JPH10109655A - 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 - Google Patents
電動パワ−ステアリング装置の制御装置Info
- Publication number
- JPH10109655A JPH10109655A JP8282874A JP28287496A JPH10109655A JP H10109655 A JPH10109655 A JP H10109655A JP 8282874 A JP8282874 A JP 8282874A JP 28287496 A JP28287496 A JP 28287496A JP H10109655 A JPH10109655 A JP H10109655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- angular velocity
- value
- steering
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
度ωの推定ができる電動パワ−ステアリング装置の制御
装置を提供する。 【解決手段】 モデルモ−タと実際に装着されるモ−タ
との間の逆起電力の推定誤差eはモ−タ電流iに比例す
るから、モ−タ角速度の推定値に対してモ−タ電流に比
例した幅のモ−タの角速度の不感帯(図1における幅a
の不感帯)を設定する。モ−タ電流が小さいときは不感
帯の幅も小さくなるので、モ−タ角速度が小さい領域で
も角速度ωを推定することが可能となる。
Description
アリング装置の制御装置に関する。
は、操向ハンドルの操作によりステアリングシヤフトに
発生する操舵トルクと車速を検出し、その検出信号に基
づいて操舵補助指令値を算出し、算出された操舵補助指
令値に応じてモ−タを駆動して操向ハンドルの操舵力を
補助するものであり、操舵補助指令値の算出や操舵補助
指令値に基づくモ−タの制御には、マイクロコンピユ−
タを含む電子制御回路が使用されている。
は、例えば操向ハンドルを一ぱいに切つてステアリング
機構がその限界位置に達した場合、或いはタイヤが道路
の縁石に当たり、操向ハンドルを回すことができない状
態になつた場合(以下、これ等の状態を「端当て」とい
う)には、操舵力を補助するモ−タは回転していないが
操向ハンドルの操作により操舵トルクが発生しているか
ら、モ−タには過大な電流が流れ続け、モ−タを焼損し
たり無駄に電力を消費することになる。このため、「端
当て」状態を判定し、「端当て」状態の場合は、モ−タ
へ供給する電流を序々に減少させるように制御する構成
が採用されている。
ンサにより直接に操舵角速度を検出して行う方法のほ
か、モ−タの角速度から判定することができる。モ−タ
の角速度を知るには、モ−タの回転速度を検出し、モ−
タの回転速度からモ−タ角速度を推定する方法や、モ−
タへ供給する電圧とモ−タ電流からモ−タの回転速度を
推定し、推定したモ−タの回転速度からモ−タの角速度
を推定する方法などが知られている。
にモ−タの回転速度を検出する方法では回転速度センサ
等の新たな部品を必要としてコストを増加させる結果と
なり、また、モ−タへの供給電圧とモ−タ電流からモ−
タの回転速度を推定するときは、環境温度の変化やバツ
テリ電圧の変動により回転速度の推定値が変動して誤差
が生じるという不都合がある。
する逆起電力、モ−タ端子間電圧及びモ−タ電流検出値
に基づいてモ−タ角速度を推定する方法を提案した(特
開平8−67262号公報参照)。
は、以下の式(1)により表わすことができる。
(2)により表わすことができる。
により定まる固有の値であり、また、モ−タ端子間電圧
VMはバツテリ電圧VBとモ−タを駆動パルスにより駆
動するときのON/OFFの時間比率であるデユ−テイ
比Dで決定(VM=VB×D)されるから、モ−タ電流
検出値iを知ればモ−タの角速度ωを推定することがで
きる。
度ωの推定値の演算では逆起電力定数kT やモ−タ端子
間抵抗Rを固有値として扱うが、これ等の値は設計仕様
により定まるモデルモ−タの電気的特性により決まる値
である。一方、実際に車両に装着されるモ−タの電気的
特性である逆起電力定数kT やモ−タ端子間抵抗Rに
は、製造上の誤差などに基づくばらつきや、使用環境温
度の変化による変動が生ずるから、上記したモデルモ−
タの電気的特性との間に多少の誤差が生ずる。この結
果、逆起電力定数kT にも誤差が生じ、モ−タの角速度
ωの推定値には誤差が含まれる。この誤差をオフセツト
誤差という。
ωの推定値を使用してモ−タの回転状態を判定すると、
例えば操向ハンドルを保持した状態、即ちモ−タが回転
していない状態にあるのに、モ−タが回転中であるとす
る誤信号を出力する可能性がある。この対策として、図
1に示すように、モ−タの角速度ωに一定の不感帯a、
aを設け、逆起電力kT ωが小さい範囲では角速度ωを
零として扱うことが考えられるが、これでは、逆起電力
kT ωが小さい範囲では角速度ωを推定できないという
不都合を生じる結果となる。
決するもので、少なくともステアリングシヤフトに発生
する操舵トルクに基づいてモ−タ電流指令値を演算し、
前記演算されたモ−タ電流指令値に基づいてモ−タ電流
を制御して操舵トルクに応じた操舵補助力をステアリン
グ機構に与える電動パワ−ステアリング装置の制御装置
において、モ−タに発生する逆起電力の推定値に基づい
てモ−タ角速度を推定演算するモ−タ角速度演算手段
と、モ−タに流れる電流を検出するモ−タ電流検出手段
と、前記演算されたモ−タ電流指令値及びモ−タ角速度
演算値に基づいてモ−タ電流を制御する制御手段とを備
え、前記モ−タ角速度演算手段にはモ−タ角速度の推定
値に対してモ−タ電流検出値或いはモ−タ電流指令値に
基づいて決定される所定幅の不感帯が設置され、演算さ
れたモ−タ角速度推定値が前記不感帯の範囲内にあると
きは演算されたモ−タ角速度推定値に関係なくモ−タ角
速度推定値として零を出力することを特徴とする。
される不感帯は、モ−タの温度変化によるモ−タ端子間
抵抗の変動により発生するモ−タ端子間電圧の変動及び
モ−タの製造時に生ずるモ−タ端子間抵抗のばらつきに
より発生するモ−タ端子間電圧の変動などに基づいて生
ずるモ−タ角速度推定値の変動幅よりも大きく設定する
とよい。
推定手段から出力されるモ−タ角速度推定値に基づいて
モ−タの回転方向を識別する回転方向識別信号を出力す
るようにし、さらに、前記モ−タの回転方向識別信号に
基づいてモ−タのロストルク補正信号を出力するように
することができる。
推定手段から出力されたモ−タ角速度推定値に基づいて
ステアリング機構の粘性を補正する粘性補正信号を出力
するようにすることができる。
態が検出されたときは前記モ−タ角速度推定手段に設定
されている不感帯を無効とする処理を行うとよい。
施の形態を説明する。まずこの発明によるモ−タの角速
度が小さい範囲でのモ−タ角速度ωの推定方法について
説明する。
抗Rに着目して、モデルモ−タの電気的特性と実際のモ
−タの電気的特性との相違を検討すると、実際のモ−タ
の端子間抵抗Rは以下の式(3)で表すことができる。
動 とする。
Mは以下の式(4)で表すことができる。
M は以下の式(5)で表すことができる。
の式(6)で表すことができる。
る。したがつて、逆起電力の推定値に基づいてモ−タ角
速度ωを推定するとき、モ−タ電流に比例した幅のモ−
タの角速度の不感帯(図1における幅aの不感帯)を設
定するときは、モ−タ電流が小さいときは不感帯の幅も
小さくなるので、モ−タ角速度が小さい領域でも角速度
ωを推定することが可能となる。
定値に対する不感帯の幅aをモ−タ電流i(或いはモ−
タ電流指令値、実施例ではモ−タ電流検出値)に比例し
た幅に設定するものとし、その比例係数をモ−タの端子
間電圧の変動の最大値(ΔRt +ΔRp )よりも大きく
設定する。即ち、不感帯の幅aは、 a=b×i で表
わされるが、比例係数bを(ΔRt +ΔRp )よりも大
きく設定する。
くモ−タ角速度推定値の誤差は常に不感帯の幅aの範囲
内にあり、オフセツト誤差を無くすことができる。
図2はこの発明を実施するに適した電動パワ−ステアリ
ング装置の構成の概略を説明する図で、操向ハンドル1
の軸2は減速ギア4、ユニバ−サルジョイント5a、5
b、ピニオンラツク機構7を経て操向車輪のタイロツド
8に結合されている。軸2には操向ハンドル1の操舵ト
ルクを検出するトルクセンサ3が設けられており、ま
た、操舵力を補助するモ−タ10がクラツチ9、減速ギ
ア4を介して軸2に結合している。
御回路13は、バツテリ14からイグニツシヨンキ−1
1を経て電力が供給される。電子制御回路13は、トル
クセンサ3で検出された操舵トルクと車速センサ12で
検出された車速に基づいてモ−タ電流の制御目標値であ
るモ−タ電流指令値の演算を行い、演算されたモ−タ電
流指令値に基づいてモ−タ10に供給する電流を制御す
る。
される。クラツチ9は通常の動作状態では結合してお
り、電子制御回路13によりパワ−ステアリング装置の
故障と判断された時、及び電源がOFFとなつている時
に切離される。
ある。この実施例では電子制御回路13は主としてCP
Uから構成されるが、ここではそのCPU内部において
プログラムで実行される機能を示してある。例えば、位
相補償器21は独立したハ−ドウエアとしての位相補償
器21を示すものではなく、CPUで実行される位相補
償機能を示す。
明する。トルクセンサ3から入力された操舵トルク信号
は、位相補償器21で操舵系の安定を高めるために位相
補償され、電流指令値演算器22に入力される。また、
車速センサ12で検出された車速信号も電流指令値演算
器22に入力される。電流指令値演算器22は、入力さ
れたトルク信号と車速信号に基づいて、モ−タ10に供
給する電流の制御目標値であるモ−タ電流指令値Iを決
定するものである。
号と車速信号、及び後述する角速度推定器32により推
定演算されたモ−タ角速度に基づいてハンドル戻し状態
を検出し、ハンドル戻し状態でないときは不感帯を設定
するように制御する。また、ハンドル戻し状態であれば
前記したオフセツト誤差は発生しないので、不感帯を設
定しないように制御する。
ルを切つた後、ステアリング機構に設定されているセル
フアライニングトルクにより操向ハンドルが自動的に直
進位置に戻る状態で、操舵トルクは発生していないが、
セルフアライニングトルクによりモ−タが回転力を受け
ている状態を言う。車速信号により走行中であること、
及びトルクセンサから操舵トルクが検出されていない状
態にも拘らずモ−タ角速度が検出(モ−タが回転してい
る)されたとき、ハンドル戻し状態であると判定するこ
とができる。
ハンドル戻し制御器23、及び後述する収れん性制御器
24、ロストルク補償器25、慣性補償器26からの出
力を加算し、モ−タ電流指令値Iref を演算する。
30及び加算器31から構成される回路は、実際のモ−
タ電流値iが電流指令値Iref に一致するようにフイ−
ドバツク制御を行う回路である。
ref と実際のモ−タ電流値iとの差に比例した比例値が
出力される。さらに比例演算器29の出力信号はフイ−
ドバツク系の特性を改善するため積分演算器30におい
て積分され、差の積分値の比例値が出力される。
と実際のモ−タ電流値との差に比例した比例値、及び積
分演算器30から出力された積分値は、加算器31にお
いて加算演算され、演算結果である電流制御値Eがモ−
タ駆動信号としてモ−タ駆動回路41に出力され、モ−
タ10を駆動する。モ−タ10に流れるモ−タ電流iは
モ−タ電流検出回路42により検出される。モ−タ駆動
回路41及びモ−タ電流検出回路42については後述す
る。
タ電流i、及びバツテリ電圧に基づいてモ−タ角速度を
推定演算する。即ち、電流制御値Eに含まれるモ−タを
駆動するときのON/OFFの時間比率であるデユ−テ
イ比Dとバツテリ電圧VBに基づいてモ−タ端子間電圧
VMを算出(VM=VB×D)し、前記式(2)に基づ
いて、モ−タの角速度ωを推定演算する。
は、ハンドル戻し制御器23に入力されるほか、収斂性
制御器24、ロストルク補償器25、及び慣性補償器2
6に入力される。収斂性制御器24はモ−タ角速度ωと
車速に基いて制御系の制御を収斂させ、安定性を高める
ための信号を加算器27に出力する。ロストルク補償器
25は、モ−タに発生するロストルクを補償するロスト
ルク補償値を加算器27に出力する。
のうちモ−タの構造に基く摩擦損失、及び磁気的要因に
基く損失であり、このようなロストルクは、直進走行時
に僅かな操舵が行なわれたときに操舵方向に対して意図
しない力が付加されたり、反対方向の力が付加されたり
して操舵感覚を悪化させるものである。この対策とし
て、電流指令値をロストルクに相当する分だけ上乗せす
る方法も提案されているが、この方法では操舵トルクの
検出値に僅かなドリフトがあると、操舵方向に対して反
対方向の操舵補助力を与えたり、操向ハンドルが戻ろう
とする場合に有効に作用しない。そこで、この発明で
は、ロストルクがモ−タの回転方向の関数(定数)であ
ることに着目し、前記した本願方法により検出したモ−
タの回転方向に対してロストルク補償値を電流指令値に
加算するようにした。
アリング機構の慣性モ−メントの影響を補償する補償値
を電流指令値に加算するよう、加算器27に出力する。
即ち、直進走行時に僅かな操舵が行なわれると、ステア
リング機構の慣性モ−メントの影響により操舵方向に対
して反対方向の力が付加され、操舵感覚を悪化させる。
慣性モ−メントの大きさはモ−タ角速度ωの関数として
表されるから、検出された角速度ωに応じた所定の補償
値を電流指令値に加算し、慣性モ−メントの影響を補償
する。
示す。モ−タ駆動回路41は加算器31から入力された
電流制御値EをPWM信号と電流方向信号とに分離変換
する変換部44、FET1 〜FET4 、及びそれ等FE
T1 〜FET4 のゲ−トを開閉駆動するFETゲ−ト駆
動回路45等からなる。なお、昇圧電源46はFET1
、FET2 のハイサイド側を駆動する電源である。
リツジ接続されたFET(電界効果トランジスタ)スイ
ツチング素子FET1 〜FET2 のゲ−トを駆動する信
号で、加算器27において演算された電流制御値Eの絶
対値によりPWM信号のデユ−テイ比(FETのゲ−ト
をON/OFFする時間比)が決定される。
方向を指示する信号で、加算器27で演算された電流制
御値Eの符号(正負)により決定される信号である。
のデユ−テイ比に基づいてゲ−トがON/OFFされる
スイツチング素子で、モ−タに流れる電流の大きさを制
御するためのスイツチング素子である。また、FET3
とFET4 は前記した電流方向信号に基づいてゲ−トが
ON或いはOFFされる(一方がONの時、他方はOF
Fとなる)スイツチング素子で、モ−タに流れる電流の
方向、即ちモ−タの回転方向を切り換えるスイツチング
素子である。
FET1 、モ−タ10、FET4 、抵抗R1 を経て電流
が流れ、モ−タ10に正方向の電流が流れる。FET3
が導通状態にあるときは、電流はFET2 、モ−タ1
0、FET3 、抵抗R2 を経て電流が流れ、モ−タ10
に負方向の電流が流れる。
端における電圧降下に基づいて、正方向電流の大きさを
検出し、また、抵抗R2 の両端における電圧降下に基づ
いて、負方向電流の大きさを検出する。検出された実際
のモ−タ電流値iは、比較器28にフイ−ドバツクして
入力される(図3参照)。
−タ角速度の推定演算、ハンドル戻し状態の判定、モ−
タの回転方向の決定、ロストルク補償値の決定につい
て、図5のフロ−チヤ−トにより説明する。
タ電流iを検出し(ステツプP1)、また、バツテリ電
圧VBとデユ−テイ比Dからモ−タ端子間電圧VMを算
出する(ステツプP2)。次に、式(2)にモ−タ端子
間電圧VM、モ−タ端子間抵抗R、及び検出されたモ−
タ電流iを代入してモ−タ逆起電力KT ωを算出し、モ
−タ固有の値である逆起電力定数KT で割り、モ−タ角
速度ωを推定演算する(ステツプP3)。この処理は、
図3における角速度推定器32の処理に対応する。
速センサ12により検出された車速信号とトルクセンサ
3で検出された操舵トルクに基いてハンドル戻し状態を
判定する(ステツプP4)。即ち、走行状態にあり、モ
−タ角速度の方向と操舵トルクの方向とが一致しない場
合に、ハンドル戻し状態と判定する。ハンドル戻し状態
であると判定されたときは、演算されたモ−タ角速度ω
の推定値に対して不感帯補正を行なわないように、即
ち、逆起電力KT ωに対してモ−タ角速度ω(推定値)
が比例するように制御する(ステツプP5)。
し状態でないと判定されたときは、逆起電力KT ωがあ
る範囲においては、モ−タ角速度ωが零になる電流値i
に比例した幅の不感帯の処理を行なう。この処理は、図
3におけるハンドル戻し制御器23の処理に対応する。
即ち、逆起電力KT ω(推定値)の絶対値が不感帯(検
出した電流値iに定数kを乗じた値(k・i))の絶対
値との差が零より大きいか否かを判定し(|KT ω|−
|k・i|≧0)(ステツプP6)、零より大きくない
場合、即ち、逆起電力KT ω(推定値)が不感帯の範囲
にあるときはモ−タ角速度ω(推定値)を強制的に零に
設定し(ステツプP7)、また零より大きい場合は逆起
電力KT ωの符号及び(|KT ω|−|k・i|)をモ
−タ角速度ω(推定値)として設定する(ステツプP
8)。
定し(ステツプP9)、零の場合はモ−タが静止状態で
あるからロストルク補償値Ilsを零に設定する(ステツ
プP10)。また、ステツプP9の判定でモ−タ角速度
ω(推定値)が零でない場合は、角速度ω(推定値)の
符号が正か否か(ω>0)を判定し(ステツプP1
1)、正であればモ−タは例えば右方向に回転している
ものと決定してロストルク補償値Ilsを予め設定されて
いる値(a)に設定する(ステツプP12)。また、正
でない場合、即ち負であればモ−タは例えば左方向に回
転しているものと決定してロストルク補償値Ilsを予め
設定されている値(−a)に設定する(ステツプP1
3)。
ワ−ステアリング装置の制御装置では、モ−タの角速度
ωの推定値の演算において、設計仕様により定まるモデ
ルモ−タの電気的特性と実際に車両に装着されるモ−タ
の電気的特性との差に基づくモ−タの角速度ωの推定値
の誤差(オフセツト誤差)を補償するため、モ−タ角速
度の推定値に対してモ−タ電流検出値或いはモ−タ電流
指令値に基づいて決定される所定幅の不感帯を設置し、
モ−タ角速度推定値が前記不感帯の範囲内にあるときは
演算されたモ−タ角速度推定値に関係なくモ−タ角速度
推定値を零とするものであるから、モ−タ角速度が小さ
い領域においてもモ−タ角速度を推定することができ
る。
行われた場合においてもモ−タ角速度の推定ができ、モ
−タの静止状態や回転方向を正確に検出することができ
るから、モ−タ角速度の符号により判定されたモ−タの
回転方向に応じてロストルク補償値を電流指令値に加算
(減算)するなど、直進走行時における僅かな操舵が行
なわれたときなどの操舵感覚を改善することができる。
電力とモ−タ角速度との関係を説明する図。
明する図。
説明するフロ−チヤ−ト。
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくともステアリングシヤフトに発生
する操舵トルクに基づいてモ−タ電流指令値を演算し、
前記演算されたモ−タ電流指令値に基づいてモ−タ電流
を制御して操舵トルクに応じた操舵補助力をステアリン
グ機構に与える電動パワ−ステアリング装置の制御装置
において、 モ−タに発生する逆起電力の推定値に基づいてモ−タ角
速度を推定演算するモ−タ角速度演算手段と、 モ−タに流れる電流を検出するモ−タ電流検出手段と、 前記演算されたモ−タ電流指令値及びモ−タ角速度演算
値に基づいてモ−タ電流を制御する制御手段とを備え、 前記モ−タ角速度演算手段にはモ−タ角速度の推定値に
対してモ−タ電流検出値或いはモ−タ電流指令値に基づ
いて決定される所定幅の不感帯が設置され、演算された
モ−タ角速度推定値が前記不感帯の範囲内にあるときは
演算されたモ−タ角速度推定値に関係なくモ−タ角速度
推定値として零を出力することを特徴とする電動パワ−
ステアリング装置の制御装置。 - 【請求項2】 前記モ−タ角速度推定手段に設定される
不感帯は、モ−タの温度変化によるモ−タ端子間抵抗の
変動により発生するモ−タ端子間電圧の変動及びモ−タ
の製造時に生ずるモ−タ端子間抵抗のばらつきにより発
生するモ−タ端子間電圧の変動などに基づいて生ずるモ
−タ角速度推定値の変動幅よりも大きく設定されること
を特徴とする請求項1記載の電動パワ−ステアリング装
置の制御装置。 - 【請求項3】 前記制御手段は、前記モ−タ角速度推定
手段から出力されるモ−タ角速度推定値に基づいてモ−
タの回転方向を識別する回転方向識別信号を出力するこ
とを特徴とする請求項1記載の電動パワ−ステアリング
装置の制御装置。 - 【請求項4】 前記制御手段は、前記モ−タの回転方向
識別信号に基づいてモ−タのロストルク補正信号を出力
することを特徴とする請求項3記載の電動パワ−ステア
リング装置の制御装置。 - 【請求項5】 前記制御手段は、前記モ−タ角速度推定
手段から出力されたモ−タ角速度推定値に基づいてステ
アリング機構の粘性を補正する粘性補正信号を出力する
ことを特徴とする請求項1記載の電動パワ−ステアリン
グ装置の制御装置。 - 【請求項6】 前記制御手段は、ハンドル戻し状態が検
出されたときは前記モ−タ角速度推定手段に設定されて
いる不感帯を無効とする処理を行うことを特徴とする請
求項1記載の電動パワ−ステアリング装置の制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28287496A JP3692660B2 (ja) | 1996-10-07 | 1996-10-07 | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 |
US08/931,619 US6013994A (en) | 1996-10-01 | 1997-09-16 | Controller of electric power-steering system |
DE19742370A DE19742370B4 (de) | 1996-10-01 | 1997-09-25 | Steuerung eines elektrischen Leistungslenksystems |
KR1019970050209A KR100338965B1 (ko) | 1996-10-01 | 1997-09-30 | 전기 파워 스티어링 시스템의 제어 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28287496A JP3692660B2 (ja) | 1996-10-07 | 1996-10-07 | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10109655A true JPH10109655A (ja) | 1998-04-28 |
JP3692660B2 JP3692660B2 (ja) | 2005-09-07 |
Family
ID=17658210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28287496A Expired - Fee Related JP3692660B2 (ja) | 1996-10-01 | 1996-10-07 | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3692660B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10236323A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Nippon Seiko Kk | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
US6381528B1 (en) | 2000-08-14 | 2002-04-30 | Nsk Ltd. | Control unit for electric power steering apparatus |
JP2002225690A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-08-14 | Denso Corp | 車両用ブレーキ装置 |
US6570352B2 (en) | 2000-11-17 | 2003-05-27 | Nsk Ltd. | Control unit for electric power steering apparatus |
WO2003066415A1 (fr) | 2002-02-04 | 2003-08-14 | Nsk Ltd. | Commande de direction assistee electrique |
US7696709B2 (en) | 2005-10-28 | 2010-04-13 | Nsk Ltd. | Electric power steering apparatus and controller therefor |
WO2010150745A1 (ja) | 2009-06-23 | 2010-12-29 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 |
WO2023181521A1 (ja) * | 2022-03-21 | 2023-09-28 | 日立Astemo株式会社 | 制御装置、車両挙動制御装置および力発生機構システム |
-
1996
- 1996-10-07 JP JP28287496A patent/JP3692660B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10236323A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Nippon Seiko Kk | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
US6381528B1 (en) | 2000-08-14 | 2002-04-30 | Nsk Ltd. | Control unit for electric power steering apparatus |
US6570352B2 (en) | 2000-11-17 | 2003-05-27 | Nsk Ltd. | Control unit for electric power steering apparatus |
DE10156369B4 (de) * | 2000-11-17 | 2005-12-01 | Nsk Ltd. | Steuereinheit für elektrische Servolenkung |
JP2002225690A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-08-14 | Denso Corp | 車両用ブレーキ装置 |
WO2003066415A1 (fr) | 2002-02-04 | 2003-08-14 | Nsk Ltd. | Commande de direction assistee electrique |
US7696709B2 (en) | 2005-10-28 | 2010-04-13 | Nsk Ltd. | Electric power steering apparatus and controller therefor |
WO2010150745A1 (ja) | 2009-06-23 | 2010-12-29 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 |
US8496085B2 (en) | 2009-06-23 | 2013-07-30 | Jtekt Corporation | Motor control device and electric power steering apparatus |
WO2023181521A1 (ja) * | 2022-03-21 | 2023-09-28 | 日立Astemo株式会社 | 制御装置、車両挙動制御装置および力発生機構システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3692660B2 (ja) | 2005-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100338965B1 (ko) | 전기 파워 스티어링 시스템의 제어 장치 | |
JP3479730B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP3991416B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3484968B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3104865B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
KR19980071642A (ko) | 전동 파워 스티어링 시스템용 제어기 | |
JP3767035B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3284786B2 (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JP3284785B2 (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JPH10109655A (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JP2005324796A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3550978B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3948300B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP4715302B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3550827B2 (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JP2000053013A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3562040B2 (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JP3385763B2 (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JPH0867262A (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JP3525681B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JPH0939809A (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JPH08150946A (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 | |
JPH10147249A (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP3637714B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JPH0858608A (ja) | 電動パワ−ステアリング装置の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |