JPH10116441A - 光ディスク及び光データ記憶システム - Google Patents

光ディスク及び光データ記憶システム

Info

Publication number
JPH10116441A
JPH10116441A JP9122530A JP12253097A JPH10116441A JP H10116441 A JPH10116441 A JP H10116441A JP 9122530 A JP9122530 A JP 9122530A JP 12253097 A JP12253097 A JP 12253097A JP H10116441 A JPH10116441 A JP H10116441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
optical
layer
recording
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9122530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3392706B2 (ja
Inventor
Hal Jervis Rosen
ハル・ジャービス・ローゼン
Kurt Allan Rubin
クルト・アラン・ルビン
Wade Wai-Chung Tang
ウェイド・ウイ=チュン・タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH10116441A publication Critical patent/JPH10116441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392706B2 publication Critical patent/JP3392706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24018Laminated discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0052Reproducing involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】複数の記録層を有する光媒体を使用する光デー
タ記憶システムを提供する。 【解決手段】基板は、2つの空間的に分離44された複
数層記録スタック90、92を支持し、可逆または再書
込可能の相変化材料の活動状態の記録層53、64が含
まれる。レーザ光が入射する49基板の最も近くに置か
れる記録スタック90には、逆書込タイプの可逆相変化
材料、すなわち、アモルファス開始相を有し、データ領
域を結晶相に変換するレーザ加熱によって記録される相
変化材料が含まれる。この第1記録層53には、誘電体
層51、55が接触しており、この誘電体層は、隣接す
る記録層に対して高い屈折率を有し、光学干渉薄膜とし
て働いて、記録スタック内に強めあう光学干渉効果をも
たらす。この光学干渉薄膜は、非吸収性でもあり、レー
ザ光は記録スタック92内の記録層に焦点を合わせるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全般的には光デー
タ記憶システムに関し、具体的には、複数の記録層を有
する光媒体を使用する光データ記憶システムに関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク駆動装置などの光データ記憶
システムを用いると、光媒体に大量のデータを記憶でき
るようになる。データは、媒体の記録層にレーザ・ビー
ムを集光し、反射された光ビームを検出することによっ
てアクセスされる。
【0003】追記型(WORM)システムでは、レーザ
を用いて記録層に永久的なマークを作ることによってデ
ータを書き込む。一度データを媒体に記録すると、その
データは消去できなくなる。その1例が、記録材料とし
て相変化合金を使用し、相変化媒体を第1の構造相から
第2の構造相に局所的に変換することによってデータを
記録するレーザ・ビームを使用する相変化追記型システ
ムである。追記機能が達成されるのは、第2の構造相が
簡単には第1の構造相へ変換できず、これによって永久
的に記録されたデータ・ビットがもたらされるように媒
体が設計されているからである。
【0004】対照的に、可逆または再書込可能の相変化
システムでは、2つの安定した相を有する媒体が使用さ
れる。データ・ビットは、小さな局所区域を1つの安定
した相に変換することによって媒体に記憶される。デー
タ・ビットは、書き込まれた区域を開始相に戻すことに
よって消去できる。開始相は、通常は結晶相であり、レ
ーザ・ビームは、データ層の材料を安定したアモルファ
ス相に局所的に変換することによってデータを書き込
む。こうなるのは、結晶領域がその融点を越える温度ま
で加熱された後にすばやく冷却され、無秩序な構造がそ
の位置に固定され、アモルファス構造がもたらされる時
である。このデータ・ビットは、アモルファス相を開始
結晶相に逆変換することによって、後に消去することが
できる。こうなるのは、アモルファス領域がその結晶温
度またはその上の温度に加熱され、維持されるか、溶融
され、その後徐々に冷却され、その領域が結晶化する時
である。このタイプの相変化システムのデータは、媒体
上の結晶領域とアモルファス領域の間の反射率の変化と
して読取または検出される。
【0005】初期状態または未書込状態がデータ層のア
モルファス相であり、書込状態または記録状態が結晶相
である可逆(reversible)または再書込可能(rewritea
ble:書換可能ということもある)の相変化光記録シス
テムも既知である。これらのタイプの光記録システム
を、「逆書込(reverse writing)」システムと称する
ことがしばしばである。米国特許第5383172号明
細書に、特定のパターンに従ってレーザのパルスを発生
させることによって、書き込まれた結晶相データ層の消
去が発生する逆書込システムが記載されている。パルス
の具体的なパターンは、消去される書き込まれたデータ
の近傍にあるデータ層の未書込のアモルファス領域の結
晶化を発生させないレーザ出力レベルとパルス持続時間
に選択される。
【0006】光ディスクの記憶容量を増やすために、複
数記録層システムが提案された。複数の記録層を有する
光ディスクは、レンズの焦点位置を変更することによっ
て、空間的に分離された異なる記録層でアクセスでき
る。レーザ・ビームは、レンズに近い記録層を通過し、
遠い記録層のデータを読み書きする。複数記録層ディス
クでは、レーザ光が入射するディスク表面とその表面か
ら最も遠い最後の記録層の間の中間記録層が、光透過性
であることが必要である。このアプローチの例には、米
国特許第5202875号明細書、米国特許第5097
464号明細書及び米国特許第4450553号明細書
が含まれる。IBM社が出願中の米国特許出願第08/
497518号明細書に、個々の記録層が相変化追記型
材料から形成される複数データ層光記録システムが記載
されている。
【0007】再書込可能相変化ディスクに複数記録層を
使用する際の問題の1つは、従来の再書込可能構造が、
単一記録層での使用のために設計され、したがって、透
過率が非常に低いことである。さらに、記録層の熱放散
を改善するために、従来の構造では、ヒートシンク用金
属反射層を記録層に隣接して配置する必要がある。従来
の再書込可能相変化構造の金属反射層は、光透過性では
なく、したがって、その向こうの記録層に書き込むこと
は不可能である。さらに、中間記録層に隣接する金属層
を除去して、構造を光透過性にする場合、その記録層
は、結晶−アモルファス相転移にクリティカルな正しい
熱放散特性を失う。したがって、この記録層は、再書込
可能相変化記録層として機能しなくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】入射レーザ光に近い記
録層からよい信号を供給し、記録層の隣の金属ヒートシ
ンク層を必要とせずにすべての記録層に対する適度なレ
ーザ出力による書込と消去を可能にする、複数記録層再
書込可能相変化光データ記憶システムが必要である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数記録層再
書込相変化光ディスク及びディスク駆動装置に係わるも
のである。ディスクは、レーザ光が入射する光透過性基
板を有する。基板は、少なくとも2つの空間的に分離さ
れた複数層記録スタックを支持し、各スタックには、可
逆または再書込可能の相変化材料の活動状態の記録層が
含まれる。ディスクは、各記録スタックが別の基板に支
持され、基板がエア・ギャップによって分離されるエア
ギャップ構造か、中実光透過性スペーサ層によって記録
スタックが分離される中実構造のいずれかである。レー
ザ光が入射する基板の最も近くに置かれる記録スタック
には、逆書込タイプの可逆相変化材料(すなわち、アモ
ルファス開始相を有し、データ領域を結晶相に変換する
レーザ加熱によって記録される相変化材料)が含まれ
る。この第1記録層には、誘電体層が接触しており、こ
の誘電体層は、隣接する記録層に対して高い屈折率を有
し、光学干渉薄膜として働いて、記録スタック内に強め
あう光学干渉効果をもたらす。光学干渉薄膜によって、
記録スタックのコントラスト、反射率及び透過率が最適
化される。この光学干渉薄膜は、非吸収性でもあり、そ
の結果、レーザ光は、これを通過して、その向こうの記
録スタック内の記録層に焦点を合わせることができる。
これによって、適度なレーザ出力を用いて別の記録層に
書き込むことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、符号10によって示され
る、本発明による光ディスク・データ記憶システムの概
略図である。システム10には、複数記録層を有する光
データ記憶ディスク(以下、ディスクと呼称する)12
が含まれる。ディスク12は、当技術分野で既知のよう
に、クランプ用のスピンドル14に取外し可能に取り付
けられることが好ましい。スピンドル14は、スピンド
ル・モータ16に取り付けられ、このスピンドル・モー
タ16は、システム・シャシ20に取り付けられる。ス
ピンドル・モータ16は、スピンドル14とディスク1
2を回転させる。
【0011】光学ヘッド22が、ディスク12の下に位
置決めされる。光学ヘッド22は、アーム24に取り付
けられ、アーム24は、ボイス・コイル・モータ(VC
M)26などのアクチュエータ装置に接続される。ボイ
ス・コイル・モータ26は、システム・シャシ20に取
り付けられ、ディスク12の下で半径方向にアーム24
と光学ヘッド22を移動する。
【0012】図2は、複数の記録層を有するディスク1
2の断面図である。ディスク12は、中実透明のスペー
サ層44によって分離される2つの基板50及び56を
有する。ディスク12は、レーザ・ビームが入射する外
面49を有する。基板50は、ガラス、ポリカーボネー
トまたは他のポリマー材料などの光透過性材料から作る
ことができる。基板56は、基板50と同様の材料から
作ることができ、また、光が基板56を貫通する必要が
ない実施態様では光透過性でない材料から作ることがで
きる。好ましい実施例では、基板50及び56は0.6
mm厚である。基板50上には、薄膜の記録スタック9
0が形成され、基板56上には、薄膜の記録スタック9
2が形成されている。記録スタック90及び92のそれ
ぞれには、下で詳細に説明するように、再書込可能相変
化材料の記録層と、少なくとも1つの透過性誘電体層が
含まれる。本発明では、記録スタック90に含まれる記
録層は、逆書込タイプの相変化材料である。基板50及
び56は、射出成形、感光性ポリマー加工またはエンボ
ス加工によって、それぞれ記録スタック90及び92に
隣接する表面に光学トラッキング用の溝またはマークと
ヘッダー情報のいずれかまたは両方を形成されている。
その代わりに、トラッキング用の特徴を、基板内に形成
されたピットまたは記録層に記録されたマークとするこ
とができる。好ましい実施例では、スペーサ層44が、
基板50及び56を一緒に保持するためにも働く高透過
性光学セメントから作られる。スペーサ層44の厚さ
は、10μmないし300μmであることが好ましい。
【0013】パルス幅変調(PWM)は、光ディスク上
のマークとしてデータを書き込む方法の1つである。P
WMでは、マークは、個々のスポット(サブマークとも
称する)か、一連のオーバーラップするか連続するサブ
マークのいずれかとすることができる。PWMでは、マ
ークの変化またはエッジの間の距離として情報を記録す
る。変化とは、マークの始めの縁(前端)または終りの
縁(後端)のいずれかである。IBM社の米国特許第5
400313号明細書に、変調器によって制御されるレ
ーザを使用して非常にパルス的な形でレーザ・ビームを
発射するPWM光磁気ディスク駆動装置が記載されてい
る。このレーザ・ビーム・パルスは、任意の所与の書込
クロック期間に、複数の異なる出力レベルのいずれかで
発射することができる。パルス・レーザは、出力レベル
が十分に高い時に、ディスク上に実質的に同一サイズの
基本的に円形のサブマークを書き込む。さまざまなPW
Mマーク・ランレングスが、最短ランレングスの場合に
は単一の分離されたサブマークとして、より長いランレ
ングスの場合には一連の連続するかオーバーラップする
サブマークとして、ディスクに記録される。
【0014】図5は、PWM光ディスク駆動装置の1実
施例を示す概略図であり、ディスク12、光学ヘッド2
2及びレーザを制御するための手段が示されている。光
学ヘッド22には、レーザ・ダイオード200が含ま
れ、レーザ・ダイオード200は、固定された波長の光
のビーム202を作る、インジウム−アルミニウム−ガ
リウム−リン・ダイオード・レーザとすることができ
る。レーザ・ダイオード200は、少なくとも2つの出
力レベル、すなわち、記録層の相変化を引き起こすのに
十分な強さの第1出力レベルと、記録層のアモルファス
領域及び結晶領域からの反射によってデータを読み取る
ための第2のより低出力の読取出力レベルで動作するこ
とができる。通常、レーザ・ダイオード200は、上記
の米国特許第5400313号明細書に記載のように、
マーク・エッジを正確に位置決めするために複数の異な
る書込出力レベルで動作することもできる。
【0015】当技術分野で既知のように、ディスク駆動
装置コントローラ(以下ではコントローラと称する)3
14が、駆動装置に接続され、さまざまな駆動装置機能
の全体制御をもたらす。コントローラ314は、レーザ
・ドライバ254と可変周波数クロック242に接続さ
れる。コントローラ314は、ディスク12に対する光
学ヘッド22の半径方向位置に応じて、適当に可変周波
数クロック242の刻時速度を調節する。可変周波数ク
ロック242は、特性クロック・サイクル時間Tcを有
するタイミング信号を生成し、ディスク駆動装置内のデ
ータ読み書きのタイミングを制御する。周波数シンセサ
イザとも称する可変周波数クロック242は、当技術分
野で周知である。スピンドル・モータ16は、一定の角
速度で回転するように制御され、ディスク12に対する
光ビームの線速度は、光学ヘッド22の半径方向位置に
応じて変化する。
【0016】可変周波数クロック242は、PWMエン
コーダ250に接続される。PWMエンコーダ250
は、ホスト・コンピュータからディジタル・データ信号
を受け取り、これを所望のPWMコードに符号化する。
PWMエンコーダ250は、(1、7)ランレングス・
リミテッド(RLL)PWMエンコーダとすることがで
きる。PWMエンコーダは、当技術分野で周知であり、
これによってさまざまなPWMコードが実施される。当
技術分野では、ディジタル・データをPWMマーク及び
PWMギャップに符号化するのに使用できる多数の異な
る符号化方式が既知である。最も一般的なタイプの符号
化方式では、ランレングス・リミテッド(RLL)コー
ドが使用される。このRLLコードでは、ランレングス
の小さい集合が使用され、これらのランレングスを異な
る組合せで使用した時に、ディジタル・データのすべて
のパターンが符号化される。(1、7)エンコーダの例
は、IBM社の米国特許第4488142号明細書に記
載されている。PWMエンコーダ250は、変調器25
2に接続される。変調器252は、PWMコードを受け
取り、レーザ・ドライバ254を介して、レーザ・ダイ
オード200に、適当なレーザ出力レベルでディスクの
データ層に所望のデータ・パターンを書き込ませる。
【0017】書込動作中に、PWMエンコーダ250
は、可変周波数クロック242からのクロック・サイク
ルによってタイミングを制御されて、ホスト・コンピュ
ータからのディジタル・データをPWM(1、7)RL
L符号化ディジタル・データ信号に符号化する。この符
号化されたデータ信号は、変調器252に送られ、変調
器252は、このデータ信号を、所望のパルス・パター
ンを書き込むためのレーザ・ドライバ254への命令に
変換する。レーザ・ダイオード200は、レーザ・ドラ
イバ254に応答してパルス駆動され(閾値レベルから
より高い書込レベルへ)、所望の出力レベルでパルス光
ビームを供給する。
【0018】読取動作中は、コントローラ314が、レ
ーザ・ドライバ254の出力を変更して、レーザ・ダイ
オード200に低出力の読取レベル・ビームを生成させ
る。
【0019】ビーム202は、レンズ203によって集
光され、サーキュラライザ204によって円形化され、
ビームスプリッタ205を通る。ビーム202の一部
は、ビームスプリッタ205によってレンズ206及び
光学検出器207に反射される。光学検出器207は、
ビーム202の出力を監視するのに使用される。ビーム
スプリッタ205からのビーム202は、次に、ミラー
208に向かい、これによって反射される。その後、ビ
ーム202は、集光レンズ210を通過し、記録スタッ
ク90及び92のうちの1つの回折限界スポットに集光
される。集光レンズ210は、ホルダ214に取り付け
られ、その位置は、ボイス・コイル・モータとすること
ができる焦点アクチュエータ・モータ216によって、
ディスク12に対して相対的に調節される。焦点アクチ
ュエータ・モータ216によって集光レンズ210を移
動すると、ディスク12の基板50上の記録スタック9
0と基板56上の記録スタック92の間で集光スポット
が移動する。
【0020】金属熱放散反射層を有する通常の単一記録
層再書込可能相変化構造では、記録層の開始相は結晶相
であり、記録されるビットは、反射率が低いアモルファ
ス相である。しかし、本発明のディスク12では、光源
に最も近い記録層すなわち記録スタック90の開始相と
して、アモルファス相が選択された。記録スタック90
は、アモルファス開始相を有する記録層(記録されるビ
ットは結晶相)を有するが、記録スタック92は、結晶
開始相(記録されるビットはアモルファス相)を有する
記録層を有することができる。これは、記録されたビッ
トのどの反射率レベルがそれぞれの記録スタックにある
かを駆動装置に伝えるヘッダ情報ビットがそれぞれの記
録スタックに格納されるならば、実現可能である。光学
ヘッドも、結晶相とアモルファス相の両方でデータ・ビ
ットを書き込む能力を有するように、それ相応に書込パ
ルス出力レベルを調節することができなければならな
い。中間の記録層に逆書込(アモルファス−結晶相)記
録層を使用し、より遠くの記録層に通常の書込(結晶−
アモルファス相)を使用することによって、後で説明す
るように、すべての記録層で信号対雑音比を最適化され
た高透過性記録スタックの設計の自由度を高めることが
できる。
【0021】図6は、符号300によって示される、光
ディスク駆動システムのコントローラ・システムのブロ
ック図である。複数要素検出器234(図5)が、デー
タ信号(DATA)、焦点誤差信号(FES)及びトラ
ッキング誤差信号(TES)を供給する出力信号を生成
する。これらの信号は、信号増幅器236によって増幅
される。データ信号は、PWMデコーダ311に送ら
れ、PWMデコーダ311は、ディジタル出力データ
(DIGITAL DATA OUT)を生成する。F
ESとTESは、コントローラ314に直接に送られ
る。FESピーク検出器310もFESを受け取り、T
ESピーク検出器312もTESを受け取る。コントロ
ーラ314は、FESピーク検出器310、TESピー
ク検出器312及び光学検出器207からも入力信号を
受け取る。コントローラ314は、マイクロプロセッサ
・ベースのディスク駆動装置コントローラである。コン
トローラ314は、変調器252、レーザ・ドライバ2
54、可変周波数クロック242、ボイス・コイル・モ
ータ26、スピンドル・モータ16及び焦点アクチュエ
ータ・モータ216にも接続され、これらを制御する。
【0022】図3は、システム10内でディスク12と
置換できる複数記録層記録ディスクの第1の代替実施例
(以下ではディスクと呼称する)112の断面図であ
る。ディスク112の要素は、図2のディスク12の要
素に類似しているが、ディスク112は、基板150及
び156の間の中実スペーサを有しない。その代わり
に、エアギャップ78が基板150及び156を分離す
る。外径リム152と内径リム154が、基板150及
び156の間に取り付けられる。外径リム152と内径
リム154は、プラスティック材料から作られることが
好ましく、約50μmないし約300μmの厚さであ
る。外径リム152と内径リム154は、接着剤、セメ
ント、超音波接着、溶剤接着、または他の通常の接着処
理によって、基板150及び156に取り付けることが
できる。その代わりに、外径リム152と内径リム15
4を、基板成形処理中に基板150及び156と一体化
して形成することができる。定位置にある外径リム15
2と内径リム154は、基板150及び156の間に環
状のエアギャップ78を形成する。スピンドル・アパー
チャ80が、スピンドル14を受けるため、内径リム1
54の内側でディスク112を貫通する。複数の通路8
2を内径リム154内に設けて、スピンドル・アパーチ
ャ80とエアギャップ78を接続し、エアギャップ78
とディスク駆動装置の周囲環境の間の圧力均等化を可能
にする。複数の低インピーダンスのフィルタ84を通路
82に取り付けて、空気中の粒子によるエアギャップ7
8の汚染を防ぐ。フィルタ84は、石英またはグラス・
ファイバとすることができる。その代わりに、通路82
とフィルタ84を、外径リム152上に置くことができ
る。基板150及び156上の記録スタック190及び
192には、再書込可能相変化記録層が含まれ、記録ス
タック190には、逆書込相変化材料から形成される記
録層が含まれる。
【0023】図4は、システム10内でディスク12と
置換できる複数記録層記録ディスクの第2の代替実施例
(以下ではディスクと呼称する)412の断面図であ
る。ディスク412の要素は、図2のディスク12の要
素に類似している。しかし、ディスク412では、前の
実施例のように2つの別々の基板を使用するのではな
く、複数層構造が単一の基板450上に製造される。再
書込可能相変化型の記録スタック490及び492は、
中実のスペーサ層422によって分離される。記録スタ
ック490には、逆書込相変化材料から形成される記録
層が含まれる。スペーサ層422は、基板450上の記
録スタック490の上への積層または堆積(感光性ポリ
マー加工やスピン・コーティングなど)のいずれかによ
って形成される光透過層である。好ましい実施例では、
光透過性のスペーサ層422は、フォトポリマーなどの
ポリマー材料から作られる。スペーサ層422の上面
は、感光性ポリマー加工またはエンボス加工のいずれか
によって、その表面にトラッキング溝またはヘッダ情報
を形成されている。第2の再書込可能相変化型の記録ス
タック492は、その後、スペーサ層422の上に堆積
される。その後、スピン・コーティングされた紫外線
(UV)放射硬化型アクリレートや粘着性コーティング
を有するポリカーボネートなどのポリマー材料の第1の
保護層456が、記録スタック492上に形成される。
記録スタック492のような2枚のディスクを、それぞ
れの保護層456が向かい合う状態で互いに接着して、
両面ディスクを作ることができる。このタイプの構造で
は、両方の面のデータ層にアクセスするために、両面デ
ィスクをディスク駆動装置から取り出し、裏返す。
【0024】複数の再書込可能相変化記録層とその製造
方法の詳細な説明を、図2のディスク構造に関して下で
説明する。しかし、本発明の複数再書込可能相変化記録
層システムは、図3及び図4に示された他の代替ディス
ク構造のいずれかと共に動作可能でもある。
【0025】図7は、それぞれ再書込可能相変化型の記
録層53または64を含む、複数の記録スタック90及
び92を有するディスク12の断面図である。ディスク
12は、レーザ光ビームが入射する外面49を有する基
板50を有する。基板50は、ポリカーボネート、アモ
ルファス・ポリオレフィン(APO)、ポリエチルメタ
クリル酸エステル(PMMA)またはガラスから作られ
ることが好ましく、記録波長では非吸収性である。基板
50は、0.6mmの厚さを有するが、他の厚さを使用
することができる。レーザ光ビームのトラッキング・サ
ーボ用のプリアドレス及びプリグルーブを、基板50の
外面49と反対の面に形成することができる。薄い誘電
体の層51を、基板50へのスパッタリングまたは蒸着
によって堆積する。誘電体の層51は、書込中と消去中
に記録層53が受ける高温で基板50が変形しないよう
にする保護層として働く。誘電体の層51は、より遠く
の記録スタック92でもデータを読み書きできるように
するため、入射光ビームにより近い第1の記録スタック
90の透過率を最適化するための光学干渉層としても働
く。
【0026】逆書込タイプの可逆相変化材料の記録層5
3は、スパッタリングまたは蒸着によって誘電体の層5
1に堆積されて、記録スタック90の記録層として働
く。記録層53に好ましい材料は、厚さ5nmないし5
0nmのGexTeySbz(10<x<15、45<y
<55、38<z<48及びx+y+z=100%)の
相変化合金である。このタイプの逆書込可逆相変化合金
は、前掲の米国特許第5383172号明細書に記載さ
れている。しかし、同明細書に記載の組成の場合、記録
層を再書込可能にするために、記録層に隣接する金属の
ヒートシンク層が必要である。一般に、通常は10nm
を越える厚さのアルミニウム(Al)層が使用される
が、このような層は、10%未満の光透過率を有する。
したがって、この従来の記録スタックは、光透過率が約
30%を越えなければならない複数記録層光ディスクに
は適さない。光透過率を高めるために金属ヒートシンク
層を除去すると、別の問題が発生する。これは、逆書込
の記録層53(GeSbTe)の組成と厚さを再最適化
する必要があるからであり、また、隣接する誘電体層を
再定義し、その結果、記録層の結晶化時間と温度のバラ
ンスをとって、消去中に材料をアモルファス相へ逆変換
できるようにする必要があるからである。
【0027】本発明では、光学干渉層としての層55、
59や半透明非金属熱放散層としての層57など、1つ
または複数の追加の層が、記録層53上に堆積される。
薄膜の光学干渉効果を使用することによって、複数層の
記録スタック90(記録層53と、誘電体の層51、層
55及び層59と、非金属熱放散層である層57)の透
過率、反射率及び吸収を、個々の層の厚さを変更するこ
とによって調節できる。層51、記録層53、層55、
層57及び層59が一緒になって、干渉構造を形成す
る。強めあう干渉が発生するのは、各層の厚さと屈折率
の実数部(n)に基づいて、層の厚さが正しく選択され
る場合である。隣接層(記録層53)の屈折率に対して
層51、層55、層57及び層59のnの値が大きく異
なると、所与の層厚さに対する干渉効果が高まり、記録
スタック90の信号コントラストと反射率が最適化され
る。光学干渉薄膜である層51、層55、層57及び層
59は、低い吸収(屈折率の虚数部が小さい、すなわ
ち、消衰係数kが低い)を有し、その結果、光スポット
が第2の記録層64に集光される時に、光が記録層53
と層51、層55、層57及び層59を最小の吸収で通
過するようになっていなければならない。消衰係数は、
媒質を伝搬するにつれて光が減衰することを表すからで
ある。
【0028】S、Se及びTeのうちの1つまたは複数
と混合されたZnまたはCrなどの誘電材料が、光学干
渉薄膜としての層51、層55、層57及び層59に好
ましい。これらの材料は、スパッタリング、蒸着または
スピン・コーティングによって、基板50上に堆積でき
る。SiOx、TiOx、ZrOx及びCuxO(ここで、
xは1と2.1の間である)、SiN、SiC、アモル
ファスSiまたは有機ポリマーもしくは異なる誘電体の
混合物などの誘電材料も使用可能である。光学干渉薄膜
としての層51、層55、層57及び層59に適した他
の材料は、Al、Ti、Zr、Cu、Hf、Ta、N
b、Cr及びWからなるグループから選択された元素の
酸化物及び窒化物である。これらの材料またはこれらの
材料の混合物は、アモルファス相または結晶相になるこ
とができる。アモルファス相の場合、広範囲の組成が許
容される。たとえば、SiOxは、1<x<2.1の組
成を有することができる。光学干渉効果は、たとえばヘ
ブンス(O.H. Heavens)「Optical Properties of Thin
Solid Films」、Academic Press、1955年に記載さ
れているように、標準薄膜干渉計算を使用して計算され
る。
【0029】層51及び層59のもう1つの重要な特徴
が、低い熱伝導率であり、これに対して層55及び層5
7は、熱放散のために高い熱伝導率を有する必要があ
る。層51は、基板50を書込/消去処理中の変形から
保護するために使用され、したがって、層51の誘電材
料は、高い融点と低い熱伝導率を有する必要がある。記
録スタック90には金属の熱放散層がないので、記録層
53の結晶化温度と結晶化時間は、記録層53の組成と
層55及び層57の厚さを適当に選択することによっ
て、十分にバランスをとらなければならない。したがっ
て、記録層53に隣接する熱放散層である層55は、熱
的に安定で高い熱伝導率を有する必要がある。熱的安定
性は、記録層53が書込/消去処理中に溶融状態である
間に移動しないようにして、その消去サイクル能力を高
めるために必要である。しかし、層55に、剛性があり
透過性が高く、熱伝導率の高い誘電体を使用しない場
合、これらの機能を、層55と層57によって共有する
ことができる。たとえば、層55は、その厚さが十分に
小さく、記録スタック90の熱伝導率に悪影響を及ぼさ
ないならば、高い透過率を有する安定した誘電体とする
ことができ、高い熱伝導率を有する必要はない。その場
合、層57は、記録層53内で生成された熱を層55を
介して放散するための透過性の熱伝導体とすることがで
きる。しかし、層57が、高い剛性と熱伝導率の両方を
有する場合、誘電体の層55は必要ない。一般に、0.
05W/cmK未満の熱伝導率を有する非吸収性の材料
を、層51に使用することができる。層55及び層57
については、0.01を越える熱伝導率が好ましい。た
とえば、SiOxは、400°Kで0.015 W/c
mKの熱伝導率を有する。層59は、記録スタック90
の光学干渉効果を最大にするという目的のために働くの
で、高いk値を有する必要がある。干渉層である層59
のもう1つの機能は、記録層53の記録済み領域と非記
録領域の反射率コントラストを最適化することである。
【0030】中実のスペーサ層44は、光学干渉薄膜で
ある層59に隣接し、2つの記録スタック90及び92
を分離する。スペーサ層44は、スピンコーティングさ
れたフォトポリマー(紫外線硬化型アクリレート)また
は光透過性セメントなど、非吸収性であり、2つの基板
50及び56をそれぞれ記録スタック90及び92と共
に接着することが好ましい。第2の記録スタック92に
は、第2の記録層64にスパッタリングまたは蒸着され
た剛性があり透過性の誘電体層62が含まれる。記録層
64は、もう1つの剛性がある誘電体層66に堆積さ
れ、誘電体層66は、基板56に堆積された熱放散層6
8に隣接する。記録スタック92は、この複数記録層光
ディスクの最後の記録スタックであり、光透過性である
必要はないので、熱放散層68に金属薄膜を使用するこ
とができる。通常の熱放散層68を使用する場合、記録
層64の組成と厚さを調節しなければならず、これらは
第1の記録層53と異なることになる。記録層64、誘
電体層62、誘電体層66及び熱放散層68からなる記
録スタック92は、基板56上に堆積される。基板56
は、基板50と同一の材料から形成するか、不透明プラ
スチック材料やアルミニウムなどの金属材料などの不透
明材料から形成することができる。
【0031】図7に示された、レーザが波長650nm
で動作する、ディスク12の好ましい実施例では、基板
50及び56が、0.6mm厚のポリカーボネートであ
る。第1の剛性がある誘電体の層51は、70nmない
し150nmの厚さの、ZnSまたはSiO2もしくは
これらの混合物である。第1の記録層53は、15nm
厚のGe11Te47Sb42である。誘電体の層55は、1
0nmの厚さの、ZnSまたはSiO2もしくはこれら
の混合物である。熱放散層である層57は、厚さ50n
mのアモルファスSiである。光学干渉薄膜である層5
9は、厚さ60nmのSi34である。これらの層を有
する記録スタック90の透過率は、記録層53がアモル
ファス(または非書込)相の時に31%、結晶(または
書込)相で15%である。従来の再書込可能相変化材料
(結晶相が開始相)が、記録スタック90内の記録層と
して使用される場合、記録スタック90を介して第2の
記録スタック92に書き込むのに必要なレーザ出力が高
すぎるので、記録スタック90は、許容可能な透過率を
有しないはずである。しかし、アモルファス開始相(結
晶相でビットが記録される)を有する逆書込相変化材料
を使用すると、より遠くの記録スタック92の記録層6
4への書込に必要なレーザ出力が低下する。データ・ビ
ットが記録層53に書き込まれる時には、記録層53
は、完全にアモルファス状態ではなくなる。しかし、記
録トラック幅/トラック・ピッチが通常は1/2であ
り、ビット間隔のアモルファス領域があることを考慮す
ると、完全に記録された層の場合であっても、記録層の
うちのアモルファス相である部分の比率は、通常は70
%を越えるはずである。
【0032】30%を越える透過率と10%を越える反
射率を有するこのような逆書込タイプの再書込可能相変
化記録構造は、既存のレーザ・ダイオード供給源を用い
てよい信号対雑音を有する信頼性のある動作を行うため
に必要である。スペーサ層44は、200μm厚のスピ
ンコーティングされた紫外線硬化型フォトポリマーであ
る。記録スタック92の誘電体層62は、100nmの
厚さの、ZnSまたはSiO2もしくはこれらの混合物
である。記録スタック92の第2の記録層64は、25
nm厚の通常タイプの再書込可能相変化材料(GeTe
Sbの非逆書込合金)から形成される。第2の誘電体層
66は、15nmの厚さの、ZnSまたはSiO2もし
くはこれらの混合物である。金属の熱放散層68は、1
00nm厚のAlである。レーザ光が短波長の場合、ス
ポット・サイズを小さくし、これによって記録密度を高
めるために、熱放散層である層57と誘電体の層59の
厚さの調節が必要である。たとえば、波長500nmの
レーザ光では、層57の厚さは25nm、層59の厚さ
は65nmが最適である。
【0033】図7に図示し、説明した上記の好ましい実
施例に類似の二重記録層ディスクの半透明の記録スタッ
ク90の特定の例では、記録スタック90用の記録層5
3が、Ge11Te47Sb42から形成された。透明の誘電
体層である層51及び55は、SiO2から形成され
た。半透明の熱放散層である層57は、アモルファスS
iから形成され、光学干渉薄膜である層59は、Si3
4から形成された。記録スタック90は、ポリカーボ
ネートの基板50上に堆積された。誘電体の層51は、
基板50上で70nmの厚さまでスパッタ堆積された。
記録層53は、15nm厚であり、層51上にスパッタ
堆積された。厚さ1nmの第2の誘電体の層55は、記
録層53上にスパッタリングされた。層57は、誘電体
の層55にスパッタリングされた厚さ50nmのアモル
ファスSiである。光学干渉層である層59は、75n
m厚であり、層57上にスパッタリングされた。記録ス
タック92に関して、記録層64は、GeTeSbの非
逆書込合金から形成された。透明の誘電体層62及び誘
電体層66は、ZnS(80%)+SiO2(20%)
の混合物から形成された。金属の熱放散層68は、Al
から形成された。記録スタック92は、ポリカーボネー
トの基板56に堆積された。記録スタック90及び記録
スタック92は、波長780nmで下の表1に示された
透過率、反射率及び吸収の値を有する。
【0034】
【表1】
【0035】この2記録層ディスクは、動的試験台で試
験された。波長780nmのレーザ・ビームを、開口数
0.55のレンズを介して集光した。ディスクを回転
し、その結果、局所媒体速度が10.7m/sになるよ
うにした。記録スタック90の記録層53の開始相はア
モルファスであるから、書き込まれたデータ・ビットは
結晶層になる。8クロック・サイクル長(8Tc)のレ
ーザ・パルスを使用して、PWMデータを記録した。各
クロック・サイクル(Tc)は、30nsであった。第
1の記録層53のこれらのデータ・ビットを消去し、書
き込まれた領域を開始アモルファス相に逆変換するため
には、20nsのパルスのデューティ・サイクル67%
のパルス・トレーンを使用した。消去中のレーザの出力
レベルは、最高の書込出力レベルに設定されるが、各消
去パルスの持続時間は、書込パルスより短い。このパル
ス消去によって、書き込み済みの結晶領域に隣接する未
書き込みのアモルファス領域が、消去中に結晶化しない
ことが保証される。記録スタック92の第2の記録層6
4の場合、記録層64の開始相は結晶相であった。この
第2の記録層の開始相の選択は、クリティカルではな
く、開始相としてアモルファス相を使用することも可能
である。しかし、特定の開始相のそれぞれについて、記
録スタックからの信号コントラストと反射率が最適化さ
れるように光学干渉構造を設計しなければならない。第
2の記録層64に8Tc長のPWMデータを記録するの
に、20nsのレーザ・パルスを使用した。各クロック
・サイクル(Tc)は、35.4nsであった。
【0036】図8は、パルス消去の方法による第1の記
録層53の消去性(db単位)を示す図である。消去性
とは、記録状態から消去状態への信号強度の変化であ
る。よい消去性は、一般に約25dbを越える値であ
る。図8では、30dbを越える消去性を得ることがで
きることが示され、したがって、第1の記録スタックで
の逆書込タイプの再書込可能相変化材料のパルス消去が
実現可能であることが示される。
【0037】図9及び図10は、レーザ書込出力の関数
としての、2つの記録層のそれぞれのマーク前端から後
端までの「ジッタ」のリードバック・データのグラフで
ある。ジッタとは、書き込まれたマーク変化の、ディス
ク上での理想位置からの偏差の尺度である。正しいマー
ク長での低いマーク長ジッタは、データが最小の誤りで
読み戻されることを保証するために重要である。図9及
び図10からわかるように、8Tcの正しいマーク長で
の両方の記録層のリードバック・データは、許容可能な
水準のジッタを示した。この低いジッタを達成するのに
必要な書き込み出力は、第2の記録スタック92の方が
高い。というのは、書込ビームが、36%の透過率を有
する第1の記録スタック90を通過しなければならない
からである。特に、20nsの短いパルスが必要である
から、現在入手可能な半導体レーザについて、50mW
のレーザ出力は実現可能である。
【0038】本発明の好ましい実施例を、図2に示され
た構造に関して説明してきたが、本発明は、図3及び図
4に示された他のディスク構造にも完全に適用可能であ
る。本発明を、2つの記録スタックだけを有する複数記
録層ディスクに関して説明し、図示してきた。しかし、
3つ以上の記録スタックを有することが可能である。再
書込可能相変化層と関連光学干渉薄膜を有する1つまた
は複数の追加記録スタックを、第1の記録スタック90
と第2の記録スタック92の間に配置することができ
る。しかし、重要な判断基準は、熱を放散し、その結
果、記録層をアモルファス相と結晶相の間で効果的に切
り替えることができるようにするために、記録層に隣接
して効果的な熱伝導体を有することである。この熱伝導
体層は、記録波長で非常に低い吸収を有しなければなら
ない。
【0039】より遠くの記録スタック92に使用される
通常の可逆相変化材料に好ましい材料は、GexTey
zの合金である。しかし、可逆アモルファス−結晶変
換を受け、これら2つの構造的に別個の相に関連する異
なる反射率を有する他の材料組成を、記録層64に使用
することができる。適用可能な組成の選択を案内する一
般原則は、可逆相変化材料が、化学量論的組成またはそ
れに近いことである。これは、結晶化の間に相分離がほ
とんどまたは全く発生せず、その結果、アモルファス相
と結晶相の間で多数のサイクルを得ることができる組成
である。材料の結晶化速度は、それに直接に接触する熱
放散層がない場合には、低速であることが好ましい。結
晶化が速い材料の場合、記録層と直接に接触するか薄い
(たとえば約30nm未満)誘電体層によって分離され
る、透過率の高い熱伝導層などの熱伝導率の高い材料が
存在しなければならない。
【0040】より遠い記録層64としての使用に適する
材料の中には、二元材料のGeTe、SnTe、PbT
e、SbSe、Sb2Se3、Sb(1-x)Se(0<x<
0.4)、Bi2Se、Sbi2Se3、Bi2Te、Bi
Te、Bi2Te3、Sb2Te、SbTe、Sb2
3、TeSi、Ag2Se、AgSe2、Ag2Te、A
3Te2、AgTe2、Au2Se3、AuTe2、GaS
b及びGeSe、もしくはこれらの組合せがある。ま
た、GeSb2Te4、Ge2Sb2Te5、GeSb4Te
7などの擬似二元GeTe−Sb2Te3対応線に沿った
組成を有する三元化合物と、InSb−GaSb対応線
に沿った組成を有する材料も有用である。さらに、これ
らの組成は、化学量論からわずかに外すことができ、S
b、Ti、Pd、Sn、Crなどの核生成剤を追加する
ことによって極度にすばやく結晶化する。他の材料に
は、In3SbTe2と(AgSbTe)x(In1-ySb
y1-xが含まれる。これらの材料のそれぞれについて、
非吸収性の層51、層55、層57、層59、誘電体層
62及び誘電体層66の新しい厚さが、上に記載の教示
に基づいて決定される。
【0041】より近い記録層53に好ましい材料は、G
xTeySbz(10<x<15、45<y<55、3
8<z<48、かつx+y+z=100%)の逆書込タ
イプの可逆相変化材料である。逆書込相変化材料の他の
選択は、約0.25マイクロ秒を越える結晶化時間を有
する材料である。この時間は、データ・トラックの特定
の線速度すなわち、この例では5m/秒に関して、この
0.25マイクロ秒という時間が十分に長く、その結
果、後続レーザ・パルスが、同一の物理位置に入射せ
ず、これによって、その位置が結晶相からアモルファス
相へ変化しなくなることを意味する。このより長い結晶
化時間は、層55及び層57の熱放散が遅いので望まし
い。対照的に、より遠くの記録層64にはこの制約がな
く、記録層64は、効率的な熱放散層68という利益を
有するので、より短い結晶化時間が許容される。これら
の追加の逆書込材料には、より遠くの記録層64として
の使用に関して前に説明した材料が含まれるが、所望の
結晶化時間をもたらすために組成が変更される。
【0042】本発明を、光ディスク駆動装置の実施例で
説明した。しかし、本発明を適用できる他のタイプの光
データ記憶システムが存在する。これらのシステムは、
通常は、データが記録される媒体を取り外すことができ
るという特徴を有する。一般的なシステムは、テープま
たはカードの形態の光媒体を使用するシステムである。
テープまたはカードに関連する駆動装置は、ディスクの
場合の回転ではなく並行移動によってテープまたはカー
ドを移動して、データの読み書きを行う。また、再書込
可能相変化材料の複数の記録層を使用することによっ
て、光テープまたは光カードのデータ記憶容量を増やす
ことが望ましい。光テープまたは光カードでは、複数の
記録スタックを、不透明の基板上で支持し、レーザ光が
入射する透明の保護層によって覆うことができる。この
場合、保護層は、前に説明したディスク基板のように機
能する。テープまたはカードの保護層とディスク基板の
両方が、レーザ光が入射する外面を有する透明部材であ
り、この外面を通してレーザ光が記録スタックまで進
む。
【0043】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0044】(1)所定の波長のレーザ光を生成するた
めのレーザ光源と、(a)レーザ光が入射する媒体外面
を形成する第1表面を有し、光に対して透過性の第1部
材と、(b)アモルファス開始相を有し、部材によって
媒体外面から離隔される、可逆相変化材料の第1記録層
と、(c)第1記録層と接触し、光に対して透過性であ
り、第1記録層の屈折率と大きく異なる屈折率を有し、
光の強めあう干渉をもたらすのに十分な厚さを有し、第
1記録層と接触して光透過性である、光学干渉薄膜と、
(d)第1記録層から離隔された可逆相変化材料の第2
記録層とを含む光学媒体と、レーザ光源と部材の前記第
1表面との間に配置された、レーザ光をスポットに集光
するためのレンズと、集光スポットを一方の記録層から
他方の記録層に移動できるようにし、これによって、第
2記録層の材料の相を変化させるためにスポットが第2
記録層に集光される時に、レーザ光が第1記録層及びこ
れに接触する光学干渉薄膜を通過するようにする、レン
ズを媒体に対して相対的に移動させるためにレンズに接
続された手段とを含む、光データ記憶システム。 (2)光データ記憶システムが、光ディスク駆動システ
ムであり、光媒体が光ディスクであり、レーザ光が入射
する第1部材が基板であることを特徴とする、上記
(1)に記載のシステム。 (3)第2記録層が、アモルファス開始相を有すること
を特徴とする、上記(2)に記載のディスク駆動システ
ム。 (4)光ディスクがさらに、光に対して透過性であり、
第1記録層と第2記録層との間に配置され、スペーサ層
の厚さだけこれらを離す、前記スペーサ層を含むことを
特徴とする、上記(2)に記載のディスク駆動システ
ム。 (5)第2記録層が、スペーサ層の上に形成されること
を特徴とする、上記(3)に記載のディスク駆動システ
ム。 (6)さらに、第2記録層の上に形成され、これに接触
する、光反射性の金属薄膜を含む、上記(3)に記載の
ディスク駆動システム。 (7)光ディスクがさらに、第2基板を含み、第2記録
層が、第2基板上に形成され、第1基板と第2基板と
が、エア・ギャップによって離隔されることを特徴とす
る、上記(2)に記載のディスク駆動システム。 (8)さらに、第1記録層の加熱中に基板を保護するた
めにディスク外面と反対の基板の表面に形成される誘電
体層を含み、第1記録層が、基板上の誘電体層の上に形
成され、これと接触し、光学干渉薄膜が、第1記録層の
上に形成され、これと接触し、光学干渉薄膜が、基板上
に形成される誘電体薄膜より高い熱伝導率を有すること
を特徴とする、上記(2)に記載のディスク駆動システ
ム。 (9)さらに、第1光学干渉薄膜の上に形成され、これ
と接触する第2光学干渉薄膜を含む、上記(2)に記載
にディスク駆動システム。 (10)光ディスクの第1記録層の可逆相変化材料が、
GexTeySbzの形の組成を有する合金であり、10
<x<15、45<y<55、38<z<48かつx+
y+z=100%であることを特徴とする、上記(2)
に記載のディスク駆動システム。 (11)光ディスクの第2記録層の相変化材料が、Ge
Te、SnTe、PbTe、SbSe、Sb2Se3、S
(1-x)Se(0<x<0.4)、Bi2Se、Bi2
3、Bi2Te、BiTe、Bi2Te3、Sb2Te、
SbTe、Sb2Te3、TeSi、Ag2Se、AgS
2、Ag2Te、Ag3Te2、AgTe2、Au2
3、AuTe2、GaSb及びGeSeからなるグルー
プから選択された1つまたは複数の材料を含むことを特
徴とする、上記(2)に記載のディスク駆動システム。 (12)光ディスクの第2記録層の相変化材料が、基本
的に、GeSb2Te4、Ge2Sb2Te5、GeSb4
7、In3SbTe2及び(InSb)1-x(GaSb)
x(0.5<x≦1)からなるグループから選択された
材料からなることを特徴とする、上記(2)に記載のデ
ィスク駆動システム。 (13)光ディスクの光学干渉薄膜が、Siの酸化物、
Siの窒化物、Siの炭化物、アモルファスSi及びイ
ンジウム−すず酸化物からなるグループから選択された
材料であることを特徴とする、上記(2)に記載のディ
スク駆動システム。 (14)光ディスクの光学干渉薄膜が、Al、Ti、Z
r、Cu、Hf、Ta、Nb、Cr及びWからなるグル
ープから選択された元素の酸化物または窒化物を含むこ
とを特徴とする、上記(2)に記載のディスク駆動シス
テム。 (15)光ディスクの光学干渉薄膜が、S、Se及びT
eからなるグループから選択された1つまたは複数の元
素と混合されたZnまたはCrを含むことを特徴とす
る、上記(2)に記載のディスク駆動システム。 (16)(a)入射レーザ光を受けるための外面を形成
する第1表面と、前記第1表面と対向する第2表面とを
有する、光透過性の第1基板と、(b)第1基板の第2
表面上に形成され、第1基板の厚さだけ基板外面から離
された、逆書込タイプの可逆相変化材料の第1記録層
と、(c)第1記録層と接触し、光に対して透過的であ
り、第1記録層の屈折率と大きく異なる屈折率を有し、
光の強めあう干渉をもたらすのに十分な厚さを有し、第
1記録層と接触して光透過的である、光学干渉薄膜と、
(d)第1記録層から離隔された可逆相変化材料の第2
記録層とを含む、光データ記録媒体。 (17)光媒体が光ディスクであることを特徴とする、
上記(16)に記載の光媒体。 (18)さらに、光に対して透過性であり、第1記録層
と第2記録層との間に配置され、スペーサ層の厚さだけ
これらを離す、前記スペーサ層を含む、上記(17)に
記載の光ディスク。 (19)第2記録層が、スペーサ層の上に形成されるこ
とを特徴とする、上記(18)に記載の光ディスク。 (20)さらに、第2基板を含み、第2記録層が、第2
基板上に形成され、第1基板と第2基板とが、エア・ギ
ャップによって離隔されることを特徴とする、上記(1
7)に記載の光ディスク。 (21)さらに、第1記録層の加熱中に基板を保護する
ためにディスク外面と反対の基板の表面に形成される誘
電体層を含み、第1記録層が、基板上の誘電体層の上に
形成され、これと接触し、光学干渉薄膜が、第1記録層
の上に形成され、これと接触し、光学干渉薄膜が、基板
上に形成される誘電体薄膜より高い熱伝導率を有するこ
とを特徴とする、上記(17)に記載の光ディスク。 (22)さらに、第1光学干渉薄膜の上に形成され、こ
れと接触する第2光学干渉薄膜を含む、上記(17)に
記載に光ディスク。 (23)第1層の可逆相変化材料が、GexTeySbz
の形の組成を有する合金であり、10<x<15、45
<y<55、38<z<48かつx+y+z=100%
であることを特徴とする、上記(17)に記載の光ディ
スク。 (24)第2記録層の相変化材料が、GeTe、SnT
e、PbTe、SbSe、Sb2Se3、Sb(1-x)Se
(0<x<0.4)、Bi2Se、Bi2Se3、Bi2
e、BiTe、Bi2Te3、Sb2Te、SbTe、S
2Te3、TeSi、Ag2Se、AgSe2、Ag2
e、Ag3Te2、AgTe2、Au2Se3、AuTe2
GaSb及びGeSeからなるグループから選択された
1つまたは複数の材料を含むことを特徴とする、上記
(17)に記載の光ディスク。 (25)第2記録層の相変化材料が、基本的に、GeS
2Te4、Ge2Sb2Te5、GeSb4Te7、In3
bTe2及び(InSb)1-x(GaSb)x(0.5<
x≦1)からなるグループから選択された材料からなる
ことを特徴とする、上記(17)に記載の光ディスク。 (26)光ディスクの光学干渉薄膜が、Siの酸化物、
Siの窒化物、Siの炭化物、アモルファスSi及びイ
ンジウム−すず酸化物からなるグループから選択された
材料であることを特徴とする、上記(17)に記載の光
ディスク。 (27)光学干渉薄膜が、Al、Ti、Zr、Cu、H
f、Ta、Nb、Cr及びWからなるグループから選択
された元素の酸化物または窒化物を含むことを特徴とす
る、上記(17)に記載の光ディスク。 (28)光学干渉薄膜が、S、Se及びTeからなるグ
ループから選択された1つまたは複数の元素と混合され
たZnまたはCrを含むことを特徴とする、上記(1
7)に記載の光ディスク。 (29)(a)入射レーザ光を受けるための外面を形成
する第1表面と、前記第1表面と対向する第2表面とを
有する光透過性の第1ディスク基板と、(b)基板の第
2表面上に形成された第1誘電体層と、第1誘電体層の
上に形成された、アモルファス開始相を有する可逆相変
化材料の第1記録層と、第1記録層の上に形成され、第
1誘電体層より高い熱伝導率を有する第2誘電体層と、
第1記録層との強めあう光学干渉をもたらすための、第
2誘電体層の上に形成された第3誘電体層とを含む、基
板の第2表面上に形成された光透過性の第1記録スタッ
クと、(c)第1記録スタック上の光透過性のスペーサ
層と、(d)スペーサ層の上の第4誘電体層と、第4誘
電体層の上の可逆相変化材料の第2記録層と、第2記録
層の上の第5誘電体層とを含む、スペーサ層の上の第2
記録スタックとを含む、複数データ層光記録ディスク。 (30)第2記録層が、開始相としてアモルファス相を
有することを特徴とする、上記(29)に記載の光ディ
スク。 (31)第1記録層及び第2記録層の可逆相変化材料
が、Ge、Te及びSbを含む合金であることを特徴と
する、上記(29)に記載の光ディスク。 (32)第2記録層の相変化材料が、GeTe、SnT
e、PbTe、SbSe、Sb2Se3、Sb(1-x)Se
(0<x<0.4)、Bi2Se、Bi2Se3、Bi2
e、BiTe、Bi2Te3、Sb2Te、SbTe、S
2Te3、TeSi、Ag2Se、AgSe2、Ag2
e、Ag3Te2、AgTe2、Au2Se3、AuTe2
GaSb及びGeSeからなるグループから選択された
1つまたは複数の材料を含むことを特徴とする、上記
(29)に記載の光ディスク。 (33)第2記録層の相変化材料が、基本的に、GeS
2Te4、Ge2Sb2Te5、GeSb4Te7、In3
bTe2及び(InSb)1-x(GaSb)x(0.5<
x≦1)からなるグループから選択された材料からなる
ことを特徴とする、上記(29)に記載の光ディスク。 (34)第2誘電体層が、Siの酸化物、Siの窒化物
またはSiの炭化物を含むことを特徴とする、上記(2
9)に記載の光ディスク。 (35)第2誘電体層が、Al、Ti、Zr、Cu、H
f、Ta、Nb、Cr及びWからなるグループから選択
された元素の酸化物または窒化物を含むことを特徴とす
る、上記(29)に記載の光ディスク。 (36)第2誘電体層が、S、Se及びTeからなるグ
ループから選択された1つまたは複数の元素と混合され
たZnまたはCrを含むことを特徴とする、上記(2
9)に記載の光ディスク。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数記録層再書込可能相変化光ディスクを用い
る本発明の光ディスク駆動システムの概略図である。
【図2】再書込可能相変化記録層を有する二重基板積層
複数記録層光ディスクの断面図である。
【図3】再書込可能相変化記録層を有するエアギャップ
複数記録層光ディスクの断面図である。
【図4】再書込可能相変化記録層を有する単一基板積層
複数記録層光ディスクの断面図である。
【図5】光ディスクが2記録層エアギャップ構造の形で
ある、光ディスク駆動装置の概略図である。
【図6】本発明の光ディスク駆動システムのコントロー
ラ・システムのブロック図である。
【図7】本発明の好ましい実施例による、隣接する光学
干渉薄膜を有する複数再書込可能相変化記録層を示す、
二重基板積層複数記録層光ディスクの断面図である。
【図8】本発明による、2記録層ディスクの第1データ
層の消去出力の関数としての、パルス消去を使用する消
去性のグラフである。
【図9】本発明による、2記録層ディスクの第1データ
層のレーザ書込出力の関数としての、リードバック・デ
ータのジッタとマーク長のグラフである。
【図10】本発明による、2記録層ディスクの第2デー
タ層のレーザ書込出力の関数としての、リードバック・
データのジッタとマーク長のグラフである。
【符号の説明】
12 光データ記憶ディスク(ディスク) 44 スペーサ層 49 外面 50 基板 51 層 53 第1記録層 55 層 56 基板 57 層 59 層 62 誘電体層 64 第2記録層 66 誘電体層 68 熱放散層 90 記録スタック 92 記録スタック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クルト・アラン・ルビン アメリカ合衆国95050 カリフォルニア州 サンタクララ スーザン・ドライブ 2377 (72)発明者 ウェイド・ウイ=チュン・タン アメリカ合衆国95119 カリフォルニア州 サンノゼピノット・コート 213

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の波長のレーザ光を生成するためのレ
    ーザ光源と、 (a)レーザ光が入射する媒体外面を形成する第1表面
    を有し、光に対して透過性の第1部材と、(b)アモル
    ファス開始相を有し、部材によって媒体外面から離隔さ
    れる、可逆相変化材料の第1記録層と、(c)第1記録
    層と接触し、光に対して透過性であり、第1記録層の屈
    折率と大きく異なる屈折率を有し、光の強めあう干渉を
    もたらすのに十分な厚さを有し、第1記録層と接触して
    光透過性である、光学干渉薄膜と、(d)第1記録層か
    ら離隔された可逆相変化材料の第2記録層とを含む光学
    媒体と、 レーザ光源と部材の前記第1表面との間に配置された、
    レーザ光をスポットに集光するためのレンズと、 集光スポットを一方の記録層から他方の記録層に移動で
    きるようにし、これによって、第2記録層の材料の相を
    変化させるためにスポットが第2記録層に集光される時
    に、レーザ光が第1記録層及びこれに接触する光学干渉
    薄膜を通過するようにする、レンズを媒体に対して相対
    的に移動させるためにレンズに接続された手段とを含
    む、光データ記憶システム。
  2. 【請求項2】光データ記憶システムが、光ディスク駆動
    システムであり、光媒体が光ディスクであり、レーザ光
    が入射する第1部材が基板であることを特徴とする、請
    求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】第2記録層が、アモルファス開始相を有す
    ることを特徴とする、請求項2に記載のディスク駆動シ
    ステム。
  4. 【請求項4】光ディスクがさらに、光に対して透過性で
    あり、第1記録層と第2記録層との間に配置され、スペ
    ーサ層の厚さだけこれらを離す、前記スペーサ層を含む
    ことを特徴とする、請求項2に記載のディスク駆動シス
    テム。
  5. 【請求項5】第2記録層が、スペーサ層の上に形成され
    ることを特徴とする、請求項3に記載のディスク駆動シ
    ステム。
  6. 【請求項6】さらに、第2記録層の上に形成され、これ
    に接触する、光反射性の金属薄膜を含む、請求項3に記
    載のディスク駆動システム。
  7. 【請求項7】光ディスクがさらに、第2基板を含み、第
    2記録層が、第2基板上に形成され、第1基板と第2基
    板とが、エア・ギャップによって離隔されることを特徴
    とする、請求項2に記載のディスク駆動システム。
  8. 【請求項8】さらに、第1記録層の加熱中に基板を保護
    するためにディスク外面と反対の基板の表面に形成され
    る誘電体層を含み、第1記録層が、基板上の誘電体層の
    上に形成され、これと接触し、光学干渉薄膜が、第1記
    録層の上に形成され、これと接触し、光学干渉薄膜が、
    基板上に形成される誘電体薄膜より高い熱伝導率を有す
    ることを特徴とする、請求項2に記載のディスク駆動シ
    ステム。
  9. 【請求項9】さらに、第1光学干渉薄膜の上に形成さ
    れ、これと接触する第2光学干渉薄膜を含む、請求項2
    に記載にディスク駆動システム。
  10. 【請求項10】光ディスクの第1記録層の可逆相変化材
    料が、GexTeySbzの形の組成を有する合金であ
    り、10<x<15、45<y<55、38<z<48
    かつx+y+z=100%であることを特徴とする、請
    求項2に記載のディスク駆動システム。
  11. 【請求項11】光ディスクの第2記録層の相変化材料
    が、GeTe、SnTe、PbTe、SbSe、Sb2
    Se3、Sb(1-x)Se(0<x<0.4)、Bi2
    e、Bi2Se3、Bi2Te、BiTe、Bi2Te3
    Sb2Te、SbTe、Sb2Te3、TeSi、Ag2
    e、AgSe2、Ag2Te、Ag3Te2、AgTe2
    Au2Se3、AuTe2、GaSb及びGeSeからな
    るグループから選択された1つまたは複数の材料を含む
    ことを特徴とする、請求項2に記載のディスク駆動シス
    テム。
  12. 【請求項12】光ディスクの第2記録層の相変化材料
    が、基本的に、GeSb2Te4、Ge2Sb2Te5、G
    eSb4Te7、In3SbTe2及び(InSb)
    1-x(GaSb)x(0.5<x≦1)からなるグループ
    から選択された材料からなることを特徴とする、請求項
    2に記載のディスク駆動システム。
  13. 【請求項13】光ディスクの光学干渉薄膜が、Siの酸
    化物、Siの窒化物、Siの炭化物、アモルファスSi
    及びインジウム−すず酸化物からなるグループから選択
    された材料であることを特徴とする、請求項2に記載の
    ディスク駆動システム。
  14. 【請求項14】光ディスクの光学干渉薄膜が、Al、T
    i、Zr、Cu、Hf、Ta、Nb、Cr及びWからな
    るグループから選択された元素の酸化物または窒化物を
    含むことを特徴とする、請求項2に記載のディスク駆動
    システム。
  15. 【請求項15】光ディスクの光学干渉薄膜が、S、Se
    及びTeからなるグループから選択された1つまたは複
    数の元素と混合されたZnまたはCrを含むことを特徴
    とする、請求項2に記載のディスク駆動システム。
  16. 【請求項16】(a)入射レーザ光を受けるための外面
    を形成する第1表面と、前記第1表面と対向する第2表
    面とを有する、光透過性の第1基板と、(b)第1基板
    の第2表面上に形成され、第1基板の厚さだけ基板外面
    から離された、逆書込タイプの可逆相変化材料の第1記
    録層と、(c)第1記録層と接触し、光に対して透過的
    であり、第1記録層の屈折率と大きく異なる屈折率を有
    し、光の強めあう干渉をもたらすのに十分な厚さを有
    し、第1記録層と接触して光透過的である、光学干渉薄
    膜と、(d)第1記録層から離隔された可逆相変化材料
    の第2記録層とを含む、光データ記録媒体。
  17. 【請求項17】光媒体が光ディスクであることを特徴と
    する、請求項16に記載の光媒体。
  18. 【請求項18】さらに、光に対して透過性であり、第1
    記録層と第2記録層との間に配置され、スペーサ層の厚
    さだけこれらを離す、前記スペーサ層を含む、請求項1
    7に記載の光ディスク。
  19. 【請求項19】第2記録層が、スペーサ層の上に形成さ
    れることを特徴とする、請求項18に記載の光ディス
    ク。
  20. 【請求項20】さらに、第2基板を含み、第2記録層
    が、第2基板上に形成され、第1基板と第2基板とが、
    エア・ギャップによって離隔されることを特徴とする、
    請求項17に記載の光ディスク。
  21. 【請求項21】さらに、第1記録層の加熱中に基板を保
    護するためにディスク外面と反対の基板の表面に形成さ
    れる誘電体層を含み、第1記録層が、基板上の誘電体層
    の上に形成され、これと接触し、光学干渉薄膜が、第1
    記録層の上に形成され、これと接触し、光学干渉薄膜
    が、基板上に形成される誘電体薄膜より高い熱伝導率を
    有することを特徴とする、請求項17に記載の光ディス
    ク。
  22. 【請求項22】さらに、第1光学干渉薄膜の上に形成さ
    れ、これと接触する第2光学干渉薄膜を含む、請求項1
    7に記載に光ディスク。
  23. 【請求項23】第1層の可逆相変化材料が、GexTey
    Sbzの形の組成を有する合金であり、10<x<1
    5、45<y<55、38<z<48かつx+y+z=
    100%であることを特徴とする、請求項17に記載の
    光ディスク。
  24. 【請求項24】第2記録層の相変化材料が、GeTe、
    SnTe、PbTe、SbSe、Sb2Se3、Sb
    (1-x)Se(0<x<0.4)、Bi2Se、Bi2
    3、Bi2Te、BiTe、Bi2Te3、Sb2Te、
    SbTe、Sb2Te3、TeSi、Ag2Se、AgS
    2、Ag2Te、Ag3Te2、AgTe2、Au2
    3、AuTe2、GaSb及びGeSeからなるグルー
    プから選択された1つまたは複数の材料を含むことを特
    徴とする、請求項17に記載の光ディスク。
  25. 【請求項25】第2記録層の相変化材料が、基本的に、
    GeSb2Te4、Ge2Sb2Te5、GeSb4Te7
    In3SbTe2及び(InSb)1-x(GaSb)
    x(0.5<x≦1)からなるグループから選択された
    材料からなることを特徴とする、請求項17に記載の光
    ディスク。
  26. 【請求項26】光ディスクの光学干渉薄膜が、Siの酸
    化物、Siの窒化物、Siの炭化物、アモルファスSi
    及びインジウム−すず酸化物からなるグループから選択
    された材料であることを特徴とする、請求項17に記載
    の光ディスク。
  27. 【請求項27】光学干渉薄膜が、Al、Ti、Zr、C
    u、Hf、Ta、Nb、Cr及びWからなるグループか
    ら選択された元素の酸化物または窒化物を含むことを特
    徴とする、請求項17に記載の光ディスク。
  28. 【請求項28】光学干渉薄膜が、S、Se及びTeから
    なるグループから選択された1つまたは複数の元素と混
    合されたZnまたはCrを含むことを特徴とする、請求
    項17に記載の光ディスク。
  29. 【請求項29】(a)入射レーザ光を受けるための外面
    を形成する第1表面と、前記第1表面と対向する第2表
    面とを有する光透過性の第1ディスク基板と、(b)基
    板の第2表面上に形成された第1誘電体層と、第1誘電
    体層の上に形成された、アモルファス開始相を有する可
    逆相変化材料の第1記録層と、第1記録層の上に形成さ
    れ、第1誘電体層より高い熱伝導率を有する第2誘電体
    層と、第1記録層との強めあう光学干渉をもたらすため
    の、第2誘電体層の上に形成された第3誘電体層とを含
    む、基板の第2表面上に形成された光透過性の第1記録
    スタックと、(c)第1記録スタック上の光透過性のス
    ペーサ層と、(d)スペーサ層の上の第4誘電体層と、
    第4誘電体層の上の可逆相変化材料の第2記録層と、第
    2記録層の上の第5誘電体層とを含む、スペーサ層の上
    の第2記録スタックとを含む、複数データ層光記録ディ
    スク。
  30. 【請求項30】第2記録層が、開始相としてアモルファ
    ス相を有することを特徴とする、請求項29に記載の光
    ディスク。
  31. 【請求項31】第1記録層及び第2記録層の可逆相変化
    材料が、Ge、Te及びSbを含む合金であることを特
    徴とする、請求項29に記載の光ディスク。
  32. 【請求項32】第2記録層の相変化材料が、GeTe、
    SnTe、PbTe、SbSe、Sb2Se3、Sb
    (1-x)Se(0<x<0.4)、Bi2Se、Bi2
    3、Bi2Te、BiTe、Bi2Te3、Sb2Te、
    SbTe、Sb2Te3、TeSi、Ag2Se、AgS
    2、Ag2Te、Ag3Te2、AgTe2、Au2
    3、AuTe2、GaSb及びGeSeからなるグルー
    プから選択された1つまたは複数の材料を含むことを特
    徴とする、請求項29に記載の光ディスク。
  33. 【請求項33】第2記録層の相変化材料が、基本的に、
    GeSb2Te4、Ge2Sb2Te5、GeSb4Te7
    In3SbTe2及び(InSb)1-x(GaSb)
    x(0.5<x≦1)からなるグループから選択された
    材料からなることを特徴とする、請求項29に記載の光
    ディスク。
  34. 【請求項34】第2誘電体層が、Siの酸化物、Siの
    窒化物またはSiの炭化物を含むことを特徴とする、請
    求項29に記載の光ディスク。
  35. 【請求項35】第2誘電体層が、Al、Ti、Zr、C
    u、Hf、Ta、Nb、Cr及びWからなるグループか
    ら選択された元素の酸化物または窒化物を含むことを特
    徴とする、請求項29に記載の光ディスク。
  36. 【請求項36】第2誘電体層が、S、Se及びTeから
    なるグループから選択された1つまたは複数の元素と混
    合されたZnまたはCrを含むことを特徴とする、請求
    項29に記載の光ディスク。
JP12253097A 1996-05-28 1997-05-13 光データ記憶システム及び光データ記録媒体 Expired - Lifetime JP3392706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65440896A 1996-05-28 1996-05-28
US08/654408 1996-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10116441A true JPH10116441A (ja) 1998-05-06
JP3392706B2 JP3392706B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=24624723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12253097A Expired - Lifetime JP3392706B2 (ja) 1996-05-28 1997-05-13 光データ記憶システム及び光データ記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5761188A (ja)
EP (1) EP0810590B1 (ja)
JP (1) JP3392706B2 (ja)
KR (1) KR100247718B1 (ja)
CN (1) CN1094631C (ja)
DE (1) DE69719601T2 (ja)
TW (1) TW414892B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335459B2 (en) 2002-11-22 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
KR100854953B1 (ko) 2001-04-12 2008-08-28 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 재기록가능한 광학 데이터 저장매체와 이 매체의 용도
US7510753B2 (en) 2004-10-01 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording media
US8034426B2 (en) 2005-03-17 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Two-layered optical recording medium

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3529969B2 (ja) * 1997-02-26 2004-05-24 株式会社東芝 多値相変化光記録媒体
US6063469A (en) * 1997-10-28 2000-05-16 Skc Limited Triple substrate optical disk and manufacturing method thereof
CN1317702C (zh) * 1998-01-15 2007-05-23 洪惠光 读写多层可记录干涉式光碟上数据的方法及光碟的制造法
TW473712B (en) * 1998-05-12 2002-01-21 Koninkl Philips Electronics Nv Rewritable double layer optical information medium
EP0957477A3 (en) 1998-05-15 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus
TW448443B (en) * 1998-08-05 2001-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information storage media and production method as well as the storage reproducing method and device
BR9906801A (pt) 1998-11-09 2000-10-10 Koninkl Philips Electronics Nv Processo e aparelho gravador para gravar informações opticamente graváveis
US6449239B1 (en) * 1998-11-25 2002-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium with thermal diffusion layer
JP3698905B2 (ja) * 1999-01-11 2005-09-21 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体、その情報記録方法、その情報消去方法
WO2000043945A1 (de) * 1999-01-23 2000-07-27 Fred Johannsen Scheibenförmiger informationsträger hoher speicherdichte
AU2739700A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 Trid Store Ip, L.L.C. Optical recording medium for fluorescent worm discs
JP2000235732A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Sony Corp 多層光ディスク
US6511788B1 (en) 1999-02-12 2003-01-28 Sony Corporation Multi-layered optical disc
AU3326700A (en) * 1999-03-23 2000-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rewritable multilayer disk and information recording / reproducing device
GB9906817D0 (en) * 1999-03-24 1999-05-19 Rolic Ag Item carrying rewritable visible information
US6844042B1 (en) * 1999-04-05 2005-01-18 Digital Papyrus Corporation Optical recording media for air-incident optical recording
AU3459700A (en) * 1999-04-07 2000-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer optical disk, and method and device for recording optical informationthereon
WO2000064666A1 (en) * 1999-04-22 2000-11-02 Energy Conversion Devices, Inc. Optical recording media having increased erasability
TW498323B (en) 1999-05-12 2002-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon abstract
JP2000322770A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体
DE19923542A1 (de) 1999-05-21 2001-01-18 Thomson Brandt Gmbh Optischer Aufzeichnungsträger
EP1118988B1 (en) * 1999-07-12 2009-07-01 Panasonic Corporation Optical information recording medium and method for initializing the same
KR100338756B1 (ko) * 1999-07-20 2002-05-30 윤종용 상변화 광디스크
TW575873B (en) * 2000-07-13 2004-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, method for producing the same, and recording/reproducing method using the same
FR2813138B1 (fr) * 2000-08-21 2002-11-29 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique multi-niveau a puits thermique transparent pour systeme de lecture/ecriture par laser
TWI233098B (en) * 2000-08-31 2005-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data recoding medium, the manufacturing method thereof, and the record reproducing method thereof
JP2002133714A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Pioneer Electronic Corp 多層情報記録媒体及び記録装置
JP2002230828A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体
DE60224389T2 (de) * 2001-06-01 2008-12-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wiederbeschreibbares optisches aufzeichnungsmedium und seine verwendung
US7368223B2 (en) * 2001-06-01 2008-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-stack optical data storage medium and use of such a medium
TW584849B (en) * 2001-07-12 2004-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording medium and recording method using the same
US20050163023A1 (en) * 2002-04-02 2005-07-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical data storage medium
JP4106417B2 (ja) * 2002-05-16 2008-06-25 三星電子株式会社 高融点の記録層を有する記録媒体及びその記録媒体の情報記録方法、及びその記録媒体から情報を再生する情報再生装置及び情報再生方法
JP2004030843A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生媒体
CZ2005146A3 (cs) * 2002-09-11 2005-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Záznamový nosič zapisovatelného nebo přepisovatelného typu, a zařízení pro záznam na záznamový nosič
JP2005025910A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Nec Corp 光学的情報記録媒体及びその製造方法
KR20050000108A (ko) * 2003-06-23 2005-01-03 삼성전자주식회사 초해상 근접장 구조를 가지는 광디스크
JP4108553B2 (ja) * 2003-07-01 2008-06-25 株式会社日立製作所 光情報記録媒体及び光情報記録装置
US20060153050A1 (en) * 2003-07-03 2006-07-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi stack optical data storage medium and use of such medium
TWI260015B (en) * 2003-12-19 2006-08-11 Tsung-Shune Chin Ultra-high density phase-change recording media based on the Ga-Sb-Te system
KR100619030B1 (ko) * 2004-05-21 2006-08-31 삼성전자주식회사 광 기록 정보 저장 매체, 기록/재생 장치, 기록/재생 방법및 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터판독가능한 기록매체
US7663990B2 (en) * 2004-05-21 2010-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having access control area and method for recording or reproducing thereof
DE102004026109A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-22 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeicherzelle und Verfahren zu deren Herstellung
JP2008523538A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 独立した参照用ビーム層を用いた光記憶媒体
WO2006075257A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for an inverse write strategy for a phase change optical storage medium
KR100634667B1 (ko) * 2005-08-05 2006-10-13 엘지전자 주식회사 광기록매체
US7679633B2 (en) * 2005-09-29 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Facilitating focusing of a multi-function digital media drive
US20080063900A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Hewlett-Packard Development Company Lp Optical storage medium
US7869335B2 (en) * 2007-10-09 2011-01-11 Seagate Technology Llc Multiple ferroelectric films
TWI463860B (zh) * 2010-08-04 2014-12-01 Asia Tech Image Inc 透鏡組的固定方法
EP3203309A1 (en) 2016-02-04 2017-08-09 Bodle Technologies Limited Optical device with thermally switching phase change material
CN114512150A (zh) 2020-11-16 2022-05-17 华为技术有限公司 一种光存储介质、光存储介质制备方法以及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111788B2 (ja) * 1987-01-23 1995-11-29 株式会社日立製作所 光情報記録媒体
DE68911014T2 (de) * 1988-04-13 1994-05-26 Philips Nv Laminiertes Produkt, Verbindung zur Verwendung in dem laminierten Produkt und optischer Informationsspeicher, versehen mit dem laminierten Produkt.
JPH03144938A (ja) * 1989-10-30 1991-06-20 Sharp Corp 光メモリ素子
US5449590A (en) * 1991-06-04 1995-09-12 International Business Machines Corporation Multiple data surface optical data storage system
JP3266627B2 (ja) * 1991-10-11 2002-03-18 株式会社日立製作所 情報再生装置
CN1822116A (zh) * 1992-08-19 2006-08-23 皇家菲利浦电子有限公司 信息存储系统
US5563873A (en) * 1992-11-26 1996-10-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer optical disk and apparatus
US5373499A (en) * 1993-07-22 1994-12-13 International Business Machines Corporation Multilayer optical disk and system having multiple optical paths include identical total disk substrate thickness
US5555537A (en) * 1995-06-30 1996-09-10 International Business Machines Corporation Optical data storage system with multiple write-once phase-change recording layers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854953B1 (ko) 2001-04-12 2008-08-28 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 재기록가능한 광학 데이터 저장매체와 이 매체의 용도
US7335459B2 (en) 2002-11-22 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
US7510753B2 (en) 2004-10-01 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording media
US8034426B2 (en) 2005-03-17 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Two-layered optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
TW414892B (en) 2000-12-11
CN1094631C (zh) 2002-11-20
JP3392706B2 (ja) 2003-03-31
DE69719601T2 (de) 2003-11-20
EP0810590A2 (en) 1997-12-03
KR100247718B1 (ko) 2000-03-15
KR970076595A (ko) 1997-12-12
CN1167313A (zh) 1997-12-10
EP0810590B1 (en) 2003-03-12
EP0810590A3 (en) 1999-06-09
DE69719601D1 (de) 2003-04-17
US5761188A (en) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392706B2 (ja) 光データ記憶システム及び光データ記録媒体
US5555537A (en) Optical data storage system with multiple write-once phase-change recording layers
JP4037057B2 (ja) 再書込み可能な光学情報媒体
JP3250989B2 (ja) 光学情報記録媒体、その記録再生方法、その製造法及び光学情報記録再生装置
KR100506553B1 (ko) 광정보 기록매체, 그 기록 및 재생방법, 및 광정보 기록 및 재생장치
KR100477510B1 (ko) 광학적 정보 기록 방법, 광학적 정보 기록 재생 장치 및광학적 정보 기록 매체
US7442424B2 (en) Information storage medium having super resolution structure and apparatus for recording to and/or reproducing from the same
JP4022119B2 (ja) 光学的情報記録方法、光学的情報記録再生装置、および光学的情報記録媒体
JP2004503047A (ja) 光学情報媒体
KR20020026187A (ko) 광 기록매체와 이 광 기록매체의 용도
US5442619A (en) Erasable optical recording medium with a reversible light absorption layer
JP2002190139A (ja) 光記録媒体
WO2003098619A1 (fr) Support d'enregistrement optique
JP2002092959A (ja) 光記録媒体
JP2000298877A (ja) 光情報記録媒体
JP3523799B2 (ja) 相変化記録媒体
JP2000113505A (ja) 相変化光ディスク
JP2006031936A (ja) 光学的情報記録方法
JPH0981962A (ja) 光ディスクおよび光ディスクの製造方法
JPH04102228A (ja) 光ディスクの初期化方法
JP2005289044A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録方法及び記録装置
JPH07320296A (ja) 光ディスク及び光ディスクの信号再生方法
JP2004071123A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、および光ディスク記録再生方法
JPH10255325A (ja) 光情報記録媒体
JP2000339755A (ja) 多層型光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140124

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term