JP3084732B2 - Bi―CMOS集積回路の製造方法 - Google Patents

Bi―CMOS集積回路の製造方法

Info

Publication number
JP3084732B2
JP3084732B2 JP02213860A JP21386090A JP3084732B2 JP 3084732 B2 JP3084732 B2 JP 3084732B2 JP 02213860 A JP02213860 A JP 02213860A JP 21386090 A JP21386090 A JP 21386090A JP 3084732 B2 JP3084732 B2 JP 3084732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
forming
layer
ion implantation
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02213860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496362A (ja
Inventor
勝 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP02213860A priority Critical patent/JP3084732B2/ja
Publication of JPH0496362A publication Critical patent/JPH0496362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084732B2 publication Critical patent/JP3084732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にBi−CMOS
集積回路の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
Bi−CMOS集積回路はバイポーラトランジスタの高速動
作および高駆動能力と、CMOS−FETの低消費電力動作と
を兼ね備えており、多くの試みがなされている。
従来技術によるBi−CMOS集積回路の製造方法につい
て、第2図(a)〜(e)を参照して説明する。
まず第2図(a)に示すように、薄い酸化膜11が形成
されたP型シリコン基板1に、イオン注入により高濃度
N型埋込層2を形成する。
つぎに第2図(b)に示すように、イオン注入により
P型埋込層3を形成する。
つぎに第2図(c)に示すように、全面にN型エピタ
キシャル層を成長される。
つぎに第2図(d)に示すように、Pウェル5および
Nウェル9aを形成する。
つぎに第2図(e)に示すように、表面反転防止用の
P型表面反転防止層6を形成したのち、選択酸化法によ
り素子分離用のフィールド酸化膜7を形成することによ
り従来技術によるBi−CMOS集積回路用の埋込層およびウ
ェルの形成が完了する。
このあとPウェルにNチャネルMOS−FETを、Nウェル
にPチャネルMOS−FETを、N型エピタキシャル層にバイ
ポーラトランジスタを形成して、Bi−CMOSFETが完成す
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
Bi−CMOS集積回路ではCMOS集積回路に比べて、N型埋
込層形成工程、P型埋込層形成工程、N型エピタキシャ
ル層成長工程の3工程を追加する必要がある。
また埋込層とウェルとのマスクパターンのずれを見込
む必要があり、ウェルやバイポーラトランジスタ領域の
P型素子分離層の幅を拡げる必要がある。
製造工程が複雑になり、歩留りの低下や製品価格の高
騰などの欠点がある。
本発明の目的は工程増加を最小限に止めて、高速バイ
ポーラトランジスタと微細パターンMOS−FETとを同一基
板上に集積したBi−CMOS集積回路の製造方法を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のBi−CMOS集積回路の製造方法は、第1導電型
半導体基板表面に選択的に厚い酸化膜を形成する工程
と、所定の形状をした第1のイオン注入マスクを形成す
る工程と、第1導電型の不純物イオンを高加速エネルギ
ーで注入することにより、前記厚い酸化膜直下領域の前
記第1導電型半導体基板に表面反転防止層を形成すると
同時に前記第1導電型半導体基板の他の領域に埋め込ま
れた高濃度の第1導電型層を形成する工程と、前記第1
のイオン注入マスクを用いて低加速エネルギーで第1導
電型不純物を注入し、前記埋め込まれた高濃度の第1導
電型層に到達する第1導電型ウェルを形成する工程と、
所定の形状をした第2のイオン注入マスクを形成する工
程と、第2導電型の不純物イオンを高加速エネルギーで
注入することにより、前記厚い酸化膜直下領域の前記第
1導電型半導体基板に表面反転防止層を形成すると同時
に前記第1導電型半導体基板の他の領域に埋め込まれた
高濃度の第2導電型層を形成する工程と、前記第2のイ
オン注入マスクを用いて低加速エネルギーで第2導電型
不純物を注入し、前記埋め込まれた高濃度の第2導電型
層に到達する第2導電型ウェルを形成する工程とを含む
ものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例について、第1図(a)〜(c)を
参照して説明する。
まず第1図(a)に示すように、P型シリコン基板1
の表面に厚さ6000〜8000Åの素子分離用のフィールド酸
化膜7を形成してから、厚さ200Åの薄い酸化膜11を形
成する。
つぎに第1図(b)に示すように、Pウェル形成予定
領域を開口したイオン注入マスク8を形成し、P型不純
物である硼素を加速エネルギー200〜400keVでイオン注
入する。
イオン注入マスク8は例えば厚さ0.5〜1.0μmのモリ
ブデン、タングステンなどの高融点金属をスパッタ法ま
たはCVD法で堆積したのち、フォトレジストをマスクと
してドライエッチングして形成する。
厚さ6000Åのフィールド酸化膜7の場合、硼素イオン
の加速エネルギーは200〜250keVとすればいい。こうし
てイオン注入マスク8のない薄い酸化膜15aの下に形成
されたP型埋込層3は0.5〜0.8μmの深さに濃度のピー
クをもち、イオン注入マスク8のないフィールド酸化膜
7a,7b直下に同時にP型表面反転防止層6が形成され
る。P型埋込層3を深く形成するにはフィールド酸化膜
7を厚く形成し、硼素イオン注入の加速エネルギーを大
きくすればいい。
P型埋込層3の注入量は1×1013〜5×1013cm-2が好
ましい。注入量が1×1014cm-2を越えるとイオン注入時
に発生する結晶欠陥密度が高く、高温アニールでも回復
しない。また加速エネルギーも同様の理由で1MeV以下が
好ましい。
イオン注入層の結晶欠陥を回復させるためのアニール
条件としては、1100℃以上の熱処理が必要である。
つぎに同じイオン注入マスク8を用いて、硼素を加速
エネルギー50〜150keV、注入量1.0×1012〜1.0×1013cm
-2の条件でイオン注入して、Pウェル5を形成する。
つぎに第1図(c)に示すように、Nウェル形成予定
領域を開口したイオン注入マスク8a形成して、N型の不
純物である燐を加速エネルギー600〜1MeV、注入量1.0×
1014〜1.0×1015cm-2の条件でイオン注入し、イオン注
入マスク8aのない薄い酸化膜15bの下に高濃度N型埋込
層2、フィールド酸化膜7b,7c直下にN型表面反転防止
層10を同時に形成する。
つぎに同じイオン注入マスク8aを用いて、燐を加速エ
ネルギー50〜150keV、注入量1.0×1012〜5.0×1013cm-2
の条件でイオン注入して、Nウェル9を形成する。
つぎにイオン注入により発生した結晶欠陥を除くた
め、熱処理を行なうことによりNウェル9が高濃度N型
埋込層2まで到達する。
熱処理は高温になるほど結晶欠陥の回復が良く、ここ
では1100℃が好ましく、ランプアニールなどの短時間ア
ニールを用いることもできる。
このあとNウェル9にPチャネルMOS−FETおよびNPN
バイポーラトランジスタを形成し、Pウェル5にNチャ
ネルMOS−FETを形成してBi−CMOS集積回路が完成する。
〔発明の効果〕
硼素を高加速エネルギーでイオン注入することによ
り、P型埋込層とP型表面反転防止層とを同時に形成で
きるため、P型埋込層形成工程と、P型表面反転防止層
を形成する工程とを削減することができる。
同様に燐を高加速エネルギーでイオン注入することに
より、N型埋込層とN型表面反転防止層とを同時に形成
できるため、N型埋込層形成工程と、N型エピタキシャ
ル成長工程とが不要となり、大幅な工程削減が可能とな
る。
またP型埋込層、Pウェル、P型表面反転防止層を単
一のマスクで自己整合的に形成できる。同様にN型埋込
層とNウェルとを自己整合的に形成できるので、マスク
合せずれを見込む必要がなく、チップ面積を縮小するこ
とができ、歩留りの向上と価格の低減が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を工程順に示
す断面図、第2図(a)〜(e)は従来技術によるBi−
CMOS集積回路の製造方法を工程順に示す断面図である。 1……P型半導体基板、2……高濃度N型埋込層、3…
…P型埋込層、4……N型エピタキシャル層、5……P
ウェル、6……P型表面反転防止層、7,7a,7b,7c……フ
ィールド酸化膜、8,8a……イオン注入マスク、9,9a……
Nウェル、10……N型表面反転防止層、11……薄い酸化
膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8249 H01L 27/06 H01L 29/72 H01L 21/266

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型半導体基板表面に選択的に厚い
    酸化膜を形成する工程と、所定の形状をした第1のイオ
    ン注入マスクを形成する工程と、第1導電型の不純物イ
    オンを高加速エネルギーで注入することにより、前記厚
    い酸化膜直下領域の前記第1導電型半導体基板に表面反
    転防止層を形成すると同時に前記第1導電型半導体基板
    の他の領域に埋め込まれた高濃度の第1導電型層を形成
    する工程と、前記第1のイオン注入マスクを用いて低加
    速エネルギーで第1導電型不純物を注入し、前記埋め込
    まれた高濃度の第1導電型層に到達する第1導電型ウェ
    ルを形成する工程と、所定の形状をした第2のイオン注
    入マスクを形成する工程と、第2導電型の不純物イオン
    を高加速エネルギーで注入することにより、前記厚い酸
    化膜直下領域の前記第1導電型半導体基板に表面反転防
    止層を形成すると同時に前記第1導電型半導体基板の他
    の領域に埋め込まれた高濃度の第2導電型層を形成する
    工程と、前記第2のイオン注入マスクを用いて低加速エ
    ネルギーで第2導電型不純物を注入し、前記埋め込まれ
    た高濃度の第2導電型層に到達する第2導電型ウェルを
    形成する工程とを含むことを特徴とするBi−CMOS集積回
    路の製造方法。
JP02213860A 1990-08-13 1990-08-13 Bi―CMOS集積回路の製造方法 Expired - Fee Related JP3084732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02213860A JP3084732B2 (ja) 1990-08-13 1990-08-13 Bi―CMOS集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02213860A JP3084732B2 (ja) 1990-08-13 1990-08-13 Bi―CMOS集積回路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496362A JPH0496362A (ja) 1992-03-27
JP3084732B2 true JP3084732B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=16646220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02213860A Expired - Fee Related JP3084732B2 (ja) 1990-08-13 1990-08-13 Bi―CMOS集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084732B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186043B2 (ja) 1998-08-07 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100415085B1 (ko) * 2001-06-28 2004-01-13 주식회사 하이닉스반도체 래치업을 방지할 수 있는 반도체장치의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496362A (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434543A (en) Process for producing adjacent tubs implanted with dopant ions in the manufacture of LSI complementary MOS field effect transistors
JPH0555484A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0855924A (ja) 表面チャネルPMOSトランジスタを有するBiCMOS処理工程
JPH01161752A (ja) 半導体装置製造方法
JPH02219262A (ja) 半導体装置
JPS61242064A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH05326854A (ja) BiCMOS半導体素子の製造方法
JP3084732B2 (ja) Bi―CMOS集積回路の製造方法
US6218253B1 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor by using only two mask layers
JPS6380560A (ja) 最小数のマスクを使用してバイポ−ラ及び相補型電界効果トランジスタを同時的に製造する方法
JPS635554A (ja) 相補形mos半導体装置
JPH09115998A (ja) 半導体集積回路の素子分離構造及び素子分離方法
JP3013784B2 (ja) BiCMOS集積回路の製造方法
JPH063808B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0575032A (ja) 半導体集積回路装置
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2889246B2 (ja) 半導体装置
JP2881833B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2616809B2 (ja) 半導体装置
JP2937338B2 (ja) 半導体装置
JPS63244768A (ja) バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法
JPH11340335A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3122435B2 (ja) 半導体装置
JP2820284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07101717B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees