JPH10122545A - ボイラにおけるダスト排出方法および廃棄物処理装置 - Google Patents

ボイラにおけるダスト排出方法および廃棄物処理装置

Info

Publication number
JPH10122545A
JPH10122545A JP8272097A JP27209796A JPH10122545A JP H10122545 A JPH10122545 A JP H10122545A JP 8272097 A JP8272097 A JP 8272097A JP 27209796 A JP27209796 A JP 27209796A JP H10122545 A JPH10122545 A JP H10122545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
waste
cooling chamber
exhaust gas
screw feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8272097A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Tsukada
俊美 塚田
Fumitoshi Nakatani
文俊 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP8272097A priority Critical patent/JPH10122545A/ja
Publication of JPH10122545A publication Critical patent/JPH10122545A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼溶融炉排ガスの熱回収をする廃熱ボイラ
の、冷却室から排出される高温の板状ダストの処理を容
易にし、メンテナンスや作業効率を向上させる。 【解決手段】 燃焼溶融炉10には廃熱ボイラ11が接続さ
れ、廃棄物等の燃焼性物を燃焼溶融炉10で燃焼させ、溶
融スラグ12と高温排ガス13を生成し、この排ガス13を廃
熱ボイラ11の冷却室(ラジエーションルーム)14を経由
して蒸気発生器15へ供給するとき、冷却室14内壁には排
ガス中のダストが付着して板状に成長し、内壁からはが
れたり割れたりして板状ダストとして落下し排出され
る。そこで、冷却室14のダスト排出口16に2軸式スクリ
ュフィーダ17を設置し、冷却室14から排出した高温板状
ダストを、噛み合ったスクリュ20の回転により解砕して
搬送し、取扱容易なダスト21にするようにした。また、
スクリュフィーダ17自体は、軸18内の冷却水で冷却され
保護される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はボイラにおけるダス
ト排出方法および廃棄物処理装置に係り、特に、廃棄物
(家庭やオフィスなどから出される都市ごみなどの一般
廃棄物、廃プラスチック、カーシュレッダー・ダスト、
廃オフィス機器、電子機器、化成品等の産業廃棄物な
ど、可燃物を含むもの)の燃焼性成分を燃焼した排ガス
の廃熱を、有効利用するのに好適なボイラにおけるダス
ト排出方法および廃棄物処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみ等の一般廃棄物や、廃プラスチ
ックなどの産業廃棄物等、燃焼性物を含む廃棄物の処理
装置の一つとして、廃棄物を熱分解反応炉に入れて低酸
素雰囲気で加熱し、熱分解によって、熱分解ガスと主と
して不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成し、さ
らに、この熱分解残留物を冷却した後、分離装置に導
き、この分離装置において灰分を含む細粒の燃焼性成分
と、例えば金属や陶器、砂利、コンクリート片等の瓦礫
などの粗粒の不燃焼性成分とに分離し、燃焼性成分を粉
砕し、この粉砕された燃焼性成分と前記した熱分解ガス
とを、燃焼溶融炉に導き、燃焼性成分をこの燃焼溶融炉
で燃焼させて、燃焼性成分に含まれていた灰分を溶融ス
ラグとなし、この溶融スラグを排出して冷却し固化させ
るとともに、また、燃焼溶融炉の排ガスを廃熱ボイラに
供給して廃熱を回収するようにした廃棄物処理装置が知
られている(例えば、特公平6−56253号公報参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の廃棄物処理
装置では、燃焼溶融炉の排ガスは、約900℃で廃熱ボ
イラのラジエーションルーム(以下、冷却室という。)
へ入り、ここで約600℃に冷却されて蒸気発生手段へ
供給される。このとき、冷却室の内壁には排ガス中のダ
ストが付着し、時間の経過とともに板状に成長し、やが
て、内壁からはがれたり割れたりして、板状ダストとし
て落下し排出される。この板状ダストは、きわめて高温
であり、また、嵩があって硬いため、その取り扱いに難
儀するという問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記課題を解決するため
になされたもので、燃焼溶融炉の排ガスから熱回収する
廃熱ボイラにおいて、前段の冷却室に生じる高温のダス
トの処理を容易にし、メンテナンスや作業効率、および
廃棄物の処理効率を向上させるボイラにおけるダスト排
出方法および廃棄物処理装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、以下のよう
にして解決される。請求項1記載発明は、廃棄物等の燃
焼性物を燃焼溶融炉で燃焼させ、溶融スラグおよび高温
の排ガスを生成し、前記排ガスを廃熱ボイラの冷却室を
経由して蒸気発生手段へ供給するとき、前記冷却室から
前記排ガスによるダストを排出するダスト排出方法にお
いて、前記冷却室のダスト排出口に、2軸のスクリュフ
ィーダを設置し、前記スクリュフィーダの軸内に冷却冷
媒を流通させることにより、前記冷却室から排出された
高温ダストを、前記スクリュフィーダで解砕しながら搬
送するとともに、前記スクリュフィーダを前記冷却冷媒
で冷却することを特徴とする。このような方法によれ
ば、冷却室内壁からはがれ落ち排出された高温の板状ダ
ストは、2軸の噛み合ったスクリュの回転により、解砕
されながら搬送される。また、軸内を流通する冷却水な
どによって、スクリュフィーダ自体が高温雰囲気中で冷
却され保護される。また、請求項2記載発明は、廃棄物
を加熱して熱分解し、熱分解ガスと主として不揮発性成
分からなる熱分解残留物とを生成する熱分解反応器と、
前記熱分解残留物を不燃焼性成分と燃焼性成分とに分離
し、前記燃焼性成分と前記熱分解ガスとを燃焼させて溶
融スラグと高温の排ガスとを生成する燃焼溶融炉と、前
記排ガスを熱源とする廃熱ボイラとを備えた廃棄物処理
装置において、前記廃熱ボイラは蒸気発生手段の前段側
に冷却室を備え、前記冷却室のダスト排出口には、軸内
に冷却冷媒の流通路を設けた2軸のスクリュフィーダが
設置されていることを特徴とするものである。このよう
な装置によれば、冷却室のダスト排出口から排出された
高温の板状ダストは、2軸の噛み合ったスクリュの回転
により、解砕されながら搬送される。また、スクリュフ
ィーダ自体も軸内の冷媒により冷却され保護される。そ
のため、嵩のある高温の板状ダストの処理が容易とな
り、メンテナンスや作業効率、および廃棄物の処理効率
が向上する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1は、本発明のダスト排出方
法を説明するための構成図である。図に示すように、燃
焼溶融炉10には廃熱ボイラ11が接続され、廃棄物等
の燃焼性物を燃焼溶融炉10で燃焼させ、溶融スラグ1
2および高温の排ガス13を生成し、この排ガス13を
廃熱ボイラ11の冷却室(ラジエーションルーム)14
を経由して蒸気発生手段15へ供給する。このとき、冷
却室14の内壁には排ガス中のダストが付着し、時間の
経過とともに板状に成長し、やがて、内壁からはがれた
り割れたりして、板状ダストとして落下し排出される。
そこで、本実施形態では、冷却室14のダスト排出口1
6に、2軸式のスクリュフィーダ17を設置し、このス
クリュフィーダ17の軸18の内部の流通路19に冷却
水を流通させる。これにより、冷却室14から排出され
た高温の板状ダストは、2軸の噛み合ったスクリュ20
の回転により解砕され、取り扱いの容易なダスト21と
なって排出さる。また、このとき、スクリュフィーダ1
7自体が、軸18内を流通する冷却水によって冷却さ
れ、高温雰囲気(例えば600〜800℃)中で保護さ
れるのでメンテナンスも向上する。
【0007】次に、本発明の廃棄物処理装置について説
明する。図2は、本発明の廃棄物処理装置の一実施形態
を示す系統図である。廃棄物処理装置30において、ご
みなどの廃棄物aは、廃棄物供給装置31を介して熱分
解反応器32に供給される。この熱分解反応器32は、
例えば横型回転ドラムが用いられ、その内部は低酸素雰
囲気に保持されると共に、ラインL1から燃焼溶融炉3
9の後流側に配置されている高温空気加熱器41により
加熱された加熱空気が供給される。
【0008】この加熱空気により熱分解反応器32内に
供給された廃棄物は、300〜600℃に、通常は45
0℃程度に加熱され、熱分解されて、熱分解ガスG1と
主として不揮発性の熱分解残留物bとを生成する。熱分
解ガスG1と熱分解残留物bは排出装置33により分離
され、熱分解ガスG1はラインL2を経て燃焼溶融炉3
9のバーナ38に供給される。
【0009】また、熱分解残留物bは廃棄物aの種類に
よって種々異なるが、日本国内の都市ごみの場合、本発
明者等の知見によれば、 大部分が比較的細粒の可燃分 10〜60% 比較的細粒の灰分 5〜40% 粗粒金属成分 7〜50% 粗粒瓦礫、陶器、コンクリート等 10〜60% より構成されていることが判明した。
【0010】このような成分を有する熱分解残留物b
は、450℃程度の比較的高温で排出されるため、冷却
装置34により80℃程度に冷却され、分離装置35に
より不燃焼性成分cと燃焼性成分dとに分離される。分
離装置35は、例えば磁選式、遠心式、または風力選別
式等の公知の分別機が使用される。このように不燃焼性
成分cが分離され除去された燃焼性成分dは、粉砕機3
6で、好ましくは1mm以下に微粉砕される。粉砕機3
6は例えばロール式、チューブミル式、ロッドミル式、
ボールミル式等が適当で、被処理廃棄物の性状により適
宜選択される。
【0011】この微粉砕された燃焼性成分dは、ライン
L3を経て燃焼溶融炉39のバーナ38に供給される。
一方、バーナ38には、熱分解ガスG1と、送風機37
による燃焼用空気eとが供給され、これら、熱分解ガス
G1、燃焼性成分d、および燃焼用空気eは、燃焼溶融
炉39内で1300℃程度の高温域で燃焼され、この燃
焼により燃焼性成分dの比較的細粒の灰分より発生した
燃焼灰は、溶融して溶融スラグfを生成する。この溶融
スラグfは、燃焼溶融炉39から水槽40中に落下して
水砕スラグとなる。水砕スラグは所定形状にブロック化
されるか、または粒状に形成され、建材や舗装材等とし
て再利用することができる。なお、不燃焼性成分cの一
部は、粉砕して燃焼溶融炉39に投入して溶融させるこ
となくスラグf中に混入させることもできる。
【0012】一方、燃焼溶融炉39で発生した約130
0℃の燃焼排ガスG2は、高温空気加熱器41の後流側
で約900℃になって排出され、廃熱ボイラ43の前段
側に設けられているラジエーションルーム42へ供給さ
れ、ここで約600℃に温度降下させて蒸気発生器44
へ送られ、その発生蒸気を発電機45の蒸気タービンへ
供給している。廃熱ボイラ43で熱回収された燃焼排ガ
スG2は、ラインL4を介して集塵機46で、さらに残
存だストを濾過され、排ガス浄化装置47で脱塩脱硫さ
れ、クリーンな煙道ガスとなって送風機48により煙突
49から大気へ放出される。
【0013】本実施形態の廃棄物処理装置は、廃熱ボイ
ラ43のラジエーションルーム42のダスト排出口に、
図1に示したような、軸内に冷却水の流通路を設けた2
軸式のスクリュフィーダ50を設置したので、ラジエー
ションルーム42から排出された高温の板状ダストは、
2軸の噛み合ったスクリュの回転により解砕されながら
搬送される。しかも、高温雰囲気中でスクリュフィーダ
自体も、軸内の冷却水により冷却され保護される。した
がって、嵩のある高温の板状ダストの処理が容易とな
り、メンテナンスや作業効率、および廃棄物の処理効率
が向上する。
【0014】以上、本発明を図示の実施形態について詳
述したが、本発明はそれらの実施形態のみに限定される
ものではなく、本発明の精神を逸脱せずして種々改変を
加え、多種多様の変形をなし得ることは云うまでもな
い。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、廃棄物の処理装置の燃
焼溶融炉の高温の排ガスを、廃熱ボイラへ供給すると
き、廃熱ボイラの前段側のラジエーションルームから排
出される高温の板状ダストの処理を容易にし、メンテナ
ンスや作業効率、ひいては廃棄物の処理効率を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダスト排出方法を説明するための構成
図である。
【図2】本発明の廃棄物処理装置の一実施形態を示す系
統図である。
【符号の説明】
10 燃焼溶融炉 11 廃熱ボイラ 12 溶融スラグ 13 高温排ガス 14 冷却室(ラジエーションルーム) 15 蒸気発生手段 16 ダスト排出口 17 2軸式スクリュフィーダ 18 軸 19 冷却水流通路 20 スクリュ 21 低温ダスト 30 廃棄物処理装置 31 廃棄物供給装置 32 熱分解反応器 33 排出装置 34 冷却装置 35 分離装置 36 粉砕機 37 送風機 38 バーナ 39 燃焼溶融炉 40 水槽 41 高温空気加熱器 42 ラジエーションルーム 43 廃熱ボイラ 44 蒸気発生器 45 発電機 46 集塵機 47 排ガス浄化装置 48 送風機 49 煙突 50 2軸式スクリュフィーダ a 廃棄物 b 熱分解残留物 c 不燃焼性成分 d 燃焼性成分 e 燃焼用空気 f 溶融スラグ g ダスト G1 熱分解ガス G2 燃焼排ガス L1〜L4 ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/46 ZAB F23G 5/46 ZABA F23J 1/00 F23J 1/00 C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物等の燃焼性物を燃焼溶融炉で燃焼
    させ、溶融スラグおよび高温の排ガスを生成し、前記排
    ガスを廃熱ボイラの冷却室を経由して蒸気発生手段へ供
    給するとき、前記冷却室から前記排ガスによるダストを
    排出するダスト排出方法において、前記冷却室のダスト
    排出口に、2軸のスクリュフィーダを設置し、前記スク
    リュフィーダの軸内に冷却冷媒を流通させることによ
    り、前記冷却室から排出された高温ダストを、前記スク
    リュフィーダで解砕しながら搬送するとともに、前記ス
    クリュフィーダを前記冷却冷媒で冷却することを特徴と
    するボイラにおけるダスト排出方法。
  2. 【請求項2】 廃棄物を加熱して熱分解し、熱分解ガス
    と主として不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成
    する熱分解反応器と、前記熱分解残留物を不燃焼性成分
    と燃焼性成分とに分離し、前記燃焼性成分と前記熱分解
    ガスとを燃焼させて溶融スラグと高温の排ガスとを生成
    する燃焼溶融炉と、前記排ガスを熱源とする廃熱ボイラ
    とを備えた廃棄物処理装置において、前記廃熱ボイラは
    蒸気発生手段の前段側に冷却室を備え、前記冷却室のダ
    スト排出口には、軸内に冷却冷媒の流通路を設けた2軸
    のスクリュフィーダが設置されていることを特徴とする
    廃棄物処理装置。
JP8272097A 1996-10-15 1996-10-15 ボイラにおけるダスト排出方法および廃棄物処理装置 Withdrawn JPH10122545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272097A JPH10122545A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 ボイラにおけるダスト排出方法および廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272097A JPH10122545A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 ボイラにおけるダスト排出方法および廃棄物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10122545A true JPH10122545A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17509045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272097A Withdrawn JPH10122545A (ja) 1996-10-15 1996-10-15 ボイラにおけるダスト排出方法および廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10122545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101928288B1 (ko) * 2018-09-10 2019-02-26 채재우 혼소 사이클론 연소기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101928288B1 (ko) * 2018-09-10 2019-02-26 채재우 혼소 사이클론 연소기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1177017A (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JPH10122545A (ja) ボイラにおけるダスト排出方法および廃棄物処理装置
JPH10141620A (ja) 熱分解残留物の排出方法および廃棄物処理装置
JP2000051816A (ja) 飛灰の処理方法および処理装置
JP4157187B2 (ja) 溶融または燃焼飛灰の吸湿防止方法
JPH1073233A (ja) 燃焼溶融炉の溶融スラグ水冷装置
JP2006297331A (ja) 造粒粒子の製造方法および製造装置
JPH1061924A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法及び装置
JP3827816B2 (ja) 脱塩残渣からの有効成分の回収方法及び廃棄物処理装置
JPH10205731A (ja) 熱分解反応器、および廃棄物処理装置
JPH1078204A (ja) 廃棄物処理装置および排ガス処理方法
JPH1089661A (ja) 緊急停止時の熱分解ガス処理方法、および廃棄物処理装置
JPH1099812A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JPH1054543A (ja) 排ガス処理方法および廃棄物処理装置
JPH11248124A (ja) 排ガスの冷却方法および装置
JPH10103630A (ja) 廃棄物熱分解溶融システム
JPH0979534A (ja) 廃棄物処理装置
JPH1030808A (ja) 廃棄物処理装置
JP2000171019A (ja) 廃棄物の処理装置
JPH10205727A (ja) 集塵灰との混合による廃棄物熱分解方法
JPH1019237A (ja) 廃棄物処理装置における排ガス処理装置
JPH1054533A (ja) 燃焼溶融炉への燃焼用空気供給方法、および、廃棄物処理装置
JP2000171025A (ja) 燃焼排ガス処理における脱塩残渣の処理方法
JPH1163468A (ja) 排ガス中の塩化水素の乾式除去方法
JPH10281423A (ja) 廃棄物の焼却処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106