JPH10135351A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10135351A
JPH10135351A JP9240078A JP24007897A JPH10135351A JP H10135351 A JPH10135351 A JP H10135351A JP 9240078 A JP9240078 A JP 9240078A JP 24007897 A JP24007897 A JP 24007897A JP H10135351 A JPH10135351 A JP H10135351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
substrate
conductivity type
memory cell
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9240078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3031880B2 (ja
Inventor
Junji Hirase
順司 平瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP9240078A priority Critical patent/JP3031880B2/ja
Publication of JPH10135351A publication Critical patent/JPH10135351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031880B2 publication Critical patent/JP3031880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工程数の最小限の増加のみで、トリプルウェ
ル構造を有する高性能な半導体装置を製造する。 【解決手段】 半導体装置が、ある導電型を有する基板
と、該基板の中に形成された該基板と同じ導電型を有す
る第1のウェルと、該基板の中に形成された該基板と逆
の導電型を有する第2のウェルと、該基板の中の深い位
置に形成された該基板と逆の導電型を有する埋め込みウ
ェルと、を備えている。この半導体装置は、該第1のウ
ェルの下面の少なくとも一部に接するように形成され
た、該基板と同じ導電型の埋め込みウェルをさらに備え
ており、それによって、該第1のウェルの少なくとも一
部は電気的に該基板に接続している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高性能な半導体装
置及びそれを実現するための製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、CMOS半導体装置において、1
チップ内のNウェル及びPウェルのそれぞれにおいて2
種類以上の基板電位を混在させるために、従来のツイン
ウェル構造にさらに深いウェルが追加されているトリプ
ルウェル構造を採用するケースが増加している(例え
ば、三菱電機技報、第68巻、第3号、第7〜10頁
(1994年)などを参照)。トリプルウェル構造の半
導体装置の製造方法としては、一般的に、図6(a)〜
(e)に示す方法が用いられている。
【0003】具体的には、まず、図6(a)に示すよう
に、P型半導体基板41の一方の主面上に、LOCOS
分離膜42を形成する。その後に、図6(b)に示すよ
うに、P型半導体基板41の主面上の所定の領域をLO
COS分離膜42を含めて覆うレジストマスク43を形
成する。そして、マスク43を使用してP+(リンイオ
ン)を高加速エネルギーで基板41に注入して、深い位
置にNウェル44を形成する。
【0004】次に、レジストマスク43を除去し、P型
半導体基板41の主面上の所定の領域を覆う新たなレジ
ストマスク45を形成する。そして、マスク45を使用
してB+(ボロンイオン)を基板41に注入して、深い
Nウェル44に接する第1のPウェル46を形成する。
また、同じ注入処理において、半導体基板41の第1の
Pウェル46が形成されていない領域には、第2のPウ
ェル47が形成される(図6(c)参照)。さらに、同
じマスク45を使用して異なる注入条件での注入処理を
行うことによって、第1のPウェル46の内部に、基板
電位が深い第1のNチャネルMOSトランジスタのパン
チスルーストッパ層及びしきい値電圧制御層(いずれの
層も図6(c)には不図示)を形成する。
【0005】続いて、レジストマスク45を除去した後
に、第1及び第2のPウェル46及び47が形成された
箇所に相当する領域に、新たなレジストマスク48を形
成する。そして、マスク48を利用してP+を基板41
に注入して、Nウェル49を形成する(図6(d)参
照)。さらに、同じマスク48を使用して異なる注入条
件での注入処理を行うことによって、Nウェル49の内
部に、PチャネルMOSトランジスタのためのパンチス
ルーストッパ層及びしきい値電圧制御層(いずれの層も
図6(d)には不図示)を形成する。
【0006】続いて、レジストマスク48を除去した後
に、第2のPウェル47が形成された箇所以外に相当す
る領域に、新たなレジストマスク50を形成する(図6
(e)参照)。そして、マスク50を利用してB+を基
板41に注入して、第2のPウェル47の内部に、基板
電位が浅い第2のNチャネルMOSトランジスタのため
のパンチスルーストッパ層及びしきい値電圧制御層(い
ずれの層も図6(e)には不図示)を形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術の方法
でトリプルウェル構造を形成すると、従来のツインウェ
ル構造の製造プロセスに比べて、2工程のマスク工程が
増加する。一般に、マスク工程はマスク層の塗布工程や
パターニング工程及びその剥離工程を伴うので、上記の
ような2工程のマスク工程の増加は、製造時間や製造コ
ストの大幅な増加を招く。
【0008】本発明は、上記の課題を考慮して行われた
ものであり、その目的は、(1)工程数の最小限の増加
のみで製造され得るトリプルウェル構造を有する、高性
能な半導体装置を提供すること、及び(2)そのような
半導体装置の製造方法を提供すること、である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
ある導電型を有する基板と、該基板の中に形成された該
基板と同じ導電型を有する第1のウェルと、該基板の中
に形成された該基板と逆の導電型を有する第2のウェル
と、該基板の中の深い位置に形成された該基板と逆の導
電型を有する埋め込みウェルと、を備える半導体装置で
あって、該第1のウェルの下面の少なくとも一部に接す
るように形成された、該基板と同じ導電型の埋め込みウ
ェルをさらに備えており、それによって、該第1のウェ
ルの少なくとも一部は電気的に該基板に接続しており、
そのことによって、上記の目的が達成される。
【0010】本発明の他の局面によれば、第1導電型を
有する基板と、該基板に設けられた、第2導電型の第1
のウェル、第1導電型の第2のウェル、第1導電型の第
3のウェル、第2導電型の第4のウェル、及び第1導電
型の第5のウェルと、を備える半導体装置が提供され
る。ここで、該第1のウェルは、該基板の深い位置に形
成された第2導電型の埋め込みウェルであり、該第4の
ウェルは、該第1のウェルの上部に接して形成されてお
り、該第2のウェルは、該第1のウェルの上部に接し且
つ該第4のウェルに取り囲まれて形成されており、該第
5のウェルは、該第3のウェルの下部の少なくとも一部
に接するように形成された第1導電型の埋め込みウェル
であり、該第1のウェルと該第5のウェルとは該基板内
でほぼ同じ高さに形成されている。このような特徴によ
って、上記の目的が達成される。
【0011】ある実施形態では、前記第3のウェルの下
部は、全面的に前記第5のウェルに接している。
【0012】他の実施形態では、前記第3のウェルの下
部の一部が前記第5のウェルに接し、残りは前記第1の
ウェルに接している。
【0013】ある実施形態では、前記第2のウェルの一
部が、メモリセルトランジスタを含むメモリセル領域で
あり、該第2のウェルの残りの部分は、該メモリセルト
ランジスタと同じチャネル型のトランジスタを含む該メ
モリセル近傍の周辺回路領域であり、前記第3のウェル
は、該メモリセルトランジスタと同じチャネル型のトラ
ンジスタを含む該メモリセルから離れた周辺回路領域で
あり、前記第4のウェルは、該メモリセルトランジスタ
とは逆チャネル型のトランジスタを含む周辺回路領域で
ある。
【0014】他の実施形態では、前記第3のウェルの一
部が、メモリセルトランジスタを含むメモリセル領域で
あり、該第3のウェルの残りの部分は、該メモリセルト
ランジスタと同じチャネル型のトランジスタを含む該メ
モリセル近傍の周辺回路領域であり、前記第2のウェル
は、該メモリセルトランジスタと同じチャネル型のトラ
ンジスタを含む該メモリセルから離れた周辺回路領域で
あり、前記第4のウェルは、該メモリセルトランジスタ
とは逆チャネル型のトランジスタを含む周辺回路領域で
あり、該第3のウェルのうちで該メモリセル領域の下部
のみに、前記第5のウェルが形成されている。
【0015】また、前記メモリセル領域と前記メモリセ
ル近傍の周辺回路領域との間の境界面と前記第5のウェ
ルの前記基板に垂直な境界面とは、ほぼ同一の面内にあ
り得る。
【0016】本発明の半導体装置の製造方法は、第1導
電型の基板へのイオン注入によって第2導電型の第1の
ウェルを該基板内の深い位置に形成する工程と、該基板
へのイオン注入によって該第1のウェルの上部に接する
第1導電型の第2のウェル及び第1導電型の第3のウェ
ルを形成する工程と、該第2及び第3のウェルの間に相
当する位置に第2導電型の第4のウェルを該第1のウェ
ルの上部に接するように形成する工程と、イオン注入に
よって該第3のウェルの直下に相当する箇所の該第1の
ウェルの少なくとも一部を打ち消してその代わりに第1
導電型の第5のウェルを形成する工程と、を包含してお
り、そのことによって、上記の目的が達成される。
【0017】ある実施形態では、前記第2及び第3のウ
ェルを形成するための前記イオン注入は、マスクを使用
しない前記基板表面への全面注入工程であり、前記第4
のウェルを形成するための前記イオン注入のドーズ量
は、該全面注入工程で注入された第1導電型の不純物の
濃度とバランスして、第2導電型の不純物の所定の実効
濃度が得られるように設定される。
【0018】ある実施形態では、前記第5のウェルの形
成のためのイオン注入工程においては、前記第3のウェ
ルに形成されるトランジスタのしきい値制御層の形成が
同時に行われる。
【0019】ある実施形態では、前記第3のウェルの直
下に相当する箇所の前記第1のウェルの全体を打ち消し
て、その代わりに前記第5のウェルを形成する。
【0020】或いは、前記第3のウェルの直下に相当す
る箇所の前記第1のウェルの一部のみを打ち消して、そ
の代わりに前記第5のウェルを形成する。
【0021】ある実施形態では、前記第5のウェルの形
成のためのイオン注入では、前記第3のウェルの内でメ
モリセル形成領域となる箇所を覆うレジストマスクを形
成して、注入処理を行う。
【0022】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)図1は、本発明の第1の実施形態
における半導体装置の構成を示す断面図である。
【0023】図1に示すように、本実施形態の半導体装
置では、P型半導体基板1の一方の主面の近傍におい
て、この主面に沿って第1のPウェル4及び第2のPウ
ェル5が選択的に形成されている。このうちの第1のP
ウェル4は、第1のPウェル4に隣接して配置されたN
ウェル6b及び6cと、第1のPウェル4及びNウェル
6b及び6cの底部に接するような深い位置に形成され
た深いNウェル3b(以下では、「埋め込みNウェル」
とも称する)とによって、取り囲まれている。一方、第
2のPウェル5は、第2のPウェル5の直下に位置し且
つ第2のPウェル5に接するように形成された深いPウ
ェル(以下では、「埋め込みPウェル」とも称する)7
を介して、半導体基板1と電気的に接続されている。
【0024】この結果、第1のPウェル4と第2のPウ
ェル5とは、お互いに電気的に分断されており、第1の
Pウェル4と第2のPウェル5とを互いに異なる電位に
設定することができる。
【0025】なお、以下の説明では、簡単のために、N
ウェル6a、6b及び6cを「Nウェル6」と総称し、
また埋め込みNウェル3a及び3bを「埋め込みNウェ
ル3」と総称する。
【0026】半導体基板1の主面上であって各ウェル4
〜6の境界部分の上には、LOCOS膜(分離領域)2
がそれぞれ配置されている。
【0027】埋め込みNウェル3と埋め込みPウェル7
とは、基板内のほぼ同じ高さに形成されている。これに
よって、第1及び第2のPウェル4及び5の各下面とN
ウェル6の下面とは、ほぼ同じ高さに位置することにな
る。
【0028】本実施形態では、Nウェル6に隣接して第
2のPウェル5が配置されている構造を例にとって説明
しているが、第2のPウェル5でNウェル6を取り囲む
構成とすれば、Nウェル6の電位を従来の装置において
と同様に個々に変化させることができる。
【0029】次に本実施形態における半導体装置の製造
方法を、図2(a)〜(e)を参照して説明する。
【0030】具体的には、まず、図2(a)に示すよう
に、抵抗率が例えば約1×1015cm-3であるP型半導
体基板1の一方の主面上の所定の位置に、厚さが例えば
約300nmであるLOCOS酸化膜2を選択的に形成
する。半導体基板1としては、例えばシリコン基板を使
用する。
【0031】次に、図2(b)に示すように、半導体基
板1の主面の全面にP+(リンイオン)を注入して、基
板1の深い位置に埋め込みNウェル3を形成する。注入
条件は、例えば加速エネルギーを約1200keV、ド
ーズ量を約3×1012cm−2とする。
【0032】次に、図2(C)に示すように、半導体基
板1の主面の所定の領域上に、レジスト膜8を公知の方
法で選択的に形成する。その後に、このレジスト膜8を
マスクとして利用して、半導体基板1の主面側からB
を3種類の注入条件、すなわち、加速エネルギー約40
0keV且つドーズ量約1×1013cm-2、加速エネル
ギー約100keV且つドーズ量約3×1012cm-2
及び加速エネルギー約20keV且つドーズ量約2×1
12cm-2で、注入する。これにより、第1のPウェル
4が、埋め込みNウェル3の上縁部分に接して形成され
るとともに、この第1のPウェル4の内部に、このウェ
ル4に形成されるべき第1のNチャネルMOSトランジ
スタのパンチスルーストッパ層とそのしきい値電圧制御
層とが形成される(但し、これらの層は不図示)。
【0033】また、上記の工程では、後述する第2のP
ウェル5(図2(e)参照)となるべき領域(第2のP
ウェル形成領域)51にもB+が注入される。これによ
って、領域51における第2のPウェル5の形成がほぼ
完了するとともに、その内部にも、パンチスルーストッ
パ層及びしきい値電圧制御層を含む同様の層構造(不図
示)が形成される。
【0034】次に、レジスト膜8を除去した後に、図2
(d)に示すように、レジスト膜8によって覆われてい
なかった領域を選択的に覆うレジスト膜9を形成する。
そして、レジスト膜9をマスクとして使用して、半導体
基板1の主面側から、P+を2種類の注入条件、すなわ
ち、加速エネルギー約700keV且つドーズ量約1×
1013cm-2、及び加速エネルギー約200keV且つ
ドーズ量約3×1012cm-2で注入する。さらに、同じ
レジスト膜9をマスクとして使用して、半導体基板1の
主面側から、B+を加速エネルギー約20keV且つド
ーズ量約3×1012cm-2で注入する。これにより、N
ウェル6が、埋め込みNウェル3の上縁部分に接して形
成されるとともに、このNウェル6の内部に、このウェ
ル6に形成されるべきPチャネルMOSトランジスタの
パンチスルーストッパ層とそのしきい値電圧制御層とが
形成される(但し、これらの層は不図示)。
【0035】次に、レジスト膜9を除去した後に、半導
体基板1の主面のうちで図2(d)に示す領域(第2の
Pウェル形成領域)51に対応する部分を除いた箇所
を、図2(e)に示すようにレジスト膜10で覆う。そ
の後に、このレジスト膜10をマスクとして利用して、
半導体基板1の主面側からB+を3種類の注入条件、す
なわち、加速エネルギー約700keV且つドーズ量約
1×1013cm-2、加速エネルギー約130keV且つ
ドーズ量約2×1012cm-2、及び加速エネルギー約2
0keV且つドーズ量約2×1012cm-2で、注入す
る。これにより、領域51に第2のPウェル5が形成さ
れるとともに、第2のPウェル5の直下に位置する箇所
の埋め込みNウェル3がカウンタ注入によって打ち消さ
れて、代わりに第2のPウェル5に接する深いPウェル
7(埋め込みPウェル7)が形成される。さらに、この
+注入処理と図2(c)を参照して説明した先のB+
入処理とによって、埋め込みPウェル7の内部に形成さ
れるべき第2のNチャネルMOSトランジスタのパンチ
スルーストッパ層とそのしきい値電圧制御層とが形成さ
れる(但し、これらの層は不図示)。
【0036】本実施形態における半導体装置をDRAM
に適用する場合には、基板1と電気的に接続していない
第1のPウェル4を、メモリセル及びセンスアンプ等の
メモリセル近傍の周辺回路のNMOS領域(バックバイ
アスが有る領域)とし、基板1と電気的に接続している
第2のPウェル5を、それ以外の周辺回路のNMOS領
域(バックバイアスが無い領域)とすると、Nチャネル
MOSトランジスタのしきい値電圧制御のためにカウン
タ注入処理を使用しなくて済むので、不純物に起因する
移動度の劣化を抑制することができるなど、特に効果的
である。
【0037】上記の構成をより具体的に説明すると、第
1のPウェル4の一部が、メモリセルトランジスタを含
むメモリセル領域であり、第1のPウェル4の残りの部
分は、メモリセルトランジスタと同じチャネル型のトラ
ンジスタを含むメモリセル近傍の周辺回路領域である。
また、第2のPウェル5は、メモリセルトランジスタと
同じチャネル型のトランジスタを含むメモリセルから離
れた周辺回路領域である。なお、Nウェル6は、メモリ
セルトランジスタとは逆チャネル型のトランジスタを含
む周辺回路領域である。
【0038】上記のような配置の場合には、ラッチアッ
プが起こり易い電源回路等が、深いNウェル及び深いP
ウェル(埋め込みNウェル及び埋め込みPウェル)3及
び7が形成されてラッチアップ耐性が向上している領域
に配置されることから、形成される半導体チップ全体の
ラッチアップ耐性を向上させる上でもメリットがある。
【0039】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施形態における半導体装置の製造方法を、図3
(a)〜(d)を参照して説明する。
【0040】上記に説明した第1の実施形態では、第1
及び第2のPウェル4及び5とNウェル6とを、異なる
パターンのレジスト膜(マスク)8、9及び10を使用
して形成している。それに対して以下に説明する第2の
実施形態では、Pウェルを、マスクを使用しない全面注
入によって形成する。その後に行われるNウェルの形成
では、全面注入された逆導電型の不純物により、Nウェ
ル形成のために注入される不純物の一部が打ち消される
ことを考慮して、Nウェル形成のためのドーズ量をあら
かじめ多めに設定して注入処理を行い、所定の実効不純
物濃度を得るようにする。
【0041】具体的には、まず、図3(a)に示すよう
に、抵抗率が例えば約1×1015cm-3であるP型半導
体基板1の一方の主面上の所定の位置に、厚さが例えば
約300nmであるLOCOS酸化膜2を選択的に形成
する。半導体基板1としては、例えばシリコン基板を使
用する。
【0042】次に、図3(b)に示すように、半導体基
板1の主面の全面にP+(リンイオン)を注入して、基
板1の深い位置に埋め込みNウェル3を形成する。注入
条件は、例えば加速エネルギーを約1200keV、ド
ーズ量を約3×1012cm-2とする。
【0043】さらに、半導体基板1の主面の全面にB+
を3種類の注入条件、すなわち、加速エネルギー約40
0keV且つドーズ量約1×1013cm-2、加速エネル
ギー約100keV且つドーズ量約3×1012cm-2
及び加速エネルギー約20keV且つドーズ量約2×1
12cm-2で、注入する。これにより、埋め込みNウェ
ル3の上縁部分に接して、P型領域30が形成される。
また、P型領域30の内部に、この領域30に形成され
るべきMOSトランジスタのパンチスルーストッパ層と
そのしきい値電圧制御層とが形成される(但し、これら
の層は不図示)。
【0044】次に、図3(c)に示すように、半導体基
板1の主面のうちでNウェル6の形成領域に相当する箇
所を除いた部分を選択的に覆うレジスト膜9を形成す
る。そして、レジスト膜9をマスクとして使用して、半
導体基板1の主面側から、P+を2種類の注入条件、す
なわち、加速エネルギー約700keV且つドーズ量約
2×1013cm-2、及び加速エネルギー約200keV
且つドーズ量約6×1012cm-2で注入する。さらに続
いて、同じレジスト膜9をマスクとして使用して、半導
体基板1の主面側から、B+を加速エネルギー約20k
eV且つドーズ量約1×1012cm-2で注入する。これ
により、P型領域30のうちの所定の部分の導電型がカ
ウンタ注入によって実効的にN型に変わり、Nウェル6
が、埋め込みNウェル3の上縁部分に接して形成され
る。また、このNウェル6の内部には、このウェル6に
形成されるべきPチャネルMOSトランジスタのパンチ
スルーストッパ層とそのしきい値電圧制御層とが形成さ
れる(但し、これらの層は不図示)。
【0045】次に、レジスト膜9を除去した後に、半導
体基板1の主面のうちで図3(c)に示す(第2のPウ
ェル形成領域)51に対応する部分を除いた箇所を、図
3(d)に示すようにレジスト膜10で覆う。その後
に、このレジスト膜10をマスクとして利用して、半導
体基板1の主面側からB+を3種類の注入条件、すなわ
ち、加速エネルギー約700keV且つドーズ量約1×
1013cm-2、加速エネルギー約130keV且つドー
ズ量約2×1012cm-2、及び加速エネルギー約20k
eV且つドーズ量約2×1012cm-2で、注入する。こ
れにより、領域51に第2のPウェル5が形成される。
また、P型領域30のうちでNウェル6及び第2のPウ
ェル5を除いた箇所が、第1のPウェル4になる。
【0046】さらに、第2のPウェル5の直下に位置す
る箇所の埋め込みNウェル3がカウンタ注入によって打
ち消されて、代わりに第2のPウェル5に接する深いP
ウェル7(埋め込みPウェル7)が形成される。また、
このB+注入処理と図2(c)を参照して説明した先の
+注入処理とによって、埋め込みPウェル7の内部に
形成されるべき第2のNチャネルMOSトランジスタの
パンチスルーストッパ層とそのしきい値電圧制御層とが
形成される(但し、これらの層は不図示)。
【0047】埋め込みNウェル3と埋め込みPウェル7
とは、基板内のほぼ同じ高さに形成されている。これに
よって、第1及び第2のPウェル4及び5の各下面とN
ウェル6の下面とは、ほぼ同じ高さに位置することにな
る。
【0048】以上の説明では、埋め込みNウェルを形成
した後に、Pウェルの形成のために使用されるP型領域
30をマスク無しの全面注入で形成しているが、これと
は逆に、Nウェルをマスクなしの全面注入で形成するこ
とも可能である。その場合には、埋め込みNウェルと他
のNウェルとを共通化しても良い。
【0049】本実施形態における半導体装置をDRAM
に適用する場合に、基板1に電気的に接続していない第
1のPウェル4をメモリセル及びセンスアンプ等のメモ
リセル近傍の周辺回路のNMOS領域(バックバイアス
が有る領域)とし、基板1に電気的に接続している第2
のPウェル5をそれ以外の周辺回路のNMOS領域(バ
ックバイアスが無い領域)とすると特に効果的であるこ
とは、第1の実施形態の場合と同様である。
【0050】(第3の実施の形態)図4は、本発明の第
3の実施形態における半導体装置の構成を示す断面図で
ある。
【0051】図4に示すように、本実施形態の半導体装
置では、P型半導体基板1の一方の主面の近傍におい
て、この主面に沿って第1のPウェル4及び第2のPウ
ェル5が選択的に形成されている。このうちの第1のP
ウェル4は、第1の実施形態においてと同様に、第1の
Pウェル4に隣接して配置されたNウェル6と、第1の
Pウェル4及びNウェル6の底部に接するような深い位
置に形成された深いNウェル(埋め込みNウェル)3と
によって、取り囲まれている。一方、第2のPウェル5
は、第1の実施形態とは異なって、第2のPウェル5の
直下に位置し且つ第2のPウェル5に接するように形成
された深いPウェル(埋め込みPウェル)7を介して、
半導体基板1と電気的に接続されている。但し、第1の
実施形態の構成とは異なって、第2のPウェル5の直下
の埋め込みPウェル7は、第2のPウェル5の一部分の
みに相当するように設けられており、第2のPウェル5
の底面の残りの部分は、埋め込みNウェル3に接してい
る。
【0052】この結果、第1のPウェル4と第2のPウ
ェル5とは、お互いに電気的に分断されており、第1の
Pウェル4と第2のPウェル5とを互いに異なる電位に
設定することができる。
【0053】半導体基板1の主面上であって各ウェル4
〜6の境界部分上には、LOCOS膜2がそれぞれ配置
されている。
【0054】埋め込みNウェル3と埋め込みPウェル7
とは、基板内のほぼ同じ高さに形成されている。これに
よって、第1及び第2のPウェル4及び5の各下面とN
ウェル6の下面とは、ほぼ同じ高さに位置することにな
る。
【0055】本実施形態では、Nウェル6に隣接して第
2のPウェル5が配置されている構造を例にとって説明
しているが、第2のPウェル5でNウェル6を取り囲む
構成とすれば、Nウェル6の電位を従来の装置における
と同様に個々に変化させることができる。
【0056】次に本実施形態における半導体装置の製造
方法を、図5(a)〜(f)を参照して説明する。
【0057】具体的には、まず、図5(a)に示すよう
に、抵抗率が例えば約1×1015cm-3であるP型半導
体基板1の一方の主面上の所定の位置に、厚さが例えば
約300nmであるLOCOS酸化膜2を選択的に形成
する。半導体基板1としては、例えばシリコン基板を使
用する。
【0058】次に、図5(b)に示すように、半導体基
板1の主面の全面にP+(リンイオン)を注入して、基
板1の深い位置に埋め込みNウェル3を形成する。注入
条件は、例えば加速エネルギーを約1200keV、ド
ーズ量を約3×1012cm-2とする。
【0059】次に、図5(c)に示すように、半導体基
板1の主面の所定の領域上に、レジスト膜8を公知の方
法で選択的に形成する。その後に、このレジスト膜8を
マスクとして利用して、半導体基板1の主面側からB+
を3種類の注入条件、すなわち、加速エネルギー約40
0keV且つドーズ量約1×1013cm-2、加速エネル
ギー約100keV且つドーズ量約3×1012cm-2
及び加速エネルギー約20keV且つドーズ量約2×1
12cm-2で、注入する。これにより、後述する第1の
Pウェル4(図5(e)参照)が埋め込みNウェル3の
上縁部分に接して形成されるべき領域(第1のPウェル
形成領域)40に、第1のPウェル4として機能し得る
程度の不純物が注入される。さらに、その領域40の内
部には、この領域40に形成されるべき第1のNチャネ
ルMOSトランジスタのパンチスルーストッパ層とその
しきい値電圧制御層とが形成される(但し、これらの層
は不図示)。
【0060】また、上記の工程では、領域51にもB+
が注入されて第2のPウェル5が形成されるとともに、
その内部に、パンチスルーストッパ層及びしきい値電圧
制御層を含む同様の層構造(不図示)が形成される。
【0061】次に、レジスト膜8を除去した後に、図5
(d)に示すように、レジスト膜8によって覆われてい
なかった領域を選択的に覆うレジスト膜9を形成する。
そして、レジスト膜9をマスクとして使用して、半導体
基板1の主面側から、P+を2種類の注入条件、すなわ
ち、加速エネルギー約700keV且つドーズ量約1×
1013cm-2、及び加速エネルギー約200keV且つ
ドーズ量約3×1012cm-2で注入する。さらに、同じ
レジスト膜9をマスクとして使用して、半導体基板1の
主面側から、B+を加速エネルギー約20keV且つド
ーズ量約3×1012cm-2で注入する。これにより、N
ウェル6が、埋め込みNウェル3の上縁部分に接して形
成されるとともに、このNウェル6の内部に、このウェ
ル6に形成されるべきPチャネルMOSトランジスタの
パンチスルーストッパ層とそのしきい値電圧制御層とが
形成される(但し、これらの層は不図示)。
【0062】次に、レジスト膜9を除去した後に、半導
体基板1の主面のうちで領域40に対応する部分を除い
た箇所を、図5(e)に示すようにレジスト膜10で覆
う。その後に、このレジスト膜10をマスクとして利用
して、半導体基板1の主面側からB+を2種類の注入条
件、すなわち、加速エネルギー約130keV且つドー
ズ量約2×1012cm-2、及び加速エネルギー約20k
eV且つドーズ量約2×1012cm-2で、注入する。こ
のB+注入処理と図5(c)を参照して説明した先のB+
注入処理とによって、領域40に第1のPウェル4が形
成されるとともに、その内部に、この領域40に形成さ
れるべき第1のNチャネルMOSトランジスタのパンチ
スルーストッパ層とそのしきい値電圧制御層とが形成さ
れる(但し、これらの層は不図示)。
【0063】次に、レジスト膜10を除去した後に、半
導体基板1の主面のうちで図5(d)に示す第2のPウ
ェル5の一部の領域52に対応する部分を除いた箇所
を、図5(f)に示すようにレジスト膜11で覆う。そ
の後に、このレジスト膜11をマスクとして利用して、
半導体基板1の主面側からB+を2種類の注入条件、す
なわち、加速エネルギー約700keV且つドーズ量約
1×1013cm-2、及び加速エネルギー約20keV且
つドーズ量約3×1012cm-2で、注入する。これによ
り、第2のPウェル5のうちの領域52の直下に位置す
る箇所の埋め込みNウェル3がカウンタ注入によって打
ち消されて、代わりに第2のPウェル5に接する深いP
ウェル7(埋め込みPウェル7)が形成される。さら
に、このB+注入処理と図5(c)を参照して説明した
先のB+注入処理とによって、領域52の内部に、埋め
込みPウェル7の内部に形成されるべき第3のNチャネ
ルMOSトランジスタのパンチスルーストッパ層とその
しきい値電圧制御層とが形成される(但し、これらの層
は不図示)。なお、第2のウェル5の残りの領域53に
は、このB+注入処理では不純物は注入されない。
【0064】以上のように、本実施形態では、第1の実
施形態の場合とは異なって、埋め込みPウェルの形成の
ための注入処理を、第3のNチャネルMOSトランジス
タのしきい値制御のための注入処理と同時に行う。
【0065】以上の説明では、第1及び第2のPウェル
4及び5とNウェル6とを、異なるパターンのレジスト
膜(マスク)8〜11を使用して形成している。或い
は、第2の実施形態で説明したように、Pウェルを、マ
スクを使用しない全面注入によって形成することもでき
る。その場合には、その後に行われるNウェルの形成に
おいて、全面注入された逆導電型の不純物により、Nウ
ェル形成のために注入される不純物の一部が打ち消され
ることを考慮して、Nウェル形成のためのドーズ量をあ
らかじめ多めに設定して注入処理を行い、所定の実効不
純物濃度を得るようにする。或いは、Pウェルをマスク
無しの全面注入で形成する代わりに、Nウェルをマスク
なしの全面注入で形成することも可能である。
【0066】本実施形態における半導体装置をDRAM
に適用する場合には、第1のPウェル4の好ましい役割
と第2のPウェル5の好ましい役割とが、第1及び第2
の実施形態の場合に対して、お互いに入れ替わる。具体
的には、本実施形態における半導体装置をDRAMに適
用する場合、第2のPウェル5のうちで埋め込みPウェ
ル7を介して基板1と電気的に接続している領域52を
メモリセル領域52とし、第2のPウェル5のうちで基
板1と直接に電気的に接続していない領域53を、セン
スアンプ等のメモリセル近傍の周辺回路のNMOS領域
(バックバイアスが有る領域)とし、第1のPウェル4
を、それ以外の周辺回路のNMOS領域(バックバイア
スが無い領域)とすることが望ましい。このように設定
すると、NチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧
制御のためにカウンタ注入処理を使用しなくて済むの
で、不純物に起因する移動度の劣化を抑制することがで
きるなど、特に効果的である。上記の場合、第2のPウ
ェル5に形成される第2及び第3のNチャネルMOSト
ランジスタは、それぞれメモリセル近傍の周辺回路トラ
ンジスタ及びメモリセルトランジスタとして機能する。
【0067】上記の構成例をより具体的に説明すれば、
第2のPウェル5の一部の領域52が、メモリセルトラ
ンジスタを含むメモリセル領域52であり、一方、第2
のPウェル5の残りの領域53は、メモリセルトランジ
スタと同じチャネル型のトランジスタを含むメモリセル
近傍の周辺回路領域53である。第1のPウェル4は、
メモリセルトランジスタと同じチャネル型のトランジス
タを含むメモリセルから離れた周辺回路領域である。ま
た、Nウェル6は、メモリセルトランジスタとは逆チャ
ネル型のトランジスタを含む周辺回路領域である。そし
て、第2のPウェル5のうちのメモリセル領域52の下
部のみに、埋め込みPウェル7が形成されていて、基板
1と電気的に導通している。
【0068】上記の場合には、ホットキャリアやアンダ
ー/オーバーシュート等でノイズとなるキャリアが大量
に発生する入出力回路などが形成されている第1のPウ
ェル4を、Nウェル6や埋め込みNウェル3によってそ
の周囲を囲い込む構成が得られる。これによって、第1
のPウェル4が電気的に分断されて、ある第1のPウェ
ル4において上記の原因で発生したキャリアが他の第1
のPウェル4に流入しない構成が実現されて、ノイズに
よる誤動作などの悪影響を抑制することができる。ま
た、放射線などによって少数キャリアが基板深部で発生
し拡散してくる場合でも、メモリセル部分への侵入口が
狭くなっているので、少数キャリアは埋め込みNウェル
で捕獲され易く、結果的にメモリセルへの悪影響を抑制
することができる。
【0069】なお、以上に説明した第3の実施形態の構
成では、第2のPウェル5におけるメモリセル領域52
とメモリセル近傍のNMOS周辺回路領域53との境界
に分離領域を設けていないが、上記の箇所に分離領域を
設けてもよい。
【0070】さらに、上記の説明では、第2のPウェル
5の内部で、基板1に電気的に接続している領域52と
基板1に直接には電気的に接続していない領域53と
は、隣接して設けられている。しかし、これは他の構成
とすることも可能であり、例えば、第2のPウェル5の
中心付近に埋め込みPウェル7を設けて基板1と電気的
に接続させて(すなわち、第2のPウェル5の中心付近
に領域52を設けて)、基板1と直接には電気的に接続
していない領域53を、その周囲を囲むように設けても
良い。或いは、一部の埋め込みNウェル3が埋め込みP
ウェル7に囲まれて、電気的に浮遊したフローティング
状態になっていても良い。
【0071】以上に説明した第1、第2及び第3の各実
施形態の構成では、埋め込みウェル以外のウェルの境界
の全てに対応する位置に分離領域2を設けているが、こ
のような分離領域の形成は、必ずしも必須ではない。
【0072】また、埋め込みNウェル3は、工程の初期
段階で一括して形成しているが、Nウェル及びPウェル
の形成時に埋め込みNウェル3を形成しても良く、或い
はそれらを一括形成と組み合わせても良い。また、その
場合には、Nウェルの直下に相当する箇所とPウェルの
直下に相当する箇所とで、埋め込みNウェルのプロファ
イルを独自に設定しても良い。
【0073】さらに、第1、第2、及び第3の各実施形
態では、第1のPウェル及び第2のPウェルは、その直
下に埋め込みPウェルが設けられているか否かという点
を除けば、それぞれの内部に設けられるパンチスルース
トッパ層及びしきい値電圧制御層の不純物濃度が異なっ
ている。しかし、必ずしもそのような設定である必要は
なく、本発明の意図に従っている限りは、図2(e)、
図3(d)、及び図5(e)のPウェルの選択的な形成
プロセスでの不純物注入処理を、他の注入条件で行うこ
とが可能である。例えば、第1のPウェル及び第2のP
ウェルを、それぞれの内部に設けられるパンチスルース
トッパ層或いはしきい値電圧制御層、或いはその両方の
不純物濃度をお互いに等しくして、その直下に埋め込み
Pウェルが設けられているか否かという点のみで相違す
るように形成してもよい。また、ウェル注入が追加され
てもよい。
【0074】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、Nチャ
ネルMOSトランジスタ及びPチャネルMOSトランジ
スタに対して1チップ内で種々の基板電位が設定できる
トリプルウェル構造の半導体装置を、従来のツインウェ
ル構造の製造プロセスに対して1工程のマスク工程を追
加するのみで、形成することができる。これにより、最
小限のプロセス工程数の増加で、高性能な半導体装置
(チップ)を実現することができる。
【0075】このとき、本発明によれば、半導体基板の
全面に不純物イオンを注入して、深いNウェルを形成す
る。この過程で、異なる基板電位を有する2種類のPウ
ェルのうちの一方(通常は基板電位が浅いPウェル)の
下では、深いNウェル領域がカウンタ注入によって打ち
消されて、実効的に基板と同じ導電型となる。
【0076】所定のNウェルをPウェルで取り囲む構造
とすることにより、個々のNウェルの電位をお互いに異
なるレベルに設定することが可能になる。また、付加的
な埋め込みウェルが形成されることによってシート抵抗
が低減され、結果的にラッチアップ耐性が向上する。
【0077】本発明によれば、P型基板を使用した場合
に、最も高い加速エネルギーを必要とするために注入処
理が不安定になり易い埋め込みNウェルの形成工程を、
マスクレス注入によって実施することができる。この結
果、注入時のレジストからのアウトガスの影響による装
置内の真空度の劣化に起因して注入処理が不安定になる
という問題点が、解消される。特に、多価イオンを用い
て高加速エネルギーでの注入処理を実施する際に、上記
の効果が特に顕著に貢献する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における半導体装置の
構成を模式的に示す断面図である。
【図2】(a)〜(e)は、図1の半導体装置の製造方
法を模式的に示す工程断面図である。
【図3】(a)〜(d)は、本発明の第2の実施形態に
おける半導体装置の製造方法を模式的に示す工程断面図
である。
【図4】本発明の第3の実施形態における半導体装置の
構成を模式的に示す断面図である。
【図5】(a)〜(f)は、図4の半導体装置の製造方
法を模式的に示す工程断面図である。
【図6】(a)〜(e)は、従来技術における半導体装
置の製造方法を模式的に示す工程断面図である。
【符号の説明】
1、41 P型半導体基板 2、42 LOCOS膜(分離領域) 3、3a、3b、44 埋め込みNウェル 4、46 第1のPウェル 5、47 第2のPウェル 6、6a、6b,6c、49 Nウェル 7 埋め込みPウェル 8、9、10、11、45、48、50 レジスト膜 30 P型領域 40 第1のPウェル形成領域 51 第2のPウェル形成領域 52 メモリセル領域 53 周辺回路領域

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある導電型を有する基板と、 該基板の中に形成された、該基板と同じ導電型を有する
    第1のウェルと、 該基板の中に形成された、該基板と逆の導電型を有する
    第2のウェルと、 該基板の中の深い位置に形成された、該基板と逆の導電
    型を有する埋め込みウェルと、を備える半導体装置であ
    って、 該第1のウェルの下面の少なくとも一部に接するように
    形成された、該基板と同じ導電型の埋め込みウェルをさ
    らに備えており、それによって、該第1のウェルの少な
    くとも一部は電気的に該基板に接続している、半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 第1導電型を有する基板と、 該基板に設けられた、第2導電型の第1のウェル、第1
    導電型の第2のウェル、第1導電型の第3のウェル、第
    2導電型の第4のウェル、及び第1導電型の第5のウェ
    ルと、を備える半導体装置であって、 該第1のウェルは、該基板の深い位置に形成された第2
    導電型の埋め込みウェルであり、 該第4のウェルは、該第1のウェルの上部に接して形成
    されており、 該第2のウェルは、該第1のウェルの上部に接し且つ該
    第4のウェルに取り囲まれて形成されており、 該第5のウェルは、該第3のウェルの下部の少なくとも
    一部に接するように形成された第1導電型の埋め込みウ
    ェルであり、 該第1のウェルと該第5のウェルとは該基板内でほぼ同
    じ高さに形成されている、半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第3のウェルの下部は、全面的に前
    記第5のウェルに接している、請求項2に記載の半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 前記第3のウェルの下部の一部が前記第
    5のウェルに接し、残りは前記第1のウェルに接してい
    る、請求項2に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のウェルの一部が、メモリセル
    トランジスタを含むメモリセル領域であり、該第2のウ
    ェルの残りの部分は、該メモリセルトランジスタと同じ
    チャネル型のトランジスタを含む該メモリセル近傍の周
    辺回路領域であり、 前記第3のウェルは、該メモリセルトランジスタと同じ
    チャネル型のトランジスタを含む該メモリセルから離れ
    た周辺回路領域であり、 前記第4のウェルは、該メモリセルトランジスタとは逆
    チャネル型のトランジスタを含む周辺回路領域である、
    請求項2または3に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第3のウェルの一部が、メモリセル
    トランジスタを含むメモリセル領域であり、該第3のウ
    ェルの残りの部分は、該メモリセルトランジスタと同じ
    チャネル型のトランジスタを含む該メモリセル近傍の周
    辺回路領域であり、 前記第2のウェルは、該メモリセルトランジスタと同じ
    チャネル型のトランジスタを含む該メモリセルから離れ
    た周辺回路領域であり、 前記第4のウェルは、該メモリセルトランジスタとは逆
    チャネル型のトランジスタを含む周辺回路領域であり、 該第3のウェルのうちで該メモリセル領域の下部のみ
    に、前記第5のウェルが形成されている、請求項2また
    は4に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記メモリセル領域と前記メモリセル近
    傍の周辺回路領域との間の境界面と前記第5のウェルの
    前記基板に垂直な境界面とが、ほぼ同一の面内にある、
    請求項6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 第1導電型の基板へのイオン注入によっ
    て、第2導電型の第1のウェルを該基板内の深い位置に
    形成する工程と、 該基板へのイオン注入によって、該第1のウェルの上部
    に接する第1導電型の第2のウェル及び第1導電型の第
    3のウェルを形成する工程と、 該第2及び第3のウェルの間に相当する位置に、第2導
    電型の第4のウェルを、該第1のウェルの上部に接する
    ように形成する工程と、 イオン注入によって、該第3のウェルの直下に相当する
    箇所の該第1のウェルの少なくとも一部を打ち消して、
    その代わりに第1導電型の第5のウェルを形成する工程
    と、を包含する、半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第2及び第3のウェルを形成するた
    めの前記イオン注入は、マスクを使用しない前記基板表
    面への全面注入工程であり、 前記第4のウェルを形成するための前記イオン注入のド
    ーズ量は、該全面注入工程で注入された第1導電型の不
    純物の濃度とバランスして、第2導電型の不純物の所定
    の実効濃度が得られるように設定される、請求項8に記
    載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第5のウェルの形成のためのイオ
    ン注入工程においては、前記第3のウェルに形成される
    トランジスタのしきい値制御層の形成が同時に行われ
    る、請求項8の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第3のウェルの直下に相当する箇
    所の前記第1のウェルの全体を打ち消して、その代わり
    に前記第5のウェルを形成する、請求項8に記載の半導
    体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第3のウェルの直下に相当する箇
    所の前記第1のウェルの一部のみを打ち消して、その代
    わりに前記第5のウェルを形成する、請求項8に記載の
    半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第5のウェルの形成のためのイオ
    ン注入では、前記第3のウェルの内でメモリセル形成領
    域となる箇所を覆うレジストマスクを形成して、注入処
    理を行う、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP9240078A 1996-09-05 1997-09-04 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3031880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9240078A JP3031880B2 (ja) 1996-09-05 1997-09-04 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-234859 1996-09-05
JP23485996 1996-09-05
JP9240078A JP3031880B2 (ja) 1996-09-05 1997-09-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135351A true JPH10135351A (ja) 1998-05-22
JP3031880B2 JP3031880B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=16977474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9240078A Expired - Lifetime JP3031880B2 (ja) 1996-09-05 1997-09-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6066522A (ja)
EP (1) EP0831518B1 (ja)
JP (1) JP3031880B2 (ja)
KR (1) KR100286969B1 (ja)
CN (1) CN1087499C (ja)
DE (1) DE69735323T2 (ja)
TW (1) TW362275B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164729A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6413808B1 (en) 1999-07-22 2002-07-02 Nec Corporation Semiconductor device and process for production thereof
WO2014115642A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びその製造方法
JP2014207361A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9437598B2 (en) 2013-11-07 2016-09-06 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100260559B1 (ko) * 1997-12-29 2000-07-01 윤종용 비휘발성 메모리 장치의 웰 구조 및 그 제조 방법
KR100282706B1 (ko) * 1998-07-07 2001-03-02 윤종용 반도체 장치의 제조 방법
JP3733252B2 (ja) * 1998-11-02 2006-01-11 セイコーエプソン株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US6144076A (en) * 1998-12-08 2000-11-07 Lsi Logic Corporation Well formation For CMOS devices integrated circuit structures
US20040053439A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Infineon Technologies North America Corp. Method for producing low-resistance ohmic contacts between substrates and wells in CMOS integrated circuits
US7442996B2 (en) 2006-01-20 2008-10-28 International Business Machines Corporation Structure and method for enhanced triple well latchup robustness
KR101450436B1 (ko) * 2013-03-04 2014-10-13 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 웰 형성 방법
CN105336691B (zh) * 2014-07-31 2018-06-15 无锡华润上华科技有限公司 阱区制备方法
WO2016138924A1 (en) 2015-03-02 2016-09-09 Arcelik Anonim Sirketi A laundry machine with an improved fluid distribution load balance system
US9831134B1 (en) * 2016-09-28 2017-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having deep wells

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671067B2 (ja) * 1985-11-20 1994-09-07 株式会社日立製作所 半導体装置
US5354699A (en) * 1987-05-13 1994-10-11 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
JPH01161752A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Toshiba Corp 半導体装置製造方法
US5116777A (en) * 1990-04-30 1992-05-26 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for fabricating semiconductor devices by use of an N+ buried layer for complete isolation
JP2965783B2 (ja) * 1991-07-17 1999-10-18 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH05198666A (ja) * 1991-11-20 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5475335A (en) * 1994-04-01 1995-12-12 National Semiconductor Corporation High voltage cascaded charge pump
KR0131723B1 (ko) * 1994-06-08 1998-04-14 김주용 반도체소자 및 그 제조방법
US5501993A (en) * 1994-11-22 1996-03-26 Genus, Inc. Method of constructing CMOS vertically modulated wells (VMW) by clustered MeV BILLI (buried implanted layer for lateral isolation) implantation
JP2776350B2 (ja) * 1995-12-18 1998-07-16 日本電気株式会社 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164729A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4517410B2 (ja) * 1998-11-25 2010-08-04 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
US6413808B1 (en) 1999-07-22 2002-07-02 Nec Corporation Semiconductor device and process for production thereof
WO2014115642A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びその製造方法
JP2014207361A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9437598B2 (en) 2013-11-07 2016-09-06 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100286969B1 (ko) 2001-04-16
EP0831518B1 (en) 2006-03-01
CN1175796A (zh) 1998-03-11
US6066522A (en) 2000-05-23
CN1087499C (zh) 2002-07-10
TW362275B (en) 1999-06-21
DE69735323T2 (de) 2006-11-02
JP3031880B2 (ja) 2000-04-10
DE69735323D1 (de) 2006-04-27
KR19980024386A (ko) 1998-07-06
EP0831518A1 (en) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023190A (en) CMOS processes
JP3031880B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05190781A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07183393A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3419672B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6717221B2 (en) Method of fabricating MOSFET transistors with multiple threshold voltages by halo compensation and masks
US6730555B2 (en) Transistors having selectively doped channel regions
JPH10308458A (ja) Cmos素子の製造方法
US6455402B2 (en) Method of forming retrograde doping file in twin well CMOS device
JPS60100469A (ja) 半導体装置
JP2932376B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6107672A (en) Semiconductor device having a plurality of buried wells
JPS62149163A (ja) 相補型mos集積回路の製造方法
JPH02264464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11154715A (ja) BiCMOSの製造方法
US5756381A (en) Method providing, an enriched source side extension and a lightly doped extension
US6066523A (en) Method for fabricating a semiconductor device having triple wells
US6271105B1 (en) Method of forming multiple wells in a semiconductor integrated circuit using fewer photolithography steps
JP3621303B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2993784B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001217321A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2805646B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3162937B2 (ja) Cmos半導体装置の製造方法
JPH0637281A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term