JPH0797224A - 光学レンズの成形方法 - Google Patents

光学レンズの成形方法

Info

Publication number
JPH0797224A
JPH0797224A JP24243793A JP24243793A JPH0797224A JP H0797224 A JPH0797224 A JP H0797224A JP 24243793 A JP24243793 A JP 24243793A JP 24243793 A JP24243793 A JP 24243793A JP H0797224 A JPH0797224 A JP H0797224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass material
shape
mold
molding
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24243793A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hosomi
明 細見
Toshiaki Takano
利昭 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24243793A priority Critical patent/JPH0797224A/ja
Publication of JPH0797224A publication Critical patent/JPH0797224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/65Means for releasing gas trapped between glass and press die

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種光学機器に使用される非球面レンズ成形
型と非成形素材であるガラス素材を用いて、成形の生産
性の向上と所望の寸法および性能のレンズを効率的に得
ることを目的とする。 【構成】 一対の成形型1,2の軸芯を合致させて上下
方向に摺動可能な胴型3を設け、前記一対の成形型1,
2と前記胴型3が形成する空間内部にガラス素材aを充
填したのち、これら全体を加熱してプレス成形する成形
方法において、前記成形型2の4を略平面形状とし、さ
らに前記ガラス素材aのdを同様の形状にし、この成形
型とガラス素材とを用いて成形することにより、所望の
寸法のレンズを精度よく効率的に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学機器に使用される光
学レンズをガラス成形法により生成する光学レンズの成
形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光学レンズの形成方法として、球
面,非球面にかかわらず成形工法が多く試みられ実用段
階にある。このような成形工法では得ようとしているレ
ンズに対応した成形型と成形型内に充填するガラス素材
を製作して成形に用いればよい。
【0003】一般的に成形型内に充填されるガラス素材
の形状は前記成形型の上型,下型に加工された加工面を
転写するように前記ガラス素材は製作される。また、充
填されるガラス素材を正確に計算することも転写を確実
にする1つの条件となっている。
【0004】以下に従来の非球面レンズの成形方法につ
いて説明する。図2(a)は従来の被成形ガラス素材
(ボール硝材)20を用いた成形前の状態を示し、図2
(b)は成形型全体を加熱して押圧成形された直後の状
態を示し、成形型の構成は上型11,下型12,胴型1
3,被成形ガラス素材(ボール硝材)20,非球面レン
ズ21によって構成される。
【0005】上型11の転写面は非球面形状15の加工
を施し、下型12の転写面には平面形状14の加工が施
されている。胴型13はこれら上型11,下型12の軸
芯を合致させて摺動自在に保持するものである。
【0006】図2(a)は成形型内にガラス素材(ボー
ル硝材)20を充填した状態から加圧方向17からの押
圧成形の過程を得て、図2(b)の隙間16に示す位置
まで成形されて、上型11の非球面形状15と下型12
の平面形状14の転写が行われている。
【0007】この状態で成形された非球面レンズ21は
非球面レンズの成形型の上型11,下型12,胴型13
の構成によって、押圧成形されたことにより所望の性能
の非球面レンズ21が得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図2にお
いて、被成形素材であるガラス素材の形状がボール形状
であるため以下のような問題があった。
【0009】(1)成形型内に充填された非成形ガラス
素材20は中心部のみ上型11と下型12と点接触して
おり、加熱時、非接触部は輻射熱によって加熱されるた
め昇温に時間がかかり生産効率が悪い。
【0010】(2)被成形ガラス素材20の形状は所望
する非球面レンズ21の中心厚みと大きく違っているた
め、押圧成形時の変形量が多く、成形するのに時間がか
かる。
【0011】(3)被成形ガラス素材20は所望非球面
レンズ21の中心厚みと大きく違っているため、押圧成
形時の変形量が大きいため、上型11と胴型13の摺動
長さが長くなり、成形型全体の体積が大きくなる。従っ
て全体の熱容量が増すため成形型の昇温冷却に時間がか
かる。
【0012】本発明は上記従来の問題点に鑑みて、安価
にかつ確実に所望の寸法形状のレンズを得るとともに、
生産性の効率を高めることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、少なくとも一部に略平面形状部を形成した
ガラス素材と、所定の球面形状もしくは非球面形状を有
する第1の成形型と、略平面形状を有する第2の成形型
とを軸芯を略合致させて、相対的に上下方向に摺動させ
るべく設けられた胴型とを有し、このガラス素材をその
略平面形状部を第2の成形型の略平面形状に一致させ、
前記第1の成形型と前記第2の成形型および前記胴型よ
り構成される成形集合体により光学レンズを成形するよ
うにしたものである。
【0014】
【作用】本発明によれば、平面形状を有する成形型と被
成形型素材であるガラス素材の片方の形状を同一形状と
して設定し、前記成形型と前記ガラス素材の関係を面接
触させた状態となり、これら成形型全体を加熱するとガ
ラス素材の加熱は効率よく昇温されて、押圧成形をする
と変形量も少ないため、成形時間も短縮ができて所望の
寸法および性能のレンズを効率よく得ることができる。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を用い
て説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例によるガラス素
材(平凸硝材)1から光学レンズ2を製造するために用
いられる成形型集合体およびガラス素材の構成を示す断
面図である。
【0017】図1(a)は、成形前の状態である。成形
型集合体は第1の成形型としての上型3と、第2の成形
型としての下型4と、これら上型3と下型4との軸芯を
略合致させて、相対的に上下方向に摺動させるべく設け
られた胴型5より構成されている。上型3には所定の非
球面形状が3aに設けられており、下型4には略平面形
状4aが設けられている。
【0018】ガラス素材1は片面が略球面形状1aをな
し、それに対向する片面には略平面形状1bが形成され
ている。図1(a)において、ガラス素材1の略平面形
状1bが成形型集合体のうちの下型4の略平面形状4a
と合致させるように、また、ガラス素材1の略球面形状
1aが成形型集合体のうちの上型3の非球面形状3aに
当接するように配設されている。
【0019】図1(a)において、矢印6はプレス成形
の加圧方向を示している。次に本実施例における成形型
の形状とガラス素材の形状等について、以下に詳細に説
明する。
【0020】ガラス素材1の片面の略球面形状1aと、
これに当接する上型3に設けられた所定の非球面形状3
aとは、ガラス素材1の略球面形状1aの上部頂点部分
と非球面形状3aの底のくぼみ部分において、ほぼ点接
触の状態にて当接している。ガラス素材1の略球面形状
1aの曲率半径は、上型3に設けられた非球面形状3a
の曲率半径より小さくしてある。ガラス素材1のもう一
方の面に形成された略平面形状1bは、下型4に設けら
れた略平面形状4aと合致するように配置されている。
この略平面形状1bと略平面形状4aとは、それぞれか
なり平面性のよい状態の面となっているため、これらは
上型3との接触部分とは異なり、ほぼ面接触に近い状態
にて当接している。
【0021】図1(b)は、プレス成形加圧完了後の状
態を示している。光学レンズ2はガラス素材1が所定の
工程を経て、ほぼ所定の形状寸法に加工されたものであ
る。上型3と下型4とはプレス成形加圧完了後、隙間7
を保ち、胴型5により支持されている。
【0022】次に本実施例の動作について説明する。図
1(a)において、前述のようにガラス素材1の略平面
形状1bが下型4の略平面形状4aとほぼ面接触に近い
状態で当接し、ガラス素材1の略球面形状1aが上型3
の非球面形状3aとほぼ点接触の状態にて当接してい
る。
【0023】ここで、まず成形型を加熱すると、成形型
のうち下型4からの熱は、略平面形状4aからガラス素
材1の略平面形状1bへ、比較的広い面積の面接触によ
る熱伝導により非常に高速に熱伝達され、ガラス素材1
は軟化する温度領域に到達する。上型3からの熱は非球
面形状3aからガラス素材1の略球面形状へ点接触によ
り熱伝導されている。ガラス素材1の略球面1aの上部
頂点付近の接触点から離れるにしたがって、ガラス素材
1と上型3との距離が大きくなるようになっており、こ
のあたりでの熱の伝導はもっぱら輻射熱によるものであ
り、非常に緩慢な熱伝導となる。このようなことから、
ガラス素材1への熱伝導は主に下型4からの急速な熱伝
導によるものとなる。
【0024】次に矢印6方向からの加圧が行われる。ま
ず、ガラス素材1と上型3との動きに着目すると、加圧
が行われるにつれて最初は図1(a)のごとく、ガラス
素材1の略球面形状1aの上部頂点部分と、非球面形状
3aの底のくぼみ部分において、ほぼ点接触していたも
のが接触部分が次第に拡大し、ついにはガラス素材1の
略球面形状1aに上型3の非球面形状3aが転写された
状態になる。すなわちこのときガラス素材1の上側は所
定の非球面形状となる(図1(b)参照)。
【0025】次にガラス素材1と下型4との動きに着目
すると、加圧が加わるにつれて、ガラス素材1の略球面
形状1aと略平面形状1aとの連結面が、自由曲面を有
した凸部形状になる。ガラス素材1の略平面形状1aと
下型4の略平面形状4aとにおいては、その接触面積が
比較的大きいため、加圧によるガラス素材1と下型4と
のすべりは極めて少ないと考えられる。加圧終了時点に
おいては、図1(b)のごとく、ガラス素材1の略平面
形状1aには下型4の略平面形状が転写される。このと
き、ガラス素材1の下側は所定の略平面形状となる。
【0026】このように下型4とガラス素材1とは、す
べりもなく加工による変形も少ないため、本実施例によ
る成形時の変形量は、従来のものと比較して極めて少な
いものとなる。
【0027】加圧終了時点において、図1(b)のごと
く、上型3と下型4とは隙間7を保って停止するように
構成されている。
【0028】次に本実施例による成形型およびガラス素
材の体積と所望レンズの関係について説明する。
【0029】ここで所望レンズの体積を1380.27
mm3でレンズ中心厚みをt6.15mm、レンズ外径をφ
20.2mmの非球面レンズを得ようとした場合、充填す
るガラス素材aは所望レンズより大きく見積もる必要が
あるため、例えば中心厚みAをt=6.83mm、外形を
φ20.0mm、形状dは∞(平面)、cはR=13.8
0mmにするとガラス素材aの体積は1514.58mm3
となり、所望レンズ形状が得られるようにガラス素材a
を設定する。
【0030】このように構成した成形型で図1(a)の
状態から加熱し、押圧成形することにより、成形した非
球面レンズは効率よく確実に所望の寸法および性能のレ
ンズを安定して得ることができる。
【0031】なお、本実施例においては、下型2には略
平面形状4が形成されているが、ガラス素材の種類,成
形条件等によっては、むしろ下型2には例えば半径10
0mmから8000mm程度の大きなアール(R)を有した
球面凹形状、もしくは球面凸形状を略平面形状4のかわ
りに形成させることにより、精度の高い平面形状が効率
よく加工物として得られることも可能である。
【0032】さらに本実施例においては、単純な、いわ
ゆる略凸レンズ形状のものに本発明を適用したが、本発
明の実施例はこれに限られるものではなく、例えばレー
ザービームを利用したプリンター等に使用される多面体
形状の光学ガラスレンズ部品にも適用することも可能で
あり、これにより精度の高い平面形状を持つ多面体の光
学ガラスレンズ部品を効率よく生産することも可能とな
る。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、上述した下型の平面形状とガラス素材の形状を同様
として面接触したことにより、ガラス素材の加熱時、熱
効率が高まり、昇温も早く、そして押圧成形時の変形量
(変形時間)も少なくなり、所望の寸法および性能のレ
ンズを効率よく安定して製造することができる。
【0034】また、成形型においてもガラス素材の変形
量が少ない分、上型の摺動の長さが短くなり、成形型全
体の熱容量も少なくなり、昇温,冷却時の時間も短縮で
きるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例による光学レンズの
成形方法の押圧成形前の断面図 (b)は本発明の一実施例による光学レンズの成形方法
の押圧成形完了後の断面図
【図2】(a)は従来の光学レンズの成形方法の押圧成
形前の断面図 (b)は従来の光学レンズの成形方法の押圧成形完了後
の断面図
【符号の説明】
1 ガラス素材 1a ガラス素材の略球面形状 1b ガラス素材の略平面形状 2 光学レンズ 3 上型 3a 上型の非球面形状 4 下型 4a 下型の非球面形状 5 胴型 6 加圧方向 7 隙間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部に略平面形状部を形成し
    たガラス素材と、所定の球面形状もしくは非球面形状を
    有する第1の成形型と、略平面形状を有する第2の成形
    型と、前記第1の成形型と、前記第2の成形型とを軸芯
    を略合致させて、相対的に上下方向に摺動させるべく設
    けられた胴方とを有し、前記ガラス素材をその略平面形
    状部を前記第2の成形型の略平面形状に一致させ、前記
    第1の成形型と前記第2の成形型および前記胴型より構
    成される成形型集合体により光学レンズを形成すること
    を特徴とする光学レンズの成形方法。
JP24243793A 1993-09-29 1993-09-29 光学レンズの成形方法 Pending JPH0797224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24243793A JPH0797224A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 光学レンズの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24243793A JPH0797224A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 光学レンズの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0797224A true JPH0797224A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17089082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24243793A Pending JPH0797224A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 光学レンズの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797224A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007290903A (ja) 光学素子の成形装置および成形方法
JP3224472B2 (ja) 光学レンズ及びその成形用型
JPH0797224A (ja) 光学レンズの成形方法
JP3140242B2 (ja) 光学素子の成形用金型、成形方法、および光学素子成形装置
JP2000247653A (ja) 光学素子成形用金型及び光学素子
JP3161622B2 (ja) ガラスレンズの成形装置
JPH069231A (ja) 光学ガラス素子成形用型及び光学ガラス素子の成形方法
JPH11157853A (ja) 光学素子の成形方法および成形型
JP2005162547A (ja) 光学素子成形型と光学素子製造装置及び光学素子製造方法
JP5312968B2 (ja) 光学部品、及び光学部品の製造方法
JP4490761B2 (ja) モールドプレス成形型、及び光学素子の製造方法
JPS61266322A (ja) 光学素子の製造方法
JP2512406B2 (ja) 非球面成形レンズ
JPS60171233A (ja) ガラスレンズ成形装置
JPH0692654A (ja) ガラスレンズの成形方法
JP2024074427A (ja) 成形装置、成形体の製造方法
JP2785683B2 (ja) 光学レンズの成形機
JPH04317427A (ja) 球面成形レンズ
JP3214922B2 (ja) 光学素子成形用金型およびその製造方法
JPH11255529A (ja) 光学素子の成形装置
JPS61242920A (ja) レンズ成形装置
JP3153827B2 (ja) 光学素子成形用型
JP3209722B2 (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JPH0585749A (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JP4435009B2 (ja) 光学素子の製造方法及び成形用型