JPH0997144A - 印刷装置のテスト方法 - Google Patents

印刷装置のテスト方法

Info

Publication number
JPH0997144A
JPH0997144A JP7252251A JP25225195A JPH0997144A JP H0997144 A JPH0997144 A JP H0997144A JP 7252251 A JP7252251 A JP 7252251A JP 25225195 A JP25225195 A JP 25225195A JP H0997144 A JPH0997144 A JP H0997144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host
page
printing
bitmap memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7252251A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Otaka
勲 大▲高▼
Kiyoaki Fujikura
清明 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7252251A priority Critical patent/JPH0997144A/ja
Publication of JPH0997144A publication Critical patent/JPH0997144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビットマップメモリに描画データを展開する
印刷装置をテストする方法に関し、自動的に描画結果の
チェックを行う。 【解決手段】 ホスト1からの描画データをビットマッ
プメモリ3に展開する描画制御部2と、前記ビットマッ
プメモリ3の展開データを印刷する印刷機構4とを有す
る印刷装置のテスト方法において、ホスト1からテスト
のための描画データを描画制御部2に転送するステップ
と、描画制御部2において、ホスト1からの描画データ
をビットマップメモリ3に展開するステップと、ホスト
1からの指示に応じて、描画制御部2が、ビットマップ
メモリ3の展開データを、ホスト1に転送するステップ
と、ホスト1において、転送されたデータと正解データ
とを比較するステップとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビットマップメモ
リに描画データを展開する印刷装置をテストする印刷装
置のテスト方法に関し、特に描画制御部を自動テストす
る印刷装置のテスト方法に関する。
【0002】近年、ページプリンタは、盛んに利用され
ている。このようなページプリンタは、ビットマップメ
モリを有し、ビットマップメモリに1ページ分の描画デ
ータを展開している。
【0003】このようなページプリンタにおいて、開発
工数の削減を図るため、描画制御部を簡易にテストする
方法が望まれる。
【0004】
【従来の技術】図14は、従来技術の説明図である。
【0005】プリンタ装置は、汎用コンピュータ、パー
ソナルコンピュータ等から構成されるホスト1から描画
データを得る。プリンタ装置は、少なくとも1ページ分
のビットマップメモリ3を有している。そして、描画制
御部2が、描画データをパターンデータに変換して、ビ
ットマップメモリ3に展開する。
【0006】ビットマップメモリのデータは、電子写真
印刷機構等の印刷機構4により印刷される。
【0007】このようなプリンタ装置において、描画制
御部2は、ビットマップメモリ3の描画データで指定さ
れた位置に、指定されたパターンを描画する。このプリ
ンタ装置においては、プリンタ装置の開発過程におい
て、描画制御部2の動作をテストする必要がある。
【0008】このためには、描画制御部2に、各種の描
画データを与えて、実際に動作させることが行われてい
る。従来、この動作をチェックするには、実際に、ビッ
トマップメモリ3に描画されたデータを、印刷機構4に
より、印刷していた。
【0009】そして、目視により、印刷物5の印刷され
た結果を正解サンプルと比較して、描画動作を判定して
いた。この判定には、文字や図形、イメージ、オーバー
レイの位置ずれがないかや文字等が正確に描画されてい
るかであった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
目視によるチェック方法は、100近い多種類の印刷物
をチェックする必要があることから、多大の労力を必要
とする。
【0011】又、従来の目視によるチェック方法では、
見落とし等のミスが発生し易く、正確なテストが困難で
あった。
【0012】従って、本発明の目的は、自動的に描画結
果のチェックを行うための印刷装置のテスト方法を提供
するにある。
【0013】本発明の他の目的は、人手を介することな
く、描画結果のチェックを行うための印刷装置のテスト
方法を提供するにある。
【0014】本発明の別の目的は、正確なテストが可能
とするための印刷装置のテスト方法を提供するにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理図
である。
【0016】この目的の達成のため、本発明は、ホスト
1からの描画データをビットマップメモリ3に展開する
描画制御部2と、前記ビットマップメモリ3の展開デー
タを印刷する印刷機構4とを有する印刷装置のテスト方
法において、前記ホスト1からテストのための描画デー
タを前記描画制御部2に転送するステップと、前記描画
制御部2において、前記ホスト1からの描画データをビ
ットマップメモリ3に展開するステップと、前記ホスト
1からの指示に応じて、前記描画制御部2が、前記ビッ
トマップメモリ3の前記展開データを、前記ホスト1に
転送するステップと、前記ホスト1において、前記転送
されたデータと正解データとを比較するステップとを有
することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】図2は本発明の一実施例システム
構成図、図3は図2のプリンタコントローラの構成図で
ある。
【0018】図2に示すように、ホストコンピュータ1
は、印刷装置のコントローラ2に接続される。ホストコ
ンピュータ1は、図示しない演算回路の他に、DASD
(ダイレクト・アクセス・ストレージ・デバイス)11
と、入出力バッファ10とを有する。
【0019】入出力バッファ10には、コントローラ2
に転送するコマンド、データがセットされる。DASD
11は、描画データを展開した正解データを保持する。
そして、DASD11には、ビットマップメモリ3の展
開データが転送される。演算回路は、DASD11の正
解データと転送された展開データとを比較する。
【0020】ホストコンピュータ1には、端末装置12
が接続されている。端末装置12は、ホストコンピュー
タ1に対し、印刷装置のテストの指示を行い、且つホス
トコンピュータ1からテストの結果が通知され、表示す
る。
【0021】印刷装置のコントローラ2には、ビットマ
ップメモリ3の展開データを印刷する印刷機構4が接続
される。
【0022】図3に示すように、コントローラ2は、主
プロセッサ20と、描画プロセッサ21と、メインスト
レージ22と、ラスターイメージオペレータ回路23
と、ROM24と、オペレータパネル25と、チャネル
制御部26と、ハードディスク装置27と、プリンタコ
ントローラ回路28とを有する。
【0023】主プロセッサ20は、マイクロプロセッサ
で構成され、全体の動作を制御する。描画プロセッサ2
1は、マイクロプロセッサで構成され、メインストレー
ジ22から描画データを読み取り、描画位置を計算し、
パターンデータに変換する。メインストレージ22は、
変換する文字パターンデータ、図形パターンデータ等や
ホスト1からの描画データを保持する。
【0024】ラスターイメージオペレータ回路23は、
描画位置に応じて、パターンデータを移動して、ビット
マップメモリ3に書き込む。ROM24は、主プロセッ
サ20のための制御プログラム等を格納する。オペレー
タパネル25は、装置の状態表示を行うとともに、各種
の入力を行うためのものである。
【0025】チャネル制御部26は、ホストコンピュー
タ1とコマンド・データのやりとりを行うものである。
ハードディスク装置27には、描画プロセッサ21が実
行する文字展開プログラム、図形展開プログラム、イメ
ージ処理プログラム、オーバーレイ展開プログラム等を
格納する。
【0026】プリンタコントローラ回路28は、主プロ
セッサ20の指示により、ビットマップメモリ3の展開
データを読み出し、印刷機構4に転送する。
【0027】図4は、本発明の第1の実施例処理フロー
図、図5は図4の実施例の説明図である。
【0028】(S10)ホストコンピュータ1は、端末
装置12のテスト指示に応じて、プリンタコントローラ
2に、データ転送を開始する。ホストコンピュータ1
は、1ページ分の描画データを転送する。そして、ホス
トコンピュータ1は、1ページ分の描画データの転送を
終了すると、ページ終了コマンドを転送する。
【0029】(S11)プリンタコントローラ2では、
チャネル制御部26を介しデータを受け取り、メインス
トレージ22に格納する。そして、主プロセッサ20
が、ページ終了コマンドを検出すると、描画プロセッサ
21を起動する。
【0030】描画プロセッサ21は、ハードディスク装
置27の各種プログラムを実行する。即ち、メインスト
レージ22の描画データを読み出し、描画位置を計算
し、メインストレージ22を用いてパターンデータに変
換する。ラスターイメージオペレータ回路23は、描画
位置に応じて、パターンデータを移動して、ビットマッ
プメモリ3に書き込む。
【0031】(S12)描画プロセッサ21は、ビット
マップメモリ3に1ページ分のデータの展開を終了する
と、主プロセッサ20に通知する。これにより、主プロ
セッサ20は、チャネル制御部26を介してホストコン
ピュータ1にBMM完成コマンドを転送する。
【0032】(S13)ホストコンピュータ1は、これ
に応じて、プリンタコントローラ2に展開データ転送コ
マンドを転送する。主プロセッサ20は、チャネル制御
部26を介してこれを受け取り、ビットマップメモリ3
の展開データの転送を開始する。
【0033】即ち、主プロセッサ20は、プリンタコン
トローラ回路28に、ビットマップメモリ28の読み出
しを指示する。これとともに、読み出しデータをチャネ
ル制御部26に転送するように指示する。この時、印刷
開始コマンドは発行されないため、プリンタコントロー
ラ回路28の読み出しデータ(展開データ)は、チャネ
ル制御部26に転送され、チャネル制御部26は、これ
をホストコンピュータ1に転送する。
【0034】(S14)ホストコンピュータ1は、転送
された展開データをDASD11に格納する。従って、
展開データ転送コマンドは、ビットマップメモリ3の展
開データを、ホストコンピュータ1のDASD11に転
送するコマンドである。
【0035】(S15)ホストコンピュータ1は、1ペ
ージ分の展開データをDASD11に格納すると、この
展開データとDASD11の正解データとを比較する。
この比較結果は、端末装置12に通知され、表示され
る。
【0036】この動作を、各ページの描画データに対
し、実行する。
【0037】このようにして、ビットマップメモリ3に
展開されたデータを、ホストコンピュータ1に転送し
て、正解データと比較するため、プリンタコントローラ
2の描画動作の自動テストが可能となる。このため、従
来必要としたビットマップメモリ3の内容を印刷して、
目視によりチェックする作業を省略できる。これによ
り、チェック作業の労力を省略でき、且つチェックミス
を防止できる。
【0038】図6は、本発明の第2の実施例処理フロー
図、図7は、図6の実施例の説明図である。
【0039】この実施例は、全ページの描画データを処
理を必要としない場合に、そのページのデータ処理をス
キップするものである。このような場合として、例え
ば、図4乃至図5の処理により、比較エラーが発生した
ページを再処理させて、確認する場合や、プリンタ装置
の機能に応じて、テストするページを選択する場合が上
げられる。
【0040】(S20)端末装置12は、ホストコンピ
ュータ1に、不要なページのスキップを入力する。これ
により、ホストコンピュータ1は、描画データの転送に
先立ち、不要なページの先頭に、ページスキップコマン
ドを発行する。
【0041】(S21)ホストコンピュータ1は、1ペ
ージ分の描画データを転送する。そして、ホストコンピ
ュータ1は、1ページ分の描画データの転送を終了する
と、ページ終了コマンドを転送する。
【0042】プリンタコントローラ2では、チャネル制
御部26を介しデータを受け取り、メインストレージ2
2に格納する。そして、主プロセッサ20が、ページ終
了コマンドを検出すると、前記したページスキップコマ
ンドが到来しているかを判定する。主プロセッサ20
は、ページスキップコマンドを受信したページの描画デ
ータに対しては、描画動作を指示しない。即ち、ページ
スキップコマンドを受信したページの描画データは、展
開されない。
【0043】(S22)一方、主プロセッサ20は、ペ
ージスキップコマンドを受信しないページの描画データ
に対しては、描画プロセッサ21を起動する。
【0044】描画プロセッサ21は、ハードディスク装
置27の各種プログラムを実行する。即ち、メインスト
レージ22の描画データを読み出し、描画位置を計算
し、メインストレージ22を用いてパターンデータに変
換する。ラスターイメージオペレータ回路23は、描画
位置に応じて、パターンデータを移動して、ビットマッ
プメモリ3に書き込む。
【0045】(S23)描画プロセッサ21は、ビット
マップメモリ3に1ページ分のデータの展開を終了する
と、主プロセッサ20に通知する。これにより、主プロ
セッサ20は、チャネル制御部26を介してホストコン
ピュータ1にBMM完成コマンドを転送する。
【0046】(S24)ホストコンピュータ1は、これ
に応じて、プリンタコントローラ2に展開データ転送コ
マンドを転送する。主プロセッサ20は、チャネル制御
部26を介してこれを受け取り、ビットマップメモリ3
の展開データの転送を開始する。
【0047】即ち、主プロセッサ20は、プリンタコン
トローラ回路28に、ビットマップメモリ28の読み出
しを指示する。これとともに、読み出しデータをチャネ
ル制御部26に転送するように指示する。この時、印刷
開始コマンドは発行されないため、プリンタコントロー
ラ回路28の読み出しデータ(展開データ)は、チャネ
ル制御部26に転送され、チャネル制御部26は、これ
をホストコンピュータ1に転送する。
【0048】(S25)ホストコンピュータ1は、転送
された展開データをDASD11に格納する。ホストコ
ンピュータ1は、1ページ分の展開データをDASD1
1に格納すると、この展開データとDASD11の正解
データとを比較する。この比較結果は、端末装置12に
通知され、表示される。
【0049】図7においては、1ページ目の描画データ
の描画処理は、スキップされる。このようにして、各ペ
ージの描画データは、転送するが、展開不要なページの
描画データに対しては、ページスキップコマンドを発行
して、その描画動作を抑止する。
【0050】このようにしたのは、全ページの描画デー
タを転送するプログラムに、不要ページの描画データを
転送しない選択プログラムを付加するより、不要ページ
に対し、スキップコマンドを付加するプログラムを付加
した方が、容易に実現できるからである。
【0051】勿論、全ページの描画データに対し、不要
ページの描画データを転送しないようにしても良い。
【0052】図8は、本発明の第3の実施例処理フロー
図、図9は、図8の実施例の説明図である。
【0053】この実施例は、第1の実施例において、ホ
ストコンピュータ1の比較結果により、エラーが発生し
たページについて、そのエラー内容を確認するため、印
刷を行うものである。
【0054】(S30)端末装置12は、ホストコンピ
ュータ1に、不要なページのスキップと必要なページの
印刷を入力する。これにより、ホストコンピュータ1
は、描画データの転送に先立ち、不要なページの先頭
に、ページスキップコマンドを発行する。
【0055】(S31)ホストコンピュータ1は、1ペ
ージ分の描画データを転送する。そして、ホストコンピ
ュータ1は、1ページ分の描画データの転送を終了する
と、ページ終了コマンドを転送する。
【0056】プリンタコントローラ2では、チャネル制
御部26を介しデータを受け取り、メインストレージ2
2に格納する。そして、主プロセッサ20が、ページ終
了コマンドを検出すると、前記したページスキップコマ
ンドが到来しているかを判定する。主プロセッサ20
は、ページスキップコマンドを受信したページの描画デ
ータに対しては、描画動作を指示しない。即ち、ページ
スキップコマンドを受信したページの描画データは、展
開されない。
【0057】(S32)一方、主プロセッサ20は、ペ
ージスキップコマンドを受信しないページの描画データ
に対しては、描画プロセッサ21を起動する。
【0058】描画プロセッサ21は、ハードディスク装
置27の各種プログラムを実行する。即ち、メインスト
レージ22の描画データを読み出し、描画位置を計算
し、メインストレージ22を用いてパターンデータに変
換する。ラスターイメージオペレータ回路23は、描画
位置に応じて、パターンデータを移動して、ビットマッ
プメモリ3に書き込む。
【0059】(S33)描画プロセッサ21は、ビット
マップメモリ3に1ページ分のデータの展開を終了する
と、主プロセッサ20に通知する。これにより、主プロ
セッサ20は、チャネル制御部26を介してホストコン
ピュータ1にBMM完成コマンドを転送する。
【0060】(S34)ホストコンピュータ1は、これ
に応じて、プリンタコントローラ2に印刷コマンドを転
送する。主プロセッサ20は、チャネル制御部26を介
してこれを受け取り、ビットマップメモリ3の展開デー
タの転送及び印刷を開始する。
【0061】即ち、主プロセッサ20は、プリンタコン
トローラ回路28に、ビットマップメモリ28の読み出
しを指示する。これとともに、読み出しデータを印刷機
構4に転送するように指示する。プリンタコントローラ
回路28の読み出しデータ(展開データ)は、印刷機構
4に転送される。印刷機構4は、これを印刷する。
【0062】このようにして、エラーの発見されたペー
ジの印刷が行われるため、エラーページの印刷物が提供
される。このため、エラーページの詳細な目視チェック
が可能となる。
【0063】図10は、本発明の第4の実施例処理フロ
ー図、図11は、図10の実施例の説明図である。
【0064】第1の実施例においては、1ページ分の全
てのデータの展開動作をチェックしている。ところが、
描画プロセッサ21は、文字、図形、イメージ、オーバ
ーレイに応じて異なるプログラムを有する。従って、こ
れらプログラムのエラーの切りわけを簡易にするには、
文字、図形、イメージ、オーバーレイに分けて、描画処
理する方法が有効である。この実施例は、描画データに
対し、文字、図形、イメージ、オーバーレイに分けて、
描画処理するものである。
【0065】(S40)端末装置12は、ホストコンピ
ュータ1に、文字、図形、イメージ、オーバーレイの
内、不要な種類のデータの処理コマンドに対し、動作し
ないようなコマンド(NOPコマンド)を設定する。こ
れにより、ホストコンピュータ1は、不要な種類のデー
タの処理コマンドに対し、動作不可を指示するコマンド
(NOPコマンド)をプリンタコントローラ2に発行す
る。
【0066】そして、ホストコンピュータ1は、1ペー
ジ分の描画データを転送する。そして、ホストコンピュ
ータ1は、1ページ分の描画データの転送を終了する
と、ページ終了コマンドを転送する。
【0067】(S41)プリンタコントローラ2では、
チャネル制御部26を介しデータを受け取り、メインス
トレージ22に格納する。そして、主プロセッサ20
が、ページ終了コマンドを検出すると、前記NOPコマ
ンドを判定して、そのコマンドに対するデータの描画動
作を禁止する。即ち、NOPコマンドの種類のデータ
は、展開されない。
【0068】主プロセッサ20は、このような条件を設
定して、描画プロセッサ21を起動する。描画プロセッ
サ21は、ハードディスク装置27の必要なプログラム
を実行する。即ち、メインストレージ22の描画データ
を読み出し、NOPコマンドで設定された種類のデータ
でなければ、描画位置を計算し、メインストレージ22
を用いてパターンデータに変換する。ラスターイメージ
オペレータ回路23は、描画位置に応じて、パターンデ
ータを移動して、ビットマップメモリ3に書き込む。
【0069】(S42)描画プロセッサ21は、ビット
マップメモリ3に1ページ分のデータの展開を終了する
と、主プロセッサ20に通知する。これにより、主プロ
セッサ20は、チャネル制御部26を介してホストコン
ピュータ1にBMM完成コマンドを転送する。
【0070】(S43)ホストコンピュータ1は、これ
に応じて、プリンタコントローラ2に展開データ転送コ
マンドを転送する。主プロセッサ20は、チャネル制御
部26を介してこれを受け取り、ビットマップメモリ3
の展開データの転送を開始する。
【0071】即ち、主プロセッサ20は、プリンタコン
トローラ回路28に、ビットマップメモリ28の読み出
しを指示する。これとともに、読み出しデータをチャネ
ル制御部26に転送するように指示する。この時、印刷
開始コマンドは発行されないため、プリンタコントロー
ラ回路28の読み出しデータ(展開データ)は、チャネ
ル制御部26に転送され、チャネル制御部26は、これ
をホストコンピュータ1に転送する。
【0072】(S44)ホストコンピュータ1は、転送
された展開データをDASD11に格納する。ホストコ
ンピュータ1は、1ページ分の展開データをDASD1
1に格納すると、この展開データとDASD11の正解
データとを比較する。この比較結果は、端末装置12に
通知され、表示される。
【0073】このようにして、文字、図形、イメージ、
オーバーレイの種類に応じて、必要な種類のデータのみ
が展開され、比較される。このため、比較エラーの発生
時に、ハードディスク装置27の文字処理プログラム、
図形処理プログラム、イメージ処理プログラム、オーバ
ーレイ処理プログラムのいずれにエラーがあるのかを容
易に判別できる。
【0074】図12は、本発明の第5の実施例説明図で
ある。
【0075】この実施例では、前述の比較テストを行い
たいページの指定を、プリンタコントローラ2に設けた
オペレータパネル25より行うものである。
【0076】即ち、ホストコンピュータ1に、各ページ
毎のスキップフラグを格納するテーブル13を設ける。
そして、オペレータパネル25は、液晶表示部25−1
と、テンキー部25−2とを有する。
【0077】オペレータは、比較テストの必要なページ
又は印刷の必要なページを、オペレータパネル25のテ
ンキー部25−2より入力する。入力結果は、液晶表示
部25−1に表示される。
【0078】この入力内容は、ホストコンピュータ1に
通知される。ホストコンピュータ1では、その入力内容
に従い、テーブル13を設定する。即ち、必要なページ
に、フラグ(「1」)を立てる。図では、3ページ目が
必要であることを示している。その後の処理は、ホスト
コンピュータ1は、このテーブル13を参照して、図6
の第2の実施例や図8の第3の実施例で示したように、
ページスキップコマンドの発行を制御する。
【0079】図13は、本発明の第6の実施例構成図で
ある。
【0080】図13において、図2で示したものと同一
のものは、同一の記号で示してある。6は、正解データ
採取用のプリンタコントローラであり、7は、ビットマ
ップメモリであり、8は、印刷機構である。この実施例
は、旧機種の印刷装置を、正解データ採取用に使用して
いる。
【0081】即ち、旧機種のプリンタコントローラ6を
使用する。このプリンタコントローラ6は、前述した描
画処理部とビットマップメモリ7とを有する。
【0082】動作を説明する。ホストコンピュータ1
は、前述のように、新たに開発したプリンタコントロー
ラ2に描画データを転送するとともに、正解データ採取
用コントローラ6にも描画データを転送する。そして、
前述のように、プリンタコントローラ2でビットマップ
メモリ3に描画させる。
【0083】これとともに、正解データ採取用コントロ
ーラ6で、ビットマップメモリ7に描画させる。その描
画データは、正解データとして、DASD11に転送さ
れる。一方、ビットマップメモリ3の展開データが、D
ASD11に転送されるので、ホストコンピュータ1に
おいて、正解データと展開データとが比較される。
【0084】このようにすると、同じシーケンスを用い
て、正解データを自動的に得ることができる。従って、
正解データを容易に得ることができる。
【0085】上述の実施例の他に、本発明では、次の変
形が可能である。
【0086】図10の第4の実施例において、処理の
不要なコマンドを指定しているが、逆に、処理の必要な
コマンドを指定しても良い。
【0087】正解データを得るため、第6の実施例で
は、展開データと同時に得ているが、予め正解データを
得ておいても良い。
【0088】ホストコンピュータを、汎用のもので説
明したが、他のパーソナルコンピュータ等を用いても良
い。
【0089】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次の効果を奏する。
【0091】ビットマップメモリに展開した展開デー
タを、ホストに転送して、ホストで正解データと比較し
て、テストするため、印刷装置の描画機能を自動的にテ
ストすることができる。
【0092】このため、従来必要とされた労力を省略
でき、且つチェックミスを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の一実施例システム構成図である。
【図3】図2のプリンタコントローラの構成図である。
【図4】本発明の第1の実施例処理フロー図である。
【図5】本発明の第1の実施例説明図である。
【図6】本発明の第2の実施例処理フロー図である。
【図7】本発明の第2の実施例説明図である。
【図8】本発明の第3の実施例処理フロー図である。
【図9】本発明の第3の実施例説明図である。
【図10】本発明の第4の実施例処理フロー図である。
【図11】本発明の第4の実施例説明図である。
【図12】本発明の第5の実施例説明図である。
【図13】本発明の第6の実施例構成図である。
【図14】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 描画制御部(コントローラ) 3 ビットマップメモリ 4 印刷機構 11 DASD 12 端末装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストからの描画データをビットマップ
    メモリに展開する描画制御部と、前記ビットマップメモ
    リの展開データを印刷する印刷機構とを有する印刷装置
    のテスト方法において、 前記ホストからテストのための描画データを前記描画制
    御部に転送するステップと、 前記描画制御部において、前記ホストからの描画データ
    をビットマップメモリに展開するステップと、 前記ホストからの指示に応じて、前記描画制御部が、前
    記ビットマップメモリの前記展開データを、前記ホスト
    に転送するステップと、 前記ホストにおいて、前記転送されたデータと正解デー
    タとを比較するステップとを有することを特徴とする印
    刷装置のテスト方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の印刷装置のテスト方法におい
    て、 前記ホストの入力部から、不必要なテストページの描画
    データを転送しない又は不必要なテストページの描画デ
    ータに対し、前記描画データを展開しないコマンドを付
    加するように、指示するステップを含むことを特徴とす
    る印刷装置のテスト方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の印刷装置のテスト方法
    において、 更に、前記ホストからの指示に応じて、前記ビットマッ
    プメモリの展開データを前記印刷機構が印刷するステッ
    プを有することを特徴とする印刷装置のテスト方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は3の印刷装置のテスト方法
    において、 更に、前記印刷装置の操作部から、前記ホストが不必要
    なテストページの描画データを転送しない又は不必要な
    テストページの描画データに対し、前記ホストが前記描
    画データを展開しないコマンドを付加するように、指示
    するステップを有することを特徴とする印刷装置のテス
    ト方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2又は3又は4の印刷装置
    のテスト方法において、 更に、前記ホストが、前記描画制御部と前記印刷機構と
    を有する基準の印刷装置に、前記描画データを転送し
    て、前記正解データをえるステップを有することを特徴
    とする印刷装置のテスト方法。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2又は3又は4又は5の印
    刷装置のテスト方法において、 前記転送ステップは、前記描画データの特定の種類のデ
    ータのみを選択するコマンドを送信するステップを含
    み、 前記展開ステップは、前記特定の種類の描画データのみ
    展開するステップであることを特徴とする印刷装置のテ
    スト方法。
JP7252251A 1995-09-29 1995-09-29 印刷装置のテスト方法 Withdrawn JPH0997144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252251A JPH0997144A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 印刷装置のテスト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252251A JPH0997144A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 印刷装置のテスト方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997144A true JPH0997144A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17234634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7252251A Withdrawn JPH0997144A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 印刷装置のテスト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112286745A (zh) * 2020-10-27 2021-01-29 上海商米科技集团股份有限公司 一种云打印机自动化测试装置及其方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112286745A (zh) * 2020-10-27 2021-01-29 上海商米科技集团股份有限公司 一种云打印机自动化测试装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296335A (ja) 印刷データのプレビュー方法および装置、記録媒体
JPH0997144A (ja) 印刷装置のテスト方法
JPH06131147A (ja) 印刷装置及び印刷イメージの表示方法
JP3090944B2 (ja) 印刷装置
JPH1153550A (ja) 表示制御装置及びその方法
JPS63293077A (ja) 文字出力装置
JPH0691979A (ja) 画像形成装置におけるフォームデータ処理方式
JP3613431B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001202261A (ja) 画像形成装置
JPH0196724A (ja) 画像出力装置
JPH096556A (ja) プリントデータ転送システム
JPH0196723A (ja) 画像出力装置
JP2859065B2 (ja) プリンタインターフェース回路試験装置
JPS62278668A (ja) 情報処理装置
JPH10177462A (ja) ページプリンタ制御装置
JPH01108628A (ja) メモリ診断機能付き印字処理装置
JP2001147792A (ja) 画像出力制御装置および画像出力制御方法および記憶媒体
JPH0580953A (ja) 印刷方法及びその装置
JPH10187129A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH08161135A (ja) 出力装置、出力方法、出力システムおよび情報処理装置
JPH08282055A (ja) 白紙エリア判定方法及び印字制御方法
JPS63151999A (ja) 文書作成装置
JPH08118739A (ja) プリント出力装置
JPH0615908A (ja) プリンタ制御装置
JPH08216482A (ja) 印刷制御装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203