JPH10138350A - 表皮材付発泡成形体の製造方法及びそれにより得られる車輌用内装材 - Google Patents

表皮材付発泡成形体の製造方法及びそれにより得られる車輌用内装材

Info

Publication number
JPH10138350A
JPH10138350A JP8312964A JP31296496A JPH10138350A JP H10138350 A JPH10138350 A JP H10138350A JP 8312964 A JP8312964 A JP 8312964A JP 31296496 A JP31296496 A JP 31296496A JP H10138350 A JPH10138350 A JP H10138350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sheet
foamed
skin material
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8312964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710014B2 (ja
Inventor
Akira Shiotani
曉 塩谷
Takeshi Aoki
健 青木
Satoshi Iwasaki
聡 岩崎
Toshio Tokoro
寿男 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP31296496A priority Critical patent/JP3710014B2/ja
Priority to DE69704248T priority patent/DE69704248T2/de
Priority to EP97308950A priority patent/EP0841155B1/en
Priority to US08/967,362 priority patent/US5928776A/en
Publication of JPH10138350A publication Critical patent/JPH10138350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710014B2 publication Critical patent/JP3710014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • B29C44/145Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining the lining being a laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • Y10T428/249989Integrally formed skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • Y10T428/249993Hydrocarbon polymer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面が綺麗でソフトな触感があり、かつ暖衝
性能を有する表皮材付発泡成形体の製造方法。 【解決手段】 表皮層とクッション材層との積層体(表
皮材)を一対の金型の一方に装着後、ポリプロピレン系
樹脂、発泡ビーズを充填しスチームを金型内に導入して
表皮は発泡成形体を製造する際に、クッション材層とし
てゲル分率20〜70重量%のポリプロピレン系樹脂発
泡体を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表皮付発泡成形体の
製造方法、及びその製法により得られる自動車等の車輌
用内装材に関する。
【0002】
【従来の技術】表皮材付発泡成形体の製造においては、
予め、ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体を作製して
おき、表皮シートを後貼りする方法があるが、これでは
接着剤の塗布が必要となり、コスト高になるとともに、
製造工程が複雑となる。そうしたことから、特公平6−
104339号には、樹脂発泡粒子の型内成形と同時に
金型内に配した無発泡樹脂シートからなる表皮シートと
の一体成形方法が提案されている。しかしながら、この
方法により得られる表皮材付発泡成形体は、表面がソフ
ト感に劣るとともに、表皮シート直下の発泡粒子間界面
の線が表皮シート表面に目立って転写されやすいという
問題があった。
【0003】そのため、特開平6−891号には、表皮
材としてポリプロピレンシート(表皮層)とポリプロピ
レン押出発泡シート(クッション材層)とからなる積層
体を用いた一体成形方法に関する提案がなされている。
だが、クッション材層に実質的に無架橋であるポリプロ
ピレン押出発泡シートを使用して、型内成形体と発泡シ
ートとを型内成形時に充分な接着強度を持つような製造
条件で型内成形すると、発泡シートが大きく潰れてしま
い、ソフト感が無くなるという問題がある。逆に、その
際に発泡シートの大きな潰れを起こさないような製造条
件にて型内成形すると、押出発泡シートと型内成形体と
の接着力が不十分になるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、表面
が綺麗で押した時ソフトな触感が得られる表皮材付成形
体の製造方法を提供することにある。本発明の他の目的
はその製造方法により得られる車輌用内装材を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ポリプロピ
レン系樹脂発泡粒子を型内成形すると同時に、表皮材と
の一体化を行い、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内
発泡成形体と表皮材との熱融着がよく、表皮材側のソフ
ト感が充分保たれるような製造方法を検討した結果、ク
ッション材層に特定のポリプロピレン系樹脂架橋発泡シ
ートを用いることにより、それらが可能になることを見
いだした。本発明はそれに基づいてなされたものであ
る。
【0006】本発明によれば、第一に、表皮層とクッシ
ョン材層との積層体からなる表皮材をその表皮層が金型
A側を向くように配置した金型Aと、金型Aに型合わせ
した金型Bとの間に形成されるキャビティ内にポリプロ
ピレン系樹脂発泡粒子を充填した後、キャビティ内にス
チームを供給して得られる表皮材付発泡成形体の製造方
法において、該クッション材層はゲル分率が20〜70
重量%のポリプロピレン系樹脂架橋発泡シートからな
り、その架橋発泡シートの示差走査熱量測定によって得
られるポリプロピレン分の吸熱ピーク温度は該ポリプロ
ピレン系樹脂発泡粒子を構成する基材樹脂の融点−15
℃乃至同融点+10℃の範囲内にあり、且つ、該架橋発
泡シートの示差走査熱量測定によって得られる融解熱量
(A)のうちポリプロピレン系樹脂発泡粒子を構成する
基材樹脂の融点以上の融解熱量(B)が3J/g乃至3
0J/g(Jは熱量の単位「ジュール」を意味する)で
あることを特徴とする表皮材付発泡成形体の製造方法が
提供される。
【0007】また、本発明によれば、第二に、前記第一
の表皮材付発泡成形体の製造方法において、融解熱量
(B)が4J/g乃至25J/gであることを特徴とす
る表皮材付発泡成形体の製造方法が提供される。
【0008】更に、本発明によれば、前記第一又は第二
の表皮材付発泡成形体の製造方法によって得られる車輌
用内装材が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で使用されるポリプロピレ
ン系樹脂架橋発泡シートに用いられるポリプロピレン系
樹脂は、(1)プロピレンホモポリマー、及び(2)プ
ロピレン−エチレンブロックコポリマー、プロピレン−
エチレンランダムコポリマー、プロピレン−ブテンラン
ダムコポリマー、プロピレン−エチレン−ブテンランダ
ムコポリマー等のプロピレン含有量が70重量%以上の
プロピレン系コポリマーの群から選択される1または2
以上を主成分(ただし、ここでは30重量%以上を意味
する。)とするものである。
【0010】そのような主成分ポリプロピレン系樹脂と
しては、発泡シートに耐熱性を付与するために、その融
点が130℃以上のものの使用が望まれる。特にその中
でも、発泡シートのソフト感を高めるという観点からす
ると、主成分ポリプロピレン系樹脂としては、プロピレ
ン−エチレンランダムコポリマー、プロピレン−ブテン
ランダムコポリマー、及びプロピレン−エチレン−ブテ
ンランダムコポリマーの群から選択される単独または2
以上の混合物の使用が望まれる。
【0011】また、発泡シートにさらなるソフト感を付
与する目的で、他の(コ)ポリマーを副成分として主成
分ポリプロピレン系樹脂にブレンドしてもよい。そのよ
うな副成分としてはポリオレフィン系(コ)ポリマーが
好ましく、特に、直鎖状超低密度ポリエチレン、分岐低
密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹
脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂
等のポリエチレン系樹脂;エチレン−プロピレンラバ
ー、エチレン−ブテンラバー、エチレン−オクテンラバ
ー、プロピレン−ブテンラバー等のポリオレフィン系エ
ラストマー;及びポリブテン樹脂から選択される1また
は2以上のポリオレフィン系(コ)ポリマーが好適であ
る。そのようなポリオレフィン系(コ)ポリマーは、発
泡シートにソフト感を高めるという観点から、融点を示
す場合には融点が140℃未満、好ましくは135℃以
下、望ましくは130℃以下である。
【0012】ポリプロピレン系樹脂架橋発泡シートの製
造方法としては、基材となるポリプロピレン系樹脂に、
熱分解型発泡剤、及び必要に応じて各種添加剤とを、発
泡剤が実質的に分解しない温度にて押出機中で溶融混練
した後、押出して発泡性シートを製造し、得られた発泡
性シートを発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡シート
を得る方法が代表的なものである。なお、発泡工程の前
に発泡性シートを架橋させる必要がある。
【0013】架橋の方法としては電子線架橋、過酸化物
による化学架橋、シラン変性(グラフト変性)プロピレ
ン系樹脂を用いたシラン架橋等がある。電子線架橋、過
酸化物による化学架橋では予め、シート製造時に架橋助
剤または/及び過酸化物等の添加剤を添加混練する必要
があり、シラン変性プロピレン系樹脂を用いたシラン架
橋では基材となるプロピレン系樹脂の少なくとも一部が
シラン変性されていなければならない。
【0014】上記熱分解型発泡剤としては、ポリプロピ
レン系樹脂の発泡に適しているものとして知られている
いずれの化学発泡剤も使用することができ、例えば、ア
ゾジカルボンアミド、アゾビスホルムアミド、N,N’
−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、ジアゾアミノ
ベンゼン、ベンゼンスルホニルヒドラジド、P,P’−
オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド、N,N’−
ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミドなど
があり、これらの中では、安定性及び分解温度の点から
みて、アゾジカルボンアミドがもっとも好ましい。これ
らの発泡剤は、一種のもののみを単独で用いる他に、複
数種のものを混合して用いることも可能である。本発明
における前記熱分解型発泡剤の使用量は、目的とする発
泡体の密度により適宜選択され、具体的には前記ポリプ
ロピレン系樹脂100重量部に対して0.2〜30重量
部、好ましくは0.5〜20重量部である。
【0015】本発明の表皮材付発泡成形体の製造方法に
おいて、クッション材層として使用されるポリプロピレ
ン系樹脂架橋発泡シートは、ゲル分率が20〜70重量
%でなければならない。それが70%を越えると、一体
成形時における型内成形体に対する発泡シートの接着性
が不十分となり、逆に20%未満では、一体成形時にポ
リプロピレン系樹脂架橋発泡シートが溶けた上に大きく
圧縮されるためその厚みが大きく減少してしまい、表皮
材側からのソフト感を低下させ、場合によっては、発泡
粒子間界面の線が表皮層に目立って転写されるようにな
る。ここでの“ゲル分率”とは、ポリプロピレン系樹脂
架橋発泡シートの架橋割合を示すものであって、その値
は、還流に使用されるキシレン200mlに対して該発
泡シートから約1g重量の試料を切り出し、これの試料
に対して、沸騰キシレンにて8時間還流後、JIS Z
8801(1966年)に定められている74μmの
金網で不溶分を速やかにろ過し、次いで、その不溶分を
24時間減圧乾燥した後に、その不溶分を試料としても
う一度同じ操作(還流から減圧乾燥まで)を繰り返して
最終的に残った不溶分の重量(g)を測定し、次式によ
り算出される。 ゲル分率(%)=(不溶分重量/測定に使用された試料重
量)×100
【0016】本発明の表皮材付発泡成形体の製造方法に
おいてクッション材層として使用されるポリプロピレン
系樹脂架橋発泡シートの示差走査熱量測定(DSC測
定)で得られるポリプロピレン分のピーク温度が、ポリ
プロピレン系樹脂発泡粒子を構成する基材樹脂の融点−
15℃乃至同融点+10℃の範囲内である必要がある。
当該ピーク温度がポリプロピレン系樹脂発泡粒子を構成
する基材樹脂の融点+10℃よりも高い場合には、一体
成形時における型内成形体に対する発泡シートの接着性
が不十分となり、逆に、当該ピーク温度がポリプロピレ
ン系樹脂発泡粒子を構成する基材樹脂の融点−15℃よ
りも低い場合には、一体成形時にポリプロピレン系樹脂
架橋発泡シートが溶けた上に大きく圧縮されるためその
厚みが大きく減少してしまい、表皮材側からのソフト感
を低下させ、場合によっては、発泡粒子間界面の線が表
皮層に目立って転写されるようになる。
【0017】本発明でいう「ポリプロピレン系樹脂架橋
発泡シートのポリプロピレン分のピーク温度」とは、ポ
リプロピレン系樹脂架橋発泡シートの示差走査熱量計に
て測定されたDSC曲線上の130℃から170℃の範
囲内に現れる主成分ポリプロピレン系樹脂のピーク温度
を意味する。この測定においては、50℃以下の温度か
ら200℃の温度まで測定され、その際の昇温速度は1
0℃/分が採用される。なお、主成分ポリプロピレン系
樹脂が2以上のポリプロピレン系樹脂の混合である場合
には、DSC曲線上の130℃から170℃までの範囲
内に2つ以上のピークが測定されることがあるが、この
場合には各ピークの相加平均値が採用される。
【0018】本発明においては、上記架橋発泡シートの
示差走査熱量測定によって得られる融解熱量(A)のう
ちポリプロピレン系樹脂発泡粒子を構成する基材樹脂の
融点以上の融解熱量(B)は3J/g乃至30J/gで
なければならず、望ましくは4J/g乃至25J/gで
ある。そこでまずは、これら融解熱量について説明す
る。上記DSC曲線上の80℃のところから主成分ポリ
プロピレン系樹脂の融解終了温度まで直線を引き、その
直線とDSC曲線とで囲まれる全吸熱量が融解熱量
(A)を意味し、特に融解熱量(A)の中でポリプロピ
レン系樹脂発泡粒子を構成する基材樹脂の融点以上の範
囲にある吸熱量が融解熱量(B)を意味する。本発明に
おいては、この融解熱量(B)が3J/g乃至30J/
gの範囲内になければならない。この値が3J/g未満
では、一体成形時にポリプロピレン系樹脂架橋発泡シー
トが溶けた上に大きく圧縮されるためその厚みが大きく
減少してしまい、表皮材側からのソフト感を低下させ、
場合によっては、発泡粒子間界面の線が表皮層に目立っ
て転写されるようになる。一方、30J/gを越える
と、一体成形時における型内成形体に対する発泡シート
の接着性が不十分となる。
【0019】本発明でいうポリプロピレン系樹脂発泡粒
子を構成する基材樹脂の融点とは、表皮材付発泡成形体
を構成する発泡粒子部分の基材樹脂融点を意味する。本
発明においては、製造を終えた表皮材付発泡成形体の発
泡粒子融着体部分から適当な大きさに切り出し、これを
200℃で熱プレスした後、更に5mg重量の試料に切
りだし、示差走査熱量計にて10℃/分で200℃まで
昇温、次いで−10℃/分で40℃まで降温、再度10
℃/分で200℃まで昇温したときのDSC曲線上の1
30℃から170℃までの範囲内に現れる基材樹脂のピ
ーク温度が採用される。なお、基材樹脂が2以上のポリ
プロピレン系樹脂の混合である場合には、DSC曲線上
の130℃から170℃の範囲内に2つ以上のピークが
測定されることがあるが、この場合には各ピークの相加
平均値が採用される。
【0020】ポリプロピレン系樹脂架橋発泡シートの発
泡倍率は、5〜50倍まで製造可能であるが、ソフト感
をだすためには、10〜45倍であることが好ましい。
【0021】クッション材層として使用されるポリプロ
ピレン系樹脂架橋発泡シートには表皮層がラミネートさ
れる。ラミネートは、通常、発泡シートの製造後に行な
われる。表皮層としては、ポリ塩化ビニルやポリオレフ
ィン系エラストマー等からなるシートの他、ポリエステ
ル系の織布・不織布、ポリプロピレン系の織布・不織布
といった、車轄の内装表層材等に使用される装飾性の高
いポリマーシートが例示される。従って、ポリ塩化ビニ
ルやポリオレフィン系エラストマー等からなるシートの
場合、シボ模様等が転写されていることが外観上望まし
い。これら表皮層は、架橋発泡シートと熱接着性がある
場合には接着剤を使用することなく熱接着されることが
望ましい。なお、表皮層が架橋発泡シートと熱接着性が
ない場合には接着剤の使用が必要となる。
【0022】本発明で使用されるポリプロピレン系樹脂
発泡粒子に用いられるポリプロピレン系樹脂は、(1)
プロピレンホモポリマー、及び(2)プロピレン−エチ
レンブロックコポリマー、プロピレン−エチレンランダ
ムコポリマー、プロピレン−ブテンランダムコポリマ
ー、プロピレン−エチレン−ブテンランダムコポリマー
等のプロピレン含有量が70重量%以上のプロピレン系
コポリマーの群から選択される1または2以上を主成分
(ただし、ここでは70重量%以上を意味する。)とす
るものである。
【0023】そのような主成分ポリプロピレン系樹脂
は、発泡粒子の型内成形体、ひいては表皮材付発泡成形
体に耐熱性及び剛性を付与するために、その融点が13
0℃以上のもの、好ましくは135℃以上のものの使用
が望まれる。ただし、その融点の上限を155℃にする
と、設備費を安く抑えることが可能となるので望まし
い。
【0024】また、各種目的に応じて副成分ポリマーを
主成分ポリプロピレン系樹脂にブレンドしてもよい。そ
のような副成分としては、直鎖状超低密度ポリエチレ
ン、分岐低密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエ
チレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチ
レン樹脂等のポリエチレン系樹脂;エチレン−プロピレ
ンラバー、エチレン−ブテンラバー、エチレン−オクテ
ンラバー、プロピレン−ブテンラパー等のポリオレフィ
ン系エラストマー;及びポリブテン樹脂から選択される
1または2以上のポリオレフィン系(コ)ポリマーが例
示される。
【0025】ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
としては、例えば、密閉された耐圧容器中で、ポリプロ
ピレン系樹脂を水中で撹拌しながら、無機ガス系発泡剤
または/及び揮発性有機発泡剤を含侵させ、加圧下で所
定の発泡温度まで加熱した後、低圧域に放出する等の従
来より公知の方法が挙げられるが、本発明は、かかる方
法によって限定されるものではない。ポリプロピレン系
樹脂発泡粒子の嵩発泡倍率は、3倍〜60倍が好まし
い。さらに好ましくは、3〜20倍である。また、発泡
粒子を構成するポリプロピレン系樹脂中には特開昭61
−4738号で説明されているような二次結晶が存在し
ていることが望ましい。
【0026】次に、発泡粒子の型内成形と同時に型内に
配した表皮材を型内成形体上に一体成形する方法の具体
例を図面に従いながら説明する。
【0027】図1は一体成形用金型の一例の概略で、こ
れによって本発明の表皮材付発泡成形体が製造される。
まず、表皮層1aとクッション材層1bとの積層体から
なる表皮材1を、その表皮層が金型A2a側を向くよう
に配置して真空吸引管3aより吸引して金型Aに沿わせ
る。この際、表皮材1として、金型Aの内面形状に沿わ
せることが出来るような形状に予め熱成形されたものを
使用することも可能であるし、またはシート状表皮材を
金型Aの周囲で固定して、加熱することなく金型Aの内
面に向けて吸引密着させたりして(表皮材が常温伸び性
に優れる場合)あるいは必要に応じて加熱軟化させてか
ら金型Aの内面に向けて真空成形や圧縮成形等して(表
皮材が常温伸び性に劣る場合)使用することも可能であ
る。また、シート状表皮材は、熱成形等されることな
く、適当な大きさに裁断されてそのままの状態で使用さ
れてもかまわない。
【0028】続いて、金型A2aと金型B2bとを型合
わせした時に表皮材1と金型Bとの間に形成されるキャ
ビティ4内にポリプロピレン系樹脂発泡粒子Pを充填し
た後、発泡粒子の型内成形に必要な加圧スチームを発泡
粒子間に供給し加熱して型内成形すると、同時に表皮材
付発泡成形体が製造される。通常、金型Aには、表皮材
を金型Aに向けて成形または密着させるために、0.2
−1.0mm径の真空吸引孔5が複数個設けられてお
り、一方、金型Bには、キャビティ4内の発泡粒子に向
けて加圧スチームを供絵するためのスリット孔6等が設
けられている。
【0029】なお、表皮付発泡成形体の反り防止のため
に、金型Bからの加圧スチーム導入時に金型A側のチャ
ンバー7a内にも加圧スチームを導入することも出来
る。ただし、この場合、金型A側のチャンバー7a内か
ら金型Aに設けられた真空吸引孔5に加圧スチームが入
っていかないような装置上の工夫、例えば、図1に示さ
れるような真空吸引管3aの設置が必要となる。もし
も、金型A側のチャンバー7a内から金型Aに設けられ
た真空吸引孔5に加圧スチームが入っていくようなこと
になると、表皮層1aの表面において、白化したりまた
は艶がなくなったりして好ましくない。特に、表皮層1
aに織布、不織布を使う場合には、金型A側から加圧ス
チームを表皮層1aに向けて導入すると、毛足がつぶさ
れることにより触感が悪くなったりする。
【0030】本発明の方法においては、加圧スチームに
よる本加熱(融着成形のための本加熱)に先立って、ド
レン弁を開けた状態で金型B側のチャンバー7b内に加
圧スチームを導入してドレン排出管8bより外に排出す
る等の方法により、キャビティ4内の発泡粒子間に存在
する空気をスチームに置換する排気工程をとることが望
ましい。排気不足になると型内成形しても発泡粒子間の
融着不良や、型内成形体と表皮材との熱融着不良を起こ
しやすくなる為である。より確実に置換する目的で、上
記スチーム導入による排気の前後に金型B側の真空吸引
管3bより真空ポンプで吸引することもある。
【0031】本発明の表皮材付発泡成形体が車輌内装材
に使用される場合には、ポリプロピレン系樹脂架橋発泡
シートにソフト感を持たせ、ポリプロピレン系樹脂発泡
粒子の型内成形体に軽量で剛性(保形性)を持たせるこ
とが望まれ、そのためには、架橋発泡シートの発泡倍率
を10〜45倍程度にし、型内成形体の発泡倍率を3〜
25倍程度とすることが好ましい。ただし、この場合に
は、架橋発泡シート側の方を型内成形体側よりも、柔軟
な樹脂組成にしたり、発泡倍率を高める等の方法によ
り、柔軟にしなければならない。
【0032】
【実施例】次に、実施例、比較例をあげて本発明を具体
的に説明する。
【0033】実施例1〜5、比較例1〜6 シラン変性ポリプロピレン、その他の未変成樹脂、熱分
解型発泡剤であるアゾジカーボンアミド(ADCA)、
シラノール縮合触媒(ジオクチル錫ジラウレート)を表
1に記載の配合で押出機に投入し、熱分解型発泡剤の実
質的な分解が起こらないような温度条件で溶融混練した
後、Tダイスよりシート状に押出した。次に、押出され
た発泡性シートを水分の存在下で60℃にて48時間加
熱養生して架橋させた。次に、発泡性架橋シートを23
0℃の加熱炉を通過させることにより発泡させて発泡シ
ートを製造した。得られた架橋発泡シートの各種物性を
表2に示す。続いて、各架橋発泡シートにホットメルト
接着剤(ヒロダイン工業社製の商品名「ヒロダイン75
14」)を使用し、厚み0.4mmのシボつき熱可塑性
ポリオレフィン系エラストマーシート(表皮層)をラミ
ネートして表皮材を得た。次いで、各表皮材を200m
m角に切り出した。次に、200mm×200mm×2
0mmのキャビティ空間を持つ成形機を用意し、表皮層
が金型Aの内表面に密着するように金型Aに形成された
吸引孔を通して算空ポンプを用いて吸引固定し、次に金
型Aと金型Bとを型締めして、架橋発泡シート側に、気
泡内の空気圧が2.5気圧となるように予め調整された
プロピレン−エチレンランダム共重合体(エチレン成分
2.4重量%、融点146.0℃)の発泡粒子(嵩発泡
倍率15倍)を金型B側から充填した。さらに、金型B
側チャンバーに、ドレン弁を開いたまま、5秒間スチー
ムを導入して発泡粒子間に存在する空気を排気した後、
ドレン弁を締めて、金型Bからのみ発泡粒子に向けて
3.8kg/cm2Gのスチームを導入すると共に、金型
Aのスチームチャンバー内に2kg/cm2Gのスチー
ムを導入して成形を行った後、水冷し、片面に表皮材が
一体に積層された表皮材付発泡成形体を取り出した(比
較例5だけは、融点162.0℃のホモポリプロピレン
からなる発泡粒子を使用し、成形時の金型Bから導入す
るスチームを5kg/cm2Gに変更した)。得られた
表皮付発泡成形体を60℃大気圧下で24時間養生し、
室温に戻した。なお、表1中の「MFR」はJIS
K 6747−1981の項目4.3で定められるメル
トフローレートを意味し、「MFR」はJIS K
6748−1981の項目4.4で定められるメルトフ
ローレートを意味する。
【0034】
【表1−(1)】
【0035】
【表1−(2)】
【0036】比較例7 ポリプロピレン系樹脂として長鎖分岐を有する融点15
9.9℃のポリプロピレン系樹脂(米国モンテル社の商
品名「SD632」)を使用し、発泡剤としてブタンを
使用して、サーキュラーダイスより押出発泡させて発泡
倍率22.4倍、厚み3.3mm、ゲル分率0%の発泡
シートを製造した。この発泡シートに対し、実施例1〜
5及び比較例1〜6と同様に、ホットメルト接着剤(ヒ
ロダイン工業社製の商品名「ヒロダイン7514」)を
使用し、厚み0.4mmのシボつき熱可塑性ポリオレフ
ィン系エラストマーシート(表皮層)をラミネートして
表皮材を得た。続いて、実施例1〜5及び比較例1〜6
と同様の手順で表皮付発泡成形体を製造し同様に評価し
た。その結果を併せて表2に示した。
【0037】表2中の評価は以下の様に行った。
【0038】(1)発泡粒子と表皮材との熱融着性・・・・表
皮材付発泡成形体を厚み方向に切断することにより略9
等分してサンプルを得、次いで各サンプルに対し、コー
ナー部より手で引き剥がして、その界面を観察した。 ○ 表皮材面積の85%以上の面積で表皮材を構成する
発泡シートが材料破壊したサンプル数が8サンプル以上
の場合。 △ 同サンプル数が2〜7サンプルの場合。 × 同サンプル数が1サンプル以下の場合。
【0039】(2)表皮ソフト感・・・・サンプルとしてサイ
ズ50mm×50mm×20mmに切り出し、JlS
Z0234のA法に準拠して、圧縮速度10mm/分、
温皮20℃にて、当初の厚みの20%だけ圧縮して、応
力−歪曲線を得る。この曲線より、10%歪時の応力
(kg/cm2)×10%歪までのエネルギー吸収効率×
0.1(cm/cm)で算出されるエネルギー吸収量
(kg・cm/cm3)を、表皮付発泡成形体(a)及び
表皮材なしで同じ発泡粒子を使用して型内成形した型内
成形体(b)について測定し、以下の基準で評価した。 ○ 成形体(a)のエネルギー吸収量<成形体(b)の
エネルギー吸収量 × 成形体(a)のエネルギー吸収量≧成形体(b)の
エネルギー吸収量
【0040】(3)表面状態・・・・表皮材表面の状態を観察
する。 ○ 表皮材表面に発泡粒子間界面の線が転写されていな
いか、またはその線が目立たない。 × 同線が目立って転写されている。
【0041】
【表2】
【0042】実施例6〜9 架橋発泡シートとして、市販されているポリプロピレン
系樹脂架橋発泡シートを使用して、実施例1〜5及び比
較倒1〜7と同様の手順で表皮材付発泡成形体を製造し
同様に評価した。その結果を表3に示した。
【0043】
【表3】
【0044】
【発明の効果】請求項1及び2の表皮材付発泡成形体の
製造方法によれば、加熱成形後に、クッション材層の厚
み変化が少ないため、表皮ソフト感が損なわなれず、ま
た、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子とのスチームによる
熱融着が可能であるため、接着剤等を必要とすることな
く、表皮材付発泡成形体が得られ、低コストでの製造が
可能である。また、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形
品の密度が高く、ポリプロピレン系架橋発泡シートの密
度を低くすることにより、自動車事故の人身保護に対す
る緩衝性能を有し、且つ、触感が優れる等の利点を有す
る。請求項3の発明によれば、車輌の重量を減らすこと
ができるとともに、緩衝性能及び触感にすぐれた車輌用
内装材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一体成型用金型を用いて本発明表皮材付発泡成
形付を製造する様子を説明するための図である。
【符号の説明】
1 表皮材(1a表皮層、1bクッション材) 2a 金型A 2b 金型B 3a,3b 真空吸引管 4 キャビティ 5 真空吸引孔 6 スリット孔 7a,7b チャンバー 8a,8b スチーム導入管 9a,9b 冷却水導入管 10a,10b ドレン排出管 11 フィーダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29L 9:00 31:58 (72)発明者 所 寿男 栃木県宇都宮市砥上町282−1 ブランシ ュール砥上103号室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表皮層とクッション材層との積層体から
    なる表皮材をその表皮層が金型A側を向くように配置し
    た金型Aと、金型Aに型合わせした金型Bとの間に形成
    されるキャビティ内にポリプロピレン系樹脂発泡粒子を
    充填した後、キャビティ内にスチームを供給して得られ
    る表皮材付発泡成形体の製造方法において、該クッショ
    ン材層はゲル分率が20〜70重量%のポリプロピレン
    系樹脂架橋発泡シートからなり、その架橋発泡シートの
    示差走査熱量測定によって得られるポリプロピレン分の
    吸熱ピーク温度は該ポリプロピレン系樹脂発泡粒子を構
    成する基材樹脂の融点−15℃乃至同融点+10℃の範
    囲内にあり、且つ、該架橋発泡シートの示差走査熱量測
    定によって得られる融解熱量(A)のうちポリプロピレ
    ン系樹脂発泡粒子を構成する基材樹脂の融点以上の融解
    熱量(B)が3J/g乃至30J/gであることを特徴
    とする表皮材付発泡成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】 融解熱量(B)が4J/g乃至25J/
    gであることを特徴とする請求項1に記載の表皮材付発
    泡成形体の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の表皮材付発泡
    成形体の製造方法によって得られる車輌用内装材。
JP31296496A 1996-11-08 1996-11-08 表皮材付発泡成形体の製造方法及びそれにより得られる車輌用内装材 Expired - Fee Related JP3710014B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31296496A JP3710014B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 表皮材付発泡成形体の製造方法及びそれにより得られる車輌用内装材
DE69704248T DE69704248T2 (de) 1996-11-08 1997-11-07 Verbundwerkstoff mit einer Polypropylenschaumschicht
EP97308950A EP0841155B1 (en) 1996-11-08 1997-11-07 Composite material having polypropylene foam layer
US08/967,362 US5928776A (en) 1996-11-08 1997-11-07 Composite material having polypropylene foam layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31296496A JP3710014B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 表皮材付発泡成形体の製造方法及びそれにより得られる車輌用内装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138350A true JPH10138350A (ja) 1998-05-26
JP3710014B2 JP3710014B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=18035610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31296496A Expired - Fee Related JP3710014B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 表皮材付発泡成形体の製造方法及びそれにより得られる車輌用内装材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5928776A (ja)
EP (1) EP0841155B1 (ja)
JP (1) JP3710014B2 (ja)
DE (1) DE69704248T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297562A (ja) * 2008-09-04 2008-12-11 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂発泡成型体及び自動車内装材
US9260577B2 (en) 2009-07-14 2016-02-16 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength
JP2017159498A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 積水化成品工業株式会社 複合発泡体、及び、緩衝材

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020182399A1 (en) 1997-04-01 2002-12-05 Hisao Tokoro Molded body of thermoplastic resin having sound absorption characteristics
TW369475B (en) 1997-06-18 1999-09-11 Jsp Corp Production apparatus of expansion-molded article, auxiliary member for transfer of foamed particles and production method of expansion-molded article
JP3811278B2 (ja) * 1997-10-24 2006-08-16 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂複合成形体の製造方法並びに車両用ポリプロピレン系樹脂複合成形体
ATE280797T1 (de) 1997-12-01 2004-11-15 Jsp Corp Expandierte polypropylenharzperlen und geformter artikel
US6773796B1 (en) * 1998-10-19 2004-08-10 Cryovac, Inc. Thermoformable multi-layer polypropylene foam sheet
US6183038B1 (en) 1999-03-11 2001-02-06 Delphi Technologies, Inc. Door trim assembly and method of making same
US6210613B1 (en) * 1999-05-25 2001-04-03 Delphi Technologies, Inc. Method of making a door trim panel assembly
IT1307448B1 (it) * 1999-06-07 2001-11-06 Nuova Duegi Srl Procedimento per la realizzazione di elementi sagomati quali piani disedili o simili, che presentano almeno uno strato di rivestimento in
US6773798B2 (en) 1999-12-23 2004-08-10 Sealed Air Corporation (Us) Polyolefin foam composite structure and method for making the same
US6764756B1 (en) 1999-12-23 2004-07-20 Sealed Air Corporation (Us) Polyolefin foam composite structure and method for making the same
US6422640B2 (en) 1999-12-30 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Door trim panel assembly and method of making
US6838027B2 (en) * 1999-12-30 2005-01-04 Delphi Technologies, Inc. Method of making an interior trim panel
JP3525095B2 (ja) * 2000-06-05 2004-05-10 本田技研工業株式会社 自動車用ポリプロピレン系樹脂複合成形体
USH2104H1 (en) 2000-06-28 2004-05-04 Sealed Air Corporation (Us) Polyolefin foam/film composite and method for making the same
JP2002067067A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Jsp Corp 表皮材積層発泡粒子成形体の製造方法
EP1322698B1 (en) * 2000-09-20 2005-11-30 JSP Corporation Expanded polypropylene resin bead and process of preparation
US6492013B1 (en) 2001-03-28 2002-12-10 Sealed Air Corporation Foam composite structure comprising a blend of polypropylene and homogeneous ethylene/alpha-olefin copolymer
US6723263B2 (en) 2001-09-25 2004-04-20 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method of making interior trim panel
US6695998B2 (en) * 2001-11-09 2004-02-24 Jsp Licenses, Inc. Mold apparatus and method for one step steam chest molding
US6994814B2 (en) * 2001-11-22 2006-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for manufacturing injection-molded foamed article
AU2003225704A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-22 Sentinel Products Corp. Polypropylene foam and foam core structure
CN100402264C (zh) * 2002-03-19 2008-07-16 株式会社Jsp 复合发泡聚丙烯树脂模制品及其制备方法
JP4259980B2 (ja) * 2003-10-27 2009-04-30 南亜塑膠工業股▲ふん▼有限公司 五層共押出二軸延伸ポリプロピレンパール光沢合成紙及びその製造法
FR2868982B1 (fr) * 2004-04-19 2006-06-16 Faurecia Interieur Ind Snc Piece destinee en particulier a l'habillage interieur d'un vehicule et procede pour realiser une telle piece
PT1752485E (pt) * 2005-08-08 2008-11-03 Alveo Ag Espumas de poliolefinas macias com elevada resistência térmica
KR101523418B1 (ko) 2009-06-26 2015-05-27 가부시키가이샤 제이에스피 폴리프로필렌계 수지 발포 입자 및 발포 입자 성형체
US9878479B2 (en) 2013-12-30 2018-01-30 Toray Plastics (America), Inc. Method to direct compound extruded structure for the production of irradiation crosslinked polypropylene foam
US9663958B2 (en) 2013-12-31 2017-05-30 Toray Plastics (America), Inc. Methods of producing foam structures from recycled metallized polyolefin material
US10384388B2 (en) 2014-12-30 2019-08-20 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures and methods of making the same
US9821533B2 (en) 2014-12-30 2017-11-21 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled metallized polyolefin material and methods of making the same
US9669600B2 (en) 2014-12-30 2017-06-06 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled polyolefin foam material and methods of making the same
US11007761B2 (en) 2017-03-31 2021-05-18 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers
US10501598B2 (en) 2017-06-29 2019-12-10 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled crosslinked polyolefin foam material
JP6628374B1 (ja) * 2018-08-10 2020-01-08 株式会社ジェイエスピー 積層体
US11590730B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
US11590677B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5188882A (en) * 1988-01-29 1993-02-23 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Multilayered molding
JPH04119828A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Toyoda Gosei Co Ltd 取付具を有する発泡基材製品の製造方法
JP3025057B2 (ja) * 1991-06-27 2000-03-27 積水化学工業株式会社 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3081725B2 (ja) * 1992-04-23 2000-08-28 鐘淵化学工業株式会社 表皮を有するポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造法
EP0591553B1 (en) * 1992-04-23 1999-02-03 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Skinned in-mold expansion molding product of polypropylene resin and production thereof
JP3282328B2 (ja) * 1993-12-17 2002-05-13 住友化学工業株式会社 多層成形品の製造方法および多層成形品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297562A (ja) * 2008-09-04 2008-12-11 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂発泡成型体及び自動車内装材
US9260577B2 (en) 2009-07-14 2016-02-16 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength
US10301447B2 (en) 2009-07-14 2019-05-28 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength
JP2017159498A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 積水化成品工業株式会社 複合発泡体、及び、緩衝材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3710014B2 (ja) 2005-10-26
EP0841155A3 (en) 1999-01-07
EP0841155A2 (en) 1998-05-13
DE69704248T2 (de) 2001-07-05
EP0841155B1 (en) 2001-03-14
DE69704248D1 (de) 2001-04-19
US5928776A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10138350A (ja) 表皮材付発泡成形体の製造方法及びそれにより得られる車輌用内装材
KR960000727B1 (ko) 성형 적층물의 제조방법
CN109476139B (zh) 叠层体
JP2023519886A (ja) 架橋ポリオレフィンキャップ層を有する共押出し架橋多層ポリオレフィン発泡構造体及びその製造方法
JPH11207759A (ja) 表皮付き発泡成型体の製造方法及び表皮付き発泡成型体
JP3297253B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、積層体及び成形体
JP2000177036A (ja) 熱可塑性樹脂構造体
JP2016190400A (ja) 外板用樹脂積層板の製造方法
US6096417A (en) Composite material having polypropylene resin molded body and polypropylene resin foamed body and method of producing same
JP3396400B2 (ja) 積層シート
JP4220650B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びその製造方法
JPH11322993A (ja) ポリプロピレン系樹脂架橋発泡シート及び該発泡シート積層発泡粒子成形体の製造方法
JP4172685B2 (ja) 表皮材付き発泡成形体の製造方法
JP3135366B2 (ja) 内装材の成型方法
JP3006378B2 (ja) 車両用内装成型品及びその製造方法
JP3172281B2 (ja) 自動車用内装材の製造法
JP2001341248A (ja) 自動車用ポリプロピレン系樹脂複合成形体
JPH08104765A (ja) 成形性に優れた架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2002347194A (ja) 積層品
JPH03192133A (ja) エラストマー発泡体の製造方法
JPH06114957A (ja) 自動車用内装材の製造法
JP3279456B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH1060145A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP2017144690A (ja) ポリオレフィン樹脂発泡体、積層シート及び、自動車内装材の製造方法
JPH08309902A (ja) 積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees