JP2776350B2 - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JP2776350B2
JP2776350B2 JP7328643A JP32864395A JP2776350B2 JP 2776350 B2 JP2776350 B2 JP 2776350B2 JP 7328643 A JP7328643 A JP 7328643A JP 32864395 A JP32864395 A JP 32864395A JP 2776350 B2 JP2776350 B2 JP 2776350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos
region
bipolar
type
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7328643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09172100A (ja
Inventor
靖 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7328643A priority Critical patent/JP2776350B2/ja
Priority to KR1019960055516A priority patent/KR100212101B1/ko
Priority to US08/752,931 priority patent/US5759883A/en
Publication of JPH09172100A publication Critical patent/JPH09172100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2776350B2 publication Critical patent/JP2776350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路装置
の製造方法に関し、特にCMOSトランジスタとバイポ
ーラトランジスタとを同一基板上に形成するBiCMO
Sデバイスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の製造技術の進歩に伴っ
て、デジタル回路とアナログ回路を同一のチップに形成
する要求が高まってきている。このような集積回路とし
ては、ロジック回路を高密度に形成しやすいCMOSト
ランジスタと、微小なアナログ信号を高速かつリニアに
処理できるバイポーラトランジスタを含むBiCMOS
デバイスが魅力的である。しかし、BiCMOSデバイ
スは、MOS部とバイポーラ部との構造的な違いによ
り、プロセスが極めて複雑となり、さらにはプロセス上
の制約により、特にバイポーラトランジスタの特性を十
分に発揮しにくい問題を有している。このような問題を
解決するには、CMOS部に何等影響を与えることなく
バイポーラのベース、エミッタ領域を浅く形成すること
が重要である。
【0003】この観点から装置の高速化と低電力化を図
った例が特公平6−71066号公報に記載されてい
る。この技術は以下の工程から構成されている。まず、
CMOS部のドレイン、ソース領域およびゲート電極の
形成を行った後、全面に層間絶縁膜を積層し、バイポー
ラ部の該層間絶縁層を除去する。次に、バイポーラ部に
ベース、コレクタ領域を形成した後、表面絶縁膜に電極
窓を開口し、全面に多結晶シリコン層を積層した後、イ
オン注入法、あるいはPSG膜からの固相拡散法などに
よりエミッタ領域を形成する。次に、CMOS領域の多
結晶シリコン層を除去し、層間絶縁膜にテーパーエッチ
ング法によりCMOS部の電極窓を形成する。ここで、
図5,図6に基づいてこの製造方法を説明する。
【0004】図5(a)に示すように、P型シリコン基
板1にマスクを用い、選択的にPチャネル型MOSとバ
イポーラトランジスタ部にN+型埋め込み層2を形成す
る。同様に、N型チャネル型MOSとバイポーラトラン
ジスタ部の周囲にP+型埋め込み層3を形成する。この
P+型埋め込み層3はバイポーラトランジスタと他の素
子との絶縁分離の役目をする。次に、シリコン基板1に
N型単結晶シリコン層4を成長させる。この成長では基
板温度が1000℃以上に加熱されるのでN+型埋め込
み層2とP+型埋め込み層3はN型単結晶シリコン層4
にまで拡散される。次に、イオン注入によりNMOS領
域およびバイポーラトランジスタの周囲領域にP型ウエ
ル5、PMOS領域にはN型ウエル6を形成する。そし
て、選択酸化であるLOCOS法で素子分離酸化膜7を
300〜400nmの厚さに形成する。図5(b)に示
すように、基板全面にゲート酸化膜8とN型多結晶シリ
コン9を成長する。そして、MOS部のゲート電極とな
る領域を除き、N型多結晶シリコン9をドライエッチン
グで除去する。図5(c)に示すように、P型MOSの
ソース、ドレイン領域および、バイポーラトランジスタ
の外部ベース領域のみを開口するレジスト10をマスク
として、ボロンのイオン注入を行う。図5(d)に示す
ように、N型MOSのソース、ドレイン領域およびバイ
ポーラトランジスタのコレクタ領域を開口するレジスト
11をマスクとして、砒素のイオン注入を行う。図6
(a)に示すように、ゲート電極およびソース、ドレイ
ン、バイポーラトランジスタ上に酸化膜12を成長さ
せ、その上にPSG膜13を積層する。バイポーラトラ
ンジスタの領域のPSG膜を選択的にエッチング除去す
る。次に、950℃以下の酸素ガス中の加熱でPSG膜
のメルトを行う。これにより、外部ベース領域14、コ
レクタ領域15、NMOSのソース、ドレイン領域1
6、PMOSのソース、ドレイン領域17を電気的に活
性化させる。次に、図6(b)に示すように、ベース領
域のみ開口するレジストをマスクとしてボロンのイオン
注入を行い、真性ベース層18を形成する。その後、バ
イポーラトランジスタ部分にエミッタコンタクト19を
開口する。次に、図6(c)に示すように、全面に多結
晶シリコン20を約50nm積層し、コレクタ、エミッ
タ領域のみ開口するレジストをマスクとして砒素のイオ
ン注入を行う。このとき、エミッタ領域の拡散量を正確
に制御しつつ、砒素を導入する。バイポーラ部の多結晶
シリコン20の配線パターニングを行う。MOS側の多
結晶シリコン層をエッチング除去し、ソース、ドレイン
領域のコンタクト21をPSG膜のテーパーエッチング
法により開口する。以降のアルミ配線工程などは説明を
省略する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の製造方法では、MOS部のソース、ドレインへ
のイオン注入工程とバイポーラ部の外部ベース領域やコ
レクタ領域の形成が同一のマスクで行われているため、
MOSとバイポーラを完全に独立して形成することがで
きない。このため、各々のデバイス特性を最良に保つこ
とが困難となる。また、バイポーラ部のエミッタ押し込
みの熱処理がCMOS部にも加わるため、CMOSのゲ
ート長の縮小とともに短チャネル効果が起こりやすくな
る欠点を有する。この問題は、CMOSのゲート長の微
細化が進み、サブクオーターミクロンのゲート長を有す
るMOSトランジスタを形成する場合により一層深刻と
なる。このため、Nチャネル型MOSおよびPチャネル
型MOSともに表面チャネル型のトランジスタとする必
要がある。しかしながら、次に示すように、従来の製造
方法では実現できない問題がある。この表面チャネル型
トランジスタの形成に関しては、浅い不純物プロファイ
ルを有するソース、ドレイン領域の形成と、ゲート電極
の空乏化を防ぐことがトレードオフの関係となる。これ
は拡散係数の大きいボロンを不純物として用いるPチャ
ネル型MOSトランジスタにおいて特に顕著となる。こ
の問題を回避するために、ボロンに変えて例えばBF2
などの分子イオンを使用することが広く行われている
が、注入後の熱処理過程において、フッ素原子の存在に
よりボロン原子がゲート酸化膜を突き抜けてチャネル領
域へ増速拡散しやすくなる。これにより、トランジスタ
のしきい値の変動を招いてしまう。したがって、表面チ
ャネル型のCMOSとバイポーラトランジスタを有する
BiCMOSを製造するにはPチャネル型MOSの形成
に多くの熱処理を加えることができない。
【0006】本発明の目的は、MOSトランジスタとバ
イポーラトランジスタを完全に独立して形成する、半導
体集積回路装置の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置の製造方法は、MOS部のゲート電極の形成を行っ
た後、基板全面に層間絶縁膜を積層する工程と、層間絶
縁膜のうちMOS部を除去し基板表面を露出することな
く、MOS部のソース、ドレイン領域に不純物を注入す
る工程と、層間絶縁膜のうちバイポーラ部を除去した
後、該バイポーラ部のベース領域に不純物を導入する工
程と、前記バイポーラ部の表面絶縁膜にコンタクト領域
を形成した後、全面に多結晶シリコンを積層し、エミッ
タ領域を形成する工程と、MOS部の前記多結晶シリコ
ン層を除去する工程とを含む。
【0008】本発明は、ゲート電極を形成した後に層間
絶縁膜のMOS部分を除去することなく、ソース・ドレ
イン領域に不純物を注入し、かつこの不純物注入を少な
くともPチャネルMOSトランジスタに関してはバイポ
ーラトランジスタのベース・エミッタ形成より後にする
ようにしたものである。これにより、性能のよいバイポ
ーラトランジスタとMOSトランジスタを形成できる。
【0009】本発明の実施態様によれば、層間絶縁膜越
しにMOS部のソース、ドレイン領域に不純物を注入す
る工程は、MOSトランジスタの導電型によらず、バイ
ポーラトランジスタのベース、エミッタ領域を形成した
後に行う。
【0010】本発明の他の実施態様によれば、バイポー
ラトランジスタのベース、エミッタ領域を形成する工程
は、Nチャネル型MOSのソース、ドレイン領域に不純
物を注入する工程と、Pチャネル型MOSのソース、ド
レイン領域に不純物を注入する工程との間に行う。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1および図2は本発明の第
1の実施形態を説明するための製造工程順の断面図であ
る。
【0012】本実施形態では、MOSトランジスタのゲ
ート電極とソースおよびドレイン領域にイオン注入で同
時に不純物を導入するため、Nチャネル型MOSトラン
ジスタのゲート電極はN型となり、Pチャネル型MOS
トランジスタのゲート電極はP型となる。これにより、
Nチャネル型、Pチャネル型ともに、MOSトランジス
タは表面チャネル型のトランジスタとなる。
【0013】図1(a)に示すように、P型シリコン基
板1にマスクを用い、Pチャネル型MOSとバイポーラ
トランジスタ部に選択的にN+型埋め込み層2を形成す
る。同様に、Nチャネル型MOSとバイポーラトランジ
スタ部の周囲にP+型埋め込み層3を形成する。このP
+型埋め込み層3はバイポーラトランジスタと他の素子
との絶縁分離の役目をする。次に、シリコン基板1にN
型単結晶シリコン層4を成長させる。この成長では基板
温度が1000℃以上に加熱されるのでN+型埋め込み
層2とP+型埋め込み層3はN型単結晶シリコン層4に
まで拡散される。次に、イオン注入により、NMOS領
域およびバイポーラトランジスタの周囲領域にP型ウエ
ル5、PMOS領域にはN型ウエル6を形成する。そし
て、選択酸化であるLOCOS法で素子分離酸化膜7を
300〜400nmの厚さに形成する。基板全面にゲー
ト酸化膜8と不純物をドープしていない多結晶シリコン
91を成長する。ゲート酸化膜8の膜厚は5から15n
m、多結晶シリコン91の膜厚は150から200nm
とする。そして、MOS部のゲート電極となる領域を除
き、多結晶シリコン91をドライエッチングで除去する
ことにより、ゲート電極のパターニングを行う。
【0014】図1(b)に示すように、サイドウオール
酸化膜31を厚さが40から60nmとなるように形成
した後、全面に例えば酸化膜からなる層間絶縁膜である
第1の層間膜22を厚さ10から30nmに積層する。
【0015】図1(c)に示すように、nMOS部のソ
ース、ドレイン領域およびゲート電極へ砒素の不純物を
イオン注入により導入する。注入エネルギーの値は、砒
素が第1の層間膜22を通過してかつシリコン基板中へ
所定の深さに注入されるように、層間膜の厚さに応じて
30keVから80keVの間で設定する。なお、この
エネルギー値では砒素がゲート電極のポリシリコンを突
き抜けることはない。
【0016】図1(d)に示すように、窒素雰囲気中で
850度から900度の温度で、5分から15分間、熱
処理を行う。これにより、N型MOSのソースドレイン
領域中の不純物を電気的に活性化させて、NMOSトラ
ンジスタを形成する。次に、層間絶縁膜である第2の層
間膜24を厚さ10から30nmで形成する。
【0017】図2(a)に示すように、バイポーラ部の
層間絶縁膜を除去した後、バイポーラのベース電極とな
る多結晶シリコン25と窒化膜などの絶縁膜26を全面
に積層する。多結晶シリコン25にはボロンをあらかじ
めイオン注入しておく。そして、コンタクト領域である
エミッタコンタクト19を開口する。次に、該バイポー
ラ部のベース領域に真性ベース層となるボロン不純物を
例えばイオン注入で導入する。なお、本実施形態では、
バイポーラは2層ポリシリコンセルフアライン型バイポ
ーラトランジスタである。この構造は寄生抵抗、寄生容
量を少なくできるため、高速動作を要するバイポーラト
ランジスタに適している。
【0018】図2(b)に示すように、エミッタコンタ
クト19内にサイドウオール絶縁膜27を形成した後、
エミッタ電極となる多結晶シリコン28を全面に積層す
る。このエミッタ電極には砒素もしくはリンの不純物を
あらかじめ添加しておく。そして、ドライエッチングに
より、エミッタ電極をパターニングした後、同様に絶縁
膜26と多結晶シリコン25をパターニングする。これ
によって、MOS部の前記多結晶シリコン層が除去され
る。
【0019】図2(c)に示すように、Pチャネル型M
OS部のソース、ドレイン領域およびゲート電極へBF
2 をイオン注入により導入する。注入エネルギーの値
は、ボロンが第1および第2の層間膜を通過してかつシ
リコン基板中へ所定の深さに注入されるように、層間膜
の厚さに応じて40keVから90keVに設定する。
【0020】なお、図1(d)で示された。第2の層間
膜24の形成(酸化膜10〜20nm)はこの段階で行
い、その後イオン注入してもよい。そして、窒素雰囲気
で800度から850度の温度で、10から20分ほ
ど、熱処理を加える。これにより、バイポーラトランジ
スタのエミッタ押し込みが行われる。
【0021】図2(d)に示すように、Pチャネル型M
OSのソース、ドレイン領域の不純物を活性化するた
め、ランプアニールで急速加熱を行う。第1および第2
の層間膜をエッチングにより除去して拡散層とゲート電
極上部を露出させた後、シリサイド化する。これによ
り、寄生抵抗の削減ができる。以降のアルミ配線工程な
どは説明を省略する。
【0022】図3および図4は本発明の第2の実施形態
を説明するための製造の工程順の断面図である。本実施
態様では、Nチャネル型、Pチャネル型ともにゲート電
極がN型の場合である。これにより、Nチャネル型MO
Sトランジスタが表面チャネル型、Pチャネル型は埋め
込みチャネル型のトランジスタとなる。
【0023】図3(a)に示すように、P型シリコン基
板1にマスクを用い、選択的にPチャネル型MOSとバ
イポーラトランジスタ部にN+型埋め込み層2を形成す
る。同様に、Nチャネル型MOSとバイポーラトランジ
スタ部の周囲にP+型埋め込み層3を形成する。このP
+型埋め込み層3はバイポーラトランジスタと他の素子
との絶縁分離の役目をする。次に、シリコン基板1にN
型単結晶シリコン層4を成長させる。この成長では基板
温度が1000℃以上に加熱されるのでN+型埋め込み
層2とP+型埋め込み層3はN型単結晶シリコン層4に
まで拡散される。次に、イオン注入により、NMOS領
域およびバイポーラトランジスタの周囲領域にP型ウエ
ル5、PMOS領域にはN型ウエル6を形成する。そし
て、選択酸化であるLOCOS法で素子分離酸化膜7を
300〜400nmの厚さに形成する。基板全面にゲー
ト酸化膜8とリンをドープしたN型多結晶シリコン9を
成長する。ゲート酸化膜8の膜厚は5から15nm、N
型多結晶シリコン9の膜厚は150から200nmとす
る。そして、MOS部のゲート電極となる領域を除き、
N型多結晶シリコン9をドライエッチングで除去するこ
とにより、ゲート電極のパターニングを行う。なお、こ
のゲート電極はN型多結晶シリコンとタングステンなど
の高融点金属の積層膜であってもよい。この場合、N型
多結晶シリコン9の膜厚は100から150nm、タン
グステンなどの高融点金属の膜厚は50から100nm
とする。
【0024】図3(b)に示すように、サイドウオール
酸化膜31を厚さ40から60nmとなるようにする。
このサイドウオールは下記に示すようにバイポーラ部を
形成した後に形成してもよい。
【0025】図3(c)に示すように、全面に層間絶縁
膜である、例えば酸化膜からなる層間膜32を厚さ20
〜60nmに積層する。
【0026】図3(d)に示すように、バイポーラ部の
層間膜32を除去した後、バイポーラのベース電極とな
る多結晶シリコン25と窒化膜などの絶縁膜26を全面
に積層する。多結晶シリコン25にはボロンをあらかじ
めイオン注入しておく。そして、エミッタコンタクト1
9を開口する。次に、該バイポーラ部のベース領域に真
性ベース層となるボロン不純物を例えばイオン注入で導
入する。なお、本実施形態では、バイポーラは2層ポリ
シリコンセルフアライン型バイポーラトランジスタであ
る。この構造は寄生抵抗、寄生容量を少なくできるた
め、高速動作を要するバイポーラトランジスタに適して
いる。
【0027】図4(a)に示すように、エミッタコンタ
クト19内にサイドウオール絶縁膜27を形成した後、
エミッタ電極となる多結晶シリコン28を全面に積層す
る。このエミッタ電極には砒素もしくはリンの不純物を
あらかじめ添加しておく。そして、ドライエッチングに
より、エミッタ電極をパターニングする。
【0028】図4(b)に示すように、絶縁膜26と多
結晶シリコン25をパターニングする。これによって、
MOS部の前記多結晶シリコン層が除去される。その
後、nMOS部のソース、ドレイン領域およびゲート電
極へ砒素をイオン注入により導入する。注入エネルギー
の値は、砒素が層間膜32を通過してかつシリコン基板
中へ所定の深さに注入されるように、層間膜の厚さに応
じて40keVから140keVに設定する。なお、こ
のエネルギー値では砒素がゲート電極のポリシリコンを
突き抜けることはない。
【0029】図4(c)に示すように、Pチャネル型M
OS部のソース、ドレイン領域およびゲート電極へBF
2 をイオン注入により導入する。注入エネルギーの値
は、ボロンが層間膜32を通過してかつシリコン基板中
へ所定の深さに注入されるように、層間膜の厚さに応じ
て40keVから90keVに設定する。
【0030】図4(d)に示すように、窒素雰囲気で8
50度から900度の温度で、10から20分ほど、熱
処理を加える。これによりNチャネル型MOSおよびチ
ャネル型MOSのソースドレイン領域中の不純物を電気
的に活性化させて、トランジスタを形成する。また、バ
イポーラトランジスタのエミッタ押し込みも同時に行わ
れる。以降のアルミの配線工程などは説明を省略する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、MOS
トランジスタとバイポーラトランジスタを完全に独立し
て形成することにより、MOSトランジスタのチャネル
型によらず、短チャネル効果の抑制を図った微細寸法の
ゲート長を有するCMOSトランジスタと高性能なバイ
ポーラトランジスタを同一基板上に形成したBiCMO
Sデバイスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を説明するための工程
順の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を説明するための工程
順の断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態を説明するための工程
順の断面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態を説明するための工程
順の断面図である。
【図5】従来の技術を説明するための工程順の断面図で
ある。
【図6】従来の技術を説明するための工程順の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 N+型埋め込み層 3 P+型埋め込み層 4 N型単結晶シリコン 5 P型ウエル 6 N型ウエル 7 素子分離酸化膜 8 ゲート酸化膜 9 N型多結晶シリコン 10 レジストマスク(PMOSソース、ドレイン、
外部ベースへのイオン注入) 11 レジストマスク(NMOSソース、ドレイン、
コレクタへのイオン注入) 12 酸化膜 13 PSG膜 14 外部ベース領域 15 コレクタ領域 16 NMOSソース、ドレイン領域 17 PMOSソース、ドレイン領域 18 真性ベース領域 19 エミッタコンタクト 20 多結晶シリコン 21 コンタクト 22 第1の層間膜 23 レジストマスク(NMOSソース、ドレインへ
のイオン注入) 24 第2の層間膜 25 多結晶シリコン(ベースポリ電極) 26 絶縁膜 27 サイドウオール絶縁膜 28 多結晶シリコン(エミッタ電極) 29 レジストマスク(PMOSソース、ドレインへ
のイオン注入) 30 TiSi層 31 サイドウオール酸化膜 32 層間膜 91 多結晶シリコン

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイポーラトランジスタとMOSトラン
    ジスタからなる半導体集積回路装置の製造方法におい
    て、 MOS部のゲート電極の形成を行った後、基板全面に層
    間絶縁膜を積層する工程と、前記 層間絶縁膜のうちMOS部を除去し基板表面を露出
    することなく、MOS部のソース、ドレイン領域に不純
    物を注入する工程と、前記 層間絶縁膜のうちバイポーラ部を除去した後、該バ
    イポーラ部のベース領域に不純物を導入する工程と、 前記バイポーラ部の表面絶縁膜にコンタクト領域を形成
    した後、全面に多結晶シリコンを積層し、エミッタ領域
    を形成する工程と、 MOS部の前記多結晶シリコン層を除去する工程とを含
    むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 層間絶縁膜越しにMOS部のソース、ド
    レイン領域に不純物を注入する工程は、MOSトランジ
    スタの導電型によらず、バイポーラトランジスタのベー
    ス、エミッタ領域を形成した後に行う請求項1記載の半
    導体集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 バイポーラトランジスタのベース、エミ
    ッタ領域を形成する工程は、Nチャネル型MOSのソー
    ス、ドレイン領域に不純物を注入する工程と、Pチャネ
    ル型MOSのソース、ドレイン領域に不純物を注入する
    工程との間に行う請求項1記載の半導体集積回路装置の
    製造方法。
JP7328643A 1995-12-18 1995-12-18 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2776350B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7328643A JP2776350B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 半導体集積回路装置の製造方法
KR1019960055516A KR100212101B1 (ko) 1995-12-18 1996-11-20 Mos 트랜지스터를 독립적으로 형성할 수 있는 반도체 접적회로 디바이스를 제조하기 위한 방법
US08/752,931 US5759883A (en) 1995-12-18 1996-11-20 Method for making semiconductor device capable of independently forming MOS transistors and bipolar transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7328643A JP2776350B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09172100A JPH09172100A (ja) 1997-06-30
JP2776350B2 true JP2776350B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=18212565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7328643A Expired - Fee Related JP2776350B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5759883A (ja)
JP (1) JP2776350B2 (ja)
KR (1) KR100212101B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3583228B2 (ja) * 1996-06-07 2004-11-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
EP0831518B1 (en) * 1996-09-05 2006-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
US6107672A (en) * 1997-09-04 2000-08-22 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device having a plurality of buried wells
JP3104660B2 (ja) * 1997-11-21 2000-10-30 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2000183346A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6223432B1 (en) 1999-03-17 2001-05-01 Micron Technology, Inc. Method of forming dual conductive plugs
DE10061199A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-13 Ihp Gmbh Verfahren zur Herstellung von schnellen vertikalen npn-Bipolartransistoren und komplementären MOS-Transistoren auf einem Chip
US7442616B2 (en) * 2006-06-15 2008-10-28 Freescale Semiconductor, Inc. Method of manufacturing a bipolar transistor and bipolar transistor thereof
US7611955B2 (en) * 2006-06-15 2009-11-03 Freescale Semiconductor, Inc. Method of forming a bipolar transistor and semiconductor component thereof
US7638386B2 (en) * 2006-06-15 2009-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated CMOS and bipolar devices method and structure
US7717418B2 (en) * 2008-09-05 2010-05-18 Kern International, Inc. Envelope conveying and positioning apparatus and related methods

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3175429D1 (en) * 1981-11-28 1986-11-06 Itt Ind Gmbh Deutsche Process for producing a monolithic integrated circuit having at least one pair of complementary field-effect transistors and at least one bipolar transistor
JPS6080267A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US4536945A (en) * 1983-11-02 1985-08-27 National Semiconductor Corporation Process for producing CMOS structures with Schottky bipolar transistors
US5340762A (en) * 1985-04-01 1994-08-23 Fairchild Semiconductor Corporation Method of making small contactless RAM cell
US5354699A (en) * 1987-05-13 1994-10-11 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
JPS6469046A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Nec Corp Manufacture of bi-mos integrated circuit device
JPH01282857A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0226061A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路の製造方法
JPH0348459A (ja) * 1989-04-26 1991-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US4960726A (en) * 1989-10-19 1990-10-02 International Business Machines Corporation BiCMOS process
US4987089A (en) * 1990-07-23 1991-01-22 Micron Technology, Inc. BiCMOS process and process for forming bipolar transistors on wafers also containing FETs
KR940003589B1 (ko) * 1991-02-25 1994-04-25 삼성전자 주식회사 BiCMOS 소자의 제조 방법
JPH04372164A (ja) * 1991-06-20 1992-12-25 Oki Electric Ind Co Ltd BiCMOS型半導体装置の製造方法
KR940007466B1 (ko) * 1991-11-14 1994-08-18 삼성전자 주식회사 BiCMOS 소자의 제조방법
JP2997123B2 (ja) * 1992-04-03 2000-01-11 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH0671066A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Brother Ind Ltd 模様選択装置
JP2886420B2 (ja) * 1992-10-23 1999-04-26 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5348896A (en) * 1992-11-27 1994-09-20 Winbond Electronic Corp. Method for fabricating a BiCMOS device
US5439833A (en) * 1994-03-15 1995-08-08 National Semiconductor Corp. Method of making truly complementary and self-aligned bipolar and CMOS transistor structures with minimized base and gate resistances and parasitic capacitance
JPH07335773A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09172100A (ja) 1997-06-30
KR100212101B1 (ko) 1999-08-02
US5759883A (en) 1998-06-02
KR970053884A (ko) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727046A (en) Method of fabricating high performance BiCMOS structures having poly emitters and silicided bases
US5338696A (en) Method of fabricating BiCMOS device
US5079182A (en) Bicmos device having self-aligned well tap and method of fabrication
EP0283135A1 (en) Fabrication of semiconductor structure
US5340751A (en) Method of manufacturing a BiMOS device
US5506158A (en) BiCMOS process with surface channel PMOS transistor
EP0450375B1 (en) Interconnect and method of manufacture for semiconductor devices
JP3070674B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5407840A (en) Method for simultaneously fabricating bipolar and complementary field effect transistors
US5091322A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5231042A (en) Formation of silicide contacts using a sidewall oxide process
JP2776350B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
EP0274217B1 (en) Method of producing a semiconductor device
JP2509690B2 (ja) 半導体装置
JP2953425B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645343A (ja) ボロシリケイトガラススペーサを有する半導体装置及びその製造方法
JP2865045B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0253724A1 (en) A method of simultaneously fabricating bipolar and complementary field effect transistors using a minimal number of masks
JP2997123B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JP3104294B2 (ja) Bi−CMOS集積回路の製造方法
JP4043452B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5904519A (en) Method of manufacturing Bi-CMOS
JPS61139057A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0554266B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees