JPH10104931A - 洗浄に適したトナー/現像剤用リサイクルボトル - Google Patents

洗浄に適したトナー/現像剤用リサイクルボトル

Info

Publication number
JPH10104931A
JPH10104931A JP26192796A JP26192796A JPH10104931A JP H10104931 A JPH10104931 A JP H10104931A JP 26192796 A JP26192796 A JP 26192796A JP 26192796 A JP26192796 A JP 26192796A JP H10104931 A JPH10104931 A JP H10104931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
toner
angle
discharge opening
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26192796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509417B2 (ja
Inventor
Seiji Oka
誠二 岡
Yasushi Akiba
康 秋葉
Masumi Ikesue
真澄 池末
Yoshiyasu Itou
仁恭 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26192796A priority Critical patent/JP3509417B2/ja
Priority to CN97117945A priority patent/CN1122193C/zh
Priority to GB9719045A priority patent/GB2317024B/en
Priority to US08/925,146 priority patent/US5983059A/en
Priority to GB9903786A priority patent/GB2332285B/en
Publication of JPH10104931A publication Critical patent/JPH10104931A/ja
Priority to HK98110952A priority patent/HK1010090A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3509417B2 publication Critical patent/JP3509417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】案内突起部に残留するトナー等の洗浄が容易
で、リサイクルに適したボトルを提供する異種材料の取
り除き作業は低減させることができるリサイクルに最適
なトナー容器を提供する。 【解決手段】ボトル1の端面に当該ボトル径よりも小径
に形成された排出開口3と、ボトル本体2部の内壁に螺
旋状の案内突起部4とを備え、その案内突起部4の各角
部6,7が丸みを有してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報を転写材
に形成する複写装置、ファクシミリ、レーザプリンタ
等、画像形成装置に使用されるトナー/現像剤用リサイ
クルボトルであって、リサイクルの際の洗浄が容易なボ
トルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置に装着される消耗部
品たる内蔵部品、例えば感光体、クリーニング装置、ト
ナー乃至現像剤カートリッジ等はそれぞれ所定の寿命が
尽き、あるいは内蔵するトナー乃至現像剤が無くなる
と、新品のものに取り替えられ、使用済みのユニット乃
至部品は個々に使い捨てられていた。
【0003】しかしながら近年、地球的規模の環境破壊
への関心が世界的に高まり、年々増え続けるゴミについ
ては、その減量化と資源の再利用が促されている。その
一貫として、OA機器等についても、装置全体又はその
一部をリサイクルして、資源として有効利用することが
検討されている。すなわち、資源保護の観点より、装置
本体の製品寿命が尽きた後であってもなお使用可能な部
品、ユニット等については、それらを回収して再使用或
いは再利用するという動きが一部に現われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】とりわけ、トナーや現
像剤を収容し、これらトナーや現像剤を画像形成装置に
供給するカートリッジ乃至ボトル(以下、「ボトル」と
称する)は、トナーや現像剤を供給し終えて空になり、
新しいボトルと交換されることになっても、トナーや現
像剤を再充填することで再び同じタイプの画像形成装置
に用いることが可能で、リサイクルに最も適する部品で
ある。
【0005】このようなボトルをリサイクルするにあた
っては、ボトル内に残留する未使用トナーや回収現像剤
を除去すべく洗浄した上で、新しいトナーや現像剤を再
充填する必要がある。また、ボトル材料を再利用するリ
サイクルにおいてもトナー等は異物であり、これらを洗
浄する必要がある。
【0006】一方、消費されるトナーの補給のため、あ
るいは経時劣化する現像剤(キャリア)の部分交換のた
めのトナー/キャリア供給のために、補給用ボトルとし
て、特開昭60−159769号公報や特開平7−15
9769号公報に開示されるように、ボトル容器内壁に
螺旋状のひれ(案内突起部)が形成され、このボトルを
回転することによってボトル端面に形成された排出開口
から補給するように構成したものが普及しつつある。こ
のようなボトルは、排出開口がボトル径よりも小径に形
成されているものが多くなっている。
【0007】このような排出開口がボトル径よりも小径
のボトル1は、その洗浄を行う場合、水洗いやエア噴射
を複数回繰り返し行っても、図6に示されるように、ト
ナーが残留し易い箇所が生じ、螺旋状の案内突起部4も
その1つである。特に、案内突起部4でも底部5に対向
する面は排出開口3に対向する面よりもトナーが取れに
くかった。そして、洗浄を終えたとして残留トナーが付
着したまま、当該ボトルをリサイクルにまわすと、残留
し固着・凝集したトナーが画像形成に関わることとな
り、所謂「ホタル現象」が画像上に現われることとな
る。そのため、洗浄の程度の悪いボトルは再使用できな
い。
【0008】そこで本発明は、案内突起部に残留するト
ナー等の洗浄が容易で、リサイクルに適したボトルを提
供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明にし
たがい、ボトル端面に当該ボトル径よりも小径に形成さ
れた排出開口と、ボトル本体部の内壁に螺旋状の案内突
起部とを備え、該案内突起部の各角部が丸みを有してな
ることによって、解決される。
【0010】さらに上記課題は、本発明にしたがい、ボ
トル端面に当該ボトル径よりも小径に形成された排出開
口と、ボトル本体部の内壁に螺旋状の案内突起部とを備
え、該案内突起部の排出開口に対向する面とボトル本体
部の内壁とでなす角部の角度より、案内突起部の底部に
対向する面とボトル本体部の内壁とでなす角部の角度が
大きいことによって、解決される。
【0011】なお、前記案内突起部の排出開口に対向す
る面とボトル本体部の内壁とでなす角部がほぼ90度に
近い角度であると、効果的である。さらに上記課題は、
本発明にしたがい、ボトル端面に当該ボトル径よりも小
径に形成された排出開口と、ボトル本体部の内壁に螺旋
状の案内突起部とを備え、該案内突起部のピッチが排出
開口側が底部側より狭いことによって、解決される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。図1は、本発明に係るボトルの概略斜視図
である。当該ボトル1は、その本体部2がぼほ円筒状に
なっており、その一端面のほぼ中央に本体部2よりも小
径のトナー排出開口3が形成されている。円筒状本体部
2の内周面には、前述の特開昭60−159769号公
報等に開示されているものと同様に、内部の収容トナー
をボトルの回転によって排出開口3へ案内するための案
内突出部4が螺旋状に形成されている。ボトル1は、プ
ラスチック、例えば硬質ポリエチレンをブロー成形する
ことによって作られたものであり、十分にリサイクルの
対象になり得る製品である。
【0013】ボトル1をリサイクルする際、残留トナー
を除去しなければならず、その洗浄方法の一例を図2を
用いて説明する。先ず、図2(a)に示されるように、
ボトル1内をその軸線方向に沿って前後に噴射位置をず
らしながら直噴集中型ノズル10からエアを送り込みつ
つ、同時に図2(b)に示されるように、噴射洗浄によ
ってボトル1内に舞ったトナーを吸気ノズル11によっ
て吸気する。この吸気ノズル11もボトル軸線方向に沿
って前後に位置をずらしながら行うのが効果的である。
次いで、ボトル肩部領域のトナーを洗浄するために、図
2(c)に示されるように、エアをボトル肩部側に逆噴
射型ノズル12によってエアの逆噴射を行う。この逆噴
射もボトル軸線方向に沿って前後に噴射位置をずらしな
がら行われる。その際、直噴時と同じく、図2(b)の
トナー吸気を同時に行う。このような噴射・吸気洗浄は
それぞれに適した洗浄ノズルをボトル内に差し入れて行
われるが、これらノズルを同時に備えた洗浄装置を用い
て行ってもよい。
【0014】上記した洗浄方法は、大がかりな設備を必
要とせず、しかも洗浄効率も良好なものである。しか
し、ボトル形状に起因してトナーの落ちにくい箇所がで
きてしまい、螺旋状の案内突出部4もその1つである。
この案内突出部4において、トナーが落ちにくい箇所は
主に底部5側の角部6である。
【0015】そこで、本発明では図3に示すように、案
内突出部4の底部5側の角部6を丸みを付けてトナーが
エアで飛ばされ易い形状に形成している。さらに、本例
では案内突出部4の排出開口3側の角部7にも丸みを付
けている。
【0016】このようにして、角部6に丸みを付けるこ
とにより、角部6に付着したトナーがエアで飛ばされ易
くなり、該部における洗浄後の残留トナーを減少させる
ことができる。
【0017】ところで、螺旋状の案内突出部4はボトル
1を排出開口3の中心を通る軸線の回りを回転させるこ
とで、トナーを排出開口3へ送る用をなしている。この
場合、トナーの搬送力は案内突出部4の排出開口3に対
向する面によって得られるものであり、その角部7は底
部5側の角部6に比べると洗浄後のトナーの付着が少な
い。
【0018】そこで、本発明では案内突出部4による確
実なトナー搬送力を得るため、ボトル本体部2の内壁面
と案内突出部4の排出開口3に対向する面とでなす角
度、すなわち角部7の角度θ2をボトル本体部2の内壁
面と案内突出部4の底部5に対向する面とでなす角度、
すなわち角部6の角度θ1よりも小さい角度に設定して
いる。そして、より好ましくは図4に示すように、角度
θ2をほぼ直角することであり、このように設定すれば
良好なトナー搬送力が得られるとともに、角部6の角度
θ2をよりなだらかにできるため、該部のトナー残留を
より減少することができる。
【0019】ところで、図6に示すように、案内突出部
4を設けたボトル1において、案内突出部4に残留トナ
ーは底部5に近づくほど多少であるが多くなる。これ
は、底部5側に向かうほどエアが回りにくくなるものと
推察される。
【0020】そこで、本発明では案内突起部4のピッチ
を一定間隔にせず、排出開口3側のピッチが底部5側の
ピッチより狭くし、本例では図5に示すように、案内突
起部4のピッチを底部5側から排出開口3側に進むにし
たがい徐々に狭めるように構成している。
【0021】このように構成すれば、エアが回りにくい
底部5側の案内突起部4のピッチが広いので、該部での
エアが流れやすくなり、案内突起部4での残留トナーを
減少することができる。
【0022】なお、案内突起部4のピッチは3cm以上に
するとトナーがエアで飛ばし易くなった。また、図4に
示す案内突起部4の大きさLを1cm以下にすると、洗浄
効率がアップした。さらに、案内突起部4は螺旋角度が
大きくする、例えば30度以上にすると、洗浄効率がア
ップことが判った。
【0023】
【発明の効果】請求項1の構成によれば、案内突出部の
角部に付着したトナーが流体で洗浄し易くなり、トナー
残留を激減することができ、洗浄効率の向上に寄与す
る。
【0024】請求項2の構成によれば、トナー搬送力を
持ちつつ案内突出部の角部に付着したトナーが流体で洗
浄し易くなり、トナー残留を激減することができ、洗浄
効率の向上に寄与する。
【0025】請求項3の構成によれば、より良好なトナ
ー搬送力を持ちつつ案内突出部の角部に付着したトナー
が流体で洗浄し易くすることができる。請求項4の構成
によれば、案内突出部の角部に付着したトナーの洗浄性
が高められ、洗浄効率の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボトルの概略側面図である。
【図2】ボトルの洗浄方法を説明する概念図で、(a)
は直噴集中型ノズルを用いてボトルに付着するトナーを
噴き飛ばす様子を示し、(b)は吸気ノズルを用いてボ
トル内部を漂うトナーを吸引する様子を示し、(c)は
逆噴射型ノズルを用いてボトルに付着するトナーを噴き
飛ばす様子を示し、(a)と(b)、(c)と(b)が
それぞれ同時に行われる。
【図3】ボトルの案内突出部の部分説明図である。
【図4】ボトルの案内突出部の別の例を示す部分説明図
である。
【図5】本発明の他の例におけるボトルの外観図であ
る。
【図6】ボトル洗浄を行った場合のトナーの残留する様
子をボトルを2分割して概念的に示す図である。
【符号の説明】
1 ボトル 2 本体部 3 排出開口 4 案内突出部 5 底部 6,7 角部 θ1 角部6の角度 θ2 角部7の角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 仁恭 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボトル端面に当該ボトル径よりも小径に
    形成された排出開口と、ボトル本体部の内壁に螺旋状の
    案内突起部とを備え、該案内突起部の各角部が丸みを有
    してなることを特徴とするトナー/現像剤用リサイクル
    ボトル。
  2. 【請求項2】 ボトル端面に当該ボトル径よりも小径に
    形成された排出開口と、ボトル本体部の内壁に螺旋状の
    案内突起部とを備え、該案内突起部の排出開口に対向す
    る面とボトル本体部の内壁とでなす角部の角度より、案
    内突起部の底部に対向する面とボトル本体部の内壁とで
    なす角部の角度が大きいことを特徴とするトナー/現像
    剤用リサイクルボトル。
  3. 【請求項3】 前記案内突起部の排出開口に対向する面
    とボトル本体部の内壁とでなす角部がほぼ90度に近い
    角度であることを特徴とする請求項2に記載のトナー/
    現像剤用リサイクルボトル。
  4. 【請求項4】 ボトル端面に当該ボトル径よりも小径に
    形成された排出開口と、ボトル本体部の内壁に螺旋状の
    案内突起部とを備え、該案内突起部のピッチが排出開口
    側が底部側より狭いことをことを特徴とするトナー/現
    像剤用リサイクルボトル。
JP26192796A 1996-09-06 1996-10-02 洗浄に適したトナー/現像剤用リサイクルボトル Expired - Lifetime JP3509417B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26192796A JP3509417B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 洗浄に適したトナー/現像剤用リサイクルボトル
CN97117945A CN1122193C (zh) 1996-09-06 1997-09-05 墨粉/显影剂用再循环瓶
GB9719045A GB2317024B (en) 1996-09-06 1997-09-08 Recyclable toner container for an image forming apparatus
US08/925,146 US5983059A (en) 1996-09-06 1997-09-08 Recyclable toner container for an image forming apparatus
GB9903786A GB2332285B (en) 1996-09-06 1997-09-08 Recyclable toner container for an image forming apparatus
HK98110952A HK1010090A1 (en) 1996-09-06 1998-09-25 A recyclable toner container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26192796A JP3509417B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 洗浄に適したトナー/現像剤用リサイクルボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104931A true JPH10104931A (ja) 1998-04-24
JP3509417B2 JP3509417B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=17368651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26192796A Expired - Lifetime JP3509417B2 (ja) 1996-09-06 1996-10-02 洗浄に適したトナー/現像剤用リサイクルボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509417B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3509417B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09251240A (ja) 現像装置及びトナーボトル
KR19980081708A (ko) 프로세스 카트리지용 토너 공급 방법 및 화상 형성 장치용 프로세스 카트리지
JP3509417B2 (ja) 洗浄に適したトナー/現像剤用リサイクルボトル
JP5233429B2 (ja) 廃棄トナー収容容器及び画像形成装置
JPH10104930A (ja) 洗浄に適したトナー/現像剤用リサイクルボトル
JPH10104927A (ja) 洗浄に適したトナー/現像剤用リサイクルボトル
CN210323780U (zh) 处理盒
JP2001300441A (ja) ボトル洗浄装置
JP2003271040A (ja) プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの再生方法、及びプロセスカートリッジの再生装置
JP3278088B2 (ja) 画像形成装置
JP2001117470A (ja) オールインワンカートリッジ
JP2006091032A (ja) トナーカートリッジ及びその清掃方法
JP2002372844A (ja) トナーボトル
JPH07306576A (ja) トナー容器及びその清掃方法
JP2016057467A (ja) 画像形成装置
JP2003173118A (ja) 画像形成装置用のプロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP3913719B2 (ja) トナーボトル
JP2003287946A (ja) トナーボトル
JPH1048931A (ja) トナーカートリッジ
JP2001249543A (ja) 電子写真式画像形成装置、それに使用するプロセスカートリッジおよび現像装置、ならびにそのトナーリサイクル方法
JP3640233B2 (ja) トナーカートリッジ及びそれを用いた画像形成装置
JP3940098B2 (ja) 画像形成装置
JP3589386B2 (ja) 回収トナー分級装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3349625B2 (ja) トナー補給兼現像剤回収装置
JP2002055518A (ja) 現像剤用容器及び現像剤カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term