JPH10138356A - 光学素子成形用素材の製造方法及び光学素子の製造方法並びに光学素子の成形方法 - Google Patents

光学素子成形用素材の製造方法及び光学素子の製造方法並びに光学素子の成形方法

Info

Publication number
JPH10138356A
JPH10138356A JP8299112A JP29911296A JPH10138356A JP H10138356 A JPH10138356 A JP H10138356A JP 8299112 A JP8299112 A JP 8299112A JP 29911296 A JP29911296 A JP 29911296A JP H10138356 A JPH10138356 A JP H10138356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
molding
pair
punches
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8299112A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Murata
淳 村田
Toshiaki Takano
利昭 高野
Masaaki Haruhara
正明 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8299112A priority Critical patent/JPH10138356A/ja
Priority to US08/965,955 priority patent/US6007746A/en
Priority to KR1019970059310A priority patent/KR100245207B1/ko
Priority to CN97122239A priority patent/CN1067943C/zh
Publication of JPH10138356A publication Critical patent/JPH10138356A/ja
Priority to HK99100553A priority patent/HK1015318A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/04Making preforms by assembling preformed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3618Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices plurality of counteracting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/008Using vibrations during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリフォームの表面精度及び切断面の鏡面性
に優れた光学素子成形用素材を得る。 【解決手段】 光学素子成形用素材部2が複数個連接し
た光学素子用材料からなるアレイ3を用い、一対のポン
チ55、56によって光学素子成形用素材部2の外周部
にアレイ3の厚み方向の振動を加えた後、光学素子成形
用素材部2を打ち抜いて光学素子成形用素材を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学素子成形用素
材の製造方法及び光学素子の成形方法に関する。さらに
詳細には、プリフォームの表面精度及び切断面の鏡面性
に優れた光学素子成形用素材の製造方法及び光学素子の
成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光学素子のプレス成形方法として
は、例えば、特開平8−127077号公報に開示され
ているように、射出成形によって前加工された光学素子
成形用素材を、上型と下型と胴型で囲まれた空間に投入
し、加熱加圧成形して光学素子を得る方法が知られてい
る。この場合、図10(a)に示すように、光学素子成
形用素材64は、ゲート61、ランナー62、スプール
63を介して得られる。このように光学素子成形用素材
64は、各々ゲート61を介して得られるため、この光
学素子成形用素材64を加熱加圧成形して光学素子を得
る場合には、ゲート61を切断して光学素子成形用素材
64単体として使用される。
【0003】また、光学素子のプレス成形方法として
は、例えば、特開平1−67309号公報に開示されて
いるように、平板状の被加工部材を振動によって熱軟化
し、成形面を有する成形用部材を押し込んで押圧成形す
ることにより光学素子を得る方法も知られている。以下
に、この成形方法を実現するための成形装置について説
明する。図11に示すように、上ダイス52と下ダイス
53は、図示しない部材によって保持された状態で対向
配置されており、上ダイス52と下ダイス53とによっ
て被加工部材54を挟持することができるようにされて
いる。上ダイス52の中心軸上には挿通孔52aが形成
されており、挿通孔52aには上ポンチ55が摺動自在
に挿通されている。また、下ダイス53の中心軸上には
挿通孔53aが形成されており、挿通孔53aには下ポ
ンチ56が摺動自在に挿通されている。ここで、上ポン
チ55及び下ポンチ56の先端部には、光学素子を成形
するための成形面がそれぞれ形成されている。下ポンチ
56は、コの字状の加振フレーム57の下フレーム57
aに固定されていると共に、下フレーム57aの下面に
設置された加振アクチュエータ60に連結されている。
加振フレーム57の上フレーム57bには挿通孔59が
形成されており、上ポンチ55は挿通孔59を挿通した
状態で上フレーム57bの上面に設置された成形アクチ
ュエータ58に連結されている。
【0004】次に、以上のような構成を備えた成形装置
を用いて光学素子をプレス成形する方法について説明す
る。まず、上ダイス52と下ダイス53とによって被加
工部材54を挟持し、さらに上ポンチ55と下ポンチ5
6を軸方向に移動させて被加工部材54を強固に挟持す
る。次いで、加振アクチュエータ60を作動させ、加振
フレーム57を介して上ポンチ55と下ポンチ56を上
下方向に振動させる。これにより、被加工部材54は自
己発熱によって熱軟化する。次いで、加振アクチュエー
タ60を作動させたまま、成形アクチュエータ58を作
動させて、上ポンチ55を被加工部材54に押し込む。
これにより、上ポンチ55及び下ポンチ56の先端部に
形成されている成形面の形状(光学素子の形状)が被加
工部材54に転写される。最後に、上ポンチ55と下ポ
ンチ56を同一方向(上方向又は下方向)に移動させる
ことにより、被加工部材54のうち光学素子の形状が転
写された部分のみを打ち抜く。以上により、光学素子が
得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、射出成形によ
って得られた光学素子成形用素材は、ゲート付近の樹脂
密度が他の部分の樹脂密度に比べて不均一であり、ゲー
ト付近の残留歪みが非常に大きい。このため、図10
(b)に示すように、成形途中の昇温に伴ってゲート6
1付近に凹み64aが生じ、図12に示すように、ゲー
ト付近が光学素子65の有効径内に入り込んで性能不良
を引き起こすことがあった。
【0006】また、平板状の被加工部材を振動によって
熱軟化し、成形面を有する成形用部材を押し込んで押圧
成形することにより光学素子を得る方法では、図13
(a)に示すように、上ポンチ55及び下ポンチ56の
先端部に形成された成形面(凹部)55a、56aと平
板状の被加工部材54との間に密閉空間が生じ、図13
(b)に示すように、光学素子65の球面部65aに最
終的に空間部(未転写部分)71が残留し、不良品を発
生させることがあった。また、上ポンチ55と下ポンチ
56の成形面(凹部)55a、56aの形状が異なるた
めに、切断時の形状転写精度が異なり、光学素子の性能
不良を引き起こすこともあった。また、上ポンチ55と
下ポンチ56の軸ズレによって光学素子の球面部の上下
で光軸がずれてしまい、光学素子の性能不良を引き起こ
すこともあった。
【0007】本発明は、従来技術における前記課題を解
決するためになされたものであり、プリフォームの表面
精度及び切断面の鏡面性に優れた光学素子成形用素材の
製造方法及び光学素子の成形方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る光学素子成形用素材の第1の製造方法
は、光学素子成形用素材部が複数個連接した光学素子用
材料からなるアレイ状の素材を用い、前記光学素子成形
用素材部の外周部に前記アレイ状素材の厚み方向の振動
を加えた後、前記光学素子成形用素材部を打ち抜いて光
学素子成形用素材を得ることを特徴とする。この光学素
子成形用素材の第1の製造方法によれば、光学素子成形
用素材部の外周部にアレイ状素材の厚み方向の振動を加
えることにより、光学素子成形用素材部の外周部が自己
発熱によって熱軟化するので、光学素子成形用素材部を
容易に打ち抜くことができると共に、従来の射出成形品
に見られるようなゲート付近の残留歪みの問題も解消さ
れる。
【0009】また、前記本発明の光学素子成形用素材の
第1の製造方法においては、打ち抜く部分を、先端面に
凹部が形成された一対のポンチで挟持し、前記一対のポ
ンチを中心軸方向に振動させた後、前記一対のポンチを
中心軸に沿って同一方向に移動させるのが好ましい。こ
の好ましい例によれば、一対のポンチの中心軸方向の振
動によって打ち抜く部分の外周部を熱軟化させた後、一
対のポンチを中心軸に沿って同一方向に移動させること
により、光学素子成形用素材を容易に打ち抜くことがで
きる。また、この場合には、打ち抜く前の素材を挟持す
ると共に、一対のポンチが摺動する挿通孔が形成された
一対のダイスをさらに備え、光学素子成形用素材を打ち
抜いた後に、前記一対のポンチを中心軸方向に振動させ
るのが好ましい。この好ましい例によれば、一対のダイ
スの挿通孔の内壁面と光学素子成形用素材の外周面とが
擦れて、光学素子成形用素材の外周面がさらに熱軟化
し、一対のダイスの挿通孔の内壁面の表面粗さが光学素
子成形用素材の外周面に転写される。通常、ダイスの挿
通孔の内壁面は表面粗さが0.5μm以下の鏡面に仕上
げられているので、光学素子成形用素材の外周面は鏡面
状態となる。
【0010】また、前記本発明の光学素子成形用素材の
第1の製造方法においては、打ち抜く前の素材の厚みが
0.3mm以上10mm以下であるのが好ましい。この
好ましい例によれば、光学素子成形用素材の外周面が鏡
面にならなかったり、うねりが生じたりするのを防止す
ることができる。
【0011】また、前記本発明の光学素子成形用素材の
第1の製造方法においては、光学素子用材料がポリオレ
フィン系の樹脂材料であるのが好ましい。この好ましい
例によれば、低吸湿で高耐熱であるため、周囲の環境の
影響を受けることがない。その結果、光学素子成形用素
材を打ち抜いた後の外周面が常に鏡面となる。
【0012】また、前記本発明の光学素子成形用素材の
第1の製造方法においては、アレイ状素材は射出成形に
よって加工され、ゲート部と光学素子成形用素材部との
間に切断代ろが設けられているのが好ましい。この好ま
しい例によれば、打ち抜き時の打ち抜き代ろを確保する
ことができると共に、射出成形時の樹脂の流れを制御す
ることができる。
【0013】また、本発明に係る光学素子成形用素材の
第2の製造方法は、光学素子用材料からなる板状の素材
を用い、前記板状素材の任意領域の外周部に前記板状素
材の厚み方向の振動を加えた後、前記任意領域を打ち抜
いて光学素子成形用素材を得ることを特徴とする。この
光学素子成形用素材の第2の製造方法によれば、安価な
板状の素材を利用することができるので、安価な光学素
子成形用素材を実現することができる。
【0014】また、前記本発明の光学素子成形用素材の
第2の製造方法においては、打ち抜く部分を、先端面に
凹部が形成された一対のポンチで挟持し、前記一対のポ
ンチを中心軸方向に振動させた後、前記一対のポンチを
中心軸に沿って同一方向に移動させるのが好ましい。ま
た、この場合には、打ち抜く前の素材を挟持すると共
に、一対のポンチが摺動する挿通孔が形成された一対の
ダイスをさらに備え、光学素子成形用素材を打ち抜いた
後に、前記一対のポンチを中心軸方向に振動させるのが
好ましい。
【0015】また、前記本発明の光学素子成形用素材の
第2の製造方法においては、打ち抜く前の素材の厚みが
0.3mm以上10mm以下であるのが好ましい。ま
た、前記本発明の光学素子成形用素材の第2の製造方法
においては、光学素子用材料がポリオレフィン系の樹脂
材料であるのが好ましい。
【0016】また、本発明に係る光学素子の製造方法
は、光学素子部が複数個連接した光学素子用材料からな
るアレイ状の素材を用い、前記光学素子部の外周部に前
記アレイ状素材の厚み方向の振動を加えた後、前記光学
素子部を打ち抜いて光学素子を得ることを特徴とする。
この光学素子の製造方法によれば、光学素子部の外周部
にアレイ状素材の厚み方向の振動を加えることにより、
光学素子部の外周部が自己発熱によって熱軟化するの
で、光学素子部を容易に打ち抜くことができると共に、
従来の射出成形品に見られるようなゲート付近の残留歪
みの問題も解消される。
【0017】また、前記本発明の光学素子の製造方法に
おいては、光学素子部を、先端面に凹部が形成された一
対のポンチで挟持し、前記一対のポンチを中心軸方向に
振動させた後、前記一対のポンチを中心軸に沿って同一
方向に移動させるのが好ましい。また、この場合には、
アレイ状素材を挟持すると共に、一対のポンチが摺動す
る挿通孔が形成された一対のダイスをさらに備え、光学
素子を打ち抜いた後に、前記一対のポンチを中心軸方向
に振動させるのが好ましい。
【0018】また、前記本発明の光学素子の製造方法に
おいては、アレイ状素材の厚みが0.3mm以上10m
m以下であるのが好ましい。また、前記本発明の光学素
子の製造方法においては、光学素子用材料がポリオレフ
ィン系の樹脂材料であるのが好ましい。
【0019】また、前記本発明の光学素子の製造方法に
おいては、アレイ状素材は射出成形によって加工され、
ゲート部と光学素子部との間に切断代ろが設けられてい
るのが好ましい。
【0020】また、本発明に係る光学素子の第1の成形
方法は、光学素子成形用素材部が複数個連接した光学素
子用材料からなるアレイ状の素材を用い、前記光学素子
成形用素材部の外周部に前記アレイ状素材の厚み方向の
振動を加えた後、前記光学素子成形用素材部を打ち抜い
て光学素子成形用素材を得、前記光学素子成形用素材を
加熱加圧成形することを特徴とする。この光学素子の第
1の成形方法によれば、従来の射出成形品に見られるよ
うなゲート付近の残留歪みの問題が解消された光学素子
成形用素材を用いるものであるため、成形途中の昇温に
伴って外周部が光学素子の有効径内に入り込んで性能不
良を起こすことはない。
【0021】また、前記本発明の光学素子の第1の成形
方法においては、打ち抜く部分を、先端面に凹部が形成
された一対のポンチで挟持し、前記一対のポンチを中心
軸方向に振動させた後、前記一対のポンチを中心軸に沿
って同一方向に移動させるのが好ましい。また、この場
合には、打ち抜く前の素材を挟持すると共に、一対のポ
ンチが摺動する挿通孔が形成された一対のダイスをさら
に備え、光学素子成形用素材を打ち抜いた後に、前記一
対のポンチを中心軸方向に振動させるのが好ましい。
【0022】また、前記本発明の光学素子の第1の成形
方法においては、打ち抜く前の素材の厚みが0.3mm
以上10mm以下であるのが好ましい。また、前記本発
明の光学素子の第1の成形方法においては、光学素子成
形用素材の外径寸法Yを、光学素子の外径X及び有効径
Eに対してE≦Y≦Xなる関係が成り立つように設定す
るのが好ましい。この好ましい例によれば、成形途中で
光学素子成形用素材の外径部分が有効径内に入り込むこ
とによって光学素子の形状不良を発生させることがな
い。
【0023】また、前記本発明の光学素子の第1の成形
方法においては、光学素子用材料がポリオレフィン系の
樹脂材料であるのが好ましい。また、前記本発明の光学
素子の第1の成形方法においては、アレイ状素材は射出
成形によって加工され、ゲート部と光学素子成形用素材
部との間に切断代ろが設けられているのが好ましい。
【0024】また、本発明に係る光学素子の第2の成形
方法は、光学素子用材料からなる板状の素材を用い、前
記板状素材の任意の領域の外周部に前記板状素材の厚み
方向の振動を加えた後、前記任意の領域を打ち抜いて光
学素子成形用素材を得、前記光学素子成形用素材を加熱
加圧成形することを特徴とする。この光学素子の第2の
成形方法によれば、安価な光学素子成形用素材を用いる
ことができるので、安価な光学素子を実現することがで
きる。
【0025】また、前記本発明の光学素子の第2の成形
方法においては、打ち抜く部分を、先端面に凹部が形成
された一対のポンチで挟持し、前記一対のポンチを中心
軸方向に振動させた後、前記一対のポンチを中心軸に沿
って同一方向に移動させるのが好ましい。また、この場
合には、打ち抜く前の素材を挟持すると共に、一対のポ
ンチが摺動する挿通孔が形成された一対のダイスをさら
に備え、光学素子成形用素材を打ち抜いた後に、前記一
対のポンチを中心軸方向に振動させるのが好ましい。
【0026】また、前記本発明の光学素子の第2の成形
方法においては、打ち抜く前の素材の厚みが0.3mm
以上10mm以下であるのが好ましい。また、前記本発
明の光学素子の第2の成形方法においては、光学素子成
形用素材の外径寸法Yを、光学素子の外径X及び有効径
Eに対してE≦Y≦Xなる関係が成り立つように設定す
るのが好ましい。
【0027】また、前記本発明の光学素子の第2の成形
方法においては、光学素子用材料がポリオレフィン系の
樹脂材料であるのが好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を用いて本発明
をさらに具体的に説明する。 〈第1の実施の形態〉図1(a)は本発明の第1の実施
の形態における光学素子成形用素材の製造方法に使用し
たアレイ状の光学素子成形用素材を示す平面図、図1
(b)は図1(a)のA−A断面図である。
【0029】本実施の形態における光学素子成形用素材
は、次のようにして作製される。すなわち、まず、図1
に示すように、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン系樹脂を用い、射出成形によって複数の光学
素子成形用素材部2が連接されたアレイ3の形状に成形
する。ここで、光学素子成形用素材部2は曲率半径が
2.5mmの球面状となっている。アレイ3はゲート4
を介して得られ、ゲート4と、ゲート4に最近接した光
学素子成形用素材部2との間には一定の寸法Bが取られ
ている。この寸法Bは、後述する振動加圧切断時の打ち
抜き代ろを確保すると共に、射出成形時の樹脂の流れを
制御するために必要な寸法である。寸法Bの最適値は、
光学素子成形用素材部2の大きさと、一枚のアレイ3か
らの光学素子成形用素材の取り数とによって決定され
る。本実施の形態においては、アレイ3の外形寸法を4
0mm×30mm×6mmとし、光学素子成形用素材部
2の寸法を、外径6mm、中心部の厚み8mm、球面部
の曲率半径2.5mmとした。そして、この場合の寸法
Bは6mmとした。尚、1回の射出成形によって一枚の
アレイ3を成形してもよいし、複数枚のアレイ3を一度
に成形してもよい。このアレイ3の光学素子成形用素材
部2を振動加圧切断によって切断分離すれば、図4に示
すような、単体の光学素子成形用素材1が得られる。
【0030】次に、本実施の形態における光学素子成形
用素材の製造方法に用いる振動加圧切断装置について説
明する。本振動加圧切断装置の構成は、図11に示す成
形装置の構成とほとんど同じであるが、上ポンチ55及
び下ポンチ56がそれぞれ複数個設けられている点で異
なり、また、上ポンチ55及び下ポンチ56の先端形状
も異なる。すなわち、図2に示すように、SKH51か
らなる上ダイス52と下ダイス53は、図示しない部材
によって保持された状態で対向配置されており、上ダイ
ス52と下ダイス53とによってアレイ3を挟持するこ
とができる。上ダイス52には、アレイ3の各光学素子
成形用素材部2に対応する位置に複数の挿通孔52aが
形成されており、各挿通孔52aにはそれぞれSKH5
1からなる上ポンチ55が摺動自在に挿通されている。
また、下ダイス53にも、アレイ3の各光学素子成形用
素材部2に対応する位置に複数の挿通孔53aが形成さ
れており、各挿通孔53aにはそれぞれSKH51から
なる下ポンチ56が摺動自在に挿通されている。また、
上ポンチ55及び下ポンチ56の先端面には、球面状の
光学素子成形用素材部2よりも大きな凹部71、72が
それぞれ形成されている。これにより、光学素子成形用
素材部2の形状を保ったまま、上ポンチ55と下ポンチ
56とによってアレイ3の各光学素子成形用素材部2の
外周部を切断することができる。尚、図11の成形装置
には成形アクチュエータ58が設けられているが、本振
動加圧切断装置においては成形アクチュエータは不要で
ある。また、加振アクチュエータ60を作動させ、加振
フレーム57を介して上ポンチ55と下ポンチ56を中
心軸方向(上下方向)に振動させる点は、図11の成形
装置の場合と同様である。
【0031】次に、以上のような構成を備えた振動加圧
切断装置を用いて、光学素子成形用素材を製造する方法
について、図3の動作シーケンスを参照しながら説明す
る。振動加圧切断の条件及び動作シーケンスにおける各
値を下記(表1)に示す。
【0032】
【表1】
【0033】まず、上ダイス52と下ダイス53との
間、及び上ポンチ55と下ポンチ56との間を所定の間
隔だけ開けておき、その間にアレイ3を挿入する。次い
で、上ダイス52と下ダイス53とによってアレイ3を
挟持し、さらに上ポンチ55と下ポンチ56を互いに接
近するように中心軸に沿って移動させてアレイ3を強固
に挟持する(図2の状態)。次いで、加振アクチュエー
タ60(図11)を作動させ、加振フレーム57(図1
1)を介して上ポンチ55と下ポンチ56を中心軸方向
(上下方向)に振動させる。加振アクチュエータ60を
作動させてからt 1 =0.5sec経過後に、上ポンチ
55と下ポンチ56の振動の振幅は0.3mmとなる
(図3のI領域)。この振幅を保ったまま、さらにt2
=0.5secの間、上ポンチ55と下ポンチ56を上
下方向に振動させる(図3のII領域)。これにより、
上ポンチ55及び下ポンチ56とアレイ3との接触面
(光学素子成形用素材部2の外周部)は自己発熱によっ
て熱軟化する。次いで、上ポンチ55と下ポンチ56と
によってアレイ3を挟持したまま、t3 =0.5sec
の間、上ポンチ55及び下ポンチ56を共に下方向に移
動させる(図3のIII領域)。これにより、アレイ3
の各光学素子成形用素材部2が打ち抜かれ、光学素子成
形用素材1が単体で得られる(図4参照)。この場合、
上ポンチ55及び下ポンチ56とアレイ3との接触面
(光学素子成形用素材部2の外周部)は熱軟化している
ために、この部分のせん断強さはかなり小さくなってお
り、光学素子成形用素材部2をアレイ3から容易に打ち
抜くことができる。アレイ3の光学素子成形用素材部2
を打ち抜いて得られた光学素子成形用素材1を上ポンチ
55と下ポンチ56とによって保持したまま、さらにt
4 =0.5secの間、上ポンチ55と下ポンチ56と
に中心軸方向(上下方向)の振動を加え続ける(図3の
IV領域)。これにより、上ダイス52の挿通孔52a
の内壁面及び下ダイス53の挿通孔53aの内壁面と光
学素子成形用素材1の外周面とが擦れて、光学素子成形
用素材1の外周面がさらに軟化し、上ダイス52の挿通
孔52aの内壁面と下ダイス53の挿通孔53aの内壁
面の表面粗さが光学素子成形用素材1の外周面に転写さ
れる。ここで、上ダイス52の挿通孔52aの内壁面と
下ダイス53の挿通孔53aの内壁面は表面粗さが0.
5μm以下の鏡面に仕上げられているので、図5に示す
ように、得られた光学素子成形用素材1の外周面1aは
鏡面状態となる。最後に、上ポンチ55及び下ポンチ5
6を初期位置に戻し、上ダイス52と下ダイス53との
間、及び上ポンチ55と下ポンチ56との間を所定の間
隔だけ開けて、光学素子成形用素材1を取り出す。
【0034】アレイ3の厚みは、振動加圧切断の条件に
大きく影響する。すなわち、アレイ3の厚みが0.3m
m以下の場合や10mmを超えるような場合には、光学
素子成形用素材1の切断面1aが鏡面にならなかった
り、うねりを生じたりする。このような不具合を生じさ
せないためには、アレイ3の厚みは0.3mm以上10
mm以下であるのが望ましい。
【0035】上記したように、本実施の形態で得られた
光学素子成形用素材1の切断面は鏡面状態にある。すな
わち、本実施の形態で得られた光学素子成形用素材1の
切断部分にはゲートの影響が無く、外周部全周にわたっ
て均一な歪みを有するものとなる。従って、この光学素
子成形用素材1を用いて、本発明の第2の実施の形態で
得られる成形後の光学素子の外径部分も高品位となる。
【0036】尚、本実施の形態においては、複数の光学
素子成形用素材部2が連接されたアレイ3を用いて、外
径コバ部と球面部とからなる光学素子成形用素材1を得
ているが(図4、図5参照)、必ずしもアレイ状の素材
を用いる必要はなく、板状の素材を用いて、円柱状の光
学素子成形用素材を得てもよい。このような板状の素材
を用いることにより、安価な光学素子成形用素材を実現
することができる。この場合も、上記した理由により、
板状の素材の厚みは0.3mm以上10mm以下である
のが望ましい。
【0037】また、本実施の形態においては、光学素子
材料としてポリオレフィン系樹脂を用いているが、必ず
しもこれに限定されるものではなく、例えば、アクリ
ル、ポリカーボネイト等の他の光学素子材料を用いるこ
ともできる。
【0038】〈第2の実施の形態〉図6(a)は本発明
の第2の実施の形態における光学素子の成形方法に使用
した成形型を示す断面図、図6(b)は本発明の第2の
実施の形態における光学素子成形用素材を示す断面図、
図7は本発明の第2の実施の形態における光学素子の成
形方法に使用した成形装置を示す断面図である。
【0039】図6(a)に示すように、つば部6aと凸
部6bとを有する下型7には、凸部6bの上面に曲率半
径3mmの凹み8が形成されている。また、下型7に
は、凸部6に嵌め込まれた状態で円筒状の胴型9が設け
られている。下型7の上方には、胴型9内に上下動自在
に挿通された状態でつば部10aと凸部10bとを有す
る上型11が配置されている。上型11の凸部10bの
下面には、下型7の凹み8と対向する位置に曲率半径5
mmの凹み12が形成されている。以上により、成形型
13が構成されている。そして、下型7の凹み8に上記
第1の実施の形態で得られた光学素子成形用素材1を投
入し、上型11を下降させることにより、光学素子成形
用素材1を加圧成形することができる。
【0040】図7に示すように、成形装置14の下部に
は、予備ステージ15、加熱ステージ16、成形ステー
ジ17、冷却ステージ18、水冷ステージ19及び出口
ステージ20が水平状態で横方向に順番に配置されてい
る。そして、光学素子成形用素材1が投入された成形型
13を図示しないロボットアーム等で予備ステージ15
の上に移動させた後、成形型13を図示しない搬送アー
ム等で他のステージへ順次搬送することができるように
されている。加熱ステージ16、成形ステージ17及び
冷却ステージ18には、それぞれヒータが内蔵されてお
り、これにより各ステージを予め所定の温度に設定して
おくことができる。尚、成形型13は、設定タクトごと
に次のステージへ搬送され、成形型13に投入された光
学素子成形用素材1は順次連続的に成形される。本実施
の形態においては、タクトが60秒に設定されている。
【0041】加熱ステージ16の上方には、下面に凹部
21が形成された加熱ヘッド22が配置されており、加
熱ヘッド22はエアーシリンダ23によって昇降できる
ようにされている。成形ステージ17の上方には成形ヘ
ッド24が配置されており、成形ヘッド24はエアーシ
リンダ25によって昇降できるようにされている。冷却
ステージ18の上方には冷却ヘッド26が配置されてお
り、冷却ヘッド26はエアーシリンダ27によって昇降
できるようにされている。加熱ヘッド22、成形ヘッド
24及び冷却ヘッド26には、それぞれヒータが内蔵さ
れており、これにより各ヘッドを予め所定の温度に設定
しておくことができる。尚、予備ステージ15と加熱ス
テージ16との間には扉35が設けられており、この扉
35はエアーシリンダ36によって上下動できるように
されている。また、水冷ステージ19と出口ステージ2
0との間には扉37が設けられており、この扉37はエ
アーシリンダ38によって上下動できるようにされてい
る。
【0042】本実施の形態における各ステージ及び各ヘ
ッドの設定温度を下記(表2)に示す。
【0043】
【表2】
【0044】ここで、光学素子成形用素材1の外径寸法
は、光学素子の有効径に相当する成形型13の有効径E
FF1及びEFF2よりも大きく(図6(b)参照)、
光学素子の外径、すなわち胴型9の内径よりも小さくな
っている。このような関係を満たすように各寸法を設定
すれば、成形途中で光学素子成形用素材1の外径部分が
有効径内に入り込むことによって光学素子の形状不良を
発生させることはない。
【0045】以下に、上記のように構成された成形型及
び成形装置を用いて光学素子成形用素材を成形する方法
について説明する。まず、光学素子成形用素材1を成形
型13に投入し、この成形型13を、図示しないロボッ
トアームで予備ステージ15の上に移動させる。次い
で、この成形型13を図示しない搬送アームで加熱ステ
ージ16の上に搬送する。成形型13が加熱ステージ1
6の上に搬送されると、エアーシリンダ23が作動して
加熱ヘッド22が下降する。この場合、成形型13の上
部は加熱ヘッド22の凹部21内に入り込んだ状態にあ
るが、成形型13と加熱ヘッド22とは接触していな
い。この状態で成形型13を加熱した後、この成形型1
3を搬送アームで成形ステージ17の上に搬送する。成
形型13が成形ステージ17の上に搬送されると、エア
ーシリンダ25が作動して成形ヘッド24が下降し、成
形ヘッド24が成形型13の上型11を加圧する。成形
ヘッド24の加圧力はエアーシリンダ25のエアー量を
調節することによって設定されるが、本実施の形態では
50kg/cm2 に設定されている。尚、成形ステージ
17での設定タクト終了時において、上型11のつば部
10aと胴型9の上端部とは接触した状態にある。すな
わち、成形ステージ17での設定タクト終了時におい
て、光学素子成形用素材1は、下型7の凹み8と上型1
1の凹み12の形状が転写されて光学素子28の形状
(図8参照)になっている。次いで、成形型13を搬送
アームで冷却ステージ18に搬送する。成形型13が冷
却ステージ18の上に搬送されると、エアーシリンダ2
7が作動して冷却ヘッド26が下降し、冷却ヘッド26
が成形型13の上型11に接触する。この状態で、成形
ステージ17で成形された光学素子成形用素材1の形状
(光学素子の形状)が変化しない温度まで冷却される。
最後に、成形型13を搬送アームで水冷ステージ19、
出口ステージ20に順に搬送し、成形型13を分解して
光学素子28を取り出す。
【0046】本実施の形態で得られた光学素子28は、
図9に示すような射出成形によって直接成形して得られ
た光学素子70に見られるようなゲート部分の不均一歪
みの影響(ゲート61付近の凹み70a)が無く、かつ
軸対称性を有し、光学素子の有効径内全体の歪みも非常
に小さい。
【0047】本実施の形態で得られた光学素子の歪みの
測定結果を、射出成形によって直接得られた光学素子成
形用素材を用いて成形された従来の光学素子の場合と対
比して下記(表3)に示す。
【0048】
【表3】
【0049】上記(表3)に示すように、本実施の形態
で得られた光学素子の場合には、有効径内全体の歪みが
小さくなっていることが分かる。このため、光学性能に
ついても、良好であった。一方、射出成形によって直接
得られた光学素子成形用素材を用いて成形された従来の
光学素子の場合には、有効径内全体の歪みが大きくなっ
ており、光学性能が安定しないことが分かる。
【0050】また、振動加圧切断の方法を採らず、一般
的な1ストロークハンド打ち抜きによって図1に示すア
レイ3を切断して得られた光学素子成形用素材を使用
し、本実施の形態と同様の成形方法を用いて光学素子を
成形したところ、光学素子成形用素材の外周部に凹凸が
あるために、成形途中で光学素子成形用素材の外周部の
表面粗さの粗い部分(凹凸)が光学素子の有効面内に入
り込んで性能不良となった。また、打ち抜き時の切断面
の歪みの不均一の影響により、光学素子成形用素材が加
熱成形途中で非軸対称的に変形し、最終的に光学性能が
安定しないことが明らかとなった。
【0051】本実施の形態で得られた光学素子28の性
能評価結果を、1ストロークハンド打ち抜きによって図
1に示すアレイ3を切断して得られた光学素子成形用素
材を使用し、本実施の形態と同様の成形方法を用いて得
られた光学素子の場合と対比して下記(表4)に示す。
【0052】
【表4】
【0053】上記(表4)に示すように、本実施の形態
のように振動加圧切断の方法によって得られた光学素子
成形用素材を使用した場合には、光学素子28のRMS
値が小さくなっており、性能が安定していることが分か
る。一方、1ストロークハンド打ち抜きによって得られ
た光学素子成形用素材を使用した場合には、光学素子の
RMS値が大きくなっており、性能が安定しないことが
分かる。
【0054】尚、図1に示すアレイ3の符号2の部分が
光学素子成形用素材部ではなく光学素子部である場合、
このアレイを振動加圧切断して得られる光学素子は、図
9に示すような射出成形によって直接成形して得られた
光学素子70に見られるようなゲート部分の不均一歪み
の影響(ゲート61付近の凹み70a)が無く、かつ軸
対称性を有し、光学素子の有効径内全体の歪みも非常に
小さくなる。従って、光学素子部が複数個連接した光学
素子用材料からなるアレイ状の素材を用い、上記第1の
実施の形態の振動加圧切断によって切断分離すれば、光
学的に不要な歪みが小さく、切断面が鏡面でかつ外径寸
法精度に優れた光学素子を同時に複数個得ることが可能
となる。
【0055】また、本実施の形態においては、複数の光
学素子成形用素材部2が連接されたアレイ3を用いて得
られた外径コバ部と球面部とからなる光学素子成形用素
材1を使用しているが、必ずしもこの構成の光学素子成
形用素材に限定されるものではなく、板状の素材を用い
て得られた円柱状の光学素子成形用素材を使用してもよ
い。このような板状の素材を用いて得られた円柱状の光
学素子成形用素材を使用することにより、安価な光学素
子を実現することができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
加熱加圧成形する途中で光学素子成形用素材が軸非対称
な変形を起こすことがなく、最終的に光学素子の性能を
安定させることができる。また、光学素子成形用素材に
ゲート切断部分がないために、光学素子の歪みが小さく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施の形態における複
数の光学素子成形用素材部からなるアレイを示す平面
図、(b)は(a)のA−A断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における振動加圧切
断装置のポンチの周辺を示す断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における振動加圧切
断装置の動作シーケンスを示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるアレイから
光学素子成形用素材を打ち抜いた状態を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の第1の実施の形態で得られた光学素子
成形用素材を示す斜視図である。
【図6】(a)は本発明の第2の実施の形態における光
学素子の成形方法に使用した成形型を示す断面図、
(b)は本発明の第2の実施の形態における光学素子成
形用素材を示す断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態における光学素子の
成形方法に使用した成形装置を示す断面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態において得られた光
学素子を示す断面図である。
【図9】従来技術において射出成形によって得られた光
学素子を示す断面図である。
【図10】従来技術において射出成形によって得られた
光学素子成形用素材を示す断面図である。
【図11】従来技術において光学素子のプレス成形方法
に用いる成形装置を示す一部破断断面図である。
【図12】従来技術において射出成形によって得られた
光学素子成形用素材を用いて成形された光学素子を示す
断面図である。
【図13】(a)は従来技術における、平板状の被加工
部材を振動によって熱軟化し、成形面を有する成形用部
材を押し込んで押圧成形することにより光学素子を得る
方法を示す一部破断断面図、(b)は当該方法によって
得られた光学素子を示す断面図である。
【符号の説明】
1 光学素子成形用素材 2 光学素子成形用素材部 3 アレイ 4 ゲート 28 光学素子 52 上ダイス 53 下ダイス 55 上ポンチ 56 下ポンチ 52a、53a 挿通孔 57 加振フレーム 60 加振アクチュエータ

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学素子成形用素材部が複数個連接した
    光学素子用材料からなるアレイ状の素材を用い、前記光
    学素子成形用素材部の外周部に前記アレイ状素材の厚み
    方向の振動を加えた後、前記光学素子成形用素材部を打
    ち抜いて光学素子成形用素材を得る光学素子成形用素材
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 光学素子用材料からなる板状の素材を用
    い、前記板状素材の任意領域の外周部に前記板状素材の
    厚み方向の振動を加えた後、前記任意領域を打ち抜いて
    光学素子成形用素材を得る光学素子成形用素材の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 打ち抜く部分を、先端面に凹部が形成さ
    れた一対のポンチで挟持し、前記一対のポンチを中心軸
    方向に振動させた後、前記一対のポンチを中心軸に沿っ
    て同一方向に移動させる請求項1又は2に記載の光学素
    子成形用素材の製造方法。
  4. 【請求項4】 打ち抜く前の素材を挟持すると共に、一
    対のポンチが摺動する挿通孔が形成された一対のダイス
    をさらに備え、光学素子成形用素材を打ち抜いた後に、
    前記一対のポンチを中心軸方向に振動させる請求項3に
    記載の光学素子成形用素材の製造方法。
  5. 【請求項5】 打ち抜く前の素材の厚みが0.3mm以
    上10mm以下である請求項1又は2に記載の光学素子
    成形用素材の製造方法。
  6. 【請求項6】 光学素子用材料がポリオレフィン系の樹
    脂材料である請求項1又は2に記載の光学素子成形用素
    材の製造方法。
  7. 【請求項7】 アレイ状素材は射出成形によって加工さ
    れ、ゲート部と光学素子成形用素材部との間に切断代ろ
    が設けられている請求項1に記載の光学素子成形用素材
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 光学素子部が複数個連接した光学素子用
    材料からなるアレイ状の素材を用い、前記光学素子部の
    外周部に前記アレイ状素材の厚み方向の振動を加えた
    後、前記光学素子部を打ち抜いて光学素子を得る光学素
    子の製造方法。
  9. 【請求項9】 光学素子部を、先端面に凹部が形成され
    た一対のポンチで挟持し、前記一対のポンチを中心軸方
    向に振動させた後、前記一対のポンチを中心軸に沿って
    同一方向に移動させる請求項8に記載の光学素子の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 アレイ状素材を挟持すると共に、一対
    のポンチが摺動する挿通孔が形成された一対のダイスを
    さらに備え、光学素子を打ち抜いた後に、前記一対のポ
    ンチを中心軸方向に振動させる請求項9に記載の光学素
    子の製造方法。
  11. 【請求項11】 アレイ状素材の厚みが0.3mm以上
    10mm以下である請求項8に記載の光学素子の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 光学素子用材料がポリオレフィン系の
    樹脂材料である請求項8に記載の光学素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 アレイ状素材は射出成形によって加工
    され、ゲート部と光学素子部との間に切断代ろが設けら
    れている請求項8に記載の光学素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 光学素子成形用素材部が複数個連接し
    た光学素子用材料からなるアレイ状の素材を用い、前記
    光学素子成形用素材部の外周部に前記アレイ状素材の厚
    み方向の振動を加えた後、前記光学素子成形用素材部を
    打ち抜いて光学素子成形用素材を得、前記光学素子成形
    用素材を加熱加圧成形する光学素子の成形方法。
  15. 【請求項15】 光学素子用材料からなる板状の素材を
    用い、前記板状素材の任意領域の外周部に前記板状素材
    の厚み方向の振動を加えた後、前記任意領域を打ち抜い
    て光学素子成形用素材を得、前記光学素子成形用素材を
    加熱加圧成形する光学素子の成形方法。
  16. 【請求項16】 打ち抜く部分を、先端面に凹部が形成
    された一対のポンチで挟持し、前記一対のポンチを中心
    軸方向に振動させた後、前記一対のポンチを中心軸に沿
    って同一方向に移動させる請求項14又は15に記載の
    光学素子の成形方法。
  17. 【請求項17】 打ち抜く前の素材を挟持すると共に、
    一対のポンチが摺動する挿通孔が形成された一対のダイ
    スをさらに備え、光学素子成形用素材を打ち抜いた後
    に、前記一対のポンチを中心軸方向に振動させる請求項
    16に記載の光学素子の成形方法。
  18. 【請求項18】 打ち抜く前の素材の厚みが0.3mm
    以上10mm以下である請求項14又は15に記載の光
    学素子の成形方法。
  19. 【請求項19】 光学素子成形用素材の外径寸法Yを、
    光学素子の外径X及び有効径Eに対してE≦Y≦Xなる
    関係が成り立つように設定する請求項14又は15に記
    載の光学素子の成形方法。
  20. 【請求項20】 光学素子用材料がポリオレフィン系の
    樹脂材料である請求項14又は15に記載の光学素子の
    成形方法。
  21. 【請求項21】 アレイ状素材は射出成形によって加工
    され、ゲート部と光学素子成形用素材部との間に切断代
    ろが設けられている請求項14に記載の光学素子の成形
    方法。
JP8299112A 1996-11-11 1996-11-11 光学素子成形用素材の製造方法及び光学素子の製造方法並びに光学素子の成形方法 Pending JPH10138356A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299112A JPH10138356A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 光学素子成形用素材の製造方法及び光学素子の製造方法並びに光学素子の成形方法
US08/965,955 US6007746A (en) 1996-11-11 1997-11-07 Method for manufacturing preforms used in molding optical elements and method for manufacturing and molding optical elements
KR1019970059310A KR100245207B1 (ko) 1996-11-11 1997-11-11 광학소자 성형용 소재의 제조방법과 광학소자의 제조방법 및 광 학소자의 성형방법
CN97122239A CN1067943C (zh) 1996-11-11 1997-11-11 坯料的制造方法和光学元件的制造方法及成形方法
HK99100553A HK1015318A1 (en) 1996-11-11 1999-02-10 Method for manufacturing preforms and method for manufacturing and molding optical elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299112A JPH10138356A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 光学素子成形用素材の製造方法及び光学素子の製造方法並びに光学素子の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10138356A true JPH10138356A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17868286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8299112A Pending JPH10138356A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 光学素子成形用素材の製造方法及び光学素子の製造方法並びに光学素子の成形方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6007746A (ja)
JP (1) JPH10138356A (ja)
KR (1) KR100245207B1 (ja)
CN (1) CN1067943C (ja)
HK (1) HK1015318A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108732B1 (ko) 2009-11-03 2012-02-16 삼성전기주식회사 카메라 모듈용 렌즈 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001917A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Hoya Corp モールドプレス成形装置及び光学素子の製造方法
CN100462740C (zh) * 2005-04-06 2009-02-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 复合透镜的制造方法
CN101556345A (zh) * 2008-04-09 2009-10-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 微透镜的制作方法
JP2011098487A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Fujifilm Corp 素子アレイ成形型、及び該成形型を用いて成形された素子アレイ
JP2012153049A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Sanyo Electric Co Ltd レンズの製造方法
CN104924512A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 杨大卫 自动化搬运设备、方法、及胚料

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2304217A (en) * 1938-01-20 1942-12-08 American Optical Corp Method and apparatus for making lenses
US2332674A (en) * 1940-08-12 1943-10-26 Univis Lens Co Method of and means for forming unbreakable lenses
US2298429A (en) * 1940-08-23 1942-10-13 Univis Lens Co Method and apparatus for automatic pressure control in molding of synthetic resinousmaterials
US2304663A (en) * 1940-09-05 1942-12-08 Univis Lens Co Method for preheating lens making materials
US2432668A (en) * 1942-03-16 1947-12-16 Kingston Arthur William Production of optical lenses, prisms, and like optical elements
US3651192A (en) * 1969-12-11 1972-03-21 John Chester Erickson Process for making plastic contact lens blanks
FR2480667A1 (fr) * 1980-04-22 1981-10-23 Renault Procede de moulage de materiaux composites renforces
JPS578121A (en) * 1980-06-20 1982-01-16 Ricoh Co Ltd Molding method of flat lens
JPS57187224A (en) * 1981-05-14 1982-11-17 Fuji Xerox Co Ltd Manufacture of lens unit at assembled optical system
JPS59104916A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズの製造方法
JPS59212221A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繊維強化プラスチツクの成形方法
JPS59214622A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Hitachi Ltd プラスチツクレンズ成形用金型の温度制御方法
JPS6099618A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Ricoh Co Ltd レンズアレイ成形用金型
JPS61132313A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Wakakichi Kogaku Kogyo Kk メガネレンズの製造方法
JPS61251802A (ja) * 1985-04-19 1986-11-08 Canon Inc 両面複眼レンズおよびそれを成形するための型組立体
FR2591525B1 (fr) * 1985-12-18 1988-04-01 Aerospatiale Procede et installation de moulage par compression et transfert d'une matiere polymerisable et pieces obtenues par ce procede
JPH0228460B2 (ja) * 1986-03-31 1990-06-25 Hoya Corp Renzunopuresuseikeisochi
JPS62278136A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Canon Inc 光学素子の製造方法
JPS6467309A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Olympus Optical Co Optical element molding by vibration molding
JPS6469313A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Olympus Optical Co Method for press-molding optical element
JPH01174425A (ja) * 1987-09-09 1989-07-11 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の成形方法
US4836960A (en) * 1987-10-05 1989-06-06 Sola Usa, Inc. Fabrication of thermoplastic optical components by injection/compression molding
JPH01316252A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Olympus Optical Co Ltd 光学素子の成形方法
FR2638391B1 (fr) * 1988-10-27 1991-01-25 Essilor Int Procede pour le formage d'une lentille ophtalmique a partir d'un palet en matiere synthetique
JPH02235729A (ja) * 1989-03-10 1990-09-18 Hitachi Ltd プラスチック光学部品の製造方法およびその装置
US5204127A (en) * 1991-05-10 1993-04-20 Composite Products, Inc. Compression molding apparatus
IL102556A (en) * 1991-08-16 1998-02-08 Johnson & Johnson Vision Prod Device and process for fusing detachable lens mold units
JP3130099B2 (ja) * 1991-12-27 2001-01-31 株式会社リコー プラスチック成形品の製造方法
US5368790A (en) * 1992-08-19 1994-11-29 Greshes; Martin Method for making lenses
JP3267073B2 (ja) * 1994-11-01 2002-03-18 松下電器産業株式会社 光学素子の成形方法及び成形された光学素子
JP3507178B2 (ja) * 1995-03-03 2004-03-15 大日本印刷株式会社 プラスチックシートの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108732B1 (ko) 2009-11-03 2012-02-16 삼성전기주식회사 카메라 모듈용 렌즈 제조 방법
US8273272B2 (en) 2009-11-03 2012-09-25 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method for manufacturing lens used in camera module

Also Published As

Publication number Publication date
US6007746A (en) 1999-12-28
HK1015318A1 (en) 1999-10-15
KR100245207B1 (ko) 2000-04-01
CN1190616A (zh) 1998-08-19
CN1067943C (zh) 2001-07-04
KR19980042290A (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013061480A1 (ja) ホットプレス成形方法、及びホットプレス成形による成形品、並びに、ホットプレス用金型
JPH10138356A (ja) 光学素子成形用素材の製造方法及び光学素子の製造方法並びに光学素子の成形方法
JP2001259750A (ja) 金属製品の成形方法及びそれに用いられる成形金型
JPH01316252A (ja) 光学素子の成形方法
JPH10146852A (ja) 光学素子成形用素材及び光学素子の成形方法
JP2002234742A (ja) 光学素子の成形金型
JP2014218026A (ja) 錐体状突起成形型製造用金型及び樹脂製錐体状突起成形型の製造方法
JPS61266322A (ja) 光学素子の製造方法
JPH0633918A (ja) 合成樹脂板の固着方法
JPS61242920A (ja) レンズ成形装置
JPH1160253A (ja) メニスカスレンズの成形型及び成形方法
JP2520726B2 (ja) フランジを有する部品の成形方法
JPH0465219A (ja) ブロー成形型
JPH0511727B2 (ja)
JPH0852794A (ja) シート材の熱絞り加工方法とその装置
JPS62189150A (ja) テ−プリ−ルの製造方法
KR20220042713A (ko) 금형 장치 및 이를 생산하는 금형 제조 방법
JP3209722B2 (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JPS60171235A (ja) ガラスレンズ成形装置
JPH03254911A (ja) 光学素子の成形装置および方法
JPH06340432A (ja) 光学素子の成形方法及び同方法で使用する光学素材
JPH0797224A (ja) 光学レンズの成形方法
JPS58107236A (ja) パイプ接続用伸縮継手の製造方法
JPH05124824A (ja) 光学素子素材及び光学素子の成形方法
JP4435009B2 (ja) 光学素子の製造方法及び成形用型

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050303