JP2011167677A - タングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法、その方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒及びその触媒を用いて遊離脂肪酸が含まれた廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法 - Google Patents

タングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法、その方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒及びその触媒を用いて遊離脂肪酸が含まれた廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011167677A
JP2011167677A JP2010055981A JP2010055981A JP2011167677A JP 2011167677 A JP2011167677 A JP 2011167677A JP 2010055981 A JP2010055981 A JP 2010055981A JP 2010055981 A JP2010055981 A JP 2010055981A JP 2011167677 A JP2011167677 A JP 2011167677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten oxide
free fatty
alumina catalyst
catalyst
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010055981A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwan Young Lee
ヨン リー,クァン
Young Moo Park
モ パク,ヨン
Jin Suk Lee
リー,ジン−ソク
Ji Yeon Park
パク,ジ−ヨン
Deog Keun Kim
キム,ドク−クン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Energy Research KIER
Original Assignee
Korea Institute of Energy Research KIER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Energy Research KIER filed Critical Korea Institute of Energy Research KIER
Publication of JP2011167677A publication Critical patent/JP2011167677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B13/00Recovery of fats, fatty oils or fatty acids from waste materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Abstract

【課題】 本発明は、廃食用油中に含まれた遊離脂肪酸を除去してバイオディーゼル油の製造原料として利用するための不均一係固体酸触媒であるタングステンオキサイドアルミナ触媒をより手軽く製造する方法、その方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒、及びその触媒を用いて廃食用油中に含まれた遊離脂肪酸を除去してバイオディーゼル油製造原料として使われるようにする方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明に従ったタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法は、アルミナを所定温度で前処理する段階;前処理後、アルミナ100重量部に対して5〜30重量部のタングステン酸を前記アルミナに混合し、水酸化アンモニウムの水溶液と窒酸を順次に添加して撹拌する段階;混合物を撹拌後、濾過し、乾燥する段階;及び塑性化する段階;
を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、タングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法、その方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒及びその触媒を用いて遊離脂肪酸が含まれた廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法に関し、特に、遊離脂肪酸が含まれた廃食用油から遊離脂肪酸を除去するのに使われる不均一係固体酸触媒(heterogeneous solid acid catalyst)のうち一つであるタングステンオキサイドアルミナ(Tungsten Oxide Alumina)触媒を製造する方法、その方法によって製造された触媒及びその触媒を用いて高效率で遊離脂肪酸を除去してバイオディーゼルを製造する方法に関する。
産業の発展につれて、ディーゼルエンジンを含む産業機械が増加しつつ、ディーゼルエンジンを含む車両が生活必需品になっている。世界的に車両の生産が増加しているに伴って、車両の燃料として使われるディーゼル油の消費も増加している。
ディーゼル油は、原油から得られた様々な燃料のうち、高燃費、低価格であり、二酸化炭素CO2の低減の面でも長所を有する。しかしながら、ディーゼル油は、このような長所を有する一方、原油から得られた他の燃料に比べ、燃焼後、大気汚染物質を多く発生するという問題点も有する。
このような問題点を解決するため、ディーゼル油と物性が似ていながらも費用面に優れており、大気汚染を防止することができる代替燃料に対する多角的研究が行われている。なかでも、ディーゼル油と物性が似ていながら、大気汚染の発生をかなり減少させ、更に、CO2低減効果が大きい自然循環型エネルギーであるバイオディーゼル油について多くの研究が行われている。
バイオディーゼル油は、植物性油、動物性脂肪のような油脂又は再生可能な廃食用油を酸触媒又はアルカリ触媒の存在下で、アルコールと反応して生成されるエステル化油である。バイオディーゼル油は、車両の燃料に使われる鯨油と物性が似ており、鯨油と混合して又は鯨油に代わってディーゼルエンジンに使うことができる。
バイオディーゼルの生産工程では、純粋な天然食用油のような植物性油脂がバイオディーゼル油の原料として利用することができる。しかしながら、純粋な天然食用油は、バイオディーゼル油の原料としては良いが、バイオディーゼル油の製造時、費用が多くかかる。つまり、バイオディーゼル油は、上記のような長所を有する一方、生産単価が既存の鯨油より高い問題点がある。従って、バイオディーゼル油の生産コストを低減するため、純粋な天然食用油より低費用の廃食用油を原料として利用するバイオディーゼル油の必要性が台頭している。
バイオディーゼル油の原料物質に水気と遊離脂肪酸との含量が多ければ、バイオディーゼル油の生産に使われるアルカリ触媒が非活性化し易く、水気による加水分解が発生する恐れがある。また、遊離脂肪酸とアルカリ触媒とが結合して生成された金属塩によって加水分解反応がより促進される。また、バイオディーゼル油を含んだ生成物に金属塩が多く生成すれば、バイオディーゼル油からの金属塩の分離、精製が難しくなり、多くの費用と時間を要するので、バイオディーゼル油の生産性が低下する問題点がある。
結局、このような問題を解決するため、廃食用油を用いてバイオディーゼル油を製造する時、廃食用油に含まれた遊離脂肪酸を除去しなければならない。
本発明に関する従来技術として米国特許公報第4,363,590号、第4,608,202号などには、大豆油、油彩油、コーンオイル、牛脂などを原料にしてバイオディーゼル油を生産する方法が開示されている。しかしながら、上記の文献に開示されている技術は、バイオディーゼル油の原料として廃食用油でなく、純粋な油脂を用いている。
また、韓国公開特許公報第1999−0016815号(発明の名称:廃食用油を利用した自動車両燃料の製造方法)は、遊離脂肪酸の除去に関する内容は開示されていなく、但し、均一係塩基触媒を用いて、1段階の反応で廃食用油からバイオディーゼル油を製造することを開示している。
また、韓国公開特許公報第2002−0040693号(発明の名称:廃油の再生方法及びその装置)は、触媒に関する内容は開示されていなく、吸着剤を用いて廃油から遊離脂肪酸を物理的に除去する方法が開示されているが、このような方法によっても遊離脂肪酸の除去後、吸着剤の分離工程を要する問題点がある。
また、韓国公開特許公報第2004−0087625号(発明の名称:廃食用油中の遊離脂肪酸の除去方法)は、不均一係固体酸触媒のうち、SO 2-/ZrO、Amberyst-15(Rohm&HaasInc、米国)、HPW1240、HPMo1240、HSiW1240、HGeW1240のようなヘテロポーリ酸(Heteropolyacid、HPA)、Cs-HPA(Cs2.50.5PW1240)、Cs-HPA(Cs2.50.5PW1240)で、Csの一部分がニッケル(Ni)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、フランシウム(Fr)のような1A族の元素に置換された置換塩(Cs1〜2.40.1〜1.50.5PW1240、Aは、1A族の元素)、SO 2-/SiO、ゼオライト(Zeolite)などの触媒を用いて、遊離脂肪酸を除去する方法が開示されている。いろいろの触媒の中でSO 2-/ZrO触媒が一番高い遊離脂肪酸の除去率を有しているが、この触媒の場合、製造過程に困難がある。
一方、最近、新しい不均一係触媒であるタングステンオキサイドアルミナ(Tungsten Oxide Alumina)触媒が注目されている。このタングステンオキサイドアルミナ触媒は、廃食用油から遊離脂肪酸を除去する反応に相当な活性を有する長所がある点で、利用が期待されている触媒である。
しかしながら、タングステンオキサイドアルミナ触媒は、その製造方法が複雑であり、難しいので、低費用で常用化するに困難がある。また、製造された触媒の酸の強さが劣り、反応活性が非常に低いという短所もある。
米国特許公報第4,363,590号 米国特許公報第4,608,202号 韓国公開特許公報第1999−0016815号 韓国公開特許公報第2002−0040693号 韓国公開特許報第第2004−0087625号
上述した問題点を解決するため、本発明は、廃食用油中に含まれた遊離脂肪酸を除去してバイオディーゼル油の製造原料として利用するための不均一係固体酸触媒であるタングステンオキサイドアルミナ触媒をより手軽く製造する方法を提供することを課題とする。
また、本発明は、廃食用油中に含まれた遊離脂肪酸を除去してバイオディーゼル油の製造原料として利用するための不均一係固体酸触媒であるタングステンオキサイドアルミナ触媒を提供することを他の課題とする。
また、本発明は、不均一係固体酸触媒であるタングステンオキサイドアルミナ触媒を用いて廃食用油中に含まれた遊離脂肪酸を除去してバイオディーゼル油製造原料として利用する方法を提供すること更に他の課題とする。
上記の課題を解決するための本発明の一つの特徴に従ったタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法は、アルミナを所定温度で前処理する段階;前処理後、アルミナ100重量部に対して5〜30重量部のタングステン酸を前記アルミナに混合し、水酸化アンモニウムの水溶液と窒酸を順次に添加して撹拌する段階;混合物を撹拌後、濾過し、乾燥する段階;及び塑性化する段階;を含む。
本発明の他の特徴に従ったタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法は、撹拌段階が、水酸化アンモニウムの水溶液を添加してpH9〜12で、1〜5時間行い、窒酸を添加してpH3〜6で、2〜5時間撹拌を行う。
本発明の更に他の特徴に従ったタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法は、乾燥段階で、110℃で、2〜10時間乾燥を行い、かつ、前記塑性化段階で、450〜550℃で、6〜10時間塑性化を行う。
本発明の更に他の特徴に従ったタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法は、前処理段階が、400〜550℃で行う。
本発明の更に他の特徴に従ったタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法は、アルミナが、粉末又はペレット形態である。
本発明の一つの特徴に従ったタングステンオキサイドアルミナ触媒は、上記の方法によって製造され、酸の強さが強い。
本発明の一つの特徴に従ったタングステンオキサイドアルミナ触媒を用いて廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法は、アルコールと、遊離脂肪酸が含まれた廃食用油を反応モルビ1:1〜1:12で混合する段階;廃食用油100ml当たり、請求項1乃至5のうち何れかの一項の方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒の1〜30gを添加して混合する段階;混合物を60〜250℃で、2〜12時間、100〜1200rpmで撹拌して、エステル化反応させ、廃食用油から遊離脂肪酸を除去する段階;遠心分離器を用いて廃食用油中に含まれたタングステンオキサイドアルミナ触媒を分離する段階;及び廃食用油からエステルとトリグリセロイドとを分離する段階;を含む。
本発明の他の特徴に従ったタングステンオキサイドアルミナ触媒を用いて廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法は、トリグリセロイドとエステルとを分離する方法が、靜置法又は遠心分離法である。
本発明によって遊離脂肪酸の含量が低くなった廃食用油は、その廃食用油を原料にしてバイオディーゼル油を製造する際、アルカリ触媒の非活性化を低減し、バイオディーゼルの歩留まりを向上すると共に、バイオディーゼル油の生産単価を低減することができる。
また、本発明よって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒は、その製造方法が簡単であり、高温でも高い活性を確保することができる。
また、本発明によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒は、大量供給が容易であり、生産単価が低いので、工業的にも有利である。
本発明によるタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造工程図である。 本発明によるタングステンオキサイドアルミナ触媒を用いた遊離脂肪酸の除去工程図である。
添付の図面を参照しながら、本発明の実施例について以下に説明する。また、本発明を説明するにおいて、関連する公知機能又は公知構成に関する具体的な説明が本発明の要旨の理解の妨げになると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。
本発明は、バイオディーゼル油の製造原料として利用するために、廃食用油中に含まれた遊離脂肪酸を除去する不均一係固体酸触媒中のうち一つであるタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法及びその方法によって製造された触媒を特徴とする。
また、本発明は、上述した製造方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒を用い、下記の反応式(1)に従って遊離脂肪酸とアルコールとを反応させ、エステル物質と水気とを生成するエステル化反応を通して、廃食用油中に含まれた遊離脂肪酸を除去する方法を特徴とする。
RCOOH + R‘OH →RCOOR‘ + H
遊離脂肪酸 + アルコール → エステル + 水気
上記の反応式で、Rは、炭素数がC12〜C24であるアルキル基であり、R‘は、炭素数が1〜4であるアルキル基である。一方、上記の反応式で、遊離脂肪酸とアルコールとの反応によって生成されたエステル物質は、バイオディーゼル油として利用することができる。
本発明に従ったタングステンオキサイドアルミナ触媒は、従来技術においてアルカリ触媒の存在下で遊離脂肪酸の除去が效率的でないという問題点を解決するために使われる酸触媒である。特に、生成物が生成した後、生成物と触媒との分離を容易にするために、不均一係固体酸触媒のうち一つであるタングステンオキサイドアルミナ触媒を利用することが望ましいので、本発明は、このようなタングステンオキサイドアルミナ触媒を手軽く製造する方法を提供する。
本発明に従った反応物であるアルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールのうち選択された何れかの一つ、あるいは、二つ以上が均一な比で混合された混合物を利用することができる。
本発明においてタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法は、次の通りである。
まず、粉末形態のアルミナ(Alumina)を用いて400〜550℃で前処理し、アルミナ100重量部に対して5〜30重量部のタングステン酸(Tungstic acid)を添加して撹拌する。この時、撹拌は、水酸化アンモニウム(Ammonium hydroxide)水溶液を添加し、pH9〜12で、1〜5時間、窒酸(Nitric acid)を添加し、pH3〜6で、2〜5時間行う。
攪拌後、濾過した後、110℃で、2〜10時間乾燥した後、450〜550℃で、6〜10時間塑性化して、タングステンオキサイドアルミナ触媒を製造する。
本発明に従った遊離脂肪酸の転換に使われるタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法は、遊離脂肪酸の転換分野に使われたことがなく、従来技術のタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法と異なり、アルミナ担体にタングステンを担持するにおいて二つの工程が追加され、かつ、タングステンの前駆体物質に差異がある。また、従来技術の方法によって製造された触媒の遊離脂肪酸の転換率は、本発明の製造方法によって製造された触媒の転換率に比べ、略1/2程度に非常に低い。
また、アルミナは、粉末、あるいは、ペレット(pellet)形態の担体も充分に製造することができる。しかしながら、反応活性は、粉末形態が一番良い。
400〜550℃で前処理を行う理由は、不純物を除去すると共に、詰まっていた気孔を開くためである。一般的に、400〜550℃で前処理するとき、効果が一番良い。
アルミナ100重量部に対して5〜30重量部のタングステン酸を添加する理由は、タングステン酸の添加量が、5重量部より小さい場合、活性が非常に劣り、30重量部より大きい場合、担持量を増やしても触媒活性にほとんど変化がないからである。
水酸化アンモニウムの水溶液の添加は、本発明に従った触媒の製造方法において非常に重要な部分である。アルミナ担体にタングステンをよく形成するために、触媒担持時、一時的に塩基状態にしければならないので、上記の水酸化アンモニウムの水溶液を添加し、pH9〜12にする。pH9〜12に限定した理由は、このpH範囲で本発明の触媒製造の効果が一番良いからである。
また、水酸化アンモニウムの水溶液の添加は常温で行われる。よって、別途に温度を与えなくても良いので、触媒を大量製造する時、費用を低減することができる。また、1〜5時間程度なら、十分な反応が行われる。
窒酸(Nitric acid)の添加は、本発明に従って触媒を製造するにおいて非常に重要な部分であり、アルミナ担体にタングステンをよく形成するために、触媒の担持時に一時的に塩基状態に変えた後、また窒酸を添加してpH3〜6の酸性状態に変えて担持する。この工程を行う理由は、本発明の触媒が固体酸触媒からである。固体酸触媒への活性、つまり、酸の強さを極大化するため、酸性状態に変えるのである。また、2〜5時間程度なら、十分な反応が行われる。
濾過は、粉末形態のタングステンアルミナが含まれた溶液をフィルターによって濾すことで行う。
濾過した後、110℃で、2〜10時間乾燥する理由は、十分に乾燥するためである。また、450〜550℃で、6〜10時間塑性化する理由は、このような温度及び時間で触媒がよく製造されるからである。つまり、アルミナ担体は、元々白色の粉末であり、タングステンがよく担持されたら黄色に変わるが、上記の温度範囲で元の色が明らかに現われる。
本発明に従って製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒は、製造工程が簡単であり、特に、アルミナ担体は他の固体酸触媒においての担体より非常に低価であるから商業的な工程で大きい長所がある。また、本発明に従って製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒は、遊離脂肪酸の除去工程に適用されたことがない新規な触媒である。
本発明に従って製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒の活性は、従来技術の方法によって製造された触媒より2倍以上である。
本発明は、上述した方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒を用い、廃食用油から遊離酸を除去してバイオディーゼルを生産する方法を行う。
まず、アルコールと廃食用油とを反応モル比1:1〜1:12で混合し、上述した方法によって製造された粉末形態のタングステンオキサイドアルミナ触媒を廃食用油100ml当たり1〜30g添加した後、60〜250℃で、2〜12時間、100〜1200rpmで撹拌し、バッチ(Batch)反応器を用いてエステル化反応させる。
アルコールと廃食用油とを反応モル比1:1〜1:12で混合した理由は、反応モル比が上限値である1:12を超える場合、さらに増加しても反応活性に大きい影響がないからである。
また、タングステンオキサイドアルミナ触媒を廃食用油100ml当たり1〜30g添加した理由は、廃食用油100ml当たり30gを超えて添加しても、更なる遊離脂肪酸の転換率の向上がないからである。
60〜250℃で、2〜12時間、100〜1200rpmで撹拌した理由は、反応活性が良いからである。
一方、バッチ反応器は、一実施例に過ぎず、他の反応器を使っても良い。
上述した反応が終わった後、遠心分離機を用いて不均一係固体酸触媒を分離する。その後、生成物中に含まれた水気を蒸発によって除去する。生成物から水気を除去すると、エステルと廃食用油の主成分であるトリグリセロイドが残り、それを靜置法、遠心分離法のような公知方法を用いてエステルを分離する。
エステルが分離された廃食用油は、遊離脂肪酸の含量が非常に低くなり、それをバイオディーゼル油の製造原料として使うことができる。
また、エステルを分離した後、エステル化反応によって生成された生成物の酸価を測定することで、遊離脂肪酸の低減可否を測定する。
本発明において酸価は、エステルを分離した廃食用油中に残った遊離脂肪酸を滴定法によって測定することで評価する。例えば、生成物10gの試料を取って、ベンゼン25mlとエタノール25mlとの混合溶液と交ぜた後、フェノールフタレイン指示薬の一滴を入れ、0.1N水酸化カリウム(KOH)で滴定し、要されたKOH量から酸価を計算する。
一方、本発明は、上述した方法で遊離脂肪酸を除去した廃食用油をバイオディーゼル油の製造原料として使うことができる。
以下は、本発明の望ましい実施例であるが、本発明の権利範囲はこのような実施例に限定されるのではない。
粉末形態のWO/Al触媒を製造するため、粉末形態のAl(入手先:Sigma−Aldrich)を担体として利用し、30wt%のアンモニウムメタトングステイト(Ammonium metatungstate、入手先:Sigma−Aldrich)を初期湿式方法(Incipient Wetness method)で添加した後、80℃で蒸発処理した。
以後、1073Kで塑性化し、粉末形態のタングステンオキサイドアルミナ触媒を製造した。
上記のアンモニウムメタトングステイトの担持量は、実験結果、25wt%が一番望ましいと確認された。
廃食用油として4%の遊離脂肪酸が含まれた大豆油(入手先:第一製糖)30g、メタノール2.5gの混合溶液に、実施例1で製造された触媒(WO/Al)15gを添加し、250℃で、2時間、800rpmの撹拌速度で、バッチ反応器を用いて下記の反応式(1)のように反応させた。
RCOOH + R‘OH → RCOOR‘ + HO…(1)
遊離脂肪酸 + アルコール → エステル + 水気
上記の反応式(1)で、Rは、炭素数がC12〜C24であるアルキル基であり、R‘は、炭素数が1〜4であるアルキル基である。
反応終了後、生成物を遠心分離し、不均一係固体酸触媒とエステルとを順次に分離した。
エステルを分離した生成物10gの試料を、ベンゼン25mlとエタノール25mlとの混合溶液と混合した後、フェノールフタレイン指示薬の一滴を入れ、0.1NのKOHで適正滴定し、要されたKOH量から酸価を計算した。
一方、4%の遊離脂肪酸が含まれた大豆油をアルコールと反応させる前、上述した条件で予め酸価を測定した。
4%の遊離脂肪酸が含まれた大豆油の反応前の酸価と、上記の反応式(1)に従った反応後の酸価に関し、下記の式(2)のように遊離脂肪酸の除去率を測定した結果、遊離脂肪酸の除去率は、約85%と確認された。
遊離脂肪酸の除去率(%)=((A−B)/A×100))…(2)
上記の式(2)のうち、Aは、4%遊離脂肪酸が含まれた大豆油の酸価であり、Bは、反応後の大豆油の酸価である。
以上、本発明について例示的な実施形態に基づいて説明したが、本発明の技術分野に属する通常の知識を有する者であれば、本発明の範囲及び要旨を外れずに種々の変形及び変更が可能であることは自明である。
本発明によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒は、大量供給が容易であり、生産単価が低い。本発明は、工業的に有利な長所を有する有用な発明であり、産業上の利用が大きく期待される。

Claims (8)

  1. アルミナを所定温度で前処理する段階;
    前処理後、アルミナ100重量部に対して5〜30重量部のタングステン酸を前記アルミナに混合し、水酸化アンモニウムの水溶液と窒酸を順次に添加して撹拌する段階;
    混合物を撹拌後、濾過し、乾燥する段階;及び
    塑性化する段階;
    を含むことを特徴とするタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法。
  2. 前記撹拌段階は、水酸化アンモニウムの水溶液を添加してpH9〜12で、1〜5時間行い、窒酸を添加してpH3〜6で、2〜5時間撹拌を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載のタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法。
  3. 前記乾燥段階では、110℃で、2〜10時間乾燥を行い、かつ
    前記塑性化段階では、450〜550℃で、6〜10時間塑性化を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載のタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法。
  4. 前記前処理段階は、400〜550℃で行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載のタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法。
  5. 前記アルミナは、粉末又はペレット形態である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のタングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法。
  6. 請求項1乃至5のうち何れかの一項の方法によって製造され、酸の強さが強いことを特徴とするタングステンオキサイドアルミナ触媒。
  7. アルコールと、遊離脂肪酸が含まれた廃食用油を反応モルビ1:1〜1:12で混合する段階;
    廃食用油100ml当たり、請求項1乃至5のうち何れかの一項の方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒の1〜30gを添加して混合する段階;
    混合物を60〜250℃で、2〜12時間、100〜1200rpmで撹拌して、エステル化反応させ、廃食用油から遊離脂肪酸を除去する段階;
    遠心分離器を用いて廃食用油中に含まれたタングステンオキサイドアルミナ触媒を分離する段階;及び
    廃食用油からエステルとトリグリセロイドとを分離する段階;
    を含むことを特徴とするタングステンオキサイドアルミナ触媒を用いて廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法。
  8. 前記トリグリセロイドとエステルとを分離する方法は、靜置法又は遠心分離法である、
    ことを特徴とする請求項7に記載のタングステンオキサイドアルミナ触媒を用いて廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法。
JP2010055981A 2010-02-22 2010-03-12 タングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法、その方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒及びその触媒を用いて遊離脂肪酸が含まれた廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法 Pending JP2011167677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100015596A KR101068112B1 (ko) 2010-02-22 2010-02-22 텅스텐 옥사이드 알루미나 촉매의 제조 방법, 텅스텐 옥사이드 알루미나 촉매 및 이 촉매를 이용한 유리지방산이 포함되어 있는 폐식용유로부터 유리지방산을 제거하는 방법
KR10-2010-0015596 2010-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011167677A true JP2011167677A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44682350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010055981A Pending JP2011167677A (ja) 2010-02-22 2010-03-12 タングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法、その方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒及びその触媒を用いて遊離脂肪酸が含まれた廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011167677A (ja)
KR (1) KR101068112B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5832678B1 (ja) * 2015-02-25 2015-12-16 日本ケッチェン株式会社 脂肪酸アルキルエステル製造触媒、その製造方法及び当該触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルの製造方法
JP2020015778A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 国立大学法人東京農工大学 バイオ燃料の製造方法
WO2021106619A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 富士通商株式会社 流通式反応装置を用いたバイオ燃料の製造方法
JP2021091875A (ja) * 2019-11-29 2021-06-17 国立大学法人東京農工大学 流通式反応装置を用いたバイオ燃料の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124592A (ja) * 1974-06-28 1976-02-27 Siemens Ag
JPH04159381A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Arakawa Chem Ind Co Ltd ロジンエステルの製造方法
JPH05261283A (ja) * 1991-12-16 1993-10-12 Rhone Poulenc Chim ガス流中に含まれる窒素酸化物の選択的還元のための触媒及び該触媒の応用
JPH10109031A (ja) * 1996-09-26 1998-04-28 Degussa Ag 触媒およびアルキルメルカプタンの合成法並びに該触媒の製造法
JP2002294277A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Rebo International:Kk 低級アルキルエステルの製造方法
JP2005254088A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Japan Science & Technology Agency メチルナフタレン製造触媒及び製造法
JP2007175649A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Japan Energy Corp 固体酸及びその製造方法、並びに固体酸触媒
JP2008260870A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Shokubai Co Ltd 脂肪酸アルキルエステルおよび/またはグリセリンの製造方法
JP2008279319A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びそれに用いられる酸性酸化物担持アルミナの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782126B1 (ko) * 2006-01-10 2007-12-05 한국에너지기술연구원 오일에 함유된 유리지방산을 제거하기 위한 텅스텐옥사이드 지르코니아 촉매 및 이의 용도

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124592A (ja) * 1974-06-28 1976-02-27 Siemens Ag
JPH04159381A (ja) * 1990-10-23 1992-06-02 Arakawa Chem Ind Co Ltd ロジンエステルの製造方法
JPH05261283A (ja) * 1991-12-16 1993-10-12 Rhone Poulenc Chim ガス流中に含まれる窒素酸化物の選択的還元のための触媒及び該触媒の応用
JPH10109031A (ja) * 1996-09-26 1998-04-28 Degussa Ag 触媒およびアルキルメルカプタンの合成法並びに該触媒の製造法
JP2002294277A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Rebo International:Kk 低級アルキルエステルの製造方法
JP2005254088A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Japan Science & Technology Agency メチルナフタレン製造触媒及び製造法
JP2007175649A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Japan Energy Corp 固体酸及びその製造方法、並びに固体酸触媒
JP2008260870A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Shokubai Co Ltd 脂肪酸アルキルエステルおよび/またはグリセリンの製造方法
JP2008279319A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びそれに用いられる酸性酸化物担持アルミナの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012044772; YAMAGUCHI, T. et al: 'Isomerization and disproportionation of olefins over tungsten oxides supported on various oxides' Journal of Catalysis Vol.65, No.2, 198010, p.442-447 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5832678B1 (ja) * 2015-02-25 2015-12-16 日本ケッチェン株式会社 脂肪酸アルキルエステル製造触媒、その製造方法及び当該触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルの製造方法
JP2016155085A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日本ケッチェン株式会社 脂肪酸アルキルエステル製造触媒、その製造方法及び当該触媒を用いた脂肪酸アルキルエステルの製造方法
JP2020015778A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 国立大学法人東京農工大学 バイオ燃料の製造方法
WO2020022143A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 富士通商株式会社 バイオ燃料の製造方法
US11427776B2 (en) 2018-07-23 2022-08-30 Fujitusyo Co., Ltd. Method for producing biofuel
WO2021106619A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 富士通商株式会社 流通式反応装置を用いたバイオ燃料の製造方法
JP2021091875A (ja) * 2019-11-29 2021-06-17 国立大学法人東京農工大学 流通式反応装置を用いたバイオ燃料の製造方法
JP7045775B2 (ja) 2019-11-29 2022-04-01 国立大学法人東京農工大学 流通式反応装置を用いたバイオ燃料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110096253A (ko) 2011-08-30
KR101068112B1 (ko) 2011-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6960672B2 (en) Processes for producing alkyl ester of fatty acid
Guo et al. Calcined sodium silicate as solid base catalyst for biodiesel production
WO2007088702A1 (ja) 脂肪酸アルキルエステルの製造方法および脂肪酸アルキルエステルの製造装置
US8124801B2 (en) Process of manufacturing of fatty acid alkyl esters
EP2147089B1 (fr) Procede de fabrication d'esters alcooliques a partir de triglycerides et d'alcools au moyen de catalyseurs heterogenes a base de phosphate ou de compose organophosphore de zirconium
Hadiyanto et al. Preparation and characterization of Anadara Granosa shells and CaCO3 as heterogeneous catalyst for biodiesel production
JP2011167677A (ja) タングステンオキサイドアルミナ触媒の製造方法、その方法によって製造されたタングステンオキサイドアルミナ触媒及びその触媒を用いて遊離脂肪酸が含まれた廃食用油から遊離脂肪酸を除去する方法
CN101918523A (zh) 采用固体酸催化剂的脂肪酸单酯化物的制造方法
US20100139152A1 (en) Heterogeneous catalysts for mono-alkyl ester production, method of making, and method of using same
KR100566107B1 (ko) 폐식용유중의 유리지방산 제거방법
JP4078383B1 (ja) バイオディーゼル燃料の製造方法
JP2002294277A (ja) 低級アルキルエステルの製造方法
US8853436B2 (en) Heterogeneous catalysts for transesterification of triglycerides and preparation methods of same
CN103224836A (zh) 一种高杂质油脂的预处理方法
CA2688821C (fr) Procede de preparation d'esters alcooliques a partir de triglycerides et d'alcools au moyen de catalyseurs heterogenes associant au moins une solution solide de znxal2o3+x et du zno
KR100782126B1 (ko) 오일에 함유된 유리지방산을 제거하기 위한 텅스텐옥사이드 지르코니아 촉매 및 이의 용도
JP2009275127A (ja) グリセリンで洗浄を行うバイオディーゼル燃料製造方法
CN1884250A (zh) 邻苯二甲酸酯类酯化生产工艺
KR100798604B1 (ko) 불균일 고체촉매를 이용한 유지 중의 유리지방산 제거방법
CN101544928B (zh) 一种降低生物油料酸值的方法
CN108794336A (zh) 一种合成乙酰丙酸酯的方法
Roni et al. The Effect of Catalyst Amount & Reacters Comperative on Glycerol Conversion From Castrol Oil With Catalyst of Pertamina Cracking Process Unit III Palembang
FR2962727A1 (fr) Procede de preparation d'esters alcooliques et de glycerine a partir de triglycerides et d'alcools au moyen d'un catalyseur heterogene en presence d'eau en teneur controlee
JP2010229351A (ja) 脂肪酸アルキルエステルおよび/またはグリセリンの製造方法
EP2914569A1 (fr) Procédé de préparation de l'acroléine à partir de glycérol

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218