的容易に合
成でき、600nm以上の波長域に吸収ピークを有し、
さらに他の光導電材料より比較的長波長域まで吸収が伸
びているものが多いことから、長波長光源用電荷発生材
料として期待され、広く検討されている。
源とし、高速化、高画質化の利点を有するレーザービー
ムプリンターの開発が盛んに行われている。このような
半導体レーザー光源の波長は、800nm前後であるこ
とから、800nm前後の長波長領域に対し、高い感度
を有する電子写真感光体が望まれている。この要求を満
たす有機系光導電材料として、フタロシアニン化合物が
知られている。フタロシアニン化合物は比較的容易に合
成でき、600nm以上の波長域に吸収ピークを有し、
さらに他の光導電材料より比較的長波長域まで吸収が伸
びているものが多いことから、長波長光源用電荷発生材
料として期待され、広く検討されている。
【0003】一般にフタロシアニン化合物は、製造方
法、処理方法の違いにより、幾つかの結晶型を有し、こ
の結晶型の違いは、フタロシアニン化合物の光電変換特
性に大きな影響を及ぼすことが知られている。例えば、
特開昭50−38543号公報には、銅フタロシアニン
の結晶型の違いと電子写真特性との関係について、α、
β、γ及びε型の比較では、ε型が最も高い感度を示す
ことが記載されている。また、クロロガリウムフタロシ
アニンに関しては、特開平1−221459号公報に、
特定のブラッグ角度に回折ピークを有するクロロガリウ
ムフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体が記
載されており、また、ヒドロキシガリウムフタロシアニ
ンに関しては、特開平7−53892号公報に、CuK
α特性X線に対するブラッグ角度(2θ±0.2°)の
(1)7.7°、16.5°、25.1°及び26.6
°、(2)7.9°、16.5°、24.4°及び2
7.6°、(3)7.0°、7.5°、10.5°、1
1.7°、12.7°、17.3°、18.1°、2
4.5°、26.2°及び27.1°、(4)7.5
°、9.9°、12.5°、16.3°、18.6°、
25.1°及び28.3°、(5)6.8°、12.8
°、15.8°及び26.0°に強い回折ピークを有す
る結晶型のヒドロキシガリウムフタロシアニン及びそれ
を用いた電子写真感光体が記載されている。
法、処理方法の違いにより、幾つかの結晶型を有し、こ
の結晶型の違いは、フタロシアニン化合物の光電変換特
性に大きな影響を及ぼすことが知られている。例えば、
特開昭50−38543号公報には、銅フタロシアニン
の結晶型の違いと電子写真特性との関係について、α、
β、γ及びε型の比較では、ε型が最も高い感度を示す
ことが記載されている。また、クロロガリウムフタロシ
アニンに関しては、特開平1−221459号公報に、
特定のブラッグ角度に回折ピークを有するクロロガリウ
ムフタロシアニン及びそれを用いた電子写真感光体が記
載されており、また、ヒドロキシガリウムフタロシアニ
ンに関しては、特開平7−53892号公報に、CuK
α特性X線に対するブラッグ角度(2θ±0.2°)の
(1)7.7°、16.5°、25.1°及び26.6
°、(2)7.9°、16.5°、24.4°及び2
7.6°、(3)7.0°、7.5°、10.5°、1
1.7°、12.7°、17.3°、18.1°、2
4.5°、26.2°及び27.1°、(4)7.5
°、9.9°、12.5°、16.3°、18.6°、
25.1°及び28.3°、(5)6.8°、12.8
°、15.8°及び26.0°に強い回折ピークを有す
る結晶型のヒドロキシガリウムフタロシアニン及びそれ
を用いた電子写真感光体が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電子写
真感光体の感度は、使用する光導電材料により一義的に
決まるため、場合によっては露光光源が必要とする光感
度と一致せず、細線の太りや細り、かぶり等の問題を起
こす場合があり、高品位な画像の形成のために、光導電
材料として使用するには制約があった。
真感光体の感度は、使用する光導電材料により一義的に
決まるため、場合によっては露光光源が必要とする光感
度と一致せず、細線の太りや細り、かぶり等の問題を起
こす場合があり、高品位な画像の形成のために、光導電
材料として使用するには制約があった。
【0005】使用する光導電材料により光感度が一義的
に決まってしまうという上記のような問題に対して、光
感度を所望する値に変化させる方法として、第1に、使
用する結着樹脂や有機溶媒を変更する方法があげられ
る。しかしながら、結着樹脂や有機溶媒を変更する方法
は、(1)感光体の構成上の問題、(2)生産上の制約
を受けて使用できるものが限られるという問題があり、
実際に所望する光感度に調整することは困難である。
に決まってしまうという上記のような問題に対して、光
感度を所望する値に変化させる方法として、第1に、使
用する結着樹脂や有機溶媒を変更する方法があげられ
る。しかしながら、結着樹脂や有機溶媒を変更する方法
は、(1)感光体の構成上の問題、(2)生産上の制約
を受けて使用できるものが限られるという問題があり、
実際に所望する光感度に調整することは困難である。
【0006】第2に、複数の光導電材料を混合すること
によって感度調整を行う方法があげられる。例えば、特
開昭62−27227号公報には、α型及びβ型チタニ
ウムオキシフタロシアニンの両者を用いる方法が記載さ
れ、特開平2−183261号公報には、CuKα特性
X線に対するブラッグ角度(2θ)=7.6°、10.
2°、12.6°、13.2°、15.2°、16.2
°、18.4°、22.5°、24.2°、25.4°
及び28.7°に回折ピークを示す結晶型を有するチタ
ニルフタロシアニンとCuKα特性X線に対するブラッ
グ角度(2θ)=6.9°、15.5°及び23.4°
に回折ピークを示す結晶型を有するチタニルフタロシア
ニンとを混合することが記載されており、異なる結晶型
のチタニルフタロシアニンを混合し、その混合比率を変
化させて感度を調整することが知られている。また、特
開平2−280169号公報には、チタニルフタロシア
ニンに無金属フタロシアニン、銅フタロシアニン等の多
数のフタロシアニン化合物を混合し、感度を調整するこ
とが記載されている。
によって感度調整を行う方法があげられる。例えば、特
開昭62−27227号公報には、α型及びβ型チタニ
ウムオキシフタロシアニンの両者を用いる方法が記載さ
れ、特開平2−183261号公報には、CuKα特性
X線に対するブラッグ角度(2θ)=7.6°、10.
2°、12.6°、13.2°、15.2°、16.2
°、18.4°、22.5°、24.2°、25.4°
及び28.7°に回折ピークを示す結晶型を有するチタ
ニルフタロシアニンとCuKα特性X線に対するブラッ
グ角度(2θ)=6.9°、15.5°及び23.4°
に回折ピークを示す結晶型を有するチタニルフタロシア
ニンとを混合することが記載されており、異なる結晶型
のチタニルフタロシアニンを混合し、その混合比率を変
化させて感度を調整することが知られている。また、特
開平2−280169号公報には、チタニルフタロシア
ニンに無金属フタロシアニン、銅フタロシアニン等の多
数のフタロシアニン化合物を混合し、感度を調整するこ
とが記載されている。
【0007】上記の例に示された方法により、ある程度
の感度調整は可能である。しかしながら、(1)感度調
整範囲が要求を満たすには十分でない、(2)顔料の分
散性や塗布液の分散安定性が実用上満足できるものでは
ない、等の問題点が残されており、特に、分散性や分散
安定性の問題は、初期及び繰り返し使用時の複写画像上
に画像欠陥(黒点)を引き起こすため、その改善が大き
な課題であった。
の感度調整は可能である。しかしながら、(1)感度調
整範囲が要求を満たすには十分でない、(2)顔料の分
散性や塗布液の分散安定性が実用上満足できるものでは
ない、等の問題点が残されており、特に、分散性や分散
安定性の問題は、初期及び繰り返し使用時の複写画像上
に画像欠陥(黒点)を引き起こすため、その改善が大き
な課題であった。
【0008】本発明は、従来の技術における上記のよう
な実情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、
画像形成プロセスにおいて、露光ビームによりスポット
露光して静電潜像を形成する工程と、この静電潜像を現
像剤により現像する工程を有する画像形成プロセスに用
いる電子写真感光体において、その感度を鮮鋭な画質を
得るために必要な露光光源に対応する感度に調整可能な
電子写真感光体を提供することにある。
な実情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、
画像形成プロセスにおいて、露光ビームによりスポット
露光して静電潜像を形成する工程と、この静電潜像を現
像剤により現像する工程を有する画像形成プロセスに用
いる電子写真感光体において、その感度を鮮鋭な画質を
得るために必要な露光光源に対応する感度に調整可能な
電子写真感光体を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、光導電材料の分散
性、塗布液の分散安定性を改善することにより、初期及
び繰り返し使用時の画像欠陥の発生を防ぎ、鮮明な画像
を得ることができる電子写真感光体を提供することにあ
る。
性、塗布液の分散安定性を改善することにより、初期及
び繰り返し使用時の画像欠陥の発生を防ぎ、鮮明な画像
を得ることができる電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の問
題を解決して上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結
果、特定のX線回折スペクトルを有するヒドロキシガリ
ウムフタロシアニンとクロロガリウムフタロシアニンの
組合わせを用いると、広い感度調整範囲を有し、かつ、
分散性及び分散安定性に優れ、複写画像上に画像欠陥
(黒点)等が発生しない電子写真感光体が得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
題を解決して上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結
果、特定のX線回折スペクトルを有するヒドロキシガリ
ウムフタロシアニンとクロロガリウムフタロシアニンの
組合わせを用いると、広い感度調整範囲を有し、かつ、
分散性及び分散安定性に優れ、複写画像上に画像欠陥
(黒点)等が発生しない電子写真感光体が得られること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明の電子写真感光体は、導
電性支持体上に感光層を有し、該感光層に、X線回折ス
ペクトルにおいてCuKα特性X線に対するブラッグ角
度(2θ±0.2°)の27.1°に最も強い回折ピー
クを有するクロロガリウムフタロシアニン結晶と、Cu
Kα特性X線に対するブラッグ角度(2θ±0.2°)
の7.5°、9.9°、12.5°、16.3°、1
8.6°、22.1°、24.1°、25.1°及び2
8.3°に強い回折ピークを有するヒドロキシガリウム
フタロシアニン結晶を含有することを特徴とする。
電性支持体上に感光層を有し、該感光層に、X線回折ス
ペクトルにおいてCuKα特性X線に対するブラッグ角
度(2θ±0.2°)の27.1°に最も強い回折ピー
クを有するクロロガリウムフタロシアニン結晶と、Cu
Kα特性X線に対するブラッグ角度(2θ±0.2°)
の7.5°、9.9°、12.5°、16.3°、1
8.6°、22.1°、24.1°、25.1°及び2
8.3°に強い回折ピークを有するヒドロキシガリウム
フタロシアニン結晶を含有することを特徴とする。
【0012】本発明の電子写真法は、帯電工程、像露光
工程及び現像工程を有するものであって、上記の電子写
真感光体を用い、そして帯電工程における一様帯電を接
触帯電方式によって行うことを特徴とする。
工程及び現像工程を有するものであって、上記の電子写
真感光体を用い、そして帯電工程における一様帯電を接
触帯電方式によって行うことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本発明の電子写真感光体は、導電性
支持体上に感光層を設けてなるが、感光層は光導電層よ
りなる単層構造でも、電荷発生層と電荷輸送層とに機能
分離された積層構造であってもよい。以下、主として積
層構造の場合を中心に説明する。
て詳細に説明する。本発明の電子写真感光体は、導電性
支持体上に感光層を設けてなるが、感光層は光導電層よ
りなる単層構造でも、電荷発生層と電荷輸送層とに機能
分離された積層構造であってもよい。以下、主として積
層構造の場合を中心に説明する。
【0014】まず、本発明において、光導電層または電
荷発生層に含有させるヒドロキシガリウムフタロシアニ
ン結晶について説明する。本発明において用いられるヒ
ドロキシガリウムフタロシアニン結晶は、X線回折スペ
クトルにおいてCuKα特性X線に対するブラッグ角度
(2θ±0.2°)の7.5°、9.9°、12.5
°、16.3°、18.6°、22.1°、24.1
°、25.1°及び28.3°に強い回折ピークを有す
るものであり、これはX線回折スペクトルにおいてCu
Kα特性X線に対するブラッグ角度(2θ±0.2°)
の27.1°に最も強い回折ピークを有するクロロガリ
ウムフタロシアニン結晶を、硫酸、トリフルオロ酢酸等
の酸で溶解した後、アンモニア水、水酸化ナトリウム水
溶液等のアルカリ性水溶液または冷水中で再析出して、
アシッドペースティングした後に、溶剤処理して結晶変
換することによって作製される。
荷発生層に含有させるヒドロキシガリウムフタロシアニ
ン結晶について説明する。本発明において用いられるヒ
ドロキシガリウムフタロシアニン結晶は、X線回折スペ
クトルにおいてCuKα特性X線に対するブラッグ角度
(2θ±0.2°)の7.5°、9.9°、12.5
°、16.3°、18.6°、22.1°、24.1
°、25.1°及び28.3°に強い回折ピークを有す
るものであり、これはX線回折スペクトルにおいてCu
Kα特性X線に対するブラッグ角度(2θ±0.2°)
の27.1°に最も強い回折ピークを有するクロロガリ
ウムフタロシアニン結晶を、硫酸、トリフルオロ酢酸等
の酸で溶解した後、アンモニア水、水酸化ナトリウム水
溶液等のアルカリ性水溶液または冷水中で再析出して、
アシッドペースティングした後に、溶剤処理して結晶変
換することによって作製される。
【0015】上記の溶剤処理において使用できる溶剤と
しては、一般的な有機溶剤及び無機系溶剤があげられる
が、特に良好な特性を示す溶剤としては、アミド類
(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリドン等)、エステル類
(酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸i−アミル等)、
ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン等)、ジメチルスルホキシド等があげられる。
しては、一般的な有機溶剤及び無機系溶剤があげられる
が、特に良好な特性を示す溶剤としては、アミド類
(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリドン等)、エステル類
(酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸i−アミル等)、
ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン等)、ジメチルスルホキシド等があげられる。
【0016】溶剤処理における処理条件としては、ヒド
ロキシガリウムフタロシアニン結晶1重量部に対して、
溶剤1〜200重量部、好ましくは10〜100重量部
の範囲が適当であり、処理温度は0〜150℃、好まし
くは10〜100℃の範囲が選択される。また、溶剤処
理は適当な容器中で放置または撹拌しながら行ってもよ
く、ボールミル、サンドミル、コボールミル、ダイノー
ミル、アトライター、ニーダー等により湿式粉砕しても
よい。以上のような溶剤処理によって、結晶性が良好
で、粒径の整ったCuKα特性X線に対するブラッグ角
度(2θ±0.2°)の7.5°、9.9°、12.5
°、16.3°、18.6°、22.1°、24.1
°、25.1°及び28.3°に強い回折ピークを有す
るヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶が得られる。
本発明においては、処理後のヒドロキシガリウムフタロ
シアニンにおける、1次粒子の最長径が長軸で0.3μ
m以下、短軸で0.2μm以下のものを用いるのが好ま
しい。
ロキシガリウムフタロシアニン結晶1重量部に対して、
溶剤1〜200重量部、好ましくは10〜100重量部
の範囲が適当であり、処理温度は0〜150℃、好まし
くは10〜100℃の範囲が選択される。また、溶剤処
理は適当な容器中で放置または撹拌しながら行ってもよ
く、ボールミル、サンドミル、コボールミル、ダイノー
ミル、アトライター、ニーダー等により湿式粉砕しても
よい。以上のような溶剤処理によって、結晶性が良好
で、粒径の整ったCuKα特性X線に対するブラッグ角
度(2θ±0.2°)の7.5°、9.9°、12.5
°、16.3°、18.6°、22.1°、24.1
°、25.1°及び28.3°に強い回折ピークを有す
るヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶が得られる。
本発明においては、処理後のヒドロキシガリウムフタロ
シアニンにおける、1次粒子の最長径が長軸で0.3μ
m以下、短軸で0.2μm以下のものを用いるのが好ま
しい。
【0017】次に、本発明において、上記ヒドロキシガ
リウムフタロシアニン結晶と共に含有させるクロロガリ
ウムフタロシアニン結晶について説明する。本発明で用
いられるクロロガリウムフタロシアニン結晶は、フタロ
シアニン化合物を合成する公知の合成方法によって製造
される。例えば、ジイミノイソインドリンと金属塩化物
とを有機溶媒の存在下で加熱するジイミノイソインドリ
ン法、フタロニトリルと金属塩化物とを加熱溶解または
有機溶媒の存在下で加熱するフタロニトリル法、無水フ
タル酸と尿素および金属塩化物とを加熱溶解または有機
溶媒の存在下で加熱するワイラー法、シアノベンズアミ
ドと金属塩とを高温で反応させる方法、ジリチウムフタ
ロシアニンと金属塩とを反応させる方法等により製造す
ることができる。
リウムフタロシアニン結晶と共に含有させるクロロガリ
ウムフタロシアニン結晶について説明する。本発明で用
いられるクロロガリウムフタロシアニン結晶は、フタロ
シアニン化合物を合成する公知の合成方法によって製造
される。例えば、ジイミノイソインドリンと金属塩化物
とを有機溶媒の存在下で加熱するジイミノイソインドリ
ン法、フタロニトリルと金属塩化物とを加熱溶解または
有機溶媒の存在下で加熱するフタロニトリル法、無水フ
タル酸と尿素および金属塩化物とを加熱溶解または有機
溶媒の存在下で加熱するワイラー法、シアノベンズアミ
ドと金属塩とを高温で反応させる方法、ジリチウムフタ
ロシアニンと金属塩とを反応させる方法等により製造す
ることができる。
【0018】これらの合成方法において使用する有機溶
媒としては、α−クロロナフタレン、β−クロロナフタ
レン、α−メチルナフタレン、メトキシナフタレン、ジ
フェニルエタン、エチレングリコール、ジアルキルエー
テル、キノリン、スルホラン、ジクロロベンゼン、ジク
ロロトルエン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、ジメチルスルホアミド等の反応不活性な高沸点
の溶媒が好ましい。すなわち、本発明において使用する
クロロガリウムフタロシアニン結晶は、例えば、ジイミ
ノイソインドリンと塩化ガリウムを上記有機溶媒中で1
40℃〜300℃に加熱撹拌して合成することができ
る。また、ジイミノイソインドリンの代わりにフタロニ
トリルを使用することもできる。
媒としては、α−クロロナフタレン、β−クロロナフタ
レン、α−メチルナフタレン、メトキシナフタレン、ジ
フェニルエタン、エチレングリコール、ジアルキルエー
テル、キノリン、スルホラン、ジクロロベンゼン、ジク
ロロトルエン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、ジメチルスルホアミド等の反応不活性な高沸点
の溶媒が好ましい。すなわち、本発明において使用する
クロロガリウムフタロシアニン結晶は、例えば、ジイミ
ノイソインドリンと塩化ガリウムを上記有機溶媒中で1
40℃〜300℃に加熱撹拌して合成することができ
る。また、ジイミノイソインドリンの代わりにフタロニ
トリルを使用することもできる。
【0019】上記の方法で製造したクロロガリウムフタ
ロシアニン結晶は、大粒径である場合が多く、本発明に
おけるCuKα特性X線に対するブラッグ角度(2θ±
0.2°)の27.1°に最も強いX線回折ピークを有
するクロロガリウムフタロシアニン結晶を得るために
は、微細化することが必要である。微細化は、上記の方
法で製造した比較的大粒径のものをサンドミル、遊星式
ミル、ボールミル、振動式ボールミル、コボールミル、
アトライター、ダイノーミル等による機械的粉砕方法に
よって、磨砕メディアと共に、溶剤中で湿式粉砕する
か、自動乳鉢、遊星式ミル、振動式ボールミル、竪型円
筒振動ミル、CFミル、ニーダー等による機械的粉砕方
法により乾式粉砕するか、或いは、乾式粉砕後、さらに
磨砕メディアと共に湿式粉砕することにより実施される
が、これらの方法に限定されるものではない。
ロシアニン結晶は、大粒径である場合が多く、本発明に
おけるCuKα特性X線に対するブラッグ角度(2θ±
0.2°)の27.1°に最も強いX線回折ピークを有
するクロロガリウムフタロシアニン結晶を得るために
は、微細化することが必要である。微細化は、上記の方
法で製造した比較的大粒径のものをサンドミル、遊星式
ミル、ボールミル、振動式ボールミル、コボールミル、
アトライター、ダイノーミル等による機械的粉砕方法に
よって、磨砕メディアと共に、溶剤中で湿式粉砕する
か、自動乳鉢、遊星式ミル、振動式ボールミル、竪型円
筒振動ミル、CFミル、ニーダー等による機械的粉砕方
法により乾式粉砕するか、或いは、乾式粉砕後、さらに
磨砕メディアと共に湿式粉砕することにより実施される
が、これらの方法に限定されるものではない。
【0020】上記の湿式粉砕に使用する溶剤は、例え
ば、メタノール、エタノール、n−ブタノール、n−プ
ロパノール、iso−プロパノール等の脂肪族アルコー
ル類、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、α
−フェニルエチルアルコール等の芳香族アルコール類、
グリセリン、ポリエチレングリコール等の脂肪族多価ア
ルコール類、フェノール、クレゾール、カテコール等の
フェノール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド等の脂肪族アミド類、ジメチルスルホキシド、プ
ロパンスルトン等の含硫黄化合物、酢酸エチル、酢酸ブ
チル等のエステル類、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン等のケトン類、ジエチルエーテル、ジメチルエー
テル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、塩化メチレ
ン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、水
等があげられ、これらの単独または2種以上の混合溶剤
から選択することができる。使用する溶剤の量は、クロ
ロガリウムフタロシアニン1重量部に対して1〜200
重量部、好ましくは10〜100重量部の範囲である。
また、湿式粉砕の処理時間は3時間以上であることが好
ましく、処理温度は0℃ないし溶剤の沸点以下、好まし
くは10〜60℃で処理される。
ば、メタノール、エタノール、n−ブタノール、n−プ
ロパノール、iso−プロパノール等の脂肪族アルコー
ル類、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、α
−フェニルエチルアルコール等の芳香族アルコール類、
グリセリン、ポリエチレングリコール等の脂肪族多価ア
ルコール類、フェノール、クレゾール、カテコール等の
フェノール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド等の脂肪族アミド類、ジメチルスルホキシド、プ
ロパンスルトン等の含硫黄化合物、酢酸エチル、酢酸ブ
チル等のエステル類、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン等のケトン類、ジエチルエーテル、ジメチルエー
テル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、塩化メチレ
ン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素類、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼン等の芳香族ハロゲン化炭化水素類、水
等があげられ、これらの単独または2種以上の混合溶剤
から選択することができる。使用する溶剤の量は、クロ
ロガリウムフタロシアニン1重量部に対して1〜200
重量部、好ましくは10〜100重量部の範囲である。
また、湿式粉砕の処理時間は3時間以上であることが好
ましく、処理温度は0℃ないし溶剤の沸点以下、好まし
くは10〜60℃で処理される。
【0021】また、乾式粉砕については、必要に応じ
て、食塩、ぼう硝等の粉砕助剤を用いることもできる。
乾式粉砕の処理時間は2時間以上であることが好まし
く、処理後のクロロガリウムフタロシアニン結晶は、1
次粒子の最長径が、長軸で0.6μm以下、短軸で0.
3μm以下となるが、長軸で0.4μm以下、短軸で
0.2μm以下のものを用いるのが好ましい。
て、食塩、ぼう硝等の粉砕助剤を用いることもできる。
乾式粉砕の処理時間は2時間以上であることが好まし
く、処理後のクロロガリウムフタロシアニン結晶は、1
次粒子の最長径が、長軸で0.6μm以下、短軸で0.
3μm以下となるが、長軸で0.4μm以下、短軸で
0.2μm以下のものを用いるのが好ましい。
【0022】光導電層または電荷発生層を形成するため
には、上記の異なる2つのフタロシアニン結晶を混合し
て分散媒中で分散処理し、最終的に結着樹脂と混合して
塗布液を調製するか、または各々のフタロシアニン結晶
を各々分散媒中で分散処理し、さらに結着樹脂を混合し
て塗布液を調製する。
には、上記の異なる2つのフタロシアニン結晶を混合し
て分散媒中で分散処理し、最終的に結着樹脂と混合して
塗布液を調製するか、または各々のフタロシアニン結晶
を各々分散媒中で分散処理し、さらに結着樹脂を混合し
て塗布液を調製する。
【0023】結着樹脂としては、広範囲の絶縁性樹脂か
ら選択することができる。また、ポリ−N−ビニルカル
バゾール、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレ
ン、ポリシラン等の有機光導電性ポリマーから選択する
こともできる。好ましい結着樹脂としては、ポリビニル
ブチラール樹脂、ポリアリレート樹脂(ビスフェノール
Aとフタル酸の重縮合体等)、ポリカーボネート樹脂、
ポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリ
アクリルアミド樹脂、ポリビニルピリジン樹脂、セルロ
ース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、
ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂
等の絶縁性樹脂をあげることができる。これらの結着樹
脂は、単独或いは2種以上混合して使用することができ
る。
ら選択することができる。また、ポリ−N−ビニルカル
バゾール、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレ
ン、ポリシラン等の有機光導電性ポリマーから選択する
こともできる。好ましい結着樹脂としては、ポリビニル
ブチラール樹脂、ポリアリレート樹脂(ビスフェノール
Aとフタル酸の重縮合体等)、ポリカーボネート樹脂、
ポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリ
アクリルアミド樹脂、ポリビニルピリジン樹脂、セルロ
ース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、
ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂
等の絶縁性樹脂をあげることができる。これらの結着樹
脂は、単独或いは2種以上混合して使用することができ
る。
【0024】上記結着樹脂を溶解し、分散媒となる溶剤
としては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロ
パノール、n−ブタノール、ベンジルアルコール、メチ
ルセロソルブ、エチルセロソルブ、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸n−
ブチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチレンク
ロライド、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン等
があげられ、それらは単独或いは2種以上混合して用い
ることができる。
としては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロ
パノール、n−ブタノール、ベンジルアルコール、メチ
ルセロソルブ、エチルセロソルブ、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、酢酸n−
ブチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチレンク
ロライド、クロロホルム、クロロベンゼン、トルエン等
があげられ、それらは単独或いは2種以上混合して用い
ることができる。
【0025】フタロシアニン結晶を分散媒中に分散処理
する方法としては、公知の方法、例えば、ボールミル分
散法、アトライター分散法、サンドミル分散法等の通常
使用される方法を用いることができる。
する方法としては、公知の方法、例えば、ボールミル分
散法、アトライター分散法、サンドミル分散法等の通常
使用される方法を用いることができる。
【0026】結着樹脂とフタロシアニン結晶の混合方法
としては、例えば、フタロシアニン結晶の分散処理中に
結着樹脂をそのまま、または結着樹脂溶液として加え、
同時に分散処理する方法、フタロシアニン結晶分散液を
結着樹脂溶液中に添加混合する方法、或いは逆に、フタ
ロシアニン結晶分散液中に結着樹脂溶液を添加混合する
方法等、いずれの方法を用いてもよい。異なる2つのフ
タロシアニン結晶の含有比率は、クロロガリウムフタロ
シアニン結晶1重量部に対して、ヒドロキシガリウムフ
タロシアニン結晶0.1〜10重量部の範囲になるよう
に使用される。また、上記フタロシアニン結晶と結着樹
脂との配合比(重量比)は、10:1〜1:10の範囲
が好ましい。
としては、例えば、フタロシアニン結晶の分散処理中に
結着樹脂をそのまま、または結着樹脂溶液として加え、
同時に分散処理する方法、フタロシアニン結晶分散液を
結着樹脂溶液中に添加混合する方法、或いは逆に、フタ
ロシアニン結晶分散液中に結着樹脂溶液を添加混合する
方法等、いずれの方法を用いてもよい。異なる2つのフ
タロシアニン結晶の含有比率は、クロロガリウムフタロ
シアニン結晶1重量部に対して、ヒドロキシガリウムフ
タロシアニン結晶0.1〜10重量部の範囲になるよう
に使用される。また、上記フタロシアニン結晶と結着樹
脂との配合比(重量比)は、10:1〜1:10の範囲
が好ましい。
【0027】各々のフタロシアニン結晶を分散媒中で分
散処理し、各々調製された分散液を混合して感光層形成
用塗布液とする場合において、各々調製された分散液の
混合方法としては、メカニカルスターラー、ホモミキサ
ー、ホモジナイザー等を用いて混合する方法、又は超音
波を印加して混合する方法、その他、公知のいずれの方
法を用いても差支えない。次に得られた分散液は塗布時
に適した液物性とするためには、種々の溶剤を用いて希
釈しても構わない。用いる溶剤としては、例えば、前記
分散媒として例示した溶剤を用いることができる。
散処理し、各々調製された分散液を混合して感光層形成
用塗布液とする場合において、各々調製された分散液の
混合方法としては、メカニカルスターラー、ホモミキサ
ー、ホモジナイザー等を用いて混合する方法、又は超音
波を印加して混合する方法、その他、公知のいずれの方
法を用いても差支えない。次に得られた分散液は塗布時
に適した液物性とするためには、種々の溶剤を用いて希
釈しても構わない。用いる溶剤としては、例えば、前記
分散媒として例示した溶剤を用いることができる。
【0028】また、感光層が単層構造の場合には、必要
に応じて電荷輸送材料を含ませることができる。電荷輸
送材料としては、例えば、2,5−ビス−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール等
のオキサジアゾール誘導体、1,3,5−トリフェニル
ピラゾリン、1−[ピリジル−(2)]−3−(p−ジ
エチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン等のピラゾリン誘導体、トリフェニ
ルアミン、ベンジルアニリン等の芳香族第3級モノアミ
ン化合物、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(m
−トリル)ベンジジン等の芳香族第3級ジアミン化合
物、3−(p−ジエチルアミノフェニル)−5,6−ジ
−(p−メトキシフェニル)−1,2,4−トリアジン
等の1,2,4−トリアジン誘導体、4−ジエチルアミ
ノベンズアルデヒド−2,2−ジフェニルヒドラゾン等
のヒドラゾン誘導体、2−フェニル−4−スチリルキナ
ゾリン等のキナゾリン誘導体、6−ヒドロキシ−2,3
−ジ(p−メトキシフェニル)ベンゾフラン等のベンゾ
フラン誘導体、p−(2,2−ジフェニルビニル)−
N,N−ジフェニルアニリン等のα−スチルベン誘導
体、トリフェニルメタン誘導体またはこれらの化合物か
らなる基を主鎖または側鎖に有する重合体等の電子供与
性物質があげられる。
に応じて電荷輸送材料を含ませることができる。電荷輸
送材料としては、例えば、2,5−ビス−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール等
のオキサジアゾール誘導体、1,3,5−トリフェニル
ピラゾリン、1−[ピリジル−(2)]−3−(p−ジ
エチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン等のピラゾリン誘導体、トリフェニ
ルアミン、ベンジルアニリン等の芳香族第3級モノアミ
ン化合物、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(m
−トリル)ベンジジン等の芳香族第3級ジアミン化合
物、3−(p−ジエチルアミノフェニル)−5,6−ジ
−(p−メトキシフェニル)−1,2,4−トリアジン
等の1,2,4−トリアジン誘導体、4−ジエチルアミ
ノベンズアルデヒド−2,2−ジフェニルヒドラゾン等
のヒドラゾン誘導体、2−フェニル−4−スチリルキナ
ゾリン等のキナゾリン誘導体、6−ヒドロキシ−2,3
−ジ(p−メトキシフェニル)ベンゾフラン等のベンゾ
フラン誘導体、p−(2,2−ジフェニルビニル)−
N,N−ジフェニルアニリン等のα−スチルベン誘導
体、トリフェニルメタン誘導体またはこれらの化合物か
らなる基を主鎖または側鎖に有する重合体等の電子供与
性物質があげられる。
【0029】電荷輸送層は、電荷輸送材料と必要に応じ
て配合される結着樹脂とより構成される。電荷輸送材料
としては、上記例示した材料を用いることができる。結
着樹脂としては、例えば、前記結着樹脂として例示した
ものを使用することができる。電荷輸送材料と結着樹脂
との割合は、結着樹脂100重量部に対して、電荷輸送
材料が5〜500重量部の範囲で使用される。
て配合される結着樹脂とより構成される。電荷輸送材料
としては、上記例示した材料を用いることができる。結
着樹脂としては、例えば、前記結着樹脂として例示した
ものを使用することができる。電荷輸送材料と結着樹脂
との割合は、結着樹脂100重量部に対して、電荷輸送
材料が5〜500重量部の範囲で使用される。
【0030】感光層が積層構造の場合、上記のようにし
て調製された分散液を用いて、導電性支持体上に電荷発
生層を形成させ、その上に電荷輸送層を形成させるか、
或いは、導電性支持体上に、電荷輸送層を形成し、その
上に前記分散液を用いて電荷発生層を形成させて感光層
とすればよい。感光層が単層構造の場合には、前記の分
散液に電荷輸送材料を含有させて、導電性支持体上に電
荷発生層を形成させればよい。感光層が積層構造の場
合、電荷発生層の膜厚は0.1μm〜10μmの範囲が
好ましく、電荷輸送層の膜厚は5μm〜60μmの範囲
が好ましい。感光層が電荷発生層のみよりなる単層構造
の場合には、その膜厚は5μm〜60μmの範囲が好ま
しい。感光層は必要に応じて酸化防止剤、増感光剤等の
各種添加剤を含んでもよい。
て調製された分散液を用いて、導電性支持体上に電荷発
生層を形成させ、その上に電荷輸送層を形成させるか、
或いは、導電性支持体上に、電荷輸送層を形成し、その
上に前記分散液を用いて電荷発生層を形成させて感光層
とすればよい。感光層が単層構造の場合には、前記の分
散液に電荷輸送材料を含有させて、導電性支持体上に電
荷発生層を形成させればよい。感光層が積層構造の場
合、電荷発生層の膜厚は0.1μm〜10μmの範囲が
好ましく、電荷輸送層の膜厚は5μm〜60μmの範囲
が好ましい。感光層が電荷発生層のみよりなる単層構造
の場合には、その膜厚は5μm〜60μmの範囲が好ま
しい。感光層は必要に応じて酸化防止剤、増感光剤等の
各種添加剤を含んでもよい。
【0031】導電性支持体としては、電子写真感光体と
して使用可能なものであれば、如何なるものでも使用す
ることができる。具体的には、アルミニウム、ニッケ
ル、クロム、ステンレス鋼等の金属類、アルミニウム、
チタニウム、ニッケル、クロム、ステンレス鋼、金、バ
ナジウム、酸化錫、酸化インジウム、ITO等の薄膜を
被覆したプラスチックフィルム等、或いは導電性付与剤
を塗布または含浸させた紙、プラスチックフィルム等が
あげられる。導電性支持体上には下引き層が設けられて
もよい。下引き層としては、例えば、陽極酸化アルミニ
ウム被膜、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム等の
無機層、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸、セルロース類、カゼイン、ゼラチ
ン、ポリグルタミン酸、澱粉、アミノ澱粉、ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリイミド等の有機層、ジルコニウ
ムキレート化合物、ジルコニウムアルコキシド化合物、
チタニルキレート化合物、チタニルアルコキシド化合物
等の有機金属化合物、シランカップリング剤等の公知の
ものを用いることができる。下引き層の膜厚は、0.1
μm〜20μm、好ましくは0.1〜10μmの範囲に
設定される。
して使用可能なものであれば、如何なるものでも使用す
ることができる。具体的には、アルミニウム、ニッケ
ル、クロム、ステンレス鋼等の金属類、アルミニウム、
チタニウム、ニッケル、クロム、ステンレス鋼、金、バ
ナジウム、酸化錫、酸化インジウム、ITO等の薄膜を
被覆したプラスチックフィルム等、或いは導電性付与剤
を塗布または含浸させた紙、プラスチックフィルム等が
あげられる。導電性支持体上には下引き層が設けられて
もよい。下引き層としては、例えば、陽極酸化アルミニ
ウム被膜、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム等の
無機層、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸、セルロース類、カゼイン、ゼラチ
ン、ポリグルタミン酸、澱粉、アミノ澱粉、ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリイミド等の有機層、ジルコニウ
ムキレート化合物、ジルコニウムアルコキシド化合物、
チタニルキレート化合物、チタニルアルコキシド化合物
等の有機金属化合物、シランカップリング剤等の公知の
ものを用いることができる。下引き層の膜厚は、0.1
μm〜20μm、好ましくは0.1〜10μmの範囲に
設定される。
【0032】本発明においては、さらに必要に応じて、
感光層表面に保護層を設けてもよい。保護層は、導電性
材料を適当な結着樹脂中に含有させて形成される。導電
性材料としては、ジメチルフェロセン等のメタロセン化
合物、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス−(m−
トリル)ベンジジン等の芳香族アミノ化合物、酸化アン
チモン、酸化錫、酸化チタン、酸化インジウム、酸化ス
ズ−酸化アンチモン等の金属酸化物を用いることができ
るが、これらに限定されるものではない。また、この保
護層に用いる結着樹脂としては、例えば、前記結着樹脂
として例示されたものを使用することができる。上記保
護層はその電気抵抗が109 〜1014Ω.cmとなるよ
うに形成することが好ましい。保護層の膜厚は、0.5
μm〜20μm、好ましくは1μm〜10μmの範囲に
設定する。
感光層表面に保護層を設けてもよい。保護層は、導電性
材料を適当な結着樹脂中に含有させて形成される。導電
性材料としては、ジメチルフェロセン等のメタロセン化
合物、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス−(m−
トリル)ベンジジン等の芳香族アミノ化合物、酸化アン
チモン、酸化錫、酸化チタン、酸化インジウム、酸化ス
ズ−酸化アンチモン等の金属酸化物を用いることができ
るが、これらに限定されるものではない。また、この保
護層に用いる結着樹脂としては、例えば、前記結着樹脂
として例示されたものを使用することができる。上記保
護層はその電気抵抗が109 〜1014Ω.cmとなるよ
うに形成することが好ましい。保護層の膜厚は、0.5
μm〜20μm、好ましくは1μm〜10μmの範囲に
設定する。
【0033】次に、本発明の上記電子写真感光体を使用
する電子写真法について説明する。本発明の電子写真法
は、帯電工程、像露光工程及び現像工程を有するもので
あるが、その帯電工程における一様帯電は、コロトロン
による非接触の帯電方式を採用してもよいが、接触帯電
方式によって行うのが好ましい。本発明において、前記
「接触帯電方式」とは、例えば、導電性弾性ロール、フ
ィルム帯電導電性ブラシ、導電性磁性粒子などを電子写
真感光体に接触させ、1〜2kVの印加電圧で前記電子
写真感光体の表面を直接帯電する方式のことを意味す
る。具体的には、図1に示す概略説明図のように、帯電
ロール5の表面層6と、導電性支持体2上に電荷発生層
3と電荷輸送層4とをこの順に有してなる電子写真感光
体1の表面とを接触させ、帯電ロール5側から電圧を印
加することにより、電子写真感光体1の表面を直接帯電
し、その後、現像する方式があげられる。
する電子写真法について説明する。本発明の電子写真法
は、帯電工程、像露光工程及び現像工程を有するもので
あるが、その帯電工程における一様帯電は、コロトロン
による非接触の帯電方式を採用してもよいが、接触帯電
方式によって行うのが好ましい。本発明において、前記
「接触帯電方式」とは、例えば、導電性弾性ロール、フ
ィルム帯電導電性ブラシ、導電性磁性粒子などを電子写
真感光体に接触させ、1〜2kVの印加電圧で前記電子
写真感光体の表面を直接帯電する方式のことを意味す
る。具体的には、図1に示す概略説明図のように、帯電
ロール5の表面層6と、導電性支持体2上に電荷発生層
3と電荷輸送層4とをこの順に有してなる電子写真感光
体1の表面とを接触させ、帯電ロール5側から電圧を印
加することにより、電子写真感光体1の表面を直接帯電
し、その後、現像する方式があげられる。
【0034】また、像露光工程及び現像工程は、電子写
真法において通常実施されている方法によって実施すれ
ばよい。接触帯電方式に用いる接触帯電器としては、導
電性部材が用いられるが、導電性部材の形状は、ブラシ
状、ブレード状、ピン電極状、ロール状等、いずれのも
のでもよいが、ロール状のものが特に好ましい。ロール
状の導電性部材の場合は、図1に示すように、一般に金
属等の導電性芯材8、導電性弾性層7及び表面層6より
構成される。導電性弾性層としては、ゴム剤に導電性微
粒子或いは半導電性粒子を分散させたものが使用され、
表面層として、弾性ゴム材に導電性微粒子或いは半導電
性粒子を分散させた抵抗率103 〜1014Ω・cmのも
のが使用される。
真法において通常実施されている方法によって実施すれ
ばよい。接触帯電方式に用いる接触帯電器としては、導
電性部材が用いられるが、導電性部材の形状は、ブラシ
状、ブレード状、ピン電極状、ロール状等、いずれのも
のでもよいが、ロール状のものが特に好ましい。ロール
状の導電性部材の場合は、図1に示すように、一般に金
属等の導電性芯材8、導電性弾性層7及び表面層6より
構成される。導電性弾性層としては、ゴム剤に導電性微
粒子或いは半導電性粒子を分散させたものが使用され、
表面層として、弾性ゴム材に導電性微粒子或いは半導電
性粒子を分散させた抵抗率103 〜1014Ω・cmのも
のが使用される。
【0035】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに具体的
に説明する。なお、製造例、実施例及び比較例における
「部」は、重量部を意味する。 製造例1(ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の合
成例) α−クロロナフタレン100部に、3塩化ガリウム10
部、o−フタロニトリル29.1部を加え、窒素気流下
200℃にて24時間反応させた後、生成したクロロガ
リウムフタロシアニン結晶を濾別した。得られたウエッ
トケーキをジメチルホルムアミド100部に分散させ、
30分間加熱撹拌した。濾別した後、メタノールで十分
洗浄し、乾燥して、28.9部(収率82.5%)のク
ロロガリウムフタロシアニン結晶を得た。
に説明する。なお、製造例、実施例及び比較例における
「部」は、重量部を意味する。 製造例1(ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶の合
成例) α−クロロナフタレン100部に、3塩化ガリウム10
部、o−フタロニトリル29.1部を加え、窒素気流下
200℃にて24時間反応させた後、生成したクロロガ
リウムフタロシアニン結晶を濾別した。得られたウエッ
トケーキをジメチルホルムアミド100部に分散させ、
30分間加熱撹拌した。濾別した後、メタノールで十分
洗浄し、乾燥して、28.9部(収率82.5%)のク
ロロガリウムフタロシアニン結晶を得た。
【0036】得られたクロロガリウムフタロシアニン結
晶2部を濃硫酸50部に溶解し、2時間撹拌した後、水
冷した蒸留水75部、濃アンモニア水75部およびジク
ロロメタン450部の混合溶液に滴下して、結晶を析出
させた。析出した結晶を蒸留水で十分洗浄し、乾燥して
ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶1.8部を得
た。この結晶は、CuKα特性X線に対するブラッグ角
度(2θ±0.2°)の7.0°、13.4°、16.
6°、26.0°及び26.7°に強い回折ピークを有
していた。上記のようにして作製されたヒドロキシガリ
ウムフタロシアニン結晶1部をN,N−ジメチルホルム
アミド15部と直径1mmのガラスビーズ30部と共に
24時間混合した後、結晶を分離し、酢酸n−ブチルで
洗浄し、乾燥してヒドロキシガリウムフタロシアニン結
晶0.9部を得た。この結晶は、CuKα特性X線に対
するブラッグ角度(2θ±0.2°)の7.5°、9.
9°、12.5°、16.3°、18.6°、22.1
°、24.1°、25.1°及び28.3°に強い回折
ピークを有していた。
晶2部を濃硫酸50部に溶解し、2時間撹拌した後、水
冷した蒸留水75部、濃アンモニア水75部およびジク
ロロメタン450部の混合溶液に滴下して、結晶を析出
させた。析出した結晶を蒸留水で十分洗浄し、乾燥して
ヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶1.8部を得
た。この結晶は、CuKα特性X線に対するブラッグ角
度(2θ±0.2°)の7.0°、13.4°、16.
6°、26.0°及び26.7°に強い回折ピークを有
していた。上記のようにして作製されたヒドロキシガリ
ウムフタロシアニン結晶1部をN,N−ジメチルホルム
アミド15部と直径1mmのガラスビーズ30部と共に
24時間混合した後、結晶を分離し、酢酸n−ブチルで
洗浄し、乾燥してヒドロキシガリウムフタロシアニン結
晶0.9部を得た。この結晶は、CuKα特性X線に対
するブラッグ角度(2θ±0.2°)の7.5°、9.
9°、12.5°、16.3°、18.6°、22.1
°、24.1°、25.1°及び28.3°に強い回折
ピークを有していた。
【0037】製造例2(クロロガリウムフタロシアニン
結晶の合成例) 窒素雰囲気下、室温で3塩化ガリウム8.3部をジメチ
ルスルホキシド(DMSO)230部中に添加し、次い
で、1,3−ジイミノイソインドリン30部を加え、1
50℃において4時間反応させた後、生成物を熱時濾過
し、DMSO、次いで蒸留水で洗浄した。次いで、ウエ
ットケーキを減圧乾燥して、クロロガリウムフタロシア
ニン結晶2.3部を得た。上記のようにして作製された
クロロガリウムフタロシアニン結晶5.0部を遊星式ボ
ールミル(P−5型:FITSCH社製)を用いて10
mmφメノーボール63部、ブタノール75部と共に1
40時間湿式粉砕した後、メノーボールを分離し、得ら
れた分散液を遠心沈降機(CENTRIKON H−4
01:KONTRON/HERMLE社製)で処理し
た。得られたウエットケーキを酢酸エチル10部で洗浄
し、減圧乾燥して、クロロガリウムフタロシアニン結晶
0.46部を得た。この結晶は、CuKα特性X線に対
するブラッグ角度(2θ±0.2°)の27.1°に強
い回折ピークを有していた。
結晶の合成例) 窒素雰囲気下、室温で3塩化ガリウム8.3部をジメチ
ルスルホキシド(DMSO)230部中に添加し、次い
で、1,3−ジイミノイソインドリン30部を加え、1
50℃において4時間反応させた後、生成物を熱時濾過
し、DMSO、次いで蒸留水で洗浄した。次いで、ウエ
ットケーキを減圧乾燥して、クロロガリウムフタロシア
ニン結晶2.3部を得た。上記のようにして作製された
クロロガリウムフタロシアニン結晶5.0部を遊星式ボ
ールミル(P−5型:FITSCH社製)を用いて10
mmφメノーボール63部、ブタノール75部と共に1
40時間湿式粉砕した後、メノーボールを分離し、得ら
れた分散液を遠心沈降機(CENTRIKON H−4
01:KONTRON/HERMLE社製)で処理し
た。得られたウエットケーキを酢酸エチル10部で洗浄
し、減圧乾燥して、クロロガリウムフタロシアニン結晶
0.46部を得た。この結晶は、CuKα特性X線に対
するブラッグ角度(2θ±0.2°)の27.1°に強
い回折ピークを有していた。
【0038】実施例1 アルミニウム基板上にジルコニウム化合物(オルガチッ
クスZC540、マツモト製薬社製)10部およびシラ
ン化合物(A1100、日本ユニカー社製)1部とi−
プロパノール40部およびブタノール20部からなる溶
液を、浸漬塗布法によって塗布し、150℃において1
0分間加熱乾燥して、膜厚1μmの下引き層を形成し
た。次いで、製造例1で得られたヒドロキシガリウムフ
タロシアニン結晶0.8部と製造例2で得られたクロロ
ガリウムフタロシアニン結晶0.2部を、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体樹脂(VMCH:ユニオンカーバイ
ド社製)1部およびモノクロロベンゼン100部と共に
混合し、1mmガラスビーズと共にダイノーミルで10
時間分散処理を行った後、得られた塗布液を上記下引き
層の上に浸漬塗布法で塗布して、膜厚0.1μmの電荷
発生層を形成した。次に、下記構造式(1)で示される
電荷輸送材料2部と、下記構造式(2)で示される繰り
返し構造単位からなるポリカーボネート樹脂3部を、ク
ロロベンゼン−テトラヒドロフラン混合溶液20部に溶
解して得られた塗布液を、電荷発生層が形成されたアル
ミニウム基板上に浸漬塗布法で塗布し、120℃におい
て1時間加熱乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を形
成し、電子写真感光体(感光体A)を作製した。
クスZC540、マツモト製薬社製)10部およびシラ
ン化合物(A1100、日本ユニカー社製)1部とi−
プロパノール40部およびブタノール20部からなる溶
液を、浸漬塗布法によって塗布し、150℃において1
0分間加熱乾燥して、膜厚1μmの下引き層を形成し
た。次いで、製造例1で得られたヒドロキシガリウムフ
タロシアニン結晶0.8部と製造例2で得られたクロロ
ガリウムフタロシアニン結晶0.2部を、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体樹脂(VMCH:ユニオンカーバイ
ド社製)1部およびモノクロロベンゼン100部と共に
混合し、1mmガラスビーズと共にダイノーミルで10
時間分散処理を行った後、得られた塗布液を上記下引き
層の上に浸漬塗布法で塗布して、膜厚0.1μmの電荷
発生層を形成した。次に、下記構造式(1)で示される
電荷輸送材料2部と、下記構造式(2)で示される繰り
返し構造単位からなるポリカーボネート樹脂3部を、ク
ロロベンゼン−テトラヒドロフラン混合溶液20部に溶
解して得られた塗布液を、電荷発生層が形成されたアル
ミニウム基板上に浸漬塗布法で塗布し、120℃におい
て1時間加熱乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を形
成し、電子写真感光体(感光体A)を作製した。
【化1】
【0039】実施例2 実施例1における2つのフタロシアニン結晶の混合比を
変えて、製造例1で得られたヒドロキシガリウムフタロ
シアニン結晶0.6部と製造例2で得られたクロロガリ
ウムフタロシアニン結晶0.4部とした以外は、実施例
1と同様にして電子写真感光体(感光体B)を作製し
た。 実施例3 実施例1における2つのフタロシアニン結晶の混合比を
変えて、製造例1で得られたヒドロキシガリウムフタロ
シアニン結晶0.4部と製造例2で得られたクロロガリ
ウムフタロシアニン結晶0.6部とした以外は、実施例
1と同様にして電子写真感光体(感光体C)を作製し
た。 実施例4 実施例1における2つのフタロシアニン結晶の混合比を
変えて、製造例1で得られたヒドロキシガリウムフタロ
シアニン結晶0.2部と製造例2で得られたクロロガリ
ウムフタロシアニン結晶0.8部とした以外は、実施例
1と同様にして電子写真感光体(感光体D)を作製し
た。
変えて、製造例1で得られたヒドロキシガリウムフタロ
シアニン結晶0.6部と製造例2で得られたクロロガリ
ウムフタロシアニン結晶0.4部とした以外は、実施例
1と同様にして電子写真感光体(感光体B)を作製し
た。 実施例3 実施例1における2つのフタロシアニン結晶の混合比を
変えて、製造例1で得られたヒドロキシガリウムフタロ
シアニン結晶0.4部と製造例2で得られたクロロガリ
ウムフタロシアニン結晶0.6部とした以外は、実施例
1と同様にして電子写真感光体(感光体C)を作製し
た。 実施例4 実施例1における2つのフタロシアニン結晶の混合比を
変えて、製造例1で得られたヒドロキシガリウムフタロ
シアニン結晶0.2部と製造例2で得られたクロロガリ
ウムフタロシアニン結晶0.8部とした以外は、実施例
1と同様にして電子写真感光体(感光体D)を作製し
た。
【0040】比較例1 実施例1における2つのフタロシアニン結晶に変えて、
製造例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン
結晶のみを1部用いた以外は、実施例1と同様にして電
子写真感光体(感光体E)を作製した。 比較例2 実施例1における2つのフタロシアニン結晶に変えて、
製造例2で得られたクロロガリウムフタロシアニン結晶
のみを1部用いた以外は、実施例1と同様にして電子写
真感光体(感光体F)を作製した。 比較例3 実施例1における2つのフタロシアニン結晶に変えて、
チタニルフタロシアニン結晶0.8部とバナジルフタロ
シアニン結晶0.2部を用いた以外は、実施例1と同様
にして電子写真感光体(感光体G)を作製した。
製造例1で得られたヒドロキシガリウムフタロシアニン
結晶のみを1部用いた以外は、実施例1と同様にして電
子写真感光体(感光体E)を作製した。 比較例2 実施例1における2つのフタロシアニン結晶に変えて、
製造例2で得られたクロロガリウムフタロシアニン結晶
のみを1部用いた以外は、実施例1と同様にして電子写
真感光体(感光体F)を作製した。 比較例3 実施例1における2つのフタロシアニン結晶に変えて、
チタニルフタロシアニン結晶0.8部とバナジルフタロ
シアニン結晶0.2部を用いた以外は、実施例1と同様
にして電子写真感光体(感光体G)を作製した。
【0041】(電気特性の評価)上記のように作製され
た実施例1〜4および比較例1〜3の各電子写真感光体
について、電気特性をレーザープリンター改造スキャナ
ー(XP−11:富士ゼロックス社製)で行った。その
結果を表1に示す。なお、表1におけるdV/dEは、
感度を表す指標であり、exposure0→1(mJ
/cm2 )における初期電位の減衰で示される。
た実施例1〜4および比較例1〜3の各電子写真感光体
について、電気特性をレーザープリンター改造スキャナ
ー(XP−11:富士ゼロックス社製)で行った。その
結果を表1に示す。なお、表1におけるdV/dEは、
感度を表す指標であり、exposure0→1(mJ
/cm2 )における初期電位の減衰で示される。
【0042】
【表1】
【0043】(分散液安定性および画像評価)実施例1
〜4および比較例1〜3において作製した分散液を室温
で静置保管し、30日、60日、90日後に、各々スラ
イドガラス上にワイヤーバーコーティング法により塗布
し、100℃で10分間乾燥させた後、光学顕微鏡にて
塗膜を観察した。また、実施例1〜4および比較例1〜
3で得られた電子写真感光体を、レーザープリンター
(lazer writer select 360、
Apple社製))に装着し、複写を50000回繰り
返して画像評価を行った。それらの結果を表2に示す。
〜4および比較例1〜3において作製した分散液を室温
で静置保管し、30日、60日、90日後に、各々スラ
イドガラス上にワイヤーバーコーティング法により塗布
し、100℃で10分間乾燥させた後、光学顕微鏡にて
塗膜を観察した。また、実施例1〜4および比較例1〜
3で得られた電子写真感光体を、レーザープリンター
(lazer writer select 360、
Apple社製))に装着し、複写を50000回繰り
返して画像評価を行った。それらの結果を表2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、電荷発生材
料として、上記の結晶型を有するヒドロキシガリウムフ
タロシアニン結晶およびクロロガリウムフタロシアニン
結晶の2つを併用するから、製造に際して感度調整が容
易であり、また塗布液の分散性および分散安定性が良好
であり、その結果、良好な感度を有し、初期および繰り
返し使用時の複写画像の画質が良好であるという効果を
奏する。
料として、上記の結晶型を有するヒドロキシガリウムフ
タロシアニン結晶およびクロロガリウムフタロシアニン
結晶の2つを併用するから、製造に際して感度調整が容
易であり、また塗布液の分散性および分散安定性が良好
であり、その結果、良好な感度を有し、初期および繰り
返し使用時の複写画像の画質が良好であるという効果を
奏する。
【図1】 接触帯電方式の一例を示す概略説明図であ
る。
る。
1…電子写真感光体、2…導電性支持体、3…電荷発生
層、4…電荷輸送層、5…帯電ロール、6…表面層、7
…導電性弾性層、8…導電性芯材。
層、4…電荷輸送層、5…帯電ロール、6…表面層、7
…導電性弾性層、8…導電性芯材。
Claims (2)
- 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有し、該感光
層に、X線回折スペクトルにおいてCuKα特性X線に
対するブラッグ角度(2θ±0.2°)の27.1°に
最も強い回折ピークを有するクロロガリウムフタロシア
ニン結晶と、CuKα特性X線に対するブラッグ角度
(2θ±0.2°)の7.5°、9.9°、12.5
°、16.3°、18.6°、22.1°、24.1
°、25.1°及び28.3°に強い回折ピークを有す
るヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶を含有するこ
とを特徴とする電子写真感光体。 - 【請求項2】 帯電工程、像露光工程及び現像工程を有
する電子写真方法において、請求項1記載の電子写真感
光体を用い、帯電工程における一様帯電を接触帯電方式
によって行うことを特徴とする電子写真法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30646996A JPH10148954A (ja) | 1996-11-18 | 1996-11-18 | 電子写真感光体および電子写真法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30646996A JPH10148954A (ja) | 1996-11-18 | 1996-11-18 | 電子写真感光体および電子写真法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10148954A true JPH10148954A (ja) | 1998-06-02 |
Family
ID=17957396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30646996A Pending JPH10148954A (ja) | 1996-11-18 | 1996-11-18 | 電子写真感光体および電子写真法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10148954A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005266503A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2005266542A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015187206A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | 三菱化学株式会社 | ガリウムフタロシアニン化合物の製造方法、並びに電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2016065888A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ |
US10409179B1 (en) | 2018-04-04 | 2019-09-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
-
1996
- 1996-11-18 JP JP30646996A patent/JPH10148954A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005266503A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2005266542A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015187206A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | 三菱化学株式会社 | ガリウムフタロシアニン化合物の製造方法、並びに電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2016065888A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ |
US10409179B1 (en) | 2018-04-04 | 2019-09-10 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3123185B2 (ja) | クロロガリウムフタロシアニンの新規な結晶、その新規な結晶よりなる光導電材料及びそれを用いた電子写真感光体 | |
JP3166293B2 (ja) | ヒドロキシガリウムフタロシアニンの新規な結晶、その新規な結晶よりなる光導電材料およびそれを用いた電子写真感光体 | |
JP3166283B2 (ja) | ヒドロキシガリウムフタロシアニンの新規な結晶の製造方法 | |
JP3123184B2 (ja) | ジクロロスズフタロシアニンの新規な結晶とその製造方法、およびそれを用いた電子写真感光体 | |
US5132197A (en) | Oxytitanium phthalocyanine, process for producing same and electrophotosensitive member using same | |
JP5522128B2 (ja) | フタロシアニン組成物並びにそれを用いた光導電性材料、電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置 | |
EP0482884B1 (en) | Electrophotographic photosensitive member | |
JP3139126B2 (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法 | |
JP3028004B2 (ja) | クロロガリウムフタロシアニンの新規な結晶の製造方法及びその結晶を用いた電子写真感光体 | |
JP5181410B2 (ja) | フタロシアニン組成物並びにそれを用いた光導電性材料、電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH10148954A (ja) | 電子写真感光体および電子写真法 | |
JP4329244B2 (ja) | ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料およびその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体および電子写真画像形成装置 | |
JP2000007933A (ja) | 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及び電子写真感光体とその製造方法 | |
JP2850665B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2000129155A (ja) | 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及び電子写真感光体 | |
JP3097293B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3211913B2 (ja) | フタロシアニン化合物、その製造方法及び該フタロシアニン化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有する装置ユニット、並びに該電子写真感光体を備えた電子写真装置 | |
JP4147714B2 (ja) | X型無金属フタロシアニン顔料の製造方法 | |
JP3303602B2 (ja) | クロロガリウムフタロシアニン結晶、その製造方法及びその結晶を用いる電子写真感光体 | |
JPH07247441A (ja) | クロロガリウムフタロシアニン結晶、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体 | |
JPH07102183A (ja) | ハロゲン化ガリウムフタロシアニン結晶、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体 | |
JP2005227616A (ja) | フタロシアニン顔料及びその製造方法、電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジ並びに電子写真装置 | |
JP2001166505A (ja) | 電子写真感光体製造用塗液及びこの塗液を用いた電子写真感光体 | |
JP2002296816A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JPH06234937A (ja) | フタロシアニン混合結晶、その製造方法および得られた混合結晶を用いた電子写真感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040524 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20041012 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20050301 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |