JPH11154715A - BiCMOSの製造方法 - Google Patents

BiCMOSの製造方法

Info

Publication number
JPH11154715A
JPH11154715A JP10178591A JP17859198A JPH11154715A JP H11154715 A JPH11154715 A JP H11154715A JP 10178591 A JP10178591 A JP 10178591A JP 17859198 A JP17859198 A JP 17859198A JP H11154715 A JPH11154715 A JP H11154715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
ion implantation
mask pattern
ions
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10178591A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Kap Kim
載甲 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH11154715A publication Critical patent/JPH11154715A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、マスクパターン形成のための工程数
を減らすことができるBiCMOSの製造方法を開始す
る。 【解決手段】本発明のBiCMOSの製造方法は、所定
濃度の第1伝導型の不純物を有する半導体基板に素子分
離膜を形成し相補型MOSトランジスタのための、二つ
の活性領域からなる第1部分と、バイポーラトランジス
タのための、五つの活性領域からなる第2部分とを定義
する段階、第2部分の中央に位置した三つの活性領域の
表面から第1深さに第2伝導型の不純物をイオン注入し
埋没層を形成する段階、第1部分の一つの活性領域と、
第2部分の両側端部の二つの活性領域とを露出させ、第
2伝導型の不純物をイオン注入し、その表面から第3深
さに至るように第1ウェル領域を形成し、第2部分に形
成された第1ウェル領域は前記第1埋没層と接合される
ようにする段階、及び第1部分中の他の一つの活性領域
を露出させ、第1伝導型の不純物をイオン注入し、その
表面から所定深さに至る第2ウェル領域を形成する段階
を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の製造
方法に関し、より具体的には、バイポーラトランジスタ
とMOSトランジスタとが結合されたBiCMOSの製
造方法に関する。
【0002】一般的に、ワークステーション(work stat
ion)級コンピュータのCDロムドライバーやハードディ
スクドライバーなどをコントロールするのに用いられる
SCCI(small component system interface)チップは
高い駆動電流及び速い動作速度を要求する。
【0003】このようなSCCIチップに対する条件を
充足させるには、少ない面積を占めながらも高い隨行能
力を有するMOSトランジスタと、速い動作速度を有す
るバイポーラトランジスタとの複合体であるBiCMO
Sが利用されるべきである。このBiCMOSは、CM
OSトランジスタの低電力特性と、バイポーラトランジ
スタの速い動作速度という長所を有し、このバイポーラ
トランジスタとしてはNPNトランジスタが主に用いら
れる。
【0004】ここで、従来のBiCMOS素子の製造方
法を添付の図面の図1A乃至1Dに基づき詳細に説明す
る。まず、図1Aを参照すれば、P型半導体基板30の
所定部分に公知のロコス(LOCOS)酸化方式によって素子
分離膜31を形成し、多数の活性領域を定義する。次い
で、以後のイオン注入工程の際、基板の損傷を防止する
ため、活性領域の表面にスクリーン酸化膜32を形成す
る。その後、バイポーラトランジスタ領域Bのコレクタ
を形成するため、五つの活性領域を露出する第1マスク
パターン33を形成する。次に、露出された活性領域へ
N型の不純物、例えばリン(phosphorus)イオンを所定濃
度及びエネルギーでイオン注入し、半導体基板30の所
定部分にコレクタ領域34を形成する。
【0005】続いて、図1Bに示したように、第1マス
クパターン33を公知のプラズマアッシング(Plasma As
hing)方法により除去してから、半導体基板30の表面
にコレクタ領域は34の所定部分、即ち端部の二つの活
性領域を除いた三つの活性領域を露出する第2マスクパ
ターン35を形成する。その後、露出された部分へP型
の不純物、例えばホウ素Bをイオン注入し、ベース領域
36を形成する。
【0006】その後、図1Cを参照すれば、前記第2マ
スクパターン35を除去してから、相補型MOS形成の
ための二つの活性領域のいずれか一つの活性領域(Pウ
ェル予定領域)を露出する第3マスクパターン37を形
成する。その後、露出された部分にNウェル形成用不純
物、例えばリンイオンを所定の条件でイオン注入してN
ウェル38を形成する。
【0007】次に、図1Dを参照すれば、前記第3マス
クパターン39を公知の方式により除去してから、MO
Sトランジスタ領域Mの残りの活性領域(Pウェル予定
領域)を露出する第4マスクパターン39を公知のフォ
トリソグラフィー工程によって形成する。その後、第4
マスクパターン39によって露出された半導体基板30
にP型の不純物を所定のイオン注入の条件下でイオン注
入し、Pウェル40を形成する。
【0008】しかる後、図1Eに示したように、第4マ
スクパターン39は公知の方式により除去し、基板の上
部に存在するスクリーン酸化膜32も公知の式により除
去する。その後、全面に絶縁膜とポリシリコンのような
導電体膜を所定厚さで蒸着してからパターニングし、相
補型MOSトランジスタ領域Mの二つの活性領域の表面
の所定部分に、ゲート絶縁膜41とゲート電極42を形
成する。
【0009】その後、Nウェル領域38及びベース領域
36の中、両側端部の二つの活性領域を露出する第4マ
スクパターン(図示せず)を形成してから、P型の不純物
を所定の条件下でイオン注入し、PMOSのソースドレ
イン領域43a、43bとベース電極43cを形成す
る。
【0010】続いて、第4マスクパターン(図示せず)が
除去され、半導体基板30の上部にコレクタ領域34、
Pウェル領域40及びベース領域36の中、中央の活性
領域(エミッタ電極の予定領域)を露出する第5マスクパ
ターン(図示せず)を形成する。次いで、露出された半導
体基板30にN型の不純物、例えばリンをイオン注入
し、NMOSのソース、ドレイン領域44a、44b、
コレクタ電極44c及びエミッタ電極44dを形成す
る。その後、第5マスクパターンを除去する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような工程によりBiCMOSを形成することになる
と、一般のCMOS工程に比し、バイポーラトランジス
タを形成するための工程、即ちN型のコレクタ領域34
の形成工程と、コレクタ内にP型のベース領域36を形
成する工程と、P型のベース領域36内にエミッタ領域
44dを形成する工程とが各々のフォトリソグラフィー
工程によって別に形成されるので、工程段階が増大さ
れ、工程が複雑になるという問題点が発生される。これ
により、収率が減少され生産性が低下される。
【0012】従って、本発明の目的は、BiCMOSの
製造工程の際、BiCMOSのコレクタ及びベース領域
を同じマスクを利用し形成することにより、フォトリソ
グラフィー工程回数を減少させることができるBiCM
OSの製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の一側面によれ
ば、相補型MOSトランジスタとバイポーラトランジス
タを単一の半導体基板に有する半導体素子の製造のた
め、まず、所定濃度の第1伝導型の不純物を有する半導
体基板が提供される。次に、前記半導体基板に多数の素
子分離膜を形成し前記相補型MOSトランジスタのため
の第1領域と、前記バイポーラトランジスタのための第
2領域とを定義する。ここで、前記第1領域は二つの活
性領域からなり、前記第2領域は五つの活性領域からな
る。次に、前記第2部分中で中央の三つの活性領域を露
出するマスクパターンを形成する。しかる後、前記マス
クパターンを利用し、三つの露出された活性領域を含む
領域の表面から第1深さに第2伝導型の不純物をイオン
注入し埋没層を形成する。その後、前記第1部分のいず
れか一つの活性領域と、前記第2部分中の両側端部の二
つの活性領域とに第2伝導型の不純物を有する第1ウェ
ル領域を形成し、前記第2部分に形成された第1ウェル
領域は前記埋没層と接合されるように形成する。次い
で、前記第1部分中残りの活性領域に第2ウェル領域を
形成する。
【0014】本発明の他の側面によれば、第1埋没層を
形成してから同じマスクパターンを利用し、三つの露出
された活性領域を含む領域の表面から第2深さに第1伝
導型の不純物をイオン注入し、第2埋没層を形成する。
前記第2深さは前記第1深さより浅い。その後、第1部
分のいずれか一つの活性領域と、第2部分中の両側端部
の二つの活性領域とに第2伝導型の不純物を有する第1
ウェル領域を形成する段階を行う。
【0015】
【作用】前記の方法を適用した本発明によれば、BiC
MOSのバイポーラトランジスタの形成工程の際、コレ
クタ及びベース領域が同じマスクを利用し形成されるの
で、製造工程段階が減少され、これにより、収率及び生
産性が改善される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面に基づき本発明
の望ましい実施例を詳細に説明する。添付の図面の図2
A乃至図2Dは、本発明による半導体素子の製造方法を
説明するための各製造工程別の断面図である。まず、図
2Aを参照すれば、第1伝導型の半導体基板11、例え
ばP型のシリコン基板11が提供される。半導体基板1
1は、ロコス方法により形成された多数、例えば八つの
素子分離膜12と、前記素子分離膜12によって定義さ
れる多数の活性領域、例えば七つの活性領域とを含む。
図2Aから、左側に位置した二つの活性領域は、PMO
SとNMOSとで構成されるCMOSトランジスタの形
成のためのもので、領域「M」(又は第1領域)として表
示され、右側に位置した五つの活性領域は、バイポーラ
トランジスタの形成のためのもので、領域「B」(又は
第2領域)としてに表示される。
【0017】上部の所定部分に公知のロコス酸化方式に
より素子分離膜12が形成された後、以後のイオン注入
工程の際、基板の損傷を防止するため、各活性利用域の
表面にスクリーン酸化膜13が形成される。
【0018】しかる後、バイポーラトランジスタ領域B
の中央部に位置した三つの活性領域を露出する第1マス
クパターン14が形成される。この時、第1マスクパタ
ーン14は公知のフォトリソグラフィー工程により形成
され、その厚さは3乃至5μmの範囲を有する。
【0019】次に、第2伝導型、即ちN型の不純物、例
えばリン(phosphorus)イオンを1乃至2MeVのイオン注
入エネルギーと、5×1012乃至5×1013ions/c
mのイオン注入濃度とでイオン注入し、露出された領
域の表面から第1深さに第1埋没層15を形成する。
【0020】その後、同じマスク14を利用し、P型の
不純物、例えばホウ素(boron)イオンを60乃至200K
eVのイオン注入エネルギーと、5×1012乃至5×1
13ions/cmのイオン注入濃度とで露出された基板
内にイオン注入し、基板11の表面から第2深さに第2
埋没層16を形成する。ここで、第1深さは第2深さよ
り深い。従って、第2埋没層16は第1埋没層15より
基板11の表面から浅い所に位置する。ここで、第1埋
没層15はバイポーラトランジスタのコレクタ領域の一
部(以下、第1コレクタ領域という)に該当し、第2埋没
層16はバイポーラトランジスタのベース領域に該当す
る。一方、前記第2埋没層16は、半導体基板11とそ
の不純物濃度が類似している範囲にある場合、例えば半
導体基板の濃度が8×1015乃至8×1016atom/c
m程度であれば、前記第2埋没層16をょ形成する段
階は省略可能である。
【0021】図2Bを参照すれば、前記第1マスクパタ
ーン14は公知のプラズマアッシング(Plasma Ashing)
方式等により除去され、第1領域(「M」領域)のいずれ
か一つの活性領域、ここでは左側の活性領域と、第2領
域(「B」領域)の両側端部にある二つの活性領域とを露
出する第2マスクパターン17が公知のフォトリソグラ
フィー方法により形成される。この時、用いられた第2
マスクパターンの厚さは2乃至4μm程度である。ここ
で、第1領域で露出された活性領域は、PMOSの形式
のためのNウェルの予定領域に該当し、第2領域で露出
された二つの活性領域は、バイポーラトランジスタのコ
レクタ領域の一部に該当する。その後、リンイオンを約
70KeV乃至1.5MeVのエネルギーと、5×1012
至5×1013ions/cmのイオン注入濃度とで1次イ
オン注入し、約180乃至250KeVのエネルギーと、
5×1012乃至5×1013ions/cmのイオン注入
濃度とで2次イオン注入した後、約30乃至80KeVの
エネルギーと、2×1012乃至8×1012ions/cm
のイオン注入濃度とで3次イオン注入し、Nウェル領
域18a及びコレクタ領域の一部分18bを形成する。
現在の工程段階で形成されたコレクタ領域の一部分18
bは、前記第1埋没層15と後続熱処理工程のうちオー
バーラップされ、バイポーラトランジスタのコレクタ領
域を形成する。前記Nウェル領域18aの不純物濃度
は、PMOSトランジスタのソース/ドレイン領域の形
成のための後続工程後に、しきい電圧が−0.5乃至−
0.8Vになるようにするのが望ましい。
【0022】しかる後、図2Cを参照すれば、前記第2
マスクパターン17が公知の方式により除去された後、
第1領域Mの残りの活性領域(Pウェルの予定領域)が露
出されるように第3マスクパターン19を公知のフォト
リソグラフィー工程によって形成する。ここで、第3マ
スクパターン19の高さは約2乃至4μm程度となるよ
うに形成する。
【0023】次いで、第3マスクパターン19により露
出された半導体基板11にホウ素イオンを約500乃至
700KeVのエネルギーと、1×1013乃至5×10
13ions/cmの濃度とで1次イオン注入し、約70乃
至120KeVのエネルギーと、5×1012乃至2×1
13ions/cmのイオン注入濃度とで2次イオン注入
してから、約10乃至30KeVのエネルギーと、1×1
12乃至5×1012ions/cmのイオン注入濃度と
で3次イオン注入し、Pウェル領域20を形成する。前
記Pのウェル領域20の不純物濃度は、NMOSトラン
ジスタのソース/ドレイン領域の形成のための後続工程
の後、しきい電圧が−0.5乃至−0.8Vになるよう
にすることが望ましい。
【0024】次に、図2Dを参照すれば、第3マスクパ
ターン19は公知の方式により除去され、基板上部に存
在するスクリーン酸化膜13が公知の方式により除去さ
れる。その後、半導体基板11の上部に各々所定厚さを
有する絶縁膜とポリシリコンのような導電体膜を順次的
に蒸着する。続いて、蒸着された導電体とその下部の絶
縁膜を前記Nウェル領域18a及びPウェル領域20の
所定部分に存在するようにパターニングし、ゲート電極
22とその下部のゲート絶縁膜21を形成する。
【0025】しかる後、Nウェル領域18a及び前記ベ
ース領域16の上部のベース電極の予定領域が露出され
るように、第4マスクパターン(図示せず)を形成してか
ら、P型の不純物、例えばホウ素イオンを所定のイオン
注入エネルギーと、所定の濃度とでイオン注入し、PM
OSのソース、ドレイン領域23a、23b及びバイポ
ーラトランジスタのベース電極23cを形成する。
【0026】続いて、前記第4マスクパターン(図示せ
ず)を除去し、半導体基板11の上部にNウェル領域2
0、第2領域Bのコレクタ領域18bに該当する両側端
部の二つの活性領域、及びベース領域23cの中央に位
置した活性領域(エミッタの予定領域:24d)が露出さ
れるように、第5マスクパターン(図示せず)を形成す
る。次に、露出された半導体基板11にN型の不純物、
例えばヒ素(As)イオンをイオン注入し、NMOSのソ
ース、ドレイン領域24a、24b、コレクタ電極24
c、及びエミッタ電極24dを形成する。その後、第5
マスクパターンを除去してから、通常の後続工程を進ん
でBiCMOS素子を完成する。
【0027】一方、上記の実施例では、第1領域でPM
OSの形成のためのNウェルをまず形成してからウェル
を形成したが、その順序を異にしても同じ効果が得られ
る。
【0028】また、上記の実施例では、CMOSとNP
Nのバイポーラトランジスタが同じ基板に構成された例
を説明したが、NPNバイポーラトランジスタの代わり
にPNPトランジスタを適用する場合にも同じ製造工程
上の効果が得られる。
【0029】そして、コレクタの形成のための第1埋没
層15を形成する段階と、ベースの形成のための第2埋
没層16を形成する段階とは、図2Cで説明されたPウ
ェル領域20を形成する工程以後に適用しても同じ効果
が得られる。
【0030】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明によれ
ば、BiCMOS素子の成形工程において、ベース領域
の形成のためのマスクを適用しコレクタの一部を形成
し、CMOSのウェル領域の形成のためのマスクを適用
しコレクタの残りの部分を形成することにより、従来の
方法に比しコレクタの形成のためのマスク形成工程を省
略できる。従って、本願方法は、BiCMOSの製造に
おける生産性を向上させる効果が提供できる。
【0031】ここでは、本発明の特定実施例に対して説
明し示したが、当業者によってこれに対する訂正や変形
ができる。従って、以下、特許請求の範囲は、本発明の
真の思想と範囲に属する限り、あらゆる訂正や変形を含
むことと理解できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A乃至Eは、従来の技術によるBiCMOS
の製造方法を説明するための断面図である。
【図2】 A乃至Dは、本発明によるBiCMOSの製
造方法を説明するための各製造工程の断面図である。
【符号の説明】
11…半導体基板 12…素子分離膜 13…スクリーン酸化膜 14…第1マスクパターン 15…第1埋没層 16…第2埋没層またはベース領域 17…第2マスクパターン 18a…Nウェル領域 18b…コレクタ領域 19…第3マスクパターン 20…Pウェル領域 21…ゲート絶縁膜 22…ゲート電極 23a、23b…PMOSソースドレイン領域 23c…ベース電極 24a、24b…NMOSソースドレイン領域 24c…コレクタ電極 24d…エミッタ電極

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相補型MOSトランジスタとバイポーラト
    ランジスタを単一の半導体基板に有する半導体基板に有
    する半導体素子の製造方法において、所定濃度の第1伝
    導型の不純物を有する半導体基板を提供する段階、前記
    半導体基板に多数の素子分離膜を形成し前記相補型MO
    Sトランジスタのための、二つの活性領域からなる第1
    部分と、前記バイポーラトランジスタのための、五つの
    活性領域からなる第2部分とを定義する段階、前記第2
    部分中で中央の三つの活性領域を露出する第1マスクパ
    ターンを形成する段階、前記第1マスクパターンを利用
    し、前記三つの露出された活性領域を含む領域の表面か
    ら第1深さに第2伝導型の不純物をイオン注入し、埋没
    層を形成する段階、前記第1部分のいずれか一つの活性
    領域と、前記第2部分中の両側端部の二つの活性領域を
    露出する第2マスクパターンとを形成する段階、前記第
    2マスクパターンの形成された結果物の基板へ第2伝導
    型の不純物をイオン注入し、前記第2マスクパターンに
    よって露出された活性領域の表面から第2深さに至るよ
    うに第1ウェル領域を形成し、前記第2部分に形成され
    た第1ウェル領域は前記第1埋没層と接合されるように
    第1ウェル領域を形成する段階、前記第1部分中残りの
    活性領域を露出する第3マスクパターンを形成する段
    階、及び、前記第3マスクパターンの形成された結果物
    の基板へ第1伝導型の不純物をイオン注入し、前記第3
    マスクパターンによって露出された活性領域の表面から
    第3深さに至るように第2ウェル領域を形成する段階を
    含むことを特徴とするBiCMOSの製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1伝導型はP型であり、前記第2伝
    導型はN型であることを特徴とする請求項1記載のBi
    CMOSの製造方法。
  3. 【請求項3】前記第1伝導型はN型であり、前記第2伝
    導型はP型であることを特徴とする請求項1記載のBi
    CMOSの製造方法。
  4. 【請求項4】前記提供された半導体基板の濃度は8×1
    15〜8×1016atom/cmであることを特徴とす
    る請求項1記載のBiCMOSの製造方法。
  5. 【請求項5】前記埋没層はリンを1乃至2MeVのイオン
    注入エネルギーと、5×1012乃至5×1013ions
    /cmのイオン注入濃度とでイオン注入して形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載のBiCMOSの製造方
    法。
  6. 【請求項6】前記第1マスクパターンは3乃至5μmの
    厚さで形成することを特徴とする請求項1記載のBiC
    MOSの製造方法。
  7. 【請求項7】前記第2マスクパターンは、2乃至4μm
    の高さで形成されることを特徴とする請求項1記載のB
    iCMOSの製造方法。
  8. 【請求項8】前記第1ウェル領域の形成段階は、リンイ
    オンを約700KeV乃至1.5MeVのエネルギーと、5×
    1012乃至5×1013ions/cmのイオン注入濃度
    とで1次イオン注入し、約180乃至250KeVのエネ
    ルギーと、5×1012乃至5×1013ions/cm
    イオン注入濃度とで2次イオン注入した後、約30乃至
    80KeVのエネルギーと、2×1012乃至8×10
    12ions/cmのイオン注入濃度とで3次イオン注入す
    る段階を含むことを特徴とする請求項1記載のBiCM
    OSの製造方法。
  9. 【請求項9】前記第2ウェル領域の形成段階は、ホウ素
    イオンを約500乃至700KeVのエネルギーと、1×
    1013乃至5×1013ions/cmの濃度とで一次イ
    オン注入し、約70乃至120KeVのエネルギーと、5
    ×1012乃至2×1013ions/cmのイオン注入濃
    度とで2次イオン注入した後、約10乃至30KeVのエ
    ネルギーと、1×1012乃至5×1012ions/cm
    のイオン注入濃度とで3次イオン注入する段階を含むこ
    とを特徴とする請求項1記載のBiCMOSの製造方
    法。
  10. 【請求項10】前記提供された半導体基板の活性領域に
    所定厚さのスクリーン酸化膜を形成する段階を更に含む
    ことを特徴とする請求項1記載のBiCMOSの製造方
    法。
  11. 【請求項11】相補型MOSトランジスタとバイポーラ
    トランジスタを単一の半導体基板に有する半導体素子の
    製造方法において、所定濃度の第1伝導型の不純物を有
    する半導体基板を提供する段階、前記半導体基板に多数
    の素子分離膜を形成し前記相補型MOSトランジスタの
    ための、二つの活性領域からなる第1部分と、前記バイ
    ポーラトランジスタのための、五つの活性領域からなる
    第2部分とを定義する段階、前記第2部分中で中央の三
    つの活性領域を露出する第1マスクパターンを形成する
    段階、前記第1マスクパターンを利用し、前記三つの露
    出された活性領域を含む領域の表面から第1深さに第2
    伝導型の不純物をイオン注入し、第1埋没層を形成する
    段階、前記第1マスクパターンを利用し、前記第1深さ
    より浅い、前記三つの露出された活性領域を含む領域の
    表面から第2深さに第1伝導型の不純物をイオン注入
    し、第2埋没層を形成する段階、前記第1部分のいずれ
    か一つの活性領域と、前記第2部分中の両側端部の二つ
    の活性領域を露出する第2マスクパターンとを形成する
    段階、前記第2マスクパターンの形成された結果物の基
    板へ第2伝導型の不純物をイオン注入し、前記第2マス
    クパターンによって露出された活性領域の表面から第3
    深さに至るように第1ウェル領域を形成し、前記第2部
    分に形成された第1ウェル領域は前記第1埋没層と接合
    されるように第1ウェル領域を形成する段階、前記第1
    部分中残りの活性領域を露出する第3マスクパターンを
    形成する段階、及び、前記第3マスクバターンの形成さ
    れた結果物の基板へ第1伝導型の不純物をイオン注入
    し、前記第3マスクパターンによって露出された活性領
    域の表面から第4深さに至るのように第2ウェル領域を
    形成する段階を含むことを特徴とするBiCMOSの製
    造方法。
  12. 【請求項12】前記第1伝導型はP型であり、前記第2
    伝導型はN型であることを特徴とする請求項11記載の
    BiCMOSの製造方法。
  13. 【請求項13】前記第1伝導型はN型であり、前記第2
    伝導型はP型であることを特徴とする請求項11記載の
    BiCMOSの製造方法。
  14. 【請求項14】前記第1埋没層は、リンを1乃至2MeV
    のイオン注入エネルギーと、5×10 12乃至5×10
    13ions/cmの濃度とでイオン注入して形成すること
    を特徴とする請求項11記載のBiCMOSの製造方
    法。
  15. 【請求項15】前記第2の埋没層は、ホウ素を60乃至
    200KeVの注入エネルギーと、5×1012乃至5×
    1013ions/cmの注入濃度とでイオン注入すること
    を特徴とする請求項11記載のBiCMOSの製造方
    法。
  16. 【請求項16】前記第1ウェル領域の形成段階は、リン
    イオンを約700KeV乃至1.5MeVのエネルギーと、5
    ×1012乃至5×1013ions/cmのイオン注入濃
    度とで1次イオン注入し、約180乃至250KeVのエ
    ネルギーと、5×1012乃至2×1013ions/cm
    のイオン注入濃度とで2次イオン注入した後、約30乃
    至80KeVのエネルギーと、2×1012乃至8×10
    12ions/cmのイオン注入濃度とで3次イオン注入す
    る段階を含むことを特徴とする請求項11記載のBiC
    MOSの製造方法。
  17. 【請求項17】前記第2ウェル領域の形成段階は、ホウ
    素イオンを約500乃至700KeVのエネルギーと、1
    ×1013乃至5×1013ions/cmの濃度とで1次
    イオン注入し、約70乃至120KeVのエネルギーと、
    5×1012乃至2×1013ions/cmのイオン注入
    濃度とで2次イオン注入した後、10乃至30KeVのエ
    ネルギーと、1×1012乃至5×1012ions/cm
    のイオン注入濃度とで3次イオン注入する段階を含むこ
    とを特徴とする請求項11記載のBiCMOSの製造方
    法。
  18. 【請求項18】前記提供された半導体基盤の活性領域に
    所定厚さのスクリーン酸化膜を形成する段階をさらに含
    むことを特徴とする請求項11記載のBiCMOSの製
    造方法。
JP10178591A 1997-06-25 1998-06-25 BiCMOSの製造方法 Withdrawn JPH11154715A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR97-27408 1997-06-25
KR1019970027408A KR100235628B1 (ko) 1997-06-25 1997-06-25 반도체 소자의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11154715A true JPH11154715A (ja) 1999-06-08

Family

ID=19511250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178591A Withdrawn JPH11154715A (ja) 1997-06-25 1998-06-25 BiCMOSの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5953603A (ja)
JP (1) JPH11154715A (ja)
KR (1) KR100235628B1 (ja)
GB (1) GB2326764B (ja)
TW (1) TW445636B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3419672B2 (ja) * 1997-12-19 2003-06-23 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100260559B1 (ko) * 1997-12-29 2000-07-01 윤종용 비휘발성 메모리 장치의 웰 구조 및 그 제조 방법
US7157897B2 (en) * 2003-11-25 2007-01-02 Northwestern University Method and system for electronic detection of mechanical perturbations using BIMOS readouts
US7759924B2 (en) * 2003-11-25 2010-07-20 Northwestern University Cascaded MOSFET embedded multi-input microcantilever
JP4197660B2 (ja) * 2004-04-30 2008-12-17 ローム株式会社 Mosトランジスタおよびこれを備えた半導体集積回路装置
US9443773B2 (en) * 2009-02-06 2016-09-13 Nxp B.V. IC and IC manufacturing method
US8269931B2 (en) 2009-09-14 2012-09-18 The Aerospace Corporation Systems and methods for preparing films using sequential ion implantation, and films formed using same
US8946864B2 (en) 2011-03-16 2015-02-03 The Aerospace Corporation Systems and methods for preparing films comprising metal using sequential ion implantation, and films formed using same
US9324579B2 (en) 2013-03-14 2016-04-26 The Aerospace Corporation Metal structures and methods of using same for transporting or gettering materials disposed within semiconductor substrates

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8507624D0 (en) * 1985-03-23 1985-05-01 Standard Telephones Cables Ltd Semiconductor devices
EP0253724A1 (en) * 1986-07-16 1988-01-20 Fairchild Semiconductor Corporation A method of simultaneously fabricating bipolar and complementary field effect transistors using a minimal number of masks
US5023193A (en) * 1986-07-16 1991-06-11 National Semiconductor Corp. Method for simultaneously fabricating bipolar and complementary field effect transistors using a minimal number of masks
JPH01282857A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
DE68925116T2 (de) * 1989-06-28 1996-05-09 Sgs Thomson Microelectronics In gemischter Technologie hergestellte integrierte Schaltung mit CMOS-Strukturen und leistungsfähigen lateralen Bipolartransistoren mit erhöhter Early-Spannung und Herstellungsverfahren dafür
WO1994016461A1 (en) * 1993-01-04 1994-07-21 Vlsi Technology, Inc. Cmos locos isolation for self-aligned npn bjt in a bicmos process
US5776807A (en) * 1997-08-13 1998-07-07 Tritech Microelectronics, Ltd. Method for fabricating a triple well for bicmos devices

Also Published As

Publication number Publication date
TW445636B (en) 2001-07-11
GB2326764B (en) 2002-04-17
GB9813793D0 (en) 1998-08-26
GB2326764A (en) 1998-12-30
KR100235628B1 (ko) 1999-12-15
US5953603A (en) 1999-09-14
KR19990003527A (ko) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141882A (en) Semiconductor field effect device having channel stop and channel region formed in a well and manufacturing method therefor
JP3012673B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3030963B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5895251A (en) Method for forming a triple-well in a semiconductor device
US5071777A (en) Method of fabricating implanted wells and islands of cmos circuits
JPH11154715A (ja) BiCMOSの製造方法
JPH10135351A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1084045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3097092B2 (ja) Bi―CMOS集積回路およびその製造方法
JPS61242064A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2745228B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11330269A (ja) ツインウェル形成方法
JP3186043B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6271105B1 (en) Method of forming multiple wells in a semiconductor integrated circuit using fewer photolithography steps
JPH1055976A (ja) 種々の埋められた領域を有する半導体装置の製造方法
JP3092854B2 (ja) 半導体デバイス用のセルフアラインメント技術
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JP3248305B2 (ja) BiCMOS半導体装置の製造方法
JP3013784B2 (ja) BiCMOS集積回路の製造方法
JP3153358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000277623A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10172981A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2610906B2 (ja) BiMOS半導体回路装置の製造方法
JPS6251248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04180260A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061006

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20061017