JPH10109031A - 触媒およびアルキルメルカプタンの合成法並びに該触媒の製造法 - Google Patents

触媒およびアルキルメルカプタンの合成法並びに該触媒の製造法

Info

Publication number
JPH10109031A
JPH10109031A JP9258404A JP25840497A JPH10109031A JP H10109031 A JPH10109031 A JP H10109031A JP 9258404 A JP9258404 A JP 9258404A JP 25840497 A JP25840497 A JP 25840497A JP H10109031 A JPH10109031 A JP H10109031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
aluminum oxide
tungstate
promoter
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9258404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976852B2 (ja
Inventor
Joerg Dr Sauer
ザウアー イェールク
Wolfgang Dr Boeck
ベック ヴォルフガング
Lucas Von Dr Hippel
フォン ヒッペル ルーカス
Werner Burkhardt
ブルクハルト ヴェルナー
Stephan Dr Rautenberg
ラオテンベルク シュテファン
Dietrich Dr Arntz
アルンツ ディートリッヒ
Willi Hofen
ホーフェン ヴィリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH10109031A publication Critical patent/JPH10109031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976852B2 publication Critical patent/JP3976852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/02Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols
    • C07C319/08Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols by replacement of hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロモータとしてのアルカリ金属タングステ
ン酸塩を含有する、メチルメルカプタンの合成のための
酸化アルミニウムの成形体からなる触媒。 【解決手段】 本発明の触媒は、アルカリ金属タングス
テン酸塩をプロモータとして含有している酸化アルミニ
ウムの成形体からなる。 【効果】 本発明の触媒は、硫化水素対メタノールの小
さなモル比の場合に、活性および選択性が公知の触媒と
比べて改善されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メタノールおよび
硫化水素からのメチルメルカプタンの合成のための触媒
並びに前記触媒の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】メチルメルカプタンは、メチオニンの合
成並びにジメチルスルホキシドおよびジメチルスルホン
の製造のための工業的に重要な中間生成物である。これ
らは、今日では主として、メタノールおよび硫化水素か
ら、酸化アルミニウムからなる触媒との接触反応によっ
て製造されている。メチルメルカプタンの合成は、通
常、気相中で300〜500℃の温度および1〜25バ
ールの圧力で行われている。
【0003】反応ガス混合物は、形成されたメチルメル
カプタンとともに、反応していない出発物質および副生
成物、例えばジメチル硫化物およびジメチルエーテル並
びに反応の範囲内での不活性ガス、例えばメタン、一酸
化炭素、水素および窒素を含有している。前記反応混合
物から、形成されたメチルメルカプタンは分離される。
【0004】硫化水素およびメタノールの反応は、触媒
に接して高められた温度で実施され、こうして、メチル
メルカプタンの製造の生成物が(7バールを上回る)高
められた圧力で生じる場合、ドイツ連邦共和国特許第1
768826号明細書中に記載されているように、メチ
ルメルカプタンは、25℃の洗浄器の頭部温度でメタノ
ールを用いる洗浄によって分離することができる。反応
生成物が標準圧力で生じる場合、メチルメルカプタンを
液状の形で取得できるようにするためには、処理の際に
−60℃で作業しなければならない(特開昭45−10
728号公報)。反応しなかった硫化水素は、ドイツ連
邦共和国特許第1768826号明細書中に記載されて
いるように、再度反応器に返送することができる。
【0005】前記方法の経済性のため、反応ガス混合物
からの形成されたメチルメルカプタンの分離の際の費用
をできるだけ少なく保持するためには、メチルメルカプ
タンにするためのメタノールおよび硫化水素の接触反応
の際に、できるだけ高い選択性が必要とされている。こ
の場合、殊にメチルメルカプタンの縮合のための反応ガ
ス混合物の冷却のためのエネルギー費は、大きな費用の
要因である。
【0006】酸化アルミニウム触媒の反応性および選択
性の向上のために、この触媒は、常法によれば、タング
ステン酸カリウムを用いて促進されている。この場合、
プロモータは、通常、触媒の全重量に対して15重量%
までの量で使用されている。また、反応性および選択性
の改善は、硫化水素対メタノールのモル比の増大によっ
ても得られる。常法によれば、1〜10のモル比が使用
されている。
【0007】高いモル比は、確かにまた、反応ガス混合
物中の硫化水素の多くの過剰量を意味し、ひいては大量
のガスを循環させる必要性を意味する。従って、このた
めに必要とされたエネルギー費の削減のために、硫化水
素対メタノールの割合は、僅かに1だけ異なっていなけ
ればならない。更に、反応器の熱損失の減少のために、
反応をできるだけ低い温度で実施することが望ましい。
【0008】米国特許第2820062号明細書には、
触媒の重量に対して1.5〜15重量%の量でのタング
ステン酸カリウムで促進されている活性酸化アルミニウ
ムからなる触媒を使用する有機チオールの製造法が記載
されている。前記触媒を用いた場合、良好な活性および
選択性は、400℃の反応温度および2のモル比で達成
される。前記米国特許明細書には、酸化アルミニウム中
へのタングステン酸カリウムの導入のための種々の方法
が挙げられている。従って、含浸法、同時沈殿法および
純粋な混合物が使用可能ということである。触媒の本来
の製造は、メチルメルカプタンの合成法の経済性にとっ
てさしたる重要性が認められていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、硫化
水素対メタノールの小さなモル比の場合に、公知の触媒
と比べて改善された活性および選択性によって顕著であ
る触媒および該触媒の良好な経済性を生じる製造法を記
載することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題は、アルカリ金
属タングステン酸塩をプロモータとして含有している酸
化アルミニウムの成形体からなる触媒によって解決され
る。この触媒は、プロモータが、完成触媒の全重量に対
して15重量%を上回り40重量%まで、有利に20〜
35重量%の量で施与されているタングステン酸セシウ
ムであることによって特徴付けられる。
【0011】公知技術水準の場合に専ら使用されたタン
グステン酸カリウムと比べて、タングステン酸セシウム
は、触媒に、改善された活性と同時に改善された選択性
を付与することが見出された。前記の改善された効率デ
ータは、まず、常用のプロモータの場合のタングステン
酸カリウムよりも、本発明により使用すべきプロモータ
の本質的に高い濃度で達成される。15重量%の濃度を
下回る場合には、タングステン酸セシウムは、タングス
テン酸カリウムと比べた利点はない。更に増大された濃
度を有するタングステン酸カリウムが、触媒の効率デー
タの更なる改善をもたらさないのに対して、タングステ
ン酸セシウムの使用の場合、予想外のことに、25重量
%の濃度を上回るまで活性および選択性の改善を示して
いる。40重量%の濃度上限を上回る場合に、本質的な
効率増大はもはや達成されない。
【0012】前記触媒のための酸化アルミニウムとして
は、いわゆる活性酸化アルミニウムが使用される。前記
材料は、約10〜400m2/gの大きな比表面積を有
し、かつ主として酸化アルミニウムの結晶相の転位列の
酸化物からなる(例えば、Ullmann's Enzyclopedia of
Industrial Chemistry、1985年、第A1巻、第56
1〜562頁を見よ)。前記の転位酸化物には、χ−酸
化アルミニウム、κ−酸化アルミニウム、γ−酸化アル
ミニウム、δ−酸化アルミニウム、η−酸化アルミニウ
ムおよびθ−酸化アルミニウムがある。前記の全ての結
晶相は、1100℃を上回る温度への酸化アルミニウム
の加熱の際に、熱安定性のα−酸化アルミニウムに変化
する。
【0013】活性酸化アルミニウムは、市販により触媒
に使用するために、種々の品質および供給形態で提供さ
れている。1〜5mmの粒径、180〜400m2/g
の比表面積、0.3〜1.0ml/gの全細孔容積並び
に300〜900g/lの嵩密度を有する造粒されたか
または押し出された酸化アルミニウムの形での成形体
は、本発明の目的に好適である。本発明の目的には、完
成触媒の触媒活性が酸化アルミニウムの表面積の増大と
ともに若干向上するので、有利に200m2/gを上回
る比表面積を有する酸化アルミニウムが使用される。タ
ングステン酸セシウムの含浸水溶液は、簡単な方法で、
市販のタングステン酸(H2WO4)および水酸化セシウ
ム(CsOH・H2O)から製造できる。このため、タ
ングステン酸は水中に懸濁され、かつ塩基の添加および
加熱より溶解される。水酸化セシウムは、タングステン
酸とは別個に同様に水中に溶解される。2つの溶液は、
引き続き合わせられる。完成含浸溶液の安定化のため
に、該含浸溶液のpH値は、8〜14の間のアルカリ性
の領域である。前記の手段なしに、清澄な溶液を得るこ
とはできない。
【0014】含浸溶液の安定化には、無機塩基並びに有
機塩基が適している。有利に、触媒の最終的な熱処理に
よって残分なしに分離できるような塩基が使用される。
前記の塩基には、水酸化アンモニウムおよび有機塩基、
例えば種々のアミンがある。
【0015】含浸溶液の施与の前に、酸化アルミニウム
からなる成形体から、250〜600℃の温度で1〜1
0時間、有利に2〜6時間のか焼によって吸着された水
および別の揮発性不純物を除去することは好ましい。し
かしながら、前記の前処理は、どうしても必要だという
のではない。
【0016】タングステン酸セシウムの施与のために、
種々の含浸技術、例えば浸漬含浸、噴霧含浸および細孔
容積への含浸を、1つまたはそれ以上の工程で使用する
ことができる。選択された含浸法は、望ましい大きさの
負荷量のタングステン酸セシウムを、成形体の全横断面
積に亘って良好な均一性を有する酸化アルミニウム上に
施与することだけを可能にしなければならない。含浸の
均一性は、付加的に、含浸された酸化アルミニウムの室
温で数時間に亘る緩徐な予備乾燥によって改善すること
ができる。
【0017】有利にタングステン酸セシウムは、一工程
での細孔容積への含浸によって成形体の上に施与され
る。室温で2〜20時間の予備乾燥後に、初期の濃度勾
配が、成形体の横断面積に亘って十分に均衡にされてい
る。引き続き、こうして得られた触媒前駆物質は、30
0〜600℃で1〜10時間か焼される。これによっ
て、タングステン酸セシウムは酸化アルミニウム上で固
定され、含浸溶液の塩基が分解され、かつ分離される。
【0018】残留湿分の速すぎる排出による触媒の損傷
を回避するために、予備乾燥後の温度は、緩徐に室温か
らか焼のための最終温度に昇温されなければならない。
また、100〜200℃で約0.5〜4時間の別個の中
間乾燥を使用することもできる。
【0019】以下の実施例のために、2つの異なる種類
の酸化アルミニウムを使用した。前記酸化アルミニウム
の性質は、以下の表1中に記載されている。
【0020】
【表1】
【0021】
【実施例】
比較例 1:酸化アルミニウムI1kgを、タングステ
ン酸カリウム8重量%と一緒に細孔容積への含浸を用い
て含浸した。このために、詳細には以下のように行っ
た。
【0022】粒状物を、まず、空気に接して455℃で
4時間か焼した。
【0023】タングステン酸カリウム溶液の製造のため
に、タングステン酸66.6gを水500ml中に懸濁
させ、かつ水酸化カリウム29.9gを水450ml中
に溶解した。2つの成分を、引き続き、一緒に注ぎ込
み、かつ撹拌しながら95℃に昇温させ、この場合、清
澄な溶液が形成され、この溶液を被覆釜(Dragierkesse
l)中で回転させた粒状物の上に噴霧した。含浸溶液の
容積は、装入された粒状物量の実験により定められた吸
水量の約110%に相応していた。
【0024】含浸された粒状物を、空気に接して16時
間貯蔵し、引き続き、残留湿分の除去のために160℃
で2時間乾燥させた。この後、該粒状物を空気に接して
455℃で4時間か焼した。
【0025】比較例 2:比較例1を繰り返したが、し
かし、粒状物をタングステン酸カリウム16重量%で被
覆した。このために、タングステン酸および水酸化カリ
ウムの使用量を相応して増大させた。
【0026】比較例 3:酸化アルミニウムII1kg
を、比較例1と同様にして、含浸された酸化アルミニウ
ムの全重量に対してタングステン酸カリウム8重量%で
被覆した。このために、タングステン酸66.6gを水
400ml中に懸濁させ、水酸化カリウム29.9gを
水170ml中に溶解し、引き続き、双方の成分を95
℃に昇温しながら互いに撹拌し、この場合、清澄な溶液
が形成された。酸化アルミニウムIIのより少ない細孔
容積のために、前記含浸溶液の容積は、装入された粒状
物量の実験により定められた吸水量の約110%に相応
していた。
【0027】比較例 4:比較例3を繰り返したが、し
かし、粒状物をタングステン酸カリウム16重量%で被
覆した。このために、タングステン酸および水酸化カリ
ウムの使用量を相応して増大させた。
【0028】比較例 5:20重量%に増大させた負荷
量のタングステン酸カリウムを用いて比較例4を繰り返
した。
【0029】比較例 6:酸化アルミニウムIIを、二
工程の含浸法で、タングステン酸カリウム全部で16重
量%で被覆した。第一の含浸工程で、過剰量の含浸溶液
を用いて作業した。第2の含浸工程で、細孔容積への含
浸を使用した。
【0030】詳細には、以下の通りに行った:酸化アル
ミニウムII1kgを、空気に接して455℃で4時間
か焼した。容器中に存在する粒状物の上に、全触媒粒子
が被覆されるまで、水中でタングステン酸カリウム8.
7重量%の調整溶液を95℃の温度で注ぎ込んだ。40
分間の待機時間後に、過剰量の水を傾瀉し、湿った触媒
粒子を、空気に接して室温で16時間予備乾燥させ、引
き続き、120℃で2時間乾燥させた。触媒粒子上に、
前記の処理によって、タングステン酸カリウム7重量
%、即ち、75gを堆積させた。
【0031】細孔容積への含浸の実施のために、タング
ステン酸カリウム115.2gを、触媒材料の測定され
た吸水能の100%に相応する水520ml中に、95
℃の温度で溶解し、被覆釜中で回転させた粒状物の上に
分布させた。これに、再度空気に接しての16時間の予
備乾燥を続け、110℃で2時間の乾燥を続けた。引き
続き、触媒粒子を空気に接して455℃で4時間か焼し
た。
【0032】比較例 7:酸化アルミニウムII1kg
を、比較例3の方法と同様にしてタングステン酸セシウ
ム8重量%で含浸させた。
【0033】このために、タングステン酸42.3gを
水400ml中に懸濁させ、かつCsOH・H2O5
6.9gを水170ml中に溶解した。双方の溶液の混
合後に、撹拌しながら65℃に昇温させ、この場合、若
干混濁した溶液が形成された。タングステン酸カリウム
の場合と同様の95℃への溶液の昇温は、この溶液がよ
り高い温度で沈殿物を形成するので不可能であった。
【0034】含浸、貯蔵およびか焼を、既に2つの記載
された比較例中と同様に行った。
【0035】例 1:酸化アルミニウムII1kgを、
タングステン酸セシウム20重量%で被覆した。このた
めに、タングステン酸121.6gを水140ml中に
懸濁させ、かつ25%のアンモニア溶液260mlの添
加および50℃への昇温によって完全に溶解した。Cs
OH・H2O163.5gを水170ml中に溶解し、
かつ第一の溶液と混合した。
【0036】予備か焼、含浸、乾燥および最終的なか焼
を、前記の実施例中と同様に実施した。
【0037】例 2および3:タングステン酸セシウム
を用いる酸化アルミニウムの25%の負荷および30%
の負荷を用いて例1を繰り返した。
【0038】使用例 触媒を、その効率データに関連して、硫化水素およびメ
タノールからのメチルメルカプタンの合成の際に試験し
た。
【0039】前記合成を、内径14mmおよび長さ50
0mmの精鋼管中で実施した。それぞれ32.4mlの
触媒堆積物を、両側から、ガラス玉からなる不活性堆積
物によって反応管中で固定した。この反応管を、約35
0℃の反応温度に電気的に加熱した。
【0040】この生成物、メチルメルカプタン、硫化ジ
メチル、ジメチルエーテルおよび反応しなかったメタノ
ールを、メタノールと一緒に生成物を冷却した後に25
℃でガス流から洗い流し、かつ蒸留により後処理した。
【0041】試験条件は、以下の記載から明らかであ
る。
【0042】 GHSV:1280h-1(標準条件に対して) LHSV:0.56h-1(液状MeOHに対して) 反応温度:300〜400℃ H2S/MeOHのモル比:1.5 圧力:9バール 反応混合物についてオンライン−ガスクロマトグラフィ
ーによって得られた測定結果並びに試験された触媒の組
成は、表2により明らかである。触媒の活性の尺度とし
て、90%のメタノール変換率に必要な反応温度T90%
を定めた。更に、表2には、前記の作業点で測定された
選択性が含まれている。
【0043】表2の結果が示すように、より大きな比表
面積を有する酸化アルミニウムの使用により、触媒の活
性およびまた狭い範囲での該触媒の選択性が改善されて
いる。8重量%から16重量%へのタングステン酸カリ
ウム負荷の増大により、確かに触媒の活性は劣ったもの
になっているが、しかし、該触媒の選択性は全く決定的
に改善されている。20重量%への負荷のもう1つの増
大は、活性を更に劣ったものにしている。選択性が僅か
に増大するにすぎないので、16重量%を上回るタング
ステン酸カリウム含有する触媒は、メチルメルカプタン
の製造の際に経済性の向上を実現できない。
【0044】同様の挙動は、タングステン酸セシウムを
用いる負荷にも期待された。しかしながら驚異的なこと
に、タングステン酸セシウムを用いて促進された触媒
は、本質的に向上した活性と同時に良好な選択性を示し
ている。20重量%を上回り92重量%までの負荷の増
大によって選択性を向上させることができ、これによっ
て、活性を過度に劣ったものにすることはない。
【0045】
【表2】
【0046】VB1:比較例1による触媒*) 二工程含浸法 前記により、メチルメルカプタンの合成の際の問題を簡
単に限定した。しかしながら、当業者には、本発明によ
る触媒がオレフィン系炭化水素と硫化水素との接触反応
による一般的なメルカプタンの合成にも同様に適してい
ることは明白である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 ルーカス フォン ヒッペル ドイツ連邦共和国 アルツェナウ ディー ゼルシュトラーセ 7 (72)発明者 ヴェルナー ブルクハルト ドイツ連邦共和国 ブラハトタール ライ ヒェンバッハシュトラーセ 9 (72)発明者 シュテファン ラオテンベルク ドイツ連邦共和国 ハナウ グリューナウ シュトラーセ 17 (72)発明者 ディートリッヒ アルンツ ドイツ連邦共和国 オーバーウアゼル ロ ルスバッハシュトラーセ 32 (72)発明者 ヴィリィ ホーフェン ドイツ連邦共和国 ローデンバッハ ジュ ートリング 54

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロモータとしてのアルカリ金属タング
    ステン酸塩を含有する、メチルメルカプタンの合成のた
    めの酸化アルミニウムの成形体からなる触媒において、
    プロモータが、完成触媒の全重量に対して15〜40重
    量%を上回る量で施与されているタングステン酸セシウ
    ムであることを特徴とする、酸化アルミニウムの成形体
    からなる触媒。
  2. 【請求項2】 酸化アルミニウムが180〜400m2
    /gの比表面積を有する、請求項1に記載の触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の触媒を製造するための
    方法において、以下の処理工程、 a)タングステン酸セシウムのアルカリ性水溶液を用い
    る酸化アルミニウムからなる成形体の含浸、 b)得られた触媒前駆物質を室温で数時間の乾燥、およ
    び c)300〜500℃の温度で2〜10時間の最終か焼
    を用いることを特徴とする、請求項1に記載の触媒の製
    造法。
  4. 【請求項4】 アルカノールおよび硫化水素からのアル
    キルメルカプタンの合成のための請求項1または2に記
    載の触媒の使用。
  5. 【請求項5】 メタノールおよび硫化水素からのメチル
    メルカプタンの合成のための請求項1または2に記載の
    触媒の使用。
JP25840497A 1996-09-26 1997-09-24 触媒およびアルキルメルカプタンの合成法並びに該触媒の製造法 Expired - Lifetime JP3976852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19639584.4 1996-09-26
DE19639584A DE19639584A1 (de) 1996-09-26 1996-09-26 Katalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung zur Synthese von Methylmercaptan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10109031A true JPH10109031A (ja) 1998-04-28
JP3976852B2 JP3976852B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=7806976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25840497A Expired - Lifetime JP3976852B2 (ja) 1996-09-26 1997-09-24 触媒およびアルキルメルカプタンの合成法並びに該触媒の製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5852219A (ja)
EP (1) EP0832687B1 (ja)
JP (1) JP3976852B2 (ja)
CN (1) CN1090532C (ja)
BR (1) BR9704898A (ja)
DE (2) DE19639584A1 (ja)
ES (1) ES2166029T3 (ja)
RU (1) RU2191069C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033667A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多元系固体触媒の迅速探索方法
JP2007503300A (ja) * 2003-08-23 2007-02-22 デグサ アクチエンゲゼルシャフト アルキルメルカプタンを合成するための触媒及びその製造方法
JP2008508096A (ja) * 2004-08-04 2008-03-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー アルキルメルカプタンを合成するためのタングステン酸塩含有触媒およびその製造方法
JP2008523967A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 エボニック デグサ ゲーエムベーハー アルキルメルカプタンを合成するためのハロゲン化物含有のアルカリ金属タングステン酸塩を含む触媒及びその製造方法
JP2011167677A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Korea Inst Of Energy Research タングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法、その方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒及びその触媒を用いて遊離脂肪酸が含まれた廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1072523C (zh) * 1998-09-10 2001-10-10 厦门大学 一种含高硫化氢浓度的合成气制甲硫醇的催化剂
CN1072522C (zh) * 1998-09-10 2001-10-10 厦门大学 一种由含硫化氢的合成气合成甲硫醇的催化剂
GB2368672A (en) * 2000-04-19 2002-05-08 Ford Global Tech Inc Online invention disclosure system
EP1166869B1 (en) * 2000-06-27 2006-02-15 Saudi Basic Industries Corporation (Sabic) Method of producing olefins by oxidative dehydrogenation
JP3572548B2 (ja) 2002-05-24 2004-10-06 日本酸素株式会社 ガス精製方法及び装置
DE10319739A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Basf Ag Katalysator zur Herstellung von Methylmercaptan aus Methanol und Schwefelwasserstoff
CN100345629C (zh) * 2003-10-10 2007-10-31 德古萨股份公司 一种由含高浓度硫化氢的合成气合成甲硫醇的催化剂
DE102005016369A1 (de) * 2005-04-09 2006-10-12 Degussa Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Methylmercaptan
DE102006032635A1 (de) 2006-07-13 2008-01-17 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylmercaptanen in einem Mehrzonenfestbettreaktor
JP5542659B2 (ja) 2007-05-09 2014-07-09 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー エポキシ化触媒、触媒を調製する方法、および酸化オレフィン、1,2−ジオール、1,2−ジオールエーテル、1,2−カーボネートまたはアルカノールアミンの製造方法
DE102007024576A1 (de) 2007-05-25 2009-05-20 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Methylmercaptan aus kohlenstoff- und wasserstoffhaltigen Verbindungen
PE20121096A1 (es) 2008-12-23 2012-08-05 Basf Se Metodo para comprimir gases que contienen sulfuro de hidrogeno
DE102009027837A1 (de) 2009-07-20 2011-01-27 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Methylmercaptan aus kohlenstoffhaltigen Verbindungen, Schwefel und Wasserstoff
EP3187261A1 (de) * 2015-12-30 2017-07-05 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung eines ein alkalimetall und eines übergangsmetall in oxidierter form enthaltenden katalysators
MX2018012649A (es) 2016-05-31 2019-01-30 Novus Int Inc Proceso para producir metil mercaptano a partir de sulfuro de dimetilo.
EP3689451A1 (en) 2019-01-29 2020-08-05 Evonik Operations GmbH Catalyst for the synthesis of alkyl mercaptan and process for its preparation
CN114478334B (zh) * 2022-02-25 2023-11-10 新疆广汇陆友硫化工有限公司 一种甲硫醇硫化法生产二甲基二硫的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820062A (en) * 1954-08-11 1958-01-14 Pure Oil Co Preparation of organic thiols
FR2253013B1 (ja) * 1973-11-30 1980-01-04 Rhone Progil
JPS58159456A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Seitetsu Kagaku Co Ltd メチルメルカプタンの製造方法
JPS6084239A (ja) * 1983-10-14 1985-05-13 Agency Of Ind Science & Technol アセトアルデヒドの製造法
US4908343A (en) * 1987-02-20 1990-03-13 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide
US5057481A (en) * 1987-02-20 1991-10-15 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Catalyst composition for oxidation of ethylene to ethylene oxide

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033667A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多元系固体触媒の迅速探索方法
JP2007503300A (ja) * 2003-08-23 2007-02-22 デグサ アクチエンゲゼルシャフト アルキルメルカプタンを合成するための触媒及びその製造方法
JP2008508096A (ja) * 2004-08-04 2008-03-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー アルキルメルカプタンを合成するためのタングステン酸塩含有触媒およびその製造方法
JP2012000614A (ja) * 2004-08-04 2012-01-05 Evonik Degussa Gmbh タングステン酸塩含有触媒の製造方法
JP2008523967A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 エボニック デグサ ゲーエムベーハー アルキルメルカプタンを合成するためのハロゲン化物含有のアルカリ金属タングステン酸塩を含む触媒及びその製造方法
JP2011167677A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Korea Inst Of Energy Research タングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法、その方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒及びその触媒を用いて遊離脂肪酸が含まれた廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5852219A (en) 1998-12-22
RU2191069C2 (ru) 2002-10-20
EP0832687A2 (de) 1998-04-01
EP0832687A3 (de) 1998-07-01
ES2166029T3 (es) 2002-04-01
DE19639584A1 (de) 1998-04-23
DE59705162D1 (de) 2001-12-06
CN1090532C (zh) 2002-09-11
CN1178137A (zh) 1998-04-08
BR9704898A (pt) 1998-10-27
EP0832687B1 (de) 2001-10-31
JP3976852B2 (ja) 2007-09-19
MX9707253A (es) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10109031A (ja) 触媒およびアルキルメルカプタンの合成法並びに該触媒の製造法
JP5001835B2 (ja) アルキルメルカプタンを合成するためのタングステン酸塩含有触媒およびその製造方法
US7691776B2 (en) Catalyst for the synthesis of alkyl mercaptan and process for the production thereof
JP5026985B2 (ja) アルキルメルカプタンを合成するためのハロゲン化物含有のアルカリ金属タングステン酸塩を含む触媒及びその製造方法
AU662185B2 (en) Mass catalysts based on chromium and nickel oxides and their application to the fluorination of halogenated hydrocarbons
KR960002189B1 (ko) 루테늄에 의해 촉진된 할로겐 함유의 수소화 및/또는 탈수소화 촉매의 제조방법
JP3938807B2 (ja) 触媒およびアルキルメルカプタンの合成法並びに該触媒の製造法
JP2537734B2 (ja) 硫黄化合物含有ガスを処理するための触媒及び方法
BRPI0714208A2 (pt) mÉtodo para a produÇço de aquilmercaptanos em um reator multizona de leito fixo
CN1037095C (zh) 卤代烃的氟化方法
US4288347A (en) Novel catalyst for dealkylating alkyl benzenes and fractions of aromatized benzines by conversion with steam
MXPA97007253A (en) Catalyst, procedure for its manufacturing and employment for the synthesis of metilmercapt
JPS62148438A (ja) 含酸素有機化合物の製造方法
KR890002822B1 (ko) 디클로로테트라플루오로에탄 및 플루오르화 수소산으로부터 클로로펜타플루오로에탄을 합성하는 방법
JP3376067B2 (ja) 水素化処理触媒の製造方法
MXPA97007252A (en) Catalyst, procedure for its manufacturing and employment for the synthesis of metilmercapt
JP2694178B2 (ja) メチル―t―ブチルエーテルの一段階合成方法
JP2004237254A (ja) フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term