JPH10121163A - 高純度インジウムの製造方法および製造装置 - Google Patents

高純度インジウムの製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPH10121163A
JPH10121163A JP29443096A JP29443096A JPH10121163A JP H10121163 A JPH10121163 A JP H10121163A JP 29443096 A JP29443096 A JP 29443096A JP 29443096 A JP29443096 A JP 29443096A JP H10121163 A JPH10121163 A JP H10121163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
purity
raw material
crucible
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29443096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842851B2 (ja
Inventor
Kishio Tayama
喜志雄 田山
Kyoichi Kizaki
恭一 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP29443096A priority Critical patent/JP3842851B2/ja
Publication of JPH10121163A publication Critical patent/JPH10121163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842851B2 publication Critical patent/JP3842851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の技術ではインジウムとの完全分離が困
難であった珪素、鉄、鉛などを分離できる新規な精製手
段を開発することによって、純度99.9999%(6
N)以上の高純度インジウムを直接インゴット状で製造
できる製造方法と製造装置を提供する。 【解決手段】 純度99.99%の金属インジウムを原
料るつぼ5に入れ、この原料るつぼ5を回収鋳型6中央
部に設置した吸入台9上に固定する。原料るつぼ5と回
収鋳型6は石英製の外筒3と内筒4で二重封体されてお
り、真空排気装置2によって内筒4内部の空気を排気し
て内筒4内を真空度1×10-4Torrとし、炉温を110
0℃に加熱すると原料中のインジウムはいったん蒸発し
た後内筒4の内面に接触して次第に凝縮し始め、粒状に
なって回収鋳型6の中に落下する。この粒状インジウム
を回収して純度6Nの高純度インジウムを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、純度99.99%
程度の市販金属インジウムから真空蒸留精製により純度
99.9999%(6N)以上の高純度インジウムを製
造する方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にインジウムはセン亜鉛鉱中に少量
産出するので亜鉛を製錬するときの煤煙あるいは亜鉛電
解などの中間工程から微量成分として回収されるほか、
近年化合物半導体廃棄物から精製インジウムとして回収
されるようになった。これらの原料インジウムからの精
製方法には電解精製の他、真空下で蒸留する減圧精製あ
るいはゾーン精製法が用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記電解精製あるいは
減圧精製によって得られる金属インジウムの純度は9
9.99%程度であり、不純物として含有されるSi、
Fe、Cu、Ga、Pb等はいずれも0.5ppm 以上含
まれており、一方、化合物半導体廃棄物からの精製には
大掛かりな装置と時間をかけて分離、回収しなければな
らないという問題があった。
【0004】更にゾーン精製法の場合においても、精製
後の切断加工の必要性と汚染の危険があることから精製
時の処理量の制約や精製収率の低下が避けられない上、
また得られた精製インジウムをインゴットにする場合に
は鋳造時の不純物混入による汚染の問題があった。
【0005】したがって本発明の目的は、従来の技術で
はインジウムとの完全分離が困難であった珪素、鉄、鉛
などを分離できる新規な精製手段を開発することによっ
て、純度99.9999%以上の高純度インジウムを直
接インゴット状で製造できる製造方法と製造装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意研究の結果、外筒と内筒からなる2重の
石英筒で封体した内部に原料インジウムが装入される原
料るつぼとこれに連接して設けられる回収鋳型を配置し
て真空蒸留を行い、蒸発したインジウムを石英筒面に凝
縮させ、これを回収鋳型に回収するようにすれば、従来
よりも簡素な構造でしかも精製から鋳造までを一回の連
続工程で処理できる上、汚染が少ないので、含有する不
純物が1ppm 未満の純度99.9999%以上の高純度
インジウムが得られることを見いだし本発明に到達し
た。
【0007】すなわち本発明は第1に、原料インジウム
を真空溶解して高純度インジウムを製造する方法におい
て、原料るつぼに装入された原料インジウムを温度10
00℃以上、真空度1×10-3Torr以下で真空蒸留する
ことにより、蒸発させたインジウムを原料るつぼに連接
する回収鋳型に回収してインゴットとし、不純物として
の鉄、ニッケルおよび鉛の含有量がそれぞれ0.1ppm
以下でかつガス成分以外の不純物量が1ppm 未満である
純度99.9999%以上の高純度インジウムを得るこ
とを特徴とする高純度インジウムの製造方法;第2に、
真空精製部とこれを加熱する電気炉を備えた加熱部とを
主要構成部とする高純度インジウムの製造装置であっ
て、上記真空精製部がそれぞれ脱着可能に連接する原料
るつぼ、回収鋳型、冷却トラップおよび水冷フランジか
らなり、かつ上記原料るつぼと回収鋳型が耐熱材からな
る二重の筒で封体されていることを特徴とする高純度イ
ンジウムの製造装置を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の高純度インジウムの製造
装置は、一例として図1の概略断面図に示す構造とする
ことができる。すなわち、電気炉1内に配置された石英
製外筒3内を真空排気装置2により真空排気を行えるよ
う、上記外筒3内に原料るつぼ5、回収鋳型6、回収鋳
型中央部に設けた吸入台9、冷却トラップ8および水冷
フランジ7を脱着可能に連接し、更に原料るつぼ上面に
位置する石英製内筒4を設けて外筒3とともに2重構造
となって封体されるようになっている。
【0009】この場合、原料インジウム(純度99.9
9%程度)を原料るつぼ5に適量入れ、電気炉で100
0℃以上、好ましくは1100℃〜1500℃の温度範
囲にするとともに、真空度を1×10-3Torr以下、好ま
しくは1×10-3〜1×10-6Torrの範囲に制御する
と、原料るつぼ内の原料インジウムが融解・蒸発し、上
部の石英製内筒4との間に落下してるつぼ底部に連接す
る回収鋳型6の中に回収される。
【0010】原料インジウム中に含有される不純物のう
ち、インジウムより蒸気圧の低いアルミニウム、珪素、
鉄、ニッケル、銅、ガリウムは原料るつぼ5内に残留
し、逆に蒸気圧の高いリン、硫黄、塩素、カリウム、カ
ルシウム、亜鉛、ヒ素、カドミウム、鉛は凝縮すること
なく気体状で真空排気装置2によってるつぼ底部に設け
られた吸入台9の吸入孔を通って冷却トラップ8内に吸
収され水冷フランジ7の働きにより冷却されて固化す
る。
【0011】本発明においては、予め回収用の鋳型の形
状を精製後の次工程で用いる鋳型の形状にしてあるた
め、従来法のように精製されたインジウムを再度鋳造す
る必要なく、このため汚染の少ない製品を、製造、鋳造
の工程を区別することなく一回の処理で製造できる。
【0012】このようにして得られた高純度インジウム
をグロー放電質量分析機で分析したところ、珪素、塩
素、カルシウム、ガリウム、鉛がそれぞれ0.05ppm
未満であり、リン、アルミニウム、硫黄、カリウム、
鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ヒ素、カドミウムがそれぞれ
0.01ppm 未満で、かつガス成分以外の不純物が1pp
m未満の値を示していた。
【0013】したがって、本発明においては測定対象元
素をP、Al、Si、S、Cl、K、Ca、Fe、N
i、Cu、Zn、As、Cd、Ga、Pbとし、グロー
放電質量分析装置により定量分析を行い、得られた不純
物含量の総和を100%から差し引いて得られる数値が
99.9999%以上の場合をもって純度99.999
9%以上の高純度インジウムと定義した。
【0014】以下、実施例により本発明を更に説明する
が、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
【0015】
【実施例1】図1の高純度インジウム製造装置の断面図
を参照して以下説明する。先ず、純度99.99%の金
属インジウム100gを原料るつぼ5に入れ、回収鋳型
6中央部に設置した吸入台9上に固定した後、電気炉1
内に装入した。
【0016】この場合、原料るつぼ5と回収鋳型6の上
面には石英製の外筒3と内筒4が設けられ、真空排気装
置2によって内筒4内部の空気が吸入台上部に設けられ
た吸入孔(図示せず)を通して吸い出され、内筒4の内
部が真空状態となる構造である。
【0017】次いで内筒4内の真空度を1×10-4Torr
とするとともに、炉温を1100℃一定で1時間精製し
たところ、原料中のインジウムはいったん蒸発した後原
料るつぼ5上の内筒4面に接触して次第に凝縮し始め、
粒状になって原料るつぼ5の底部に接して設けた回収鋳
型6に落下した。この粒状インジウム85gを回収し
た。
【0018】一方、インジウムより蒸気圧の高いものは
ガス状のまま排気装置で吸引され、吸入台9の上部に設
けられた吸入孔を通過した冷却トラップ8上で固化し
た。この固化物を分析したところ、その主成分はインジ
ウムで、りん、硫黄、塩素、カリウム、カルシウム、亜
鉛、ヒ素、カドミウム、鉛などいずれも蒸気圧の高い物
質が含まれていた。また、原料るつぼ内に残っている金
属を分析したところその主成分はインジウムで珪素、
銅、ガリウムなどの蒸気圧の低い物質が原料より多く含
まれていた。いずれも分析結果を表1に示した。
【0019】
【表1】
【0020】
【実施例2】純度99.99%の金属インジウム100
gを原料るつぼ5に入れて、真空度1×10-5Torr、加
熱温度を1200℃として実施例1と同様に精製を行
い、精製インジウム90gを得た。精製品の分析結果を
表1に併せて示した。
【0021】
【比較例】比較のため、純度99.99%の金属インジ
ウム(市販品)の品位を表1に併せて示した。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法に基
づく製造装置によれば、原料るつぼで溶解したインジウ
ムはいったん蒸発して内筒面に接触して凝縮し、るつぼ
に連接する回収鋳型に回収されてインゴットを形成する
ので、従来必要とされていた蒸留後の鋳造や後処理等の
複雑な工程が省略され、簡易な構造の製造装置を用いる
ことにより、精製から鋳造までの一連の工程を汚染の危
険が少ない一回の処理で行えるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高純度インジウムの製造装置を示
す概略断面図である。
【符号の説明】
1 電気炉 2 真空排気装置 3 石英製外筒 4 石英製内筒 5 原料るつぼ 6 回収鋳型 7 水冷フランジ 8 冷却トラップ 9 吸入台

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料インジウムを真空溶解して高純度イ
    ンジウムを製造する方法において、原料るつぼに装入さ
    れた原料インジウムを温度1000℃以上、真空度1×
    10-3Torr以下で真空蒸留することにより、蒸発させた
    インジウムを原料るつぼに連接する回収鋳型に回収して
    インゴットとし、不純物としての鉄、ニッケルおよび鉛
    の含有量がそれぞれ0.1ppm 以下でかつガス成分以外
    の不純物量が1ppm 未満である純度99.9999%以
    上の高純度インジウムを得ることを特徴とする高純度イ
    ンジウムの製造方法。
  2. 【請求項2】 真空精製部とこれを加熱する電気炉を備
    えた加熱部とを主要構成部とする高純度インジウムの製
    造装置であって、上記真空精製部がそれぞれ脱着可能に
    連接する原料るつぼ、回収鋳型、冷却トラップおよび水
    冷フランジからなり、かつ上記原料るつぼと回収鋳型が
    耐熱材からなる二重の筒で封体されていることを特徴と
    する高純度インジウムの製造装置。
JP29443096A 1996-10-16 1996-10-16 インジウムの精製方法 Expired - Fee Related JP3842851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29443096A JP3842851B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 インジウムの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29443096A JP3842851B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 インジウムの精製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006191186A Division JP2006283192A (ja) 2006-07-12 2006-07-12 高純度インジウム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10121163A true JPH10121163A (ja) 1998-05-12
JP3842851B2 JP3842851B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17807671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29443096A Expired - Fee Related JP3842851B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 インジウムの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842851B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212647A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Dowa Mining Co Ltd 高純度金属の高度精製方法およびその精製装置
EP1335032A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-13 Dowa Mining Co., Ltd. Vacuum distillation method and apparatus for enhanced purification of high-purity metals like indium
US6932852B2 (en) 2002-01-30 2005-08-23 Dowa Mining Co., Ltd. Method and apparatus for enhanced purification of high-purity metals
CN1302133C (zh) * 2005-09-30 2007-02-28 中国科学院物理研究所 一种用于提炼高纯材料的高真空原位精炼装置
JP2011214061A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp α線量が少ないインジウム又はインジウムを含有する合金
JP2012052176A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Jx Nippon Mining & Metals Corp インジウムターゲットの製造方法及びインジウムターゲット
KR101450962B1 (ko) * 2011-09-20 2014-10-15 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 인듐 또는 인듐 합금의 회수 방법 및 장치
WO2015045754A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度In及びその製造方法
WO2015064201A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度In及びその製造方法
JP2016044318A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度In及びその製造方法
CN106119561A (zh) * 2016-06-29 2016-11-16 昆明理工大学 一种真空蒸馏多级冷凝提纯粗铟的方法
CN110042229A (zh) * 2019-04-28 2019-07-23 云南锡业集团(控股)有限责任公司研发中心 一种从ito废靶材中回收金属铟的方法
CN113481390A (zh) * 2021-06-04 2021-10-08 先导薄膜材料有限公司 一种铟锭真空除铊的方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212647A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Dowa Mining Co Ltd 高純度金属の高度精製方法およびその精製装置
EP1335032A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-13 Dowa Mining Co., Ltd. Vacuum distillation method and apparatus for enhanced purification of high-purity metals like indium
US6805833B2 (en) 2002-01-30 2004-10-19 Dowa Mining Co., Ltd. Apparatus for enhanced purification of high-purity metals
US6932852B2 (en) 2002-01-30 2005-08-23 Dowa Mining Co., Ltd. Method and apparatus for enhanced purification of high-purity metals
CN1302133C (zh) * 2005-09-30 2007-02-28 中国科学院物理研究所 一种用于提炼高纯材料的高真空原位精炼装置
JP2011214061A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp α線量が少ないインジウム又はインジウムを含有する合金
JP2012052176A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Jx Nippon Mining & Metals Corp インジウムターゲットの製造方法及びインジウムターゲット
KR101450962B1 (ko) * 2011-09-20 2014-10-15 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 인듐 또는 인듐 합금의 회수 방법 및 장치
WO2015045754A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度In及びその製造方法
KR20160027085A (ko) 2013-09-27 2016-03-09 제이엑스 킨조쿠 가부시키가이샤 고순도 In 및 그 제조 방법
JP5996797B2 (ja) * 2013-09-27 2016-09-21 Jx金属株式会社 高純度In及びその製造方法
WO2015064201A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度In及びその製造方法
JP5996771B2 (ja) * 2013-11-01 2016-09-21 Jx金属株式会社 高純度In及びその製造方法
JP2016216828A (ja) * 2013-11-01 2016-12-22 Jx金属株式会社 高純度In及びその製造方法
JP2016044318A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 Jx日鉱日石金属株式会社 高純度In及びその製造方法
CN106119561A (zh) * 2016-06-29 2016-11-16 昆明理工大学 一种真空蒸馏多级冷凝提纯粗铟的方法
CN110042229A (zh) * 2019-04-28 2019-07-23 云南锡业集团(控股)有限责任公司研发中心 一种从ito废靶材中回收金属铟的方法
CN113481390A (zh) * 2021-06-04 2021-10-08 先导薄膜材料有限公司 一种铟锭真空除铊的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842851B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3842851B2 (ja) インジウムの精製方法
JP4538663B2 (ja) 高純度金属の高度精製方法およびその精製装置
JP5768714B2 (ja) シリコンの製造方法
US6805833B2 (en) Apparatus for enhanced purification of high-purity metals
JP3838716B2 (ja) ビスマスの精製方法
JP2006283192A (ja) 高純度インジウム
NO171778B (no) Fremgangsmaate for raffinering av silisium
US20120171848A1 (en) Method and System for Manufacturing Silicon and Silicon Carbide
JP3838717B2 (ja) マグネシウムの精製方法
CN107326199B (zh) 一种脱除镓中杂质锌汞的连续生产方法
JP3768332B2 (ja) 高純度テルルの製造方法及びその製造装置
CN103958706A (zh) 高纯度钙的制造方法
JP3646234B2 (ja) 高純度銀の製造方法及び製造装置
US6932852B2 (en) Method and apparatus for enhanced purification of high-purity metals
JP3838712B2 (ja) アンチモンの精製方法
JP3838744B2 (ja) 高純度セレンの製造方法
JP3838713B2 (ja) 亜鉛の精製方法
JP3838743B2 (ja) 高純度カドミウムの製造方法
JPH01108322A (ja) 蒸留精製方法
JP4190678B2 (ja) ガリウムの精製方法
RU2155158C1 (ru) Способ получения моноизотопного кремния si28
WO2022103295A1 (ru) Способ получения металлического скандия высокой чистоты
JP2000327488A (ja) 太陽電池用シリコン基板の製造方法
JPS63140096A (ja) 高純度金属リチウムの製造方法
RU2078842C1 (ru) Способ переработки галлиймышьяксодержащих отходов

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees