JPH1012800A - 半導体素子の接続装置 - Google Patents

半導体素子の接続装置

Info

Publication number
JPH1012800A
JPH1012800A JP8178469A JP17846996A JPH1012800A JP H1012800 A JPH1012800 A JP H1012800A JP 8178469 A JP8178469 A JP 8178469A JP 17846996 A JP17846996 A JP 17846996A JP H1012800 A JPH1012800 A JP H1012800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode pads
semiconductor element
electrode pad
bare chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8178469A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tsuchiyama
裕司 土山
Kenji Oshima
謙二 大島
Kenichi Yamanochi
憲一 山ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP8178469A priority Critical patent/JPH1012800A/ja
Publication of JPH1012800A publication Critical patent/JPH1012800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子の実装面積を小さくし、ワイヤボ
ンディングの信頼性を向上できるようにする。 【解決手段】 基板1上には、半導体素子としてのベア
チップ素子2を搭載する。そして、ベアチップ素子2の
上側面には各電極パッド4を形成する。また、基板1上
には、ベアチップ素子2に近い方の先端部11Bが中間
部11Aよりも細幅となって互いに同一形状をなす六角
形状の各電極パッド11を形成する。そして、各電極パ
ッド11を、ベアチップ素子2の各辺2Aに対して凸湾
曲状をなす輪郭線S1 に沿って扇形状に列設する。ま
た、各電極パッド4,11を、各ボンディングワイヤ6
を介してそれぞれ接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば集積回路ま
たは大規模集積回路等の半導体素子からなるベアチップ
素子をワイヤボンディング等の手段により基板側に接続
するのに用いて好適な半導体素子の接続装置に関し、特
に、半導体素子の高密度化を図り、ワイヤボンディング
の信頼性を高めるようにした半導体素子の接続装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来技術による半導体素子の接続装置と
して図6ないし図8に基づき、マイクロコンピュータ等
を構成するベアチップ素子を半導体素子として用いた場
合を例に挙げて説明する。
【0003】図中、1は絶縁性の基板、2は該基板1上
に搭載されたベアチップ素子を示し、該ベアチップ素子
2は例えばシリコン等から4個の辺2A,2A,…(2
個のみ図示)を有する四角形の板状に形成され、その表
面中央部には半導体集積回路(図示せず)が形成されて
いる。
【0004】ここで、ベアチップ素子2の表面外周側に
は、前記半導体集積回路の入出力端子となる後述の各電
極パッド4が形成されている。また、ベアチップ素子2
の裏面側は図7に示すように、基板1上に形成された凹
部1A内に接着層3を介して固定されている。一方、基
板1上には、例えば保護カバー(図示せず)等がベアチ
ップ素子2を覆うように取付けられ、該ベアチップ素子
2は基板1と保護カバーと共に、例えばマイクロコンピ
ュータ等のチップ部品を構成している。
【0005】4,4,…はベアチップ素子2上に形成さ
れた素子側の電極パッドを示し、該各電極パッド4は例
えばアルミニウム,白金,銀,パラジウム等の金属材料
から四角形状に形成され、ベアチップ素子2の外縁側に
沿うようにそれぞれ間隔をもって四角形状に列設されて
いる。
【0006】5,5,…は基板1上に形成された基板1
側の電極パッドを示し、該各電極パッド5は図6および
図8に示すように、例えばアルミニウム,白金,銀,パ
ラジウム等の金属材料から長さ寸法L0 および幅寸法W
0 を有する平行四辺形状に形成され、互いに同一形状を
なしている。また、各電極パッド5は図6に示す如く、
4本の輪郭線S0 ,S0 ,…(2本のみ図示)に沿って
ベアチップ素子2を取囲むように、それぞれ寸法d0 の
間隔をもって基板1上に列設されている。
【0007】ここで、各電極パッド5の長さ寸法L0
は、例えばボンディングワイヤ6の線径tの5倍程度に
形成され、また幅寸法W0 は線径tの3倍程度に形成さ
れている。一方、各電極パッド5は、基板1の裏面側等
に設けられた複数のピン端子に配線パターン(いずれも
図示せず)等を介してそれぞれ接続される。
【0008】6,6,…は各電極パッド4,5間を接続
する複数のボンディングワイヤを示し、該各ボンディン
グワイヤ6は例えば金等の金属材料から線径tを有する
針金状に形成されている。そして、各ボンディングワイ
ヤ6の一端側は図8に示す如く、例えばワイヤボンディ
ング等の手段によって基板1上の各電極パッド5に接続
された接続部6Aとなり、該接続部6Aはその線径tの
2倍程度の長さ寸法Laを有している。また、各ボンデ
ィングワイヤ6の他端側はベアチップ素子2上の各電極
パッド4に接続され、該各ボンディングワイヤ6は図7
に示す如くたるみをもって電極パッド4,5間に架設さ
れている。
【0009】このように構成される従来技術では、ベア
チップ素子2上に形成された前記半導体集積回路が各電
極パッド4,5および各ボンディングワイヤ6等を介し
て基板1側の前記各ピン端子に接続され、これらのピン
端子を介して外部の信号処理回路(図示せず)等にそれ
ぞれ接続される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、ベアチップ素子2の半導体集積回路を高集
積化し、その入出力端子を増設することにより、ベアチ
ップ素子2の信号処理能力を向上させたいという要求が
ある。この場合、基板1上には入出力端子(電極パッド
4)に対応して電極パッド5を増設する必要がある。
【0011】一方、各電極パッド5は、ボンディングワ
イヤ6の接続部6Aをボンディングするときの位置ずれ
を考慮して所定の大きさ以上に形成する必要がある上
に、その形成時の作業効率を高めるため、互いに同一形
状に形成するようにしている。また、各電極パッド5間
の寸法d0 は絶縁性を確保するために可能な限り大きな
寸法に設定することが要求されている。
【0012】このため、従来技術では、ベアチップ素子
2に対して入出力端子等を増設する場合に、各電極パッ
ド5をベアチップ素子2の各辺2Aから外側へと離間さ
せ、各辺2Aに対して平行に列設する各電極パッド5の
個数を増やすようにしており、これによって図6中の各
輪郭線S0 によって囲まれるベアチップ素子2全体の実
装面積が大きくなり、基板1を小型化し全体をコンパク
トに形成するのが難しくなるという問題がある。
【0013】また、各電極パッド5をベアチップ素子2
から外側に離間させるようにした場合には、電極パッド
4,5間の距離が大きくなるから、該電極パッド4,5
間に架設されるボンディングワイヤ6が長くなってその
信頼性が低下するという問題がある。
【0014】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、半導体素子の高集積化に伴って電極パッ
ドの増設を容易に行うことができ、実装面積が大きくな
るのを防止できると共に、ワイヤボンディングの信頼性
を向上できるようにした半導体素子の接続装置を提供す
ることを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明は、表面側に素子側の電極パッドがそれぞ
れ間隔をもって複数個形成され裏面側が基板上に固定さ
れる半導体素子と、該半導体素子の外側に位置して前記
基板上に複数個形成され互いに同一形状をなす基板側の
電極パッドと、一端側が該基板側の各電極パッドに接続
され他端側が前記素子側の各電極パッドに接続される複
数のボンディングワイヤとからなる半導体素子の接続装
置に適用される。
【0016】そして、請求項1に記載の発明が採用する
構成の特徴は、前記基板側の各電極パッドは、前記ボン
ディングワイヤの伸長方向に対して少なくとも一定長さ
を有し、長さ方向中間部の幅寸法が少なくとも前記半導
体素子に近い方の端部よりも大きくなるように多角形状
に形成したことにある。
【0017】このように構成することにより、基板側の
各電極パッドは半導体素子に近い方の端部側がより小さ
い幅寸法に形成されるから、例えば半導体素子の外側に
各電極パッドを略扇形状をなすように配設すれば、各電
極パッドを互いに近接させた場合でも、半導体素子に近
い方の端部側で各電極パッド間に適切な間隔を与えるこ
とができる。また、各電極パッドの長手方向中間部に
は、ボンディングワイヤの伸長方向および電極パッドの
幅方向に亘って十分な面積を確保でき、ボンディングワ
イヤの接続作業を容易に行うことができる。
【0018】一方、請求項2に記載の発明が採用する構
成の特徴は、前記基板側の各電極パッドを、前記ボンデ
ィングワイヤの伸長方向に沿って一定の長さを有し、長
さ方向中間部の幅寸法が少なくとも前記半導体素子に近
い方の端部よりも大きくなるように楕円形状に形成した
ことにある。
【0019】これにより、半導体素子に近い方の端部側
で各電極パッド間に適切な間隔を与えることができ、各
電極パッドの長手方向中間部には、ボンディングワイヤ
の伸長方向および電極パッドの幅方向に亘って十分な面
積を確保できる。
【0020】また、請求項3に記載の発明では、前記基
板側の各電極パッドを、前記半導体素子の外側に向けて
凸湾曲状をなすように予め定められた曲線に沿って列設
したことにある。
【0021】これにより、基板側の各電極パッドを半導
体素子に対して凸湾曲状の曲線に沿って略扇形状に列設
でき、各電極パッドを直線状に列設する場合に比較して
半導体素子を基板上に小さな面積で実装できる。また、
基板側と素子側の各電極パッド間の離間寸法を半導体素
子の周囲に亘ってほぼ等しくでき、該各電極パッド間を
接続する各ボンディングワイヤの長さ寸法をほぼ一定に
できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従い、ベアチップ素子を半導体素子として用いた
場合を例に挙げて詳細に説明する。
【0023】ここで、図1および図2は本発明による第
1の実施例を示している。なお、実施例では、従来技術
と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略
するものとする。
【0024】図中、11,11,…は本実施例によるベ
アチップ素子2の接続装置に用いられる基板1側の電極
パッドを示し、該各電極パッド11は従来技術の各電極
パッド5と同様に、ベアチップ素子2の外側に位置して
基板1上にそれぞれ間隔をもって複数個形成され、ベア
チップ素子2上の各電極パッド4に各ボンディングワイ
ヤ6を介してそれぞれ接続されている。
【0025】しかし、本実施例では、各電極パッド11
は図2に示す如く互いに同一形状をなす長尺な六角形状
に形成され、その長さ方向の中間部11Aよりもベアチ
ップ素子2寄りに位置する先端部11Bと反対側の後端
部11Cとは該中間部11Aよりも細幅に形成されてい
る。また、各電極パッド11は、その長さ寸法L1 が従
来技術による電極パッド5の長さ寸法L0 にほぼ等し
く、中間部11Aの幅寸法W1 が幅寸法W0 にほぼ等し
くなるように形成されている。
【0026】そして、各電極パッド11は図1に示すよ
うに、予め定められた曲率をもった4本の輪郭線S1 ,
S1 ,…(2本のみ図示)に沿って略扇形状に列設さ
れ、これらの輪郭線S1 はベアチップ素子2の各辺2A
に対し外側に向けて凸湾曲状をなしている。また、各電
極パッド11はそれぞれの後端部11Cが輪郭線S1 に
接するように配設され、互いに異なる傾斜角をもって配
列されている。そして、各電極パッド11はこの状態
で、中間部11Aが従来技術による各電極パッド5間の
寸法d0 にほぼ等しい寸法d1 の間隔をもって互いに離
間している。
【0027】即ち、各電極パッド11の先端部11B
は、例えば図2中に一点鎖線で示す角隅部12を切取る
ようにして細幅に形成されることにより、中間部11A
からベアチップ素子2に向けて互いに接近するように配
設された状態でも、中間部11A間の寸法d1 よりも大
きな間隔をもって互いに離間している。また、各電極パ
ッド11はボンディングワイヤ6の伸長方向に対してそ
の接続部6Aの長さ寸法Laよりも長い寸法を有してい
る。
【0028】そして、例えばベアチップ素子2の各辺2
A中間部に位置するボンディングワイヤ6の長さ寸法L
2 と、ベアチップ素子2の角隅部近傍に位置するボンデ
ィングワイヤ6の長さ寸法L3 とはほぼ等しく、各輪郭
線S1 によって囲まれるベアチップ素子2の実装面積は
従来技術よりも小さくなっている。
【0029】本実施例による接続装置は上述の如き構成
を有するもので、その基本的動作については従来技術に
よるものと格別差異はない。
【0030】然るに、本実施例では、基板1側の各電極
パッド11を長さ寸法L1 および幅寸法W1 の六角形状
とし、その先端部11Bおよび後端部11Cを中間部1
1Aよりも細幅に形成すると共に、該各電極パッド11
を円弧状の輪郭線S1 に沿って列設したから、各電極パ
ッド11を輪郭線S1 に沿って傾斜させつつ、互いに接
近させることが可能となり、この状態で各電極パッド1
1間には先端部11B側で十分な間隔を与えることがで
きる。そして、各電極パッド11の中間部11A側には
ボンディングワイヤ6の接続部6Aを接続するために十
分な面積を確保できると共に、各輪郭線S1 で囲まれた
各電極パッド11の実装面積を小さくすることができ
る。
【0031】従って、各電極パッド11に対するボンデ
ィングワイヤ6の接続を容易に行うことができ、各ボン
ディングワイヤ6に対する信頼性を向上できると共に、
ベアチップ素子2を基板1上に小さな面積で実装でき
る。そして、該基板1を小型化できると共に、ベアチッ
プ素子2の実装面積を従来技術に比較して拡大すること
なく、各電極パッド11を基板1上に容易に増設するこ
とができる。
【0032】また、各電極パッド11を扇形状に列設す
ることにより、各ボンディングワイヤ6の長さ寸法を各
電極パッド4,11間でほぼ等しくできるから、例えば
金線等からなるボンディングワイヤ6がベアチップ素子
2の角隅部近傍等で長くなるのを防止できると共に、ボ
ンディングワイヤ6の耐振動性等を向上でき、ベアチッ
プ素子2の信号処理上の信頼性を確実に高めることがで
きる。
【0033】さらに、各電極パッド11の後端部11C
も中間部11Aに比較して細幅に形成したから、中間部
11Aに十分な面積を確保した上で、各電極パッド11
の形成に必要な例えばアルミニウム,白金,銀,パラジ
ウム等の金属材料を節約することができる。
【0034】次に、図3は本発明による第2の実施例を
示し、本実施例では前記第1の実施例と同一の構成要素
に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
しかし、本実施例の特徴は、基板1側の各電極パッド2
1を長さ方向の中間部21Aに比較してベアチップ素子
2に近い方の先端部21B側のみを細幅に形成したこと
にある。
【0035】ここで、各電極パッド21は前記第1の実
施例と同様に、互いに同一形状をなす長尺な六角形状に
形成され、ベアチップ素子2寄りに位置する先端部21
Bは中間部21Aよりも細幅となっている。
【0036】しかし、本実施例では、各電極パッド21
の後端部21Cが中間部21Aとほぼ同じ幅寸法に形成
されている。また、各電極パッド21は、ベアチップ素
子2の各辺2Aに対して凸湾曲状をなす曲線に沿うよう
に基板1上にそれぞれ間隔をもって固着され、ベアチッ
プ素子2上の各電極パッド4に各ボンディングワイヤ6
を介して接続されている。
【0037】このように構成される本実施例によるベア
チップ素子2の接続装置でも、前記第1の実施例とほぼ
同様の作用効果を得ることができる。
【0038】次に、図4は本発明による第3の実施例を
示し、本実施例では前記第1の実施例と同一の構成要素
に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
しかし、本実施例の特徴は、基板1側の各電極パッド3
1をベアチップ素子2寄りに位置する先端部31Bが中
間部31Aよりも細幅となった楕円形状に形成したこと
にある。
【0039】このように構成される本実施例によるベア
チップ素子2の接続装置でも、前記第1の実施例とほぼ
同様の作用効果を得ることができる。
【0040】次に、図5は本発明による第4の実施例を
示し、本実施例では前記第1の実施例と同一の構成要素
に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
しかし、本実施例の特徴は、基板1側の各電極パッド4
1を楕円形と四角形とを組合わせた形状とし、ベアチッ
プ素子2寄りに位置する先端部41Bを中間部41Aよ
りも細幅に形成したことにある。
【0041】このように構成される本実施例によるベア
チップ素子2の接続装置でも、前記第1の実施例とほぼ
同様の作用効果を得ることができる。
【0042】なお、前記第1,第2の実施例では、電極
パッド11,21を六角形状に形成したが、本発明はこ
れに限らず、例えば五角形または七角形以上の多角形状
に形成してもよい。
【0043】また、前記第1の実施例では、電極パッド
11の長さ寸法L1 を従来技術と同様にボンディングワ
イヤ6の線径tの5倍程度に形成したが、本発明はこれ
に限らず、ワイヤボンディング時の接続位置の誤差に応
じて例えば線径tの4倍〜8倍程度に形成してもよい。
【0044】さらに、前記各実施例では、半導体素子と
してマイクロコンピュータ等のベアチップ素子を例に挙
げて述べたが、本発明はこれに限らず、例えばROM,
RAM等の記憶回路が形成されたベアチップ素子に適用
してもよい。
【0045】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1に記載の発
明によれば、基板側の各電極パッドを長さ方向中間部の
幅寸法が半導体素子に近い方の端部よりも大きくなるよ
うに多角形状に形成したから、該各電極パッドを半導体
素子に対して例えば扇形状に傾斜させつつ、互いに接近
させることが可能となり、この状態で各電極パッド間に
は、半導体素子に近い方の端部側で十分な間隔を与える
ことができる。そして、各電極パッドの中間部側には、
ボンディングワイヤを接続するために十分な面積を確保
できる。従って、各電極パッドに対するボンディングワ
イヤの接続を容易に行うことができ、ワイヤボンディン
グの信頼性を向上できると共に、半導体素子を基板上に
小さな面積で実装でき、その実装面積を拡大することな
く各電極パッドを基板上に容易に増設することができ
る。
【0046】一方、請求項2に記載の発明によれば、各
電極パッドを楕円形状に形成したから、該各電極パッド
を例えば扇形状に傾斜させつつ互いに接近させることが
でき、十分な面積をもって形成した各電極パッド間に適
切な間隔を与えることができる。従って、ワイヤボンデ
ィングの信頼性を向上でき、半導体素子を基板上に小さ
な面積で効率的に実装することができる。
【0047】また、請求項3に記載の発明によれば、基
板側の各電極パッドを凸湾曲状の曲線に沿って列設した
から、各電極パッドを直線状に列設する場合に比較して
半導体素子を基板上に小さな面積で実装できる。また、
各電極パッド間を接続するボンディングワイヤの長さ寸
法を互いにほぼ等しくできるから、半導体素子の角隅部
等で各ボンディングワイヤが長くなるのを確実に防止で
き、ボンディングワイヤの耐振動性や信頼性等を大幅に
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例によるベアチップ素子の
接続装置を示す平面図である。
【図2】基板側の電極パッドを示す図1中の要部拡大図
である。
【図3】本発明の第2の実施例によるベアチップ素子の
接続装置を示す図2と同様の拡大図である。
【図4】本発明の第3の実施例によるベアチップ素子の
接続装置を示す図2と同様の拡大図である。
【図5】本発明の第4の実施例によるベアチップ素子の
接続装置を示す図2と同様の拡大図である。
【図6】従来技術によるベアチップ素子の接続装置を示
す平面図である。
【図7】図6中の矢示VII − VII方向断面図である。
【図8】基板側の電極パッドとボンディングワイヤとの
接続部を示す図7中の要部拡大図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ベアチップ素子(半導体素子) 4 電極パッド(素子側) 6 ボンディングワイヤ 11,21,31,41 電極パッド(基板側) 11A,21A,31A,41A 中間部 S1 輪郭線(曲線) L0 ,L1 長さ寸法 W0 ,W1 幅寸法

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面側に素子側の電極パッドがそれぞれ
    間隔をもって複数個形成され裏面側が基板上に固定され
    る半導体素子と、該半導体素子の外側に位置して前記基
    板上に複数個形成され互いに同一形状をなす基板側の電
    極パッドと、一端側が該基板側の各電極パッドに接続さ
    れ他端側が前記素子側の各電極パッドに接続される複数
    のボンディングワイヤとからなる半導体素子の接続装置
    において、 前記基板側の各電極パッドは、前記ボンディングワイヤ
    の伸長方向に対して少なくとも一定長さを有し、長さ方
    向中間部の幅寸法が少なくとも前記半導体素子に近い方
    の端部よりも大きくなるように多角形状に形成したこと
    を特徴とする半導体素子の接続装置。
  2. 【請求項2】 表面側に素子側の電極パッドがそれぞれ
    間隔をもって複数個形成され裏面側が基板上に固定され
    る半導体素子と、該半導体素子の外側に位置して前記基
    板上に複数個形成され互いに同一形状をなす基板側の電
    極パッドと、一端側が該基板側の各電極パッドに接続さ
    れ他端側が前記素子側の各電極パッドに接続される複数
    のボンディングワイヤとからなる半導体素子の接続装置
    において、 前記基板側の各電極パッドは、前記ボンディングワイヤ
    の伸長方向に対して少なくとも一定長さを有し、長さ方
    向中間部の幅寸法が少なくとも前記半導体素子に近い方
    の端部よりも大きくなるように楕円形状に形成したこと
    を特徴とする半導体素子の接続装置。
  3. 【請求項3】 前記基板側の各電極パッドは、前記半導
    体素子の外側に向けて凸湾曲状をなすように予め定めら
    れた曲線に沿って列設してなる請求項1または2に記載
    の半導体素子の接続装置。
JP8178469A 1996-06-19 1996-06-19 半導体素子の接続装置 Pending JPH1012800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178469A JPH1012800A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 半導体素子の接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178469A JPH1012800A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 半導体素子の接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012800A true JPH1012800A (ja) 1998-01-16

Family

ID=16049059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178469A Pending JPH1012800A (ja) 1996-06-19 1996-06-19 半導体素子の接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1012800A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196615A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体素子搭載用基板
CN100341149C (zh) * 2005-04-25 2007-10-03 北京中星微电子有限公司 具有i/o端口特定排布的芯片
JP2009212360A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Renesas Technology Corp 半導体装置並びにその製造方法およびその実装方法
US7808117B2 (en) 2006-05-16 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having pads and input/output (I/O) cells
US20130292165A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Wintek Corporation Circuit board
CN103428984A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 联胜(中国)科技有限公司 线路板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196615A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体素子搭載用基板
JP4523425B2 (ja) * 2005-01-12 2010-08-11 株式会社住友金属エレクトロデバイス 半導体素子搭載用基板
CN100341149C (zh) * 2005-04-25 2007-10-03 北京中星微电子有限公司 具有i/o端口特定排布的芯片
US7808117B2 (en) 2006-05-16 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having pads and input/output (I/O) cells
JP2009212360A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Renesas Technology Corp 半導体装置並びにその製造方法およびその実装方法
US20130292165A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Wintek Corporation Circuit board
CN103428984A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 联胜(中国)科技有限公司 线路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05121643A (ja) 固体メモリモジユール及びこのようなモジユールを含むメモリデバイス
JPH06216182A (ja) チップ・オン・ボード組立体およびその製造方法
JPH1012800A (ja) 半導体素子の接続装置
JPH10189653A (ja) 半導体素子およびこの半導体素子を有する回路モジュール
JP2570645B2 (ja) 半導体装置
JPH07122604A (ja) 半導体集積回路装置
JP3608393B2 (ja) 半導体装置
JPH10284678A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3942495B2 (ja) 半導体装置
JPH03109760A (ja) 半導体装置
JP3255896B2 (ja) チップ・オン・チップ構造の半導体装置
JP2587722Y2 (ja) 半導体装置
JP2567870B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000022079A (ja) 半導体集積回路
JP2507855B2 (ja) 半導体装置
JPH0631723Y2 (ja) 半導体装置
JPH04124844A (ja) 半導体装置のボンディングパッド電極の構造
JP3099573B2 (ja) 半導体装置
JP2581278B2 (ja) 半導体装置
JPH0318344B2 (ja)
JPH06326235A (ja) 半導体装置
JPH01114049A (ja) サイズ可変の集積回路チップ
JPH0685149A (ja) 半導体装置
JP2562773Y2 (ja) 半導体集積回路素子
JPH0750368A (ja) 半導体装置