JP3186043B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3186043B2
JP3186043B2 JP22447998A JP22447998A JP3186043B2 JP 3186043 B2 JP3186043 B2 JP 3186043B2 JP 22447998 A JP22447998 A JP 22447998A JP 22447998 A JP22447998 A JP 22447998A JP 3186043 B2 JP3186043 B2 JP 3186043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
conductivity type
pnp
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22447998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000058665A (ja
Inventor
豊 筒井
勝 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22447998A priority Critical patent/JP3186043B2/ja
Priority to US09/369,267 priority patent/US6297119B1/en
Publication of JP2000058665A publication Critical patent/JP2000058665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186043B2 publication Critical patent/JP3186043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8228Complementary devices, e.g. complementary transistors
    • H01L21/82285Complementary vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板に形成
されたバイポーラトランジスタを備えた半導体装置及び
その製造方法に関し、特に半導体基板に形成されたウェ
ルの中に形成されたバイーポラトランジスタを備えた半
導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バイポーラトランジスタをシリコン基板
に備えた半導体装置を製造する方法として、従来から、
エピタキシャル成長層を用いない方法についても種々の
方法が提案されている。例えば、特開平4−18026
0号は、バイポーラトランジスタとMOSFETとを同
一半導体基板上に形成する半導体装置を製造する際に、
MOSFETのウエル領域と、バイポーラトランジスタ
のウェル領域とを同時のイオン注入で形成する方法を提
案している。
【0003】ここで、図23を参照して、前掲公報に記
載の半導体装置の製造方法を簡単に説明する。製造する
半導体装置は、図23に示すように、NPNバイポーラ
トランジスタと、PNPバイポーラトランジスタと、n
MOSトランジスタ及びpMOSトランジスタとを同一
のp型のシリコン基板上に備えている。前掲公報の製造
方法は、NPNバイポーラトランジスタのN型コレクタ
及びPMOSトランジスタのN型ウェル領域23と、P
NPバイポーラトランジスタのP型コレクタ及びNMO
SトランジスタのP型コレクタ領域26とをそれぞれ同
一イオン注入により形成している。本方法では、エピタ
キシャル成長層を用いず、ウェルを共有化することで、
ウエル領域23の形成とウェル領域26の形成の二回で
よいので、従来の方法に比べて素子特性が優れており、
また工程数も増加しない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、マスクの形
成は、フォトレジスト膜の塗布、露光処理、現像処理、
マスク検査等の多くの処理を必要とし、多大の時間と費
用を要する作業である。また、集積回路の微細化に伴
い、位置ずれのマージンが小さくなったために、マスク
の位置決めに益々時間を要するようになっている。従っ
て、少ないマスク数でイオン注入を行って所定の不純物
領域を形成することは、半導体装置の製造コストを軽減
し、製作精度の高い半導体装置を製造する上で極めて重
要なことである。そして、それとともに、半導体装置の
高性能化、複合機能化の進展に伴って半導体装置に含ま
れている個々の素子の特性をそれぞれ最適化し、高性能
化しておくことが重要になってきている。
【0005】しかし、前掲公報は、MOSトランジスタ
のウェル領域とバイポーラトランジスタのウェル領域と
を形成する際の経済的な形成方法を提案しているもの
の、それぞれの素子特性を最適化することはできない。
前掲公報による方法では、図23に示すように、NPN
トランジスタのn型コレクタとPMOSのn型ウエルと
を、また、PNPトランジスタのp型コレクタとNMO
Sのp型ウエルとを、それぞれ、同一イオン注入で形成
している。そして、これによって製造工程数の低減を図
ることができると述べている。図23中、n型ウエルは
23、p型ウエルは26である。ところで、MOSのゲ
ート長が短くなると、PMOSのn型ウエル及びNMO
Sのp型ウエルは、短チャネル効果によって、しきい値
電圧が減少する。その対策として、一般的には、MOS
のウエルの不純物濃度を上げ、短チャネル効果を抑制す
る方法が採られている。
【0006】しかし、前掲公報の方法では、NPNトラ
ンジスタのn型コレクタとPMOSのn型ウエル(図2
3でnウエル23)、PNPトランジスタのp型コレク
タとNMOSのp型ウエル(図23でpウエル26)を
それぞれ共有しているために、MOSのウエルの不純物
濃度が上がると、バイポーラトランジスタのコレクタの
不純物濃度も上がり、ベース・コレクタ間の接合耐圧が
低下してしまう。即ち、MOSの特性を良くすると、バ
イポーラトランジスタのトランジスタ特性が悪くなり、
逆に、バイポーラトランジスタのトランジスタ特性を良
くすると、MOSのトランジスタ特性が悪くなる。従っ
て、MOSとバイポーラトランジスタの双方で良好なト
ランジスタ特性を同時に得ることは難しい。
【0007】そこで、本発明の目的は、良好なトランジ
スタ特性を有するバイポーラトランジスタを半導体基板
に備えた半導体装置を少ないマスク数で製造する方法を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来の方法とは異なり、
本発明では、MOSのウエルとバイポーラトランジスタ
のコレクタとを別々に形成し、かつNPNのn型コレク
タとPNPのp型基板との分離領域を同時に作ってい
る。これにより、製造工程数の低減を図りつつ、MOS
とバイポーラトランジスタで良好な素子特性を同時に得
ることができる。
【0009】上記目的を達成するために、本発明に係る
半導体装置の製造方法は、第二導電型シリコン基板の主
面に所定の深さに設けた第一導電型ベース領域と、前記
第一導電型ベース領域の下面と側面とに接して前記第一
導電型ベース領域を取り囲んで設けた第二導電型コレク
タ領域と、前記第二導電型コレクタ領域の下面と側面と
に接して前記第二導電型コレクタ領域を取り囲んで設け
た第一導電型分離領域とを有する第1のバイポーラトラ
ンジスタと、 前記第二導電型シリコン基板の主面に所定
の深さに設けた第二導電型ベース領域と、前記第二導電
型ベース領域の下面と側面とに接して前記第二導電型ベ
ース領域を取り囲んで設けた第一導電型コレクタ領域と
を有する第2のバイポーラトランジスタと、 を含む半導
体装置を製造する方法であって、不純物領域の形成に際
し、一導電型不純物のイオン注入により、前記第2の
バイポーラトランジスタの前記第一導電型コレクタ領域
前記第1のバイポーラトランジスタの前記第一導電型
分離領域とを同時に形成する第1のイオン注入工程と、
前記第二導電型不純物のイオン注入により、前記第1の
バイポーラトランジスタの前記第一導電型ベース領域と
なる領域に仮の第二導電型ベース領域を形成し、かつ前
記第2のバイポーラトランジスタの前記第二導電型ベー
ス領域を形成す る第2のイオン注入工程と、 一導電型
不純物のイオン注入により、前記第1のバイポーラトラ
ンジスタの前記仮の第二導電型ベース領域を前記第一導
電型ベース領域に転換する第3のイオン注入工程とを有
することを特徴としている。
【0010】好適には、二導電型不純物のイオン注入
により、前記第1のバイポーラトランジスタの前記第
導電型分離領域内に前記第二導電型コレクタ領域を形成
する第4のイオン注入工程を有する。
【0011】本発明方法では、一導電型をn型に、第二
導電型をp型に、又は一導電型をp型に、第二導電型を
n型にする。本発明方法は、一導電型不純物の打ち返し
イオン注入により、第1のバイポーラトランジスタの仮
の第二導電型ベース領域を一導電型ベース領域に転換し
ているので、少ないマスク枚数で所定の不純物領域を形
成することができる。ここで、打ち返しイオン注入と
は、一導電型不純物のイオン注入により形成した一導電
型領域に逆導電型不純物をイオン注入により逆導電型領
域とすることである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、実施形態例を挙げ、添付
図面を参照して、本発明の実施の形態を具体的かつ詳細
に説明する。実施形態例 本実施形態例は、本発明方法に係る半導体装置の製造方
法の実施形態の一例である。図1から図3は、本実施形
態例の製造方法で半導体装置を製造する際の各工程毎の
層構造を示す断面図である。本実施形態例では、先ず、
図1(a)に示すように、p型シリコン基板12に厚さ
200〜500nmのシリコン酸化膜を成膜して素子分
離領域14を形成し、p型MOSFET(以下、PMO
Sと略記)、n型MOSFET(以下、NMOSと略
記)、NPN型バイポーラトランジスタ(以下、NPN
と略記)及び垂直型PNP型バイポーラトランジスタ
(以下、V−PNPと略記)の形成領域を相互に分離す
る。次いで、図1(b)に示すように、フォトレジスト
膜のマスク15を形成し、n型不純物を注入エネルギー
50〜100Kev 、ドーズ量5×1015〜1×1016
-2イオン注入して、NPNのn型コレクタ電極引き出
し領域16を形成する。次に、図1(c)に示すよう
に、フォトレジスト膜のマスク17を形成し、n型不純
物を注入エネルギー600〜800Kev 、ドーズ量1×
1013〜1×1014cm-2でイオン注入し、PMOSの
n型ウエル領域(NW)18を形成する。
【0013】次に、図2(d)に示すように、フォトレ
ジスト膜のマスク19を形成して、p型不純物を注入エ
ネルギー100〜300Kev 、ドーズ量1×1013〜1
×1014でイオン注入し、NMOSのp型ウエル領域
(PW)20及びNPNとV−PNPとの絶縁ウエル領
域(PW)22とを同時に形成する。次に、図2(e)
に示すように、フォトレジスト膜のマスク21を形成し
て、n型不純物としてP(リン)イオンを注入エネルギ
ー1000〜1300Kev 、ドーズ量1×1013〜5×
1013cm-2でイオン注入し、NPNのn型コレクタ領
域(BW)24及びV−PNPのn型分離領域(BW)
26を同時に形成する。次に、図2(f)に示すよう
に、図2(e)と同じマスク21を使用し、p型不純物
としてBイオン又はBF2 イオンを素子分離領域14を
突き抜けないエネルギーでドーズ量1×1013〜4×1
13cm-2でイオン注入し、NPNのp型ベース領域
(P−Base)28及びV−PNPの仮のp型ベース
領域(P−Base)30を同時に形成する。
【0014】次に、図3(g)に示すように、フォトレ
ジスト膜のマスク31を形成して、p型不純物としてB
イオンを注入エネルギー100〜300Kev 、ドーズ量
1×1013〜5×1013cm-2イオン注入し、n型分離
領域(BW)26内にV−PNPのp型コレクタ領域
(V−PW)32を形成する。次に、図3(h)に示す
ように、図3(g)と同じマスク31を使って、n型不
純物としてP(リン)イオンを素子分離領域を突き抜け
ないエネルギーで、ドーズ量4×1013〜1×1014
-2イオン注入して、いわゆる打ち返しイオン注入を行
って、V−PNPの仮のp型ベース領域(P−Bas
e)30をn型ベース領域(N−Base)34に転換
する。
【0015】次いで、図4(i)に示すように、ゲート
酸化膜29を成膜し、次いでゲート酸化膜29にNPN
及びPNPのエミッタコンタクトを開口し、更に基板全
面にポリシリコン膜33を成膜する。続いて、PNP形
成領域上にマスク36を形成して、PNP形成領域以外
の領域に高濃度のn型不純物をポリシリコン膜33に注
入する。続いて、図示しないが、PNP形成領域を開口
したマスクをPNP形成領域以外の領域上に形成し、P
NP形成領域に高濃度のp型不純物をポリシリコン膜3
3に注入する。次いで、熱処理を施し、ポリシリコン膜
33にイオン注入された不純物を拡散させる。次に、ポ
リシリコン膜33をパターニングして、PMOS及びN
MOSのゲート電極36及びNPN及びPNPのエミッ
タ電極37を形成し、続いて、図4(j)に示すよう
に、電極の側面にサイドウォール38を形成し、イオン
注入して電極引き出しのための高濃度領域(N-
- )を形成する。更に、熱処理を施して、ポリシリコ
ン膜33からベース28、30に不純物を拡散させてエ
ミッタ39を形成する。
【0016】本実施形態例の製造方法では、NPNのn
型コレクタ領域24及びV−PNPのn型分離領域26
の形成に使った同じマスク21を使って、NPNのp型
ベース領域28及びV−PNPの仮のp型ベース領域3
0を形成し、また、V−PNPのp型コレクタ領域32
の形成に使った同じマスク31を使って、V−PNPの
n型ベース領域34を形成している。即ち、本実施形態
例の製造方法によれば、少ないマスク数で所定の半導体
装置を形成することができる。
【0017】参考実施形態例1 ところで、実施形態例では、V−PNPのp型コレクタ
領域(V−PW)32(図3(g)参照)は、NPNの
n型コレクタ領域(BW)24の形成と同時に形成され
たn型分離領域(BW)26(図2(e)参照)によっ
てp型基板12から電気的に絶縁されている。次いで、
図2(f)に示すように、マスク数を減らすために、図
2(e)と同じマスク21を使ってイオン注入により、
NPNのp型ベース領域(P−Base)28を形成し
ている。その結果、V−PNPには、必要でないp型ベ
ース領域(P−Base)30が形成される。そこで、
V−PNPのp型コレクタ領域(V−PW)32を形成
した後、図3(h)に示すように、同じマスク31を使
って、n型不純物をイオン注入して、いわゆる打ち返し
イオン注入を行って、V−PNPの仮のp型ベース領域
(P−Base)30をn型ベース領域(N−Bas
e)34に転換している。
【0018】実施形態例の方法では、以上のような工程
を経て、V−PNPのn型分離領域26及びn型ベース
領域(N−Base)34を形成しているために、以下
のような問題がある。第1には、トランジスタの特性に
大きく影響するV−PNPのn型ベースのピーク不純物
濃度を所望通りに制御することが難しいことである。V
−PNPのn型分離領域26を形成した後、仮のp型ベ
ース領域30を形成した段階で、エミッタ直下のp型ベ
ース領域30と、n型領域(BW)26との不純物濃度
は、図5に示すようなプロファイルになっている。図5
は図2(f)の線I−Iに沿った不純物濃度分布であ
る。p型コレクタ領域(V−PW)32を形成し、次い
でV−PNPのp型ベース領域(P−Base)30を
V−PNPのn型ベース領域(N−Base)34に転
換した段階で、エミッタ直下の各領域の不純物濃度は、
図6に示すようなプロファイルになっている。図6は図
3(h)の線II−IIに沿った不純物濃度分布である。図
6に示すように、p型ベース領域のp型不純物濃度とn
型ベース領域のn型不純物濃度は、双方とも、1018
cm3 程度と非常に高い上に、p型不純物とn型不純物と
の濃度差が殆ど無い。そのために、p型ベース領域(P
−Base)30にn型不純物をイオン注入する際、所
定のピーク不純物濃度を有するn型ベース領域(N−B
ase)34に転換するようにn型不純物のイオン注入
を制御することが非常に難しい。
【0019】その結果、n型ベース領域(N−Bas
e)34のn型不純物濃度が一定せず、ばらつくため
に、電流増幅率(hFE)、遮断周波数(fT )、絶縁耐
圧等のトランジスタ特性が、ばらつき、安定したトラン
ジスタ特性を得ることが難しい。
【0020】第2には、V−PNPのp型コレクタ領域
(V−PW)32の深さ方向を厳密に制御することが必
要になるために、製造上のマージンが小さいことであ
る。V−PNPのコレクタ領域32は、NPNのn型コ
レクタ領域(BW)24と同時にイオン注入されるn型
領域(BW)26によってp型基板12から電気的に分
離されている。NPNのn型コレクタ領域(BW)24
の不純物濃度は、コレクタ抵抗などのNPNのトランジ
スタ特性に影響するために、濃度プロファイルを自由に
変えることができない。従って、n型領域(BW)26
の濃度プロファイルも自由に変えることができない。
【0021】その結果、V−PNPのP型コレクタ領域
(V−PW)を深いところまで形成すると、図7に示す
ように、P型コレクタ領域32が、分離機能を果たすn
型分離領域(BW)26を重なって、実効的なp型コレ
クタ領域(V−PW)32の幅が狭くなり、コレクタ抵
抗が大きくなると共に、n型分離領域(BW)26とn
型ベース領域(N−Base)34との絶縁耐圧も悪化
する。逆に、V−PNPのp型コレクタ領域(V−P
W)32の深さが浅いと、図8に示すように、n型ベー
ス領域(N−Base)34の幅が狭くなるために、コ
レクタ抵抗は小さくなるものの、ベース・コレクタ接合
耐圧は劣化し、パンチスルーが起きやすくなってしま
う。したがって、p型コレクタ領域(V−PW)32を
形成するにあたり、n型ウェルを共用しているため、深
さ位置に対するマージンを大きく設定してようとして
も、以上の理由から大きな制約を受けてしまう。図7及
び図8は、図6と同じ図3(h)の線II−IIに沿った不
純物濃度分布を示す説明用の図である。
【0022】V−PNPのn型分離領域及びn型ベース
領域をそれぞれ別のマスクを使ってイオン注入すれば、
以上の問題を解決することができるものの、マスク枚数
が増えるために製造コストが増大する。そこで、マスク
枚数を増やすことなく上述の問題を解決するために、次
の参考実施形態例1を説明する。
【0023】本参考実施形態例は、半導体装置の製造方
法の参考例である。図9から図11は、本参考実施形態
例の製造方法で半導体装置を製造する際の各工程毎の層
構造を示す断面図である。本参考実施形態例では、先
ず、実施形態例と同様にして、シリコン基板12にシリ
コン酸化膜14を形成して、PMOS、NMOS、NP
N、及びV−PNPを相互に分離する素子分離領域14
を形成し、次いで、NPNのn型コレクタ電極引き出し
領域16を形成し、実施形態例の図1(b)に示す層構
造を有する基板を得る。
【0024】次いで、図9(a)に示すように、フォト
レジスト膜のマスク49を形成して、n型不純物を注入
エネルギー600〜800Kev 、ドーズ量1×1013
1×1014cm-2でイオン注入し、PMOSのn型ウエ
ル領域(NW)18及びV−PNPのn型環状分離領域
(NW)50を同時に形成する。次いで、図9(b)に
示すように、フォトレジスト膜のマスク51を形成し
て、p型不純物を注入エネルギー100〜300Kev 、
ドーズ量1×1013〜1×1014cm-2でイオン注入
し、NMOSのp型ウエル領域(PW)20及びNPN
とV−PNPとの絶縁ウエル領域(PW)22を同時に
形成する。次に、図10(c)に示すように、フォトレ
ジスト膜のマスク53を形成して、n型不純物としてP
(リン)イオンを注入エネルギー1000Kev 、ドーズ
量3.0×1013でイオン注入し、NPNのn型コレク
タ領域(BW)24を形成する。
【0025】次いで、図10(d)に示すように、図9
(c)と同じマスク53を使って、素子分離領域を抜け
ない注入エネルギー及びドーズ量2×1013〜4×10
13で、p型不純物としてBイオン又はBF2 イオンをイ
オン注入し、NPNのp型ベース領域(P−Base)
28を形成する。次に、図10(e)に示すように、フ
ォトレジスト膜のマスク55を形成して、n型不純物と
してP(リン)イオンを注入エネルギー1300Kev 、
ドーズ量1.5×1013でイオン注入し、n型コレクタ
形成領域及び更にその下方の領域を含む領域に、V−P
NPの下方向のn型分離領域、即ち即ちn型下部分離領
域(V−NW)52を形成する。次いで、図10(f)
に示すように、図10(e)に示す同じマスク55を使
って、p型不純物としてBイオンを注入エネルギー40
0Kev 、ドーズ量3.0×1013でイオン注入し、V−
PNPのp型コレクタ領域54を形成する。
【0026】続いて、図11に示すように、図10
(e)に示す同じマスク55を使って、n型不純物とし
てP(リン)イオンを注入エネルギー140Kev 、ドー
ズ量6.0×1012でイオン注入し、V−PNPのn型
ベース領域(N−Base)34を形成する。
【0027】次いで、後述する参考実施形態例3と同様
にして、電極引き出し領域、ゲート電極、エミッタ電
極、エミッタ等を形成する。
【0028】本参考実施形態例では、V−PNPのn型
下部分離領域52、次いでp型コレクタ領域54をそれ
ぞれ他の不純物領域から独立して別個に形成しているの
で、V−PNPのn型下部分離領域52及びp型コレク
タ領域54の深さ位置を自在に制御することができ、ま
た、打ち返しイオン注入ではなく、独立してV−PNP
のn型ベース領域34を形成しているので、不純物のピ
ーク濃度を所望通りに制御することができ、従って、V
−PNPバイポーラトランジスタの電気特性をNPNバ
イポーラトランジスタから独立して最適化することがで
きる。尚、不純物領域の形成に際し、参考実施形態例1
のマスクの所要枚数は、マスク15、49、51、53
及び55の5枚の枚数であって、実施形態例で必要とし
たマスク15、17、19、21及び31の5枚の所要
マスク枚数と同じである。
【0029】参考実施形態例2 参考実施形態例1では、CMOS工程のイオン注入を利
用してV−PNPのn型分離領域(NW)50を形成し
ているが、これでは、十分に深く形成することができな
い。従って、十分に深いn型分離領域を形成するために
は、NPNのn型コレクタ領域形成時のイオン注入を利
用してn型分離領域40を形成する方が好ましい。本参
考実施形態例は、半導体装置の製造方法の参考例であっ
て、NPNのn型コレクタ領域形成時のイオン注入を利
用してn型分離領域40を形成する方法である。図12
から図14は、本参考実施形態例の製造方法で半導体装
置を製造する際の各工程毎の層構造を示す断面図であ
る。本参考実施形態例では、先ず、実施形態例と同様に
して、シリコン基板12にシリコン酸化膜14を形成
し、PMOS、NMOS、NPN、及びV−PNPを相
互に分離する素子分離領域14を形成する。次に、実施
形態例と同様にして、NPNのn型コレクタ電極引き出
し領域16、続いて、PMOSのn型ウエル領域(N
W)18、更に、NMOSのp型ウエル領域(PW)2
0及びNPNとV−PNPとの絶縁ウエル領域(PW)
22を形成し、実施形態例の図2(d)に示す層構造を
有する基板を作製する。
【0030】次いで、図12(a)に示すように、フォ
トレジスト膜のマスク39を形成して、n型不純物とし
てP(リン)イオンを注入エネルギー1000Kev 、ド
ーズ量1×1013〜5×1013cm-2でイオン注入し、
NPNのn型コレクタ領域(BW)24と、V−PNP
の横方向分離領域、即ちn型環状分離領域(BW)40
とを同時に形成する。n型環状分離領域(BW)40
は、平面的には、図15に示すように、四角形の環状の
領域になっている。次いで、図12(b)に示すよう
に、図12(a)に示す同じマスク39を使って、素子
分離領域14を突き抜けないエネルギー及びドーズ量1
〜4×1013cm-2でp型不純物としてBイオン又はB
2 イオンをイオン注入し、NPNのp型ベース領域
(P−Base)28を形成する。次に、図12(c)
に示すように、フォトレジスト膜のマスク41を形成
し、n型不純物としてP(リン)イオンを注入エネルギ
ー1300Kev 、ドーズ量1×1013〜5×1013cm
-2でイオン注入し、n型コレクタ形成領域及び更にその
下方の領域を含む領域に、V−PNPの下方向の分離領
域、即ちn型下部分離領域(V−NW)42を形成す
る。
【0031】次いで、図13(d)に示すように、図1
3(c)に示す同じマスク41を使って、p型不純物と
してBイオンを注入エネルギー400Kev 、ドーズ量
3.0×1013cm-2でイオン注入し、n型下部分離領
域(V−NW)42上にV−PNPのp型コレクタ領域
44を形成する。続いて、図13(e)に示すように、
図13(c)に示す同じマスク41を使い、連続イオン
注入で、n型不純物としてP(リン)イオンを注入エネ
ルギー140Kev 、ドーズ量6.0×1012cm-2でイ
オン注入し、V−PNPのn型ベース領域(N−Bas
e)34を形成する。
【0032】次いで、図14(f)に示すように、ゲー
ト酸化膜29を成膜し、次いでゲート酸化膜29にNP
N及びPNPのエミッタコンタクトを開口し、更に基板
全面にポリシリコン膜33を成膜する。続いて、PNP
形成領域上にマスク35を形成して、PNP形成領域以
外の領域に高濃度のn型不純物をポリシリコン膜33に
注入する。続いて、図示しないが、PNP形成領域を開
口したマスクをPNP形成領域以外の領域上に形成し、
PNP形成領域に高濃度のp型不純物をポリシリコン膜
33に注入する。次いで、熱処理を施し、ポリシリコン
膜33にイオン注入された不純物を拡散させる。次に、
ポリシリコン膜33をパターニングして、PMOS及び
NMOSのゲート電極36及びNPN及びPNPのエミ
ッタ電極37を形成し、続いて、図14(g)に示すよ
うに、電極の側面にサイドウォール38を形成し、イオ
ン注入して電極引き出しのための高濃度領域(N- 、P
- )を形成する。更に、熱処理を施して、ポリシリコン
膜33からベース28、34に不純物を拡散させてエミ
ッタ39を形成する。
【0033】本参考実施形態例では、V−PNPのn型
下部分離領域42、次いでp型コレクタ領域44をそれ
ぞれ他の不純物領域の形成とは独立して別個に形成して
いるので、n型下部分離領域42及びp型コレクタ領域
44の深さ位置を自在に制御することができる。また、
打ち返しイオン注入ではなく、独立してV−PNPのn
型ベース領域34を形成しているので、不純物のピーク
濃度を所望通りに制御することができる。その結果、V
−PNPバイポーラトランジスタの電気特性をNPNバ
イポーラトランジスタから独立して最適化することがで
きる。尚、不純物領域の形成に際し、参考実施形態例2
のマスクの所要枚数は、マスク15、17、19、39
及び41の5枚の枚数であって、実施形態例で必要とし
たマスク15、17、19、21及び31の5枚の所要
マスク枚数と同じである。
【0034】参考実施形態例3 本参考実施形態例は、半導体装置の製造方法の更に別の
参考例である。図16から図18は、本参考実施形態例
の製造方法で半導体装置を製造する際の各工程毎の層構
造を示す断面図である。参考実施形態例2は、PMOS
のn型ウエル領域の形成と同時にイオン注入してV−P
NPのn型環状分離領域を形成しているが、本参考実施
形態例では、PMOSのn型ウエル領域の形成及びNP
Nのn型コレクタ領域形成に合わせてそれぞれ同時にイ
オン注入して2段のV−PNPのn型環状分離領域を形
成している。本参考実施形態例では、先ず、参考実施形
態例2と同様にして、シリコン基板12にシリコン酸化
膜14を形成して、PMOS、NMOS、NPN、及び
V−PNPを相互に分離する素子分離領域14を形成
し、次いで、NPNのn型コレクタ電極引き出し領域1
6を形成する。次いで、PMOSのn型ウエル領域(N
W)18及びV−PNPのn型環状分離領域(NW)5
0を同時に形成する。続いて、NMOSのp型ウエル領
域(PW)20及びNPNとV−PNPとの絶縁ウエル
領域(PW)22を同時に形成し、参考実施形態例2の
図11(b)に示す層構造を有する基板を得る。
【0035】次に、図16(a)に示すように、フォト
レジスト膜のマスク56を形成して、n型不純物として
P(リン)イオンを注入エネルギー1000Kev 、ドー
ズ量3.0×1013でイオン注入し、NPNのn型コレ
クタ領域(BW)24及びV−PNPn型環状分離領域
(NW)50に接してその下側にV−PNP深部n型環
状分離領域(BW)50aを形成する。
【0036】次いで、図16(b)に示すように、図1
6(a)と同じマスク56を使って、連続イオン注入に
より、p型不純物としてBイオン又はBF2 イオンを、
素子分離領域を突き抜けないエネルギー及びドーズ量2
×1013〜4×1013でイオン注入し、NPNのp型ベ
ース領域(P−Base)28を形成する。次に、図1
6(c)に示すように、フォトレジスト膜のマスク57
を形成して、n型不純物としてP(リン)イオンを注入
エネルギー1300Kev 、ドーズ量1.5×1013でイ
オン注入し、n型コレクタ形成領域及び更にその下方の
領域を含む領域に、V−PNPの下方向のn型分離領
域、即ち即ちn型下部分離領域(V−NW)52を形成
する。
【0037】次いで、図17(d)に示すように、図1
6(c)に示す同じマスク57を使って、p型不純物と
してBイオンを注入エネルギー400Kev 、ドーズ量
3.0×1013でイオン注入し、V−PNPのp型コレ
クタ領域54を形成する。続いて、図17(e)に示す
ように、図16(c)に示す同じマスク57を使って、
連続イオン注入により、n型不純物としてP(リン)イ
オンを注入エネルギー140Kev 、ドーズ量6.0×1
12でイオン注入し、V−PNPのn型ベース領域(N
−Base)34を形成する。
【0038】次いで、図17(f)に示すように、ゲー
ト酸化膜29を成膜し、次いでゲート酸化膜29にNP
N及びPNPのエミッタコンタクトを開口し、更に基板
全面にポリシリコン膜33を成膜する。続いて、PNP
形成領域上にマスク35を形成して、PNP形成領域以
外の領域に高濃度のn型不純物をポリシリコン膜33に
注入する。続いて、図18(g)に示すように、PNP
形成領域を開口したマスク58をPNP形成領域以外の
領域上に形成し、PNP形成領域のポリシリコン膜33
に高濃度のp型不純物を注入する。次いで、熱処理を施
し、ポリシリコン膜33にイオン注入された不純物を拡
散させる。次に、図18(h)に示すように、ポリシリ
コン膜33をパターニングして、PMOS及びNMOS
のゲート電極36及びNPN及びPNPのエミッタ電極
37を形成し、続いて、図18(i)に示すように、電
極の側面にサイドウォール38を形成し、イオン注入し
て電極引き出しのための高濃度領域(N- 、P- )を形
成する。更に、熱処理を施して、ポリシリコン膜33か
らベース28、34に不純物を拡散させてエミッタ39
を形成する。
【0039】NPNのn型コレクタ形成と同時にn型環
状分離領域を形成する参考実施形態例2の場合、n型環
状分離領域の濃度プロファイルは、図19に示すよう
に、深さの浅い領域で、不純物濃度が低い濃度プロファ
イルになる。従って、参考実施形態例2では、n型環状
分離領域の絶縁性を維持するため、環状分離領域の幅を
広くする必要がある。一方、参考実施形態例3では、先
ず、PMOSのn型ウエル形成時に同時にイオン注入し
て、深さの浅い領域に濃度ピークを有するn型環状分離
領域(NW)50を形成し、次いでNPNのn型コレク
タ形成時に同時に、PMOSのn型ウエル形成時より高
い注入エネルギーでイオン注入し、深さの深い領域に濃
度ピークを有する深部n型環状分離領域(BW)50a
を形成している。これにより、参考実施形態例のn型環
状分離領域の濃度プロファイルは、図20に示すよう
に、深さの浅い領域50(NW)及び深い領域50a
(BW)に濃度ピークを有し、n型環状分離領域の全深
さにわたり、環状分離領域の横方向の絶縁性が良好にな
る。従って、図21に示すように、環状分離領域の幅を
狭くすることができるので、半導体装置全体の所要面積
を小さくでき、半導体装置の微細化に寄与する。本参考
実施形態例では、前述の参考実施形態例1及び2と同様
に、V−PNPのn型下部分離領域52、次いでp型コ
レクタ領域54をそれぞれ他の不純物領域から独立して
別個に形成しているので、V−PNPのn型下部分離領
域52及びp型コレクタ領域54の深さ位置を自在に制
御することができ、また、打ち返しイオン注入ではな
く、独立してV−PNPのn型ベース領域34を形成し
ているので、不純物のピーク濃度を所望通りに制御する
ことができるのでV−PNPバイポーラトランジスタの
電気特性をNPNバイポーラトランジスタから独立して
最適化することができる。
【0040】尚、不純物領域の形成に際し、参考実施形
態例3のマスクの所要枚数は、マスク15、49、5
1、56及び57の5枚の枚数であって、実施形態例で
必要としたマスク15、17、19、21及び31の5
枚の所要マスク枚数と同じである。
【0041】半導体装置の参考実施形態例 参考実施形態例は、半導体装置の参考例であって、図2
2(a)は参考実施形態例の半導体装置の層構造を示す
断面図、図22(b)は図22(a)の線III−III で
の断面図である。参考実施形態例の半導体装置60は、
図22(a)に示すように、素子分離領域62及び絶縁
ウエル領域64により他の半導体素子から素子分離され
ているPNP型バイポーラトランジスタ66をp型シリ
コン基板68に備えた半導体装置である。PNP型バイ
ポーラトランジスタ66は、垂直型のバイポーラトラン
ジスタであって、p型エミッタ領域70、n型ベース領
域72、p型コレクタ領域74、及びコレクタ電極引き
出し領域76を備えている。p型コレクタ領域74は、
下部がn型下部分離領域78によって、周囲がn型環状
分離領域80によって、p型シリコン基板68から電気
的に分離されている。n型環状分離領域80は、素子分
離領域62から下方に、図22(b)に示すように、環
状に形成され、p型コレクタ領域74の周囲及びn型下
部分離領域78の上部の周囲を取り巻き、p型コレクタ
領域74をp型シリコン基板68から電気的に分離して
いる。n型分離領域が、n型下部分離領域78とn型環
状分離領域80とから構成されているので、n型下部分
離領域78の深さ位置を自在に制御することができ、従
って、V−PNPの電気特性を独立して最適化できる。
【0042】実施形態例では、p型基板を例にして、本
発明方法を説明したが、p型基板に代えてn型基板を使
用することもできる。n型基板を使用する際には、本発
明方法の実施形態例で、それぞれ、n型をp型に、p型
をn型に読み代えることにより適用できる。
【0043】
【発明の効果】NPNバイポーラトランジスタとPNP
バイポーラトランジスタを同一基板に形成する際、本発
明方法によれば、打ち返しイオン注入法を使用すること
により、少ないマスク枚数で所定の不純物領域を形成す
ることできる。また、例えばp型シリコン基板にNPN
型バイポーラトランジスタ及びPNP型バイポーラトラ
ンジスタを有する半導体装置を製造する場合、不純物領
域の形成に際し、第1の発明方法と同じマスクの所要枚
数で、PNP型バイポーラトランジスタのn型下部分離
領域、次いでn型コレクタ領域をそれぞれ独立して形成
することができる。これにより、n型コレクタ領域の深
さ位置を自在に制御することができ、従って、V−PN
Pの電気特性をNPN型バイポーラトランジスタから独
立して最適化できる。また、打ち返しでなく、独立して
PNP型バイポーラトランジスタのn型ベース領域を形
成しているので、ベース領域のピーク不純物濃度を所望
通りに制御することができる。更には、例えばp型シリ
コン基板にPNP型バイポーラトランジスタを有する半
導体装置の場合、PNP型バイポーラトランジスタのp
型コレクタ領域をp型シリコン基板から分離するn型分
離領域が、n型下部分離領域とn型環状分離領域とから
構成されているので、n型下部分離領域の深さ位置を自
在に制御することができ、従って、V−PNPの電気特
性をNPN型バイポーラトランジスタから独立して最適
化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例の製造方法によって半導体装置を製
造する際の各工程毎の層構造を示す断面図である。
【図2】図1に続いて、実施形態例の製造方法によって
半導体装置を製造する際の各工程毎の層構造を示す断面
図である。
【図3】図2に続いて、実施形態例の製造方法によって
半導体装置を製造する際の各工程毎の層構造を示す断面
図である。
【図4】図3に続いて、実施形態例の製造方法によって
半導体装置を製造する際の各工程毎の層構造を示す断面
図である。
【図5】p型ベース領域とn型分離領域の不純物濃度の
プロファイルを示すグラフである。
【図6】n型ベース領域、p型コレクタ領域及びn型分
離領域の不純物濃度のプロファイルを示すグラフであ
る。
【図7】n型ベース領域、p型コレクタ領域及びn型分
離領域の不純物濃度のプロファイルを示すグラフであっ
て、p型コレクタ領域が深くなった時の様子を示す。
【図8】n型ベース領域、p型コレクタ領域及びn型分
離領域の不純物濃度のプロファイルを示すグラフであ
る、p型コレクタ領域が浅くなった時の様子を示す。
【図9】参考実施形態例1の製造方法によって半導体装
置を製造する際の各工程毎の層構造を示す断面図であ
る。
【図10】図9に続いて、参考実施形態例1の製造方法
によって半導体装置を製造する際の各工程毎の層構造を
示す断面図である。
【図11】図10に続いて、参考実施形態例1の製造方
法によって半導体装置を製造する際の工程の層構造を示
す断面図である。
【図12】参考実施形態例2の製造方法によって半導体
装置を製造する際の各工程毎の層構造を示す断面図であ
る。
【図13】図12に続いて、参考実施形態例2の製造方
法によって半導体装置を製造する際の各工程毎の層構造
を示す断面図である。
【図14】図13に続いて、参考実施形態例2の製造方
法によって半導体装置を製造する際の各工程毎の層構造
を示す断面図である。
【図15】環状分離領域の平面図である。
【図16】参考実施形態例3の製造方法によって半導体
装置を製造する際の各工程毎の層構造を示す断面図であ
る。
【図17】図16に続いて、参考実施形態例3の製造方
法によって半導体装置を製造する際の各工程毎の層構造
を示す断面図である。
【図18】図17に続いて、参考実施形態例3の製造方
法によって半導体装置を製造する際の工程の層構造を示
す断面図である。
【図19】参考実施形態例2のn型環状分離領域の不純
物濃度のプロファイルを示すグラフである。
【図20】参考実施形態例3のn型環状分離領域の不純
物濃度のプロファイルを示すグラフである。
【図21】参考実施形態例3の環状分離領域の平面図で
ある。
【図22】図22(a)は半導体装置の参考実施形態例
の層構造を示し、図22(b)はn型環状分離領域の平
面形状を示す模式的平面図である。
【図23】従来の半導体装置の製造方法によって形成さ
れた半導体装置の層構造を示す断面図である。
【符号の説明】
12 p型シリコン基板 14 素子分離領域 16 NPNのn型コレクタ電極引き出し領域 18 PMOSのn型ウエル領域 20 NMOSのp型ウエル領域 22 NPNとV−PNPとの絶縁ウエル領域 24 NPNのn型コレクタ領域 26 V−PNPの分離領域 28 NPNのp型ベース領域 29 ゲート酸化膜 30 V−PNPのp型ベース領域 32 V−PNPのp型コレクタ領域 33 ポリシリコン膜 34 V−PNPのn型ベース領域 36 ゲート電極 37 エミッタ電極 38 サイドウォール 39 エミッタ 40 V−PNPのn型環状分離領域 42 V−PNPのn型下部分離領域 44 V−PNPのp型コレクタ領域 50 V−PNPのn型環状分離領域 50a V−PNPの深部n型環状分離領域 52 V−PNPのn型下部分離領域 54 V−PNPのp型コレクタ領域 60 参考実施形態例の半導体装置 62 素子分離領域 64 絶縁ウエル領域 66 PNP型バイポーラトランジスタ 68 p型シリコン基板 70 p型エミッタ領域 72 n型ベース領域 74 p型コレクタ領域 76 コレクタ電極引き出し領域 78 n型下部分離領域 80 n型環状分離領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/73 (56)参考文献 特開 平4−180260(JP,A) 特開 平10−70194(JP,A) 特開 平6−21366(JP,A) 特開 平4−96362(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/06 H01L 27/08 H01L 29/73

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第二導電型シリコン基板の主面に所定の
    深さに設けた第一導電型ベース領域と、前記第一導電型
    ベース領域の下面と側面とに接して前記第一導電型ベー
    ス領域を取り囲んで設けた第二導電型コレクタ領域と、
    前記第二導電型コレクタ領域の下面と側面とに接して前
    記第二導電型コレクタ領域を取り囲んで設けた第一導電
    型分離領域とを有する第1のバイポーラトランジスタ
    と、 前記第二導電型シリコン基板の主面に所定の深さに設け
    第二導電型ベース領域と、前記第二導電型ベース領域
    の下面と側面とに接して前記第二導電型ベース領域を取
    り囲んで設けた第一導電型コレクタ領域とを有する第2
    のバイポーラトランジスタと、 を含む 半導体装置を製造する方法であって、不純物領域
    の形成に際し、 一導電型不純物のイオン注入により、前記第2のバイ
    ポーラトランジスタの前記第一導電型コレクタ領域と
    第1のバイポーラトランジスタの前記第一導電型分離
    領域とを同時に形成する第1のイオン注入工程と、前記 第二導電型不純物のイオン注入により、前記第1の
    バイポーラトランジスタの前記第一導電型ベース領域と
    なる領域に仮の第二導電型ベース領域を形成し、かつ前
    記第2のバイポーラトランジスタの前記第二導電型ベー
    ス領域を形成する第2のイオン注入工程と、 一導電型
    不純物のイオン注入により、前記第1のバイポーラトラ
    ンジスタの前記仮の第二導電型ベース領域を前記第一導
    電型ベース領域に転換する第3のイオン注入工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 二導電型不純物のイオン注入により、
    前記第1のバイポーラトランジスタの前記第一導電型分
    離領域内に前記第二導電型コレクタ領域を形成する第4
    イオン注入工程を有することを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置の製造方法。
JP22447998A 1998-08-07 1998-08-07 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3186043B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22447998A JP3186043B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 半導体装置の製造方法
US09/369,267 US6297119B1 (en) 1998-08-07 1999-08-06 Semiconductor device and its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22447998A JP3186043B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073445A Division JP3902412B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000058665A JP2000058665A (ja) 2000-02-25
JP3186043B2 true JP3186043B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16814450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22447998A Expired - Fee Related JP3186043B2 (ja) 1998-08-07 1998-08-07 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6297119B1 (ja)
JP (1) JP3186043B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2828331A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-07 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de transistor bipolaire dans un circuit integre cmos
US6900091B2 (en) * 2002-08-14 2005-05-31 Advanced Analogic Technologies, Inc. Isolated complementary MOS devices in epi-less substrate
US6855985B2 (en) * 2002-09-29 2005-02-15 Advanced Analogic Technologies, Inc. Modular bipolar-CMOS-DMOS analog integrated circuit & power transistor technology
US7195965B2 (en) * 2002-10-25 2007-03-27 Texas Instruments Incorporated Premature breakdown in submicron device geometries
US8120139B2 (en) * 2003-12-05 2012-02-21 International Rectifier Corporation Void isolated III-nitride device
US7972919B2 (en) * 2005-07-18 2011-07-05 International Business Machines Corporation Vertical PNP transistor and method of making same
CN108336138B (zh) * 2017-01-19 2021-02-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体装置及其制造方法
US12046633B2 (en) * 2021-01-25 2024-07-23 Globalfoundries U.S. Inc. Airgap structures in auto-doped region under one or more transistors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357622A (en) * 1980-01-18 1982-11-02 International Business Machines Corporation Complementary transistor structure
JP3084732B2 (ja) 1990-08-13 2000-09-04 日本電気株式会社 Bi―CMOS集積回路の製造方法
JPH04180260A (ja) 1990-11-14 1992-06-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH0621366A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2682425B2 (ja) * 1993-12-24 1997-11-26 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5966599A (en) * 1996-05-21 1999-10-12 Lsi Logic Corporation Method for fabricating a low trigger voltage silicon controlled rectifier and thick field device
JP2907141B2 (ja) 1996-08-28 1999-06-21 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH10289961A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6001701A (en) * 1997-06-09 1999-12-14 Lucent Technologies Inc. Process for making bipolar having graded or modulated collector

Also Published As

Publication number Publication date
US6297119B1 (en) 2001-10-02
JP2000058665A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649982B2 (en) Integration of bipolar and CMOS devices for sub-0.1 micrometer transistors
US6861303B2 (en) JFET structure for integrated circuit and fabrication method
JP3186043B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04239760A (ja) 半導体装置の製造法
JPH07176701A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6130122A (en) Method for forming a BiCMOS integrated circuit with Nwell compensation implant and method
JPS62219554A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3902412B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6337252B1 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP2611450B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
US6838350B2 (en) Triply implanted complementary bipolar transistors
JP2001291781A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2991109B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR0175990B1 (ko) 바이폴라트랜지스터를 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
US20210167062A1 (en) Microelectronic device and method for manufacturing such a device
JP3013784B2 (ja) BiCMOS集積回路の製造方法
JP2924038B2 (ja) 半導体装置
US20020058373A1 (en) High gain bipolar junction transistor with counterdoped base in CMOS technology
JPH02241057A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0296364A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2573303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2623661B2 (ja) バイポーラ型トランジスタ
JPH03165522A (ja) 半導体装置
JPH03129874A (ja) Bi―CMOS集積回路
JPH0357266A (ja) Bi―MOS半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees