JPH10106398A - レバースイッチ装置 - Google Patents

レバースイッチ装置

Info

Publication number
JPH10106398A
JPH10106398A JP8273934A JP27393496A JPH10106398A JP H10106398 A JPH10106398 A JP H10106398A JP 8273934 A JP8273934 A JP 8273934A JP 27393496 A JP27393496 A JP 27393496A JP H10106398 A JPH10106398 A JP H10106398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
axis
wall surface
movable
switch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8273934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3888713B2 (ja
Inventor
Norio Uchiyama
則夫 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP27393496A priority Critical patent/JP3888713B2/ja
Priority to DE19735939A priority patent/DE19735939A1/de
Priority to KR1019970040509A priority patent/KR100488631B1/ko
Priority to US08/936,834 priority patent/US5831231A/en
Publication of JPH10106398A publication Critical patent/JPH10106398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888713B2 publication Critical patent/JP3888713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可動盤を設計変更することにより、可動盤の
揺動角度がレバーの第2方向の操作位置によって変化し
ないようにする。 【解決手段】 レバー2と可動盤3Aを備える。レバー
2は第1、第2軸21,22を中心に第1、第2方向の
各方向に揺動自在で、先端側に係合子23が有る。可動
盤3Aは第3軸を中心に第3方向に揺動自在であり、か
つ第2方向に延びる長孔32A及び可動接片が有る。係
合子23は長孔32Aの壁面34Aに係合する。壁面3
4Aの傾斜角度は第3軸に近いほど小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のライテ
ィング系統、ワイパ系統、ターンシグナル系統の各負荷
を運転席から操作するコンビネーションスイッチ等に使
用するレバースイッチ装置の改良技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図6〜図8は従来のレバースイッチ装置
を示したものである。この従来装置は、スイッチ本体1
で支持するとともに、第1軸21及び第2軸22を中心
に第1方向及び第2方向の各方向に揺動自在であり、か
つ先端側に係合子23を有したレバー2と、スイッチ本
体1のケース12に形成した支柱17に第3軸31を嵌
合することで支持するとともに、第3軸31を中心に第
3方向に揺動自在であり、かつ第2方向に延びる長孔3
2及び可動接片33を有した可動盤3とを備え、前記係
合子23を前記長孔32の壁面34に係合することによ
り可動盤3をレバー2に連動させるようにしている。
【0003】詳述すると、レバー2は第1軸21をレバ
ー支持体24に嵌合することで第1方向に揺動自在であ
る。該レバー支持体24はレバー2に設けたスチールボ
ール25がバネ26によって圧接されるカム27を内面
に形成しており、レバー2を第1方向に操作する際にレ
バー2に対して節度感を付与している。またレバー支持
体24は外面に形成した第2軸22をスイッチ本体1の
カバー11に嵌合しており、そのため、レバー2とレバ
ー支持体24とが一体で第2方向に揺動自在である。
【0004】上記カバー11はスイッチ本体1のケース
12に弾性嵌合することでレバー支持体24をレバー2
とともにスイッチ本体1に保持している。またケース1
2は、該ケース12と弾性嵌合する極盤15の内面16
に設けた固定接点(図示せず)と接離してスイッチ切換
えを行う可動盤3,第1可動接点13及び第2可動接点
14を内蔵している。そして、可動盤3をレバー2の係
合子23に係合し、第1可動接点13をレバー支持体2
4の下端に設けた第1操作子28に係合し、第2可動接
点14をレバー2の回転ノブ(図示せず)によって操作
される第2操作子29に係合している。
【0005】このように構成した従来のレバースイッチ
装置は、レバー2を第1方向に操作すると、それに連動
して可動盤3が揺動し、可動接片33が極盤15の固定
接点上を摺動してスイッチ切換えを行う。たとえば、レ
バー2を図6に実線Aで示す位置から仮想線Bで示す位
置へカム27による節度力に抗して回動操作すると、係
合子23が第1軸21を中心にして図6に実線Cで示す
位置から仮想線Dで示す位置へ回動し、可動盤3が係合
子23に押されて実線Eで示す位置から仮想線Fで示す
位置へスライドする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来装置では、レバー2を図7に実線Gで示す位置に
操作した状態から第1方向に操作した場合と、仮想線H
で示す位置に操作した状態から第1方向に操作した場合
とでは、第3軸31から係合子23までの距離の関係で
可動盤3の揺動角度αが相違し、可動盤3に設けた可動
接片33も移動量が相違することと成る。
【0007】例えば、図8(a)に示すごとく、第3軸
31から係合子23までの距離が最短距離L1である状
態から、レバー2を第1方向に操作することによって係
合子23が距離L2ほど変位すると、可動盤3は角度α
1ほど揺動する。また、図8(b)に示すごとく、第3
軸31から係合子23までの距離が最長距離L3である
状態から、レバー2を第1方向に操作することによって
係合子23が上記状態と同じ距離L2ほど変位すると、
可動盤3は角度α2ほど揺動する。
【0008】このように、従来のレバースイッチ装置
は、可動盤3の揺動角度αがレバー2の第2方向の操作
位置によって大きく相違し、そのため可動盤3に設けた
可動接片33の移動量も相違することと成り、該可動接
片33と極盤15の固定接点との相互間でのスイッチ切
換え位置が変化する問題が有った。このことにより、固
定接点の配置構造の設計が困難に成るとか、誤作動を招
来する危険が有った。
【0009】この発明は、従来装置の可動盤を設計変更
するのみで上記問題を解消するものであり、可動盤の揺
動角度がレバーの第2方向の操作位置によって相違せ
ず、そのため可動盤に設けた可動接片の移動量も一定で
あり、可動接片と極盤と固定電極との相互間でのスイッ
チ切換え位置が一定であるレバースイッチ装置を提供す
ることを目的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、まず請求項1記載の発明は、スイッチ本体で支持す
るとともに、第1軸及び第2軸を中心に第1方向及び第
2方向の各方向に摺動自在であり、かつ先端側に係合子
を有したレバーと、スイッチ本体で支持するとともに、
第3軸を中心に第3方向に揺動自在であり、かつ第2方
向に延びる長孔及び可動接片を有した可動盤とを備え、
前記係合子を前記長孔の壁面に係合することにより可動
盤をレバーに連動させるようにしたレバースイッチ装置
において、前記壁面の傾斜角度を第3軸からの距離に応
じて変えたことを特徴とするレバースイッチ装置を提供
する。
【0011】また、請求項2記載の発明は、前記壁面の
傾斜角度を第3軸に近いほど小さくしたことを特徴とす
るレバースイッチ装置を提供する。
【0012】また、請求項3記載の発明は、前記壁面の
第3軸に最も近い位置の傾斜角度を鋭角としたことを特
徴とするレバースイッチ装置を提供する。
【0013】また、請求項4記載の発明は、前記壁面の
第3軸から最も遠い位置の傾斜角度を鈍角としたことを
特徴とするレバースイッチ装置を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜図4は、この発明の実施形
態を示した図面である。同図において可動盤3A以外は
図6〜図8で示した従来装置と同一の構成であり、この
同一構成部分は同一記号を付すとともに説明を省略す
る。
【0015】可動盤3Aは、従来技術の可動盤3と同様
にスイッチ本体1のケース12に形成した支柱17に第
3軸31Aを嵌合することで支持するとともに、第3軸
31Aを中心に第3方向に揺動自在であり、かつ第2方
向に延びる長孔32A及び可動接片33Aを有した可動
盤3Aとを備え、長孔32Aの壁面34Aの傾斜角度θ
を第3軸31Aに近いほど小さくしている。例えば図2
(a)に矢印I−I方向からみた断面部では、図2
(b)に示すごとく傾斜角度が鋭角であるθ1に設定し
ており、図2(a)に矢印J−J方向からみた断面部で
は、図2(c)に示すごとく傾斜角度が上記角度θ1よ
り広角であるθ2に設定しており、図2(a)に矢印K
−K方向からみた断面部では、図2(d)に示すごとく
傾斜角度を略直角であるθ3に設定している。
【0016】このように構成したレバースイッチ装置
は、レバー2を図1に実線Aで示す位置から仮想線Bで
示す位置へ操作することにより、係合子23が第1軸2
1を中心にして実線Cで示す位置から仮想線Dで示す位
置へ変位すると、図6〜図8で示す従来技術と同様に可
動盤3Aが係合子23によって押されて揺動し、これに
よりバネ35Aによって極盤15側に付勢された可動接
片33Aが極盤15の固定接点上を摺動してスイッチ切
換えを行う。
【0017】このとき、可動盤3Aは、上記したように
長孔32Aの壁面34Aの傾斜角度θを第3軸31Aに
近いほど小さくしているので、例えば、図4(a)に示
すごとく、第3軸31Aから係合子23までの距離が最
短距離L1である状態から、レバー2を第1方向に操作
することによって係合子23が距離L2ほど変位して
も、図4(b)に示すごとく、第3軸31Aから係合子
23までの距離が最長距離L3である状態から、レバー
2を第1方向に操作することによって係合子23が上記
状態と同じ距離L2ほど変位しても、可動盤3Aは同じ
角度α3ほど揺動する。すなわち、可動盤3Aの揺動角
度αはレバー2の第2方向への操作位置に拘わらずおよ
そ一定に成り、可動盤3Aに設けた可動接片33Aも移
動量が一定に成る。したがって、可動接片33Aと極盤
15の固定接点との相互間でのスイッチ切換え位置が変
化せず、固定接点の配置構造を設計する際の自由度も向
上し、かつ誤作動を招来する危険も解消される。
【0018】尚、可動盤3Aの壁面34Aの傾斜角度θ
は、第3軸31Aから最も遠い位置を鈍角としてもよ
い。例えば図5(a)に矢印M−M方向からみた断面部
では、図5(b)に示すごとく傾斜角度を略直角である
θ3に設定し、図5(a)に矢印N−N方向からみた断
面部では、図5(c)に示すごとく傾斜角度が上記θ4
より広角であるθ5に設定しており、図5(a)に矢印
O−O方向からみた断面部では、図5(d)に示すごと
く傾斜角度を上記角度θ5より広角の鈍角であるθ6に
設定している。また、長孔32Aをレバー2が第2方向
に揺動する際の係合子23の揺動軌跡に対応して湾曲さ
せてもよい。この発明は、その他各種の変形が可能であ
る。
【0019】
【発明の効果】この発明は、スイッチ本体で支持すると
ともに、第1軸及び第2軸を中心に第1方向及び第2方
向の各方向に摺動自在であり、かつ先端側に係合子を有
したレバーと、スイッチ本体で支持するとともに、第3
軸を中心に第3方向に揺動自在であり、かつ第2方向に
延びる長孔及び可動接片を有した可動盤とを備え、前記
係合子を前記長孔の壁面に係合することにより可動盤を
レバーに連動させるようにしたレバースイッチ装置にお
いて、前記壁面の傾斜角度を第3軸からの距離に応じて
変えたので、可動盤の揺動角度がレバーの第2方向の操
作位置によって相違せず、そのため可動盤に設けた可動
接片の移動量も一定であり、可動接片と極盤の固定接点
との相互間でのスイッチ切換え位置が一定であるといっ
た効果が有る。
【0020】またこの発明は、前記壁面の傾斜角度を第
3軸に近いほど小さくしたことにより、上記効果に加え
て、可動盤の成形金型構造を比較的簡単にすることがで
きる効果が有る。
【0021】さらにこの発明は、前記壁面の第3軸に最
も近い位置の傾斜角度を鋭角としたことにより、上記効
果に加えて、設計変更によって可動盤の揺動範囲が従来
のものと大きく変わることが無いようにすることができ
る効果が有る。
【0022】さらにまたこの発明は、前記壁面の第3軸
から最も遠い位置の傾斜角度を鈍角としたことにより、
上記効果に加えて、係合子の揺動角度に対する可動盤の
移動量を大きく増幅することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示す断面図である。
【図2】図1に示すものの要部を詳細に示した図面であ
り、(a)は底面図、(b),(c),(d)はそれぞ
れ(a)に示す矢印I−I、J−J、K−Kの各断面図
である。
【図3】図1に示すレバーと可動盤の要部分解斜視図で
ある。
【図4】図1に示すものの作動を説明する説明図であり
(a),(b)はそれぞれ第3軸から係合子までの距離
がL1,L3であるときの作動を示している。
【図5】この発明の別の実施形態の要部を示した図面で
あり、(a)は底面図、(b),(c),(d)はそれ
ぞれ(a)に示す矢印M−M、N−N、O−Oの各断面
図である。
【図6】従来技術を示す断面図である。
【図7】図6に示すものの底面図である。
【図8】図6に示すものの作動を説明する説明図であ
り、(a),(b)はそれぞれ第3軸から係合子までの
距離がL1,L3であるときの作動を示している。
【符号の説明】
1 スイッチ本体 2 レバー 3A 可動盤 17 支柱 21 第1軸 22 第2軸 23 係合子 31A 第3軸 32A 長孔 33A 可動接片 34A 壁面 35A バネ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スイッチ本体(1)で支持するととも
    に、第1軸(21)及び第2軸(12)を中心に第1方
    向及び第2方向の各方向に摺動自在であり、かつ先端側
    に係合子(23)を有したレバー(2)と、 スイッチ本体(1)で支持するとともに、第3軸(31
    A)を中心に第3方向に揺動自在であり、かつ第2方向
    に延びる長孔(32A)及び可動接片(33A)を有し
    た可動盤(3A)とを備え、 前記係合子(23)を前記長孔(32A)の壁面(34
    A)に係合することにより可動盤(3A)をレバー
    (2)に連動させるようにしたレバースイッチ装置にお
    いて、 前記壁面(34A)の傾斜角度(θ)を第3軸(31
    A)からの距離に応じて変えたことを特徴とするレバー
    スイッチ装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の発明において、 前記壁面(34A)の傾斜角度(θ)を第3軸(31
    A)に近いほど小さくしたことを特徴とするレバースイ
    ッチ装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は2記載の発明におい
    て、 前記壁面(34A)の第3軸(31A)に最も近い位置
    の傾斜角度(θ)を鋭角としたことを特徴とするレバー
    スイッチ装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1、2又は3記載の発明にお
    いて、 前記壁面(34A)の第3軸(31A)から最も遠い位
    置の傾斜角度(θ)を鈍角としたことを特徴とするレバ
    ースイッチ装置。
JP27393496A 1996-06-26 1996-09-26 レバースイッチ装置 Expired - Fee Related JP3888713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27393496A JP3888713B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 レバースイッチ装置
DE19735939A DE19735939A1 (de) 1996-09-26 1997-08-19 Hebelschaltvorrichtung
KR1019970040509A KR100488631B1 (ko) 1996-06-26 1997-08-25 레버스위치장치
US08/936,834 US5831231A (en) 1996-09-26 1997-09-25 Lever switch apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27393496A JP3888713B2 (ja) 1996-09-26 1996-09-26 レバースイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10106398A true JPH10106398A (ja) 1998-04-24
JP3888713B2 JP3888713B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=17534615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27393496A Expired - Fee Related JP3888713B2 (ja) 1996-06-26 1996-09-26 レバースイッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5831231A (ja)
JP (1) JP3888713B2 (ja)
KR (1) KR100488631B1 (ja)
DE (1) DE19735939A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479695B1 (ko) * 2001-08-20 2005-03-30 알프스 덴키 가부시키가이샤 차량용 복합 스위치 유닛

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10172388A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Niles Parts Co Ltd 車両用レバースイッチの構造
JPH1125804A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Niles Parts Co Ltd 車両用レバースイッチの構造
JP3727790B2 (ja) * 1998-11-19 2005-12-14 株式会社東海理化電機製作所 レバースイッチ装置
JP4308238B2 (ja) * 2006-09-13 2009-08-05 アルプス電気株式会社 ストークスイッチ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2753490C2 (de) * 1976-12-13 1982-02-11 Alps Electric Co., Ltd., Tokyo Elektrischer Kippschalter
JPS6334187Y2 (ja) * 1979-11-07 1988-09-12
JPH0614360Y2 (ja) * 1988-04-14 1994-04-13 株式会社東海理化電機製作所 ノブスイッチ装置
JPH0799657B2 (ja) * 1992-11-17 1995-10-25 吉田電機工業株式会社 レバー操作切替式端子台ユニット
JP3398847B2 (ja) * 1994-04-19 2003-04-21 忠雄 磯部 自動車用方向指示器及び非常点滅表示灯スイッチ
JP3217234B2 (ja) * 1995-04-11 2001-10-09 ナイルス部品株式会社 車両用レバースイッチの構造
JPH0950735A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Niles Parts Co Ltd 車両用ターンシグナルスイッチのキャンセル機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100479695B1 (ko) * 2001-08-20 2005-03-30 알프스 덴키 가부시키가이샤 차량용 복합 스위치 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
DE19735939A1 (de) 1998-04-02
JP3888713B2 (ja) 2007-03-07
US5831231A (en) 1998-11-03
KR100488631B1 (ko) 2005-08-18
KR19980024167A (ko) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7293481B2 (en) Single-motor power telescope and tilt steering column
EP0939009B1 (en) Lever switch for vehicles
US5672855A (en) Canceling mechanism for a vehicular turn signal switch
JP2002508582A (ja) 多機能スイッチ装置
EP2492142B1 (en) Turn signal switch device
KR102603759B1 (ko) 차량용 멀티 오퍼레이팅 스위치 유니트
US9329616B2 (en) Operating element, particularly for a motor vehicle
TWI431653B (zh) 槓桿開關裝置
US10626914B2 (en) Spherical bearing device and switch
JPH1050178A (ja) 多方向作動スイッチ
US5802924A (en) Shroud for a vehicle steering column
JPH10106398A (ja) レバースイッチ装置
JP2563129Y2 (ja) 自動車用スイッチのレバー操作装置
JPH10172389A (ja) レバースイッチ装置
JPH08148060A (ja) スイッチ
JP2007257852A (ja) 回転ボリューム付きジョグスイッチ構造
JP3477671B2 (ja) 操作切替装置
JP3680434B2 (ja) 車両用レバースイッチ
JP4518678B2 (ja) 車両用レバースイッチの操作装置
JPH10266663A (ja) イグニッションスイッチ
JPS6140044Y2 (ja)
CN113363099B (zh) 开关装置
JP2009140774A (ja) レバースイッチ装置
JP3612357B2 (ja) チェンジレバーユニット
JPH07305758A (ja) 自動車用チェンジレバー

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040113

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees