JPH10136487A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JPH10136487A
JPH10136487A JP29144596A JP29144596A JPH10136487A JP H10136487 A JPH10136487 A JP H10136487A JP 29144596 A JP29144596 A JP 29144596A JP 29144596 A JP29144596 A JP 29144596A JP H10136487 A JPH10136487 A JP H10136487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
diaphragm
voice coil
damper
diameter direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29144596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911736B2 (ja
Inventor
Masahide Sumiyama
昌英 隅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29144596A priority Critical patent/JP3911736B2/ja
Publication of JPH10136487A publication Critical patent/JPH10136487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911736B2 publication Critical patent/JP3911736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は各種音響機器に使用される振動板の
上面図が楕円、長円、長方形、トラック形などの細長構
造のスピーカに関するものであり、高耐入力化を目的と
するものである。 【解決手段】 本発明のスピーカは、磁気回路24と、
この磁気回路24に結合されたフレーム26と、周縁を
このフレーム26に結合し、内周を上記磁気回路24の
磁気ギャップ25に一部が挿入されるボイスコイル30
に結合した振動板29と、上記ボイスコイル30の長径
方向の両側にそれぞれ設けられた上記振動板29に内周
が上記フレーム26の長径方向の外周近傍に外周が結合
されるダンパー31A,31Bとで構成し、上記振動板
29の短径方向の支持を長径方向のフレーム26の外周
端側で行うようにして、振動板29の振幅を大きく確保
して耐入力の向上を図るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種音響機器に使用
される振動板の上面図が楕円、長円、長方形、トラック
形などの細長構造のスピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスピーカについて図7〜図9によ
り説明する。図7、図8、図9は従来のトラック形のス
ピーカを示すものであり、図7は長径方向の側断面図、
図8は短径方向の断面図、図9は振動板を除いた状態の
上面図である。
【0003】同図によると、マグネット1を上部プレー
ト2及び下部プレート3によりはさみ込んで構成された
磁気回路4の上部プレート2にフレーム6を結合し、こ
のフレーム6の周縁部にコーン7をエッジ8によりクラ
ンプした構成とした振動板9を接着し、この振動板9を
駆動させるためのボイスコイル10の中間部を円形状の
ダンパー11にて中心保持して上記磁気回路4の環状の
磁気ギャップ5にはまり込むように結合し、ボイスコイ
ル10の上面にダストキャップ12を接着して構成され
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のこ
の種のスピーカは、そのトラック形というスリム形状か
ら影響される性能上の欠点として、振動系の振幅を大き
く確保することができないため、高耐入力化や高リニア
リティー化が設計上困難であるという問題を有するもの
であった。
【0005】この原因は、通常スピーカの振動系の振幅
を大きく左右しているのはダンパーであり、この種のス
ピーカの形状が細長形であるため、このダンパーの外形
寸法がトラック形の短径方向の寸法により制限され、外
形寸法の大きいダンパーが使用できないためである。よ
って、振動系の振幅を大きく確保できないために高耐入
力化や高リニアリティー化が設計上困難となるものであ
った。
【0006】本発明はこのような従来の問題点を解消
し、高耐入力化や高リニアリティー化を図ることができ
る優れたスピーカを提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のスピーカは、磁気ギャップを有する磁気回路
と、この磁気回路に結合されたフレームと、周縁をこの
フレームに結合し内周を上記磁気ギャップに一部が挿入
されるボイスコイルに結合した細長形の振動板と、この
振動板の長径方向の上記ボイスコイルの両側にそれぞれ
設けられ上記振動板に内周が上記フレームの長径方向の
外周近傍に外周が結合されたダンパーとで構成したもの
であり、振動板を支持するダンパーは振動板の内周近傍
と上記フレームの長径方向の外周近傍間に結合したの
で、振動板等の振動系の振幅を大きく確保することがで
きて、周波数特性のリニアリティーに優れたものや高耐
入力化を図ったスピーカの提供を可能とするものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、磁気ギャップを有する磁気回路と、この磁気回路に
結合されたフレームと、周縁をこのフレームに結合し内
周を上記磁気ギャップに一部が挿入されるボイスコイル
に結合した振動板と、上記ボイスコイルの長径方向の両
側にそれぞれ設けられ上記振動板に内周が上記フレーム
の長径方向の外周近傍に外周が結合されたダンパーとで
構成されるものであり、振動板を支持するダンパーを振
動板の内周近傍と上記フレームの長径方向の外周近傍間
に結合したので、短径方向の規制は外周近傍のフレーム
との結合部分で受けるのみで、振動板等の振動系の振幅
を大きく確保することができて、周波数特性のリニアリ
ティーに優れたものや高耐入力化を図ったスピーカの提
供を可能とするものである。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、磁気ギ
ャップを有する磁気回路と、この磁気回路に結合された
フレームと、周縁をこのフレームに結合し内周を上記磁
気ギャップに一部が挿入されるボイスコイルに結合した
振動板と、内周を上記ボイスコイルに結合し外周を上記
フレームに結合するとともにスリットを設けて短径方向
の剛性を低下させたダンパーとで構成したので、短径方
向のダンパーによる規制を緩和して、請求項1と同様に
振動板等の振動系の振幅を大きく確保することができ
て、周波数特性のリニアリティーに優れたものや高耐入
力化を図ったスピーカの提供を可能とするものである。
【0010】以下、本発明の一実施の形態について、図
1から図6により説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の一実施の形態のトラッ
ク形のスピーカの長径方向の側断面図であり、図2は同
短径方向の側断面図であり、図3は同振動板を除いた状
態の上面図である。
【0011】同図によると、マグネット21を上部プレ
ート22及び下部プレート23によりはさみ込んで構成
された磁気回路24の上部プレート22にフレーム26
を結合し、このフレーム26の周縁部にコーン27をエ
ッジ28によりクランプした構成とした振動板29をそ
の中間部を2ピースのダンパー31A及び31Bにて中
心保持しながら接着し、この振動板29を駆動させるた
めのボイスコイル30を磁気回路24の環状の磁気ギャ
ップ25にはまり込むように結合し、ボイスコイル30
の上面にダストキャップ32を接着して構成している。
【0012】なお、ダンパー31A,31Bについてよ
り詳細に述べると、ダンパー31A,31Bはボイスコ
イル30の振動板29の長径方向の両側の対称位置に設
けられ、内周はボイスコイル30に結合されるととも
に、外周はそれぞれフレーム26の振動板29の長径方
向の外周縁近傍に結合されているものである。この時、
ダンパー31A,31Bはフレーム26の短径側はスリ
ット33によってフレーム26と離間されており、ダン
パー31A,31Bとフレーム26の短径側との結合は
長径側との結合部分を介してのみとなっている。
【0013】以上のように、本実施の形態のダンパー3
1A,31Bはフレーム26の短径側の規制を長径側で
の結合部分を介して受けるのみであるので、振動板29
の振幅を大きく確保して、スリム形状の細長形のスピー
カであってもその短径方向の寸法に左右されずに高耐入
力化や高リニアリティー化を図ることが可能となるもの
である。
【0014】ダンパー31A,31Bのコルゲーション
形状を円弧形状にすることにより、振動板29のローリ
ングをも抑制することができるものである。
【0015】(実施の形態2)図4は本発明のスピーカ
の他の実施の形態のトラック形のスピーカの長径方向の
側断面図であり、図5は同短径方向の側断面図であり、
図6は同振動板を取り除いた状態の上面図である。
【0016】同図によると、マグネット121を上部プ
レート122および下部プレート123により挟み込ん
で構成された磁気回路124の上部プレート122にフ
レーム126を結合し、このフレーム126の周縁部に
コーン127をエッジ128によりクランプした構成と
した上面がトラック形の振動板129の外周を結合する
とともに、この振動板129の内周を上記磁気回路12
4に形成された環状の磁気ギャップ125に下部がはめ
込まれる円筒状のボイスコイル130の中間部分に結合
し、ダンパー131を上記振動板129の下方において
上記フレーム126とボイスコイル130間に結合して
ボイスコイル130を上記ダンパー131によって支持
し、ボイスコイル130上にダストキャップ132を接
着してスピーカを構成するものである。
【0017】なお、ダンパー131は図6に明らかなご
とく、ボイスコイル130に内周が結合される平板状の
ボイスコイル接合部131Cと、このボイスコイル接合
部131Cから振動板129の長径方向に延出されてフ
レーム126と結合される波型コルゲーション部131
A、スリット131Dを介してボイスコイル接合部13
1Cから延出されて振動板129の短径方向のフレーム
126と結合されるロール型コルゲーション部131B
で構成されており、スリット131Dによって短径方向
の剛性を弱くしてダンパー131の短径方向における規
制を緩和して振動板129等の振動系の振幅を大きく確
保することができて、周波数特性のリニアリティーに優
れたものや高耐入力化を図ったスピーカの提供を可能と
するものである。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、ダンパーによっ
て振動板を支持するとともに、この振動板の支持を振動
板の長径方向と、短径方向は長径方向のフレームの外周
近傍で行うことになって振動板の振幅を大きく確保で
き、周波数特性のリニアリティーに優れたものや高耐入
力化を図った細長形のスピーカの提供を可能とするもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のスピーカの長径方向の
側断面図
【図2】同短径方向の側断面図
【図3】同振動板を除去した状態の上面図
【図4】同他の実施の形態の長径方向の側断面図
【図5】同短径方向の側断面図
【図6】同振動板を除去した状態の上面図
【図7】従来例のスピーカの長径方向の側断面図
【図8】同短径方向の側断面図
【図9】同振動板を除去した状態の上面図
【符号の説明】
24,124 磁気回路 25,125 磁気ギャップ 26,126 フレーム 29,129 振動板 30,130 ボイスコイル 31A,31B ダンパー 131 ダンパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ギャップを有する磁気回路と、この
    磁気回路に結合されたフレームと、周縁をこのフレーム
    に結合し内周を上記磁気ギャップに一部が挿入されるボ
    イスコイルに結合した細長形の振動板と、この振動板の
    長径方向の上記ボイスコイルの両側にそれぞれ設けられ
    上記振動板に内周が上記フレームの長径方向の外周近傍
    に外周が結合されたダンパーとで構成されるスピーカ。
  2. 【請求項2】 磁気ギャップを有する磁気回路と、この
    磁気回路に結合されたフレームと、周縁をこのフレーム
    に結合し内周を上記磁気ギャップに一部が挿入されるボ
    イスコイルに結合した振動板と、内周を上記ボイスコイ
    ルに結合し外周を上記フレームに結合するとともにスリ
    ットを設けて短径方向の剛性を低下させたダンパーとで
    構成されるスピーカ。
JP29144596A 1996-11-01 1996-11-01 スピーカ Expired - Fee Related JP3911736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29144596A JP3911736B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29144596A JP3911736B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136487A true JPH10136487A (ja) 1998-05-22
JP3911736B2 JP3911736B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=17768968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29144596A Expired - Fee Related JP3911736B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911736B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101282A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Minebea Co Ltd スピーカ
US20120002837A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Minebea Co., Ltd. Speaker and method of assembling same
JP2012100190A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Foster Electric Co Ltd スピーカユニット
JP2013030872A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Jvc Kenwood Corp ダンパ構造,パッシブラジエータ,スピーカユニット,及びスピーカシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101282A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Minebea Co Ltd スピーカ
US20120002837A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Minebea Co., Ltd. Speaker and method of assembling same
JP2012100190A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Foster Electric Co Ltd スピーカユニット
JP2013030872A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Jvc Kenwood Corp ダンパ構造,パッシブラジエータ,スピーカユニット,及びスピーカシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911736B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477699A (en) Mechanical two-way loudspeaker
WO2006022119A1 (ja) スピーカ
JPH10136487A (ja) スピーカ
JPH11187484A (ja) スピーカ
JPS5912699A (ja) 複合型スピ−カ
JPH09275598A (ja) スピーカ用センターリングスパイダ及びこれを用いたスピーカ
JP2004312599A (ja) スピーカ
JPH0349515Y2 (ja)
JPS5848872Y2 (ja) スピ−カ
JPH10322795A (ja) スピーカ装置
JP3687235B2 (ja) スピーカ
JPH09327088A (ja) スピーカ
JP2000244997A (ja) スピーカ
JPH0746690A (ja) スピーカ用エッジ
JP3747576B2 (ja) スピーカ
JP2000278791A (ja) スピーカ
JP3629777B2 (ja) スピーカ
JPS63236499A (ja) スピーカ
JPH1042392A (ja) スピーカ
JPS599517Y2 (ja) 静電型音響−電気変換装置
JP3735946B2 (ja) 細長形スピーカ
JPS5859697A (ja) 平板スピ−カ
JP2580251Y2 (ja) スピーカ用のダンパ
JPS6216075Y2 (ja)
JP2591839Y2 (ja) スピーカユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A521 Written amendment

Effective date: 20050803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees