JPH0746690A - スピーカ用エッジ - Google Patents

スピーカ用エッジ

Info

Publication number
JPH0746690A
JPH0746690A JP19001293A JP19001293A JPH0746690A JP H0746690 A JPH0746690 A JP H0746690A JP 19001293 A JP19001293 A JP 19001293A JP 19001293 A JP19001293 A JP 19001293A JP H0746690 A JPH0746690 A JP H0746690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
diaphragm
speaker
stiffness
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19001293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132253B2 (ja
Inventor
敏 ▲高▼山
Satoshi Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP05190012A priority Critical patent/JP3132253B2/ja
Publication of JPH0746690A publication Critical patent/JPH0746690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132253B2 publication Critical patent/JP3132253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非円形の振動板の外周に結合されたスピーカ
用エッジのスティフネスを部分的に異なるようにし、歪
みの少ない優れたスピーカ用エッジを提供することを目
的とする。 【構成】 振動板1の長径方向側に幅が広くスティフネ
スが小さいエッジ部4aを配し、短径方向側に幅が狭く
スティフネスが大きいエッジ部4bを配した構成とする
ことにより、ボイスコイル3からの駆動力の分力が非円
形の振動板1では長径方向と短径方向では異なるが、そ
れに応じたスティフネスを部分的に有したスピーカ用エ
ッジ4を用いることにより、振動板1全周に亘って等価
的に等しいスティフネスを有したスピーカ用エッジ4と
することができ、また振動板1の保持力も等しく均一と
なり、上下振動の直線性がよく、歪みの少ない優れた性
能が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種音響機器に使用され
るスピーカ用エッジに関するものであり、その中でも特
に、楕円形もしくは非円形の形状を有するものを対象と
したものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスピーカ用エッジは布や
発泡ウレタンシート等をロール状あるいは波形状に成形
し、これらを振動板の外周に貼り付けて振動板を支持す
る機能を有するものであり、振動板の形状が円形、ある
いは非円形の場合でも格別な手段を用いることなく、全
て同様な構造および材料で構成されていた。
【0003】以下、図面を参照しながら、上述したよう
な従来の非円形の振動板に使用されるスピーカ用エッジ
について説明する。
【0004】図2(a)〜(c)は従来の楕円形の振動
板に貼り付けられたスピーカ用エッジを示すものであ
り、図2(a)は全体を示す平面図、図2(b)は図2
(a)の断面A−A′を示す断面図、図2(c)は同断
面B−B′を示す断面図である。
【0005】図2(a)〜(c)において1は楕円形の
振動板、2はこの振動板1の外周に貼り付けられたスピ
ーカ用エッジ、3は振動板1の中心部に固着されたボイ
スコイルである。
【0006】以上のように構成された従来のスピーカ用
エッジ2について、以下その動作について説明する。
【0007】まず、スピーカに加えられた音声信号によ
り磁気回路の磁気ギャップの中(図示せず)に保持され
たボイスコイル3が上下に振動し、その動きが振動板1
に伝えられて空気を振動させ音声を発生するものであ
る。この時、スピーカ用エッジ2はこの振動板1の動き
を支持するものであって、このスピーカ用エッジ2の性
能によりスピーカの性能が影響されるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、スピーカ用エッジ2は全周に亘り同じ形
状、同じ材質で構成されているため、そのスティフネス
(動きやすさ)も等しくなっている。
【0009】しかしながら、ボイスコイル3からスピー
カ用エッジ2までの距離が振動板1が非円形のために異
なり、そのためにボイスコイル3からの駆動力の中でス
ピーカ用エッジ2に加わる分力も等しくないものとな
り、振動板1全周の支持力がアンバランスになり振動板
1の上下の動きがスムーズにできなくなって歪の発生の
原因となっていた。
【0010】本発明は上記問題点に鑑み、非円形の振動
板の全周に亘って均一な保持力で支持できるような優れ
たスピーカ用エッジを提供することを目的とするもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明によるスピーカ用エッジは、楕円形もしくは非
円形の振動板の外周に結合され、上記振動板の長径方向
側の幅に比べ短径方向側の幅を狭くすると共に、全周に
亘りどの位置においても展開した際の長さ寸法を等しく
した構成としたものである。
【0012】
【作用】この構成によりスピーカ用エッジの幅を振動板
の長径方向側と同短径方向側で変化させることによって
スピーカ用エッジの全周に亘ってスティフネスを等価的
に等しくすることができると共に、展開長を全周に亘り
等しくすることによって最大振幅量を等しくすることが
可能となり、振動板全周に亘ってスピーカ用エッジの支
持力が等しくなってバランス良く支持することができ、
歪の少ない優れた性能を有するスピーカを提供すること
ができるスピーカ用エッジとなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0014】図1(a)〜(c)は本発明の一実施例に
おけるスピーカ用エッジを示すものであり、図1(a)
は全体を示す平面図、図1(b)は図1(a)の断面A
−A′を示す断面図、図1(c)は同断面B−B′を示
す断面図であり、図1(a)〜(c)において1は振動
板、3はボイスコイル、4は同実施例によるスピーカ用
エッジであり、このスピーカ用エッジ4は振動板1の長
径方向側4aの幅よりも同短径方向側4bの幅を狭くす
ると共に、全周に亘ってどの位置においても展開した際
の長さが等しくなるように構成されている。
【0015】以上のように構成された本発明のスピーカ
用エッジについてその動作を説明する。まず、スピーカ
に加えられた音声信号により磁気回路の磁気ギャップの
中(図示せず)に保持されたボイスコイル3が上下に振
動し、その動きが振動板1に伝えられて空気を振動させ
音声を発生するものである。この時、振動板1が非円形
であるため、ボイスコイル3からの駆動力が伝わる中心
部からスピーカ用エッジ4までの距離が異なり、スピー
カ用エッジ4に加わる駆動力の分力も異なるが、本発明
ではこの駆動力の分力に対応してスピーカ用エッジ4の
スティフネスを変化させることによって対応し、上記駆
動力の分力がスピーカ用エッジ4のどの位置においても
等価的に等しくなる構造としている。
【0016】例えば、振動板1の長径方向側4aでは、
その駆動力の分力が小さくなるためにスピーカ用エッジ
4のスティフネスも小さくするようにその幅を広げた構
成としており、一方同短径方向側4bでは、その駆動力
の分力が大きくなるためにスピーカ用エッジ4のスティ
フネスもそれに応じて大きくするようにその幅を小さく
した構成としており、全周に亘ってボイスコイル3から
の駆動力の分力に応じたスティフネスとなるような構造
としているため、全体として振動板1の変位が同じとな
って歪の少ない振動が可能となるものである。
【0017】さらに、上記幅の広いエッジ部4aと幅の
狭いエッジ部4bは、その展開した時の長さを等しくす
るようにしているため、振動板1の変位量はいつも、か
つどの位置でも同じ量とすることができ、このことも歪
を減少させる効果があるものである。
【0018】尚、本実施例ではスピーカ用エッジ4のス
ティフネスを、その幅を変えることにより実現したが、
その他に展開長が同じであるならば形状を変える、例え
ばM字状、S字状等で実現してもよいものであり、その
形状は何でも同様な効果が得られるものである。
【0019】さらに形状を同じくして、エッジを構成す
る材料の硬さを部分的に変えることにより実現してもよ
いものである。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、非円形の
振動板の外周に結合したスピーカ用エッジのスティフネ
スが振動板の長径方向側に比べ短径方向側が大きくなっ
ており、しかも径方向の展開長を全周に亘り等しくした
構成とすることにより、ボイスコイルからの駆動力の分
力の差を吸収し、全周に亘って等価的に等しいスティフ
ネスを実現し、歪の少ない優れたスピーカ用エッジを提
供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施例におけるスピーカ用エ
ッジの構成を示す平面図 (b)同A−A′断面図 (c)同B−B′断面図
【図2】(a)従来のスピーカ用エッジの構成を示す平
面図 (b)同A−A′断面図 (c)同B−B′断面図
【符号の説明】
1 振動板 3 ボイスコイル 4 スピーカ用エッジ 4a エッジの広幅部 4b エッジの狭幅部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 楕円形もしくは非円形の振動板の外周に
    結合され、上記振動板の長径方向側の幅に比べ短径方向
    側の幅を狭くすると共に、全周に亘りどの位置において
    も展開した際の長さ寸法を等しくしたスピーカ用エッ
    ジ。
JP05190012A 1993-07-30 1993-07-30 スピーカ用エッジ Expired - Fee Related JP3132253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05190012A JP3132253B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 スピーカ用エッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05190012A JP3132253B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 スピーカ用エッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0746690A true JPH0746690A (ja) 1995-02-14
JP3132253B2 JP3132253B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=16250909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05190012A Expired - Fee Related JP3132253B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 スピーカ用エッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132253B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19633097A1 (de) * 1995-08-29 1997-03-06 Foster Electric Co Ltd Miniaturisierter elektroakustischer Wandler
WO2002091797A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Robert Michael Grunberg Coil driven diaphragm
WO2006082754A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 振動板及びこれを用いたスピーカユニット
JP2007282012A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ振動板とそれを用いたスピーカ
JP2009183002A (ja) * 2009-05-20 2009-08-13 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器
JP2016524411A (ja) * 2013-06-14 2016-08-12 ゲネレク オーワイ ラウドスピーカドライバの振動板をラウドスピーカドライバのシャーシに取りつけるサスペンション部材、並びに、ドライバ、及びドライバを有するラウドスピーカ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19633097A1 (de) * 1995-08-29 1997-03-06 Foster Electric Co Ltd Miniaturisierter elektroakustischer Wandler
US5740264A (en) * 1995-08-29 1998-04-14 Foster Electric Co., Ltd. Miniature electroacoustic transducer
DE19633097C2 (de) * 1995-08-29 1999-02-18 Foster Electric Co Ltd Miniaturisierter elektroakustischer Wandler
WO2002091797A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Robert Michael Grunberg Coil driven diaphragm
WO2006082754A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 振動板及びこれを用いたスピーカユニット
US8135165B2 (en) 2005-02-02 2012-03-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Diaphragm and loudspeaker unit using the same
JP2007282012A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ振動板とそれを用いたスピーカ
WO2007119709A1 (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Panasonic Corporation 振動板ユニットとそれを用いたスピーカ
US8094864B2 (en) 2006-04-10 2012-01-10 Panasonic Corporation Diaphragm unit and speaker using the same
JP2009183002A (ja) * 2009-05-20 2009-08-13 Victor Co Of Japan Ltd 電気音響変換器
JP2016524411A (ja) * 2013-06-14 2016-08-12 ゲネレク オーワイ ラウドスピーカドライバの振動板をラウドスピーカドライバのシャーシに取りつけるサスペンション部材、並びに、ドライバ、及びドライバを有するラウドスピーカ
US9838793B2 (en) 2013-06-14 2017-12-05 Genelec Oy Suspension element for suspending the diaphragm of a loudspeaker driver to the chassis thereof as well as driver and loudspeaker comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132253B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0823828B1 (en) Speaker system
US4284167A (en) Sound reproducing device
KR880004716A (ko) 전기 역학적 확성기
US4191863A (en) Support for multi-point magnetic driver loudspeaker
JPH09224297A (ja) 音響変換器の振動板
JPH0746690A (ja) スピーカ用エッジ
US5999633A (en) Speaker damper
EP0330423A2 (en) Loudspeaker diaphragm
JPH11215590A (ja) 高周波半径方向弧状中心スピーカーコーン
JPH03175800A (ja) 圧電型スピーカ
JP2949957B2 (ja) スピーカ用ダンパー
JP3168784B2 (ja) スピーカフレーム
JP3911736B2 (ja) スピーカ
JP3767152B2 (ja) 薄型平面スピーカユニット
JP2000278791A (ja) スピーカ
JP3365123B2 (ja) ダブルコーンスピーカ
JPH07131889A (ja) スピーカ装置
JPH10322795A (ja) スピーカ装置
JP2591839Y2 (ja) スピーカユニット
JP3600982B2 (ja) 電気音響変換用サスペンション構造及び電気音響変換装置
JP2006203490A (ja) スピーカ
JP2884882B2 (ja) スピーカ
JPH0667033B2 (ja) スピ−カ
JP2737268B2 (ja) スピーカ
JP3956776B2 (ja) スピーカーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees