JPH0997072A - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JPH0997072A
JPH0997072A JP7253494A JP25349495A JPH0997072A JP H0997072 A JPH0997072 A JP H0997072A JP 7253494 A JP7253494 A JP 7253494A JP 25349495 A JP25349495 A JP 25349495A JP H0997072 A JPH0997072 A JP H0997072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
chorus
input
microphone
vocal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7253494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848286B2 (ja
Inventor
Yuichi Nagata
祐一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP7253494A priority Critical patent/JP2848286B2/ja
Priority to SG1996010715A priority patent/SG68596A1/en
Priority to KR1019960042312A priority patent/KR100270435B1/ko
Priority to US08/722,361 priority patent/US5773744A/en
Priority to CNB961198842A priority patent/CN1150512C/zh
Publication of JPH0997072A publication Critical patent/JPH0997072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848286B2 publication Critical patent/JP2848286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/08Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones
    • G10H1/10Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by combining tones for obtaining chorus, celeste or ensemble effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • G10H1/366Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems with means for modifying or correcting the external signal, e.g. pitch correction, reverberation, changing a singer's voice
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/04Chorus; ensemble; celeste

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のマイクを用いて歌唱する場合に、従来
のカラオケ装置に無いより面白味のあるコーラスを楽し
むことができる。 【解決手段】 切替スイッチSW1〜SW4は各動作モ
ードM1〜M3に応じて連動切替され、モードM1で
は、マイク1bから収音されるボーカル音はそのまま出
力される一方、マイク1aから収音されるボーカル音は
当該ボーカル音と協和音を構成するコーラス音に変換さ
れて出力され、モードM2では、マイク1aから収音さ
れるボーカル音はそのまま出力される一方、マイク1b
から収音されるボーカル音は当該ボーカル音と協和音を
構成するコーラス音に変換されて出力され、モードM3
では、各マイク1a,1bから収音されるボーカル音を
混合した音にコーラス音が付加されて出力されるよう構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、歌唱音声ととも
に協和音を構成する楽音を生成して、いわゆるハモリ効
果を付与するカラオケ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、マイクロホン(以下、マイク
という)より取り込まれた歌唱音声(以下、ボーカル音
という)と、メロディ、伴奏等の音楽ソースの再生信号
をミキシングしてスピーカより放音するカラオケ装置が
知られている。
【0003】また、近年では、ボーカル音とともに協和
音を構成する楽音を生成し、これによってボーカル音に
いわゆるハモリ効果を付与するカラオケ装置が各種開発
されている。この種のカラオケ装置として、出願人は、
例えば特願平7−16181号を既に提案している。こ
の出願に開示されたカラオケ装置では、マイクより取り
込まれるボーカル音をピッチシフトする(すなわち、音
階を上下させる)ことにより該ボーカル音とともに協和
音を構成するコーラス音を生成し、このコーラス音を元
のボーカル音に付加することによりハモリ効果を実現し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年のカラ
オケ装置は、通常2つ以上のマイク入力端子を備えてお
り、複数のマイクを用いて複数の歌い手が同時に歌うこ
とができるようになっている。ところが、上記ハモリ効
果の機能をもった従来のカラオケ装置において、2つ以
上のマイクを用いて同時に歌った場合、各マイクから収
音されるボーカル音を混合した音に対してコーラス音が
生成されるのみで、各々のボーカル音について独立にコ
ーラス音を生成する等の制御は不可能であった。これ
は、製造コストを抑える必要からコーラス音を生成する
回路を一つしか設けることができないことが主たる理由
である。このため、従来のカラオケ装置においては、折
角複数のマイクが使用できる場合であっても、コーラス
の楽しみ方が単調であり、面白味に欠けていた。
【0005】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、複数のマイクを用いて歌唱する場合に、従来
のカラオケ装置に無いより面白味のあるコーラス(ハモ
リ効果)を楽しむことができるカラオケ装置を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1記載の発明は、第1のマイクによって
収音されたボーカル音が入力される第1のマイク入力端
子と、第2のマイクによって収音されたボーカル音が入
力される第2のマイク入力端子と、前記第2のマイク入
力端子から入力されるボーカル音とともに協和音を構成
するコーラス音の信号を生成するコーラス音生成手段
と、前記第1のマイク入力端子から入力されるボーカル
音の信号と前記コーラス音生成手段によって生成される
コーラス音の信号とを混合するミキシング手段とを具備
することを特徴としている。
【0007】また、請求項2記載の発明は、第1のマイ
クによって収音されたボーカル音が入力される第1のマ
イク入力端子と、第2のマイクによって収音されたボー
カル音が入力される第2のマイク入力端子と、入力され
るボーカル音の信号とともに協和音を構成するコーラス
音の信号を生成するコーラス音生成手段と、切替指示に
応じて、前記第1または第2のマイク入力端子から入力
されるボーカル音の信号のうちいずれかを選択し前記コ
ーラス音生成手段に入力する入力切替手段と、前記第1
または第2のマイク入力端子から入力されるボーカル音
の信号のうち前記コーラス音生成手段に入力されていな
いボーカル音の信号と前記コーラス音生成手段によって
生成されるコーラス音の信号とを混合するミキシング手
段とを具備することを特徴としている。
【0008】また、請求項3記載の発明は、第1のマイ
クによって収音されたボーカル音が入力される第1のマ
イク入力端子と、第2のマイクによって収音されたボー
カル音が入力される第2のマイク入力端子と、前記第1
および第2のマイク入力端子から入力されるボーカル音
の信号を混合する第1のミキシング手段と、入力される
ボーカル音の信号とともに協和音を構成するコーラス音
の信号を生成するコーラス音生成手段と、選択操作に応
じて、第1乃至第3の動作モードのうちいずれかの動作
モードを選択するモード選択手段と、前記第1の動作モ
ードが選択された場合、前記第1のマイク入力端子から
入力されるボーカル音の信号を前記コーラス音生成手段
に入力し、前記第2の動作モードが選択された場合、前
記第2のマイク入力端子から入力されるボーカル音の信
号を前記コーラス音生成手段に入力し、前記第3の動作
モードが選択された場合、前記第1のミキシング手段に
よって混合されたボーカル音の信号を前記コーラス音生
成手段に入力する入力切替手段と、前記第1の動作モー
ドが選択された場合、前記コーラス音生成手段によって
生成されるコーラス音の信号と前記第2のマイク入力端
子から入力されるボーカル音とを混合し、前記第2の動
作モードが選択された場合、前記コーラス音生成手段に
よって生成されるコーラス音の信号と前記第1のマイク
入力端子から入力されるボーカル音とを混合し、前記第
3の動作モードが選択された場合、前記コーラス音生成
手段によって生成されるコーラス音の信号と前記第1の
ミキシング手段によって混合されたボーカル音とを混合
する第2のミキシング手段とを具備することを特徴とし
ている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。 A:実施形態の構成 (1)全体構成 図1はこの発明の一実施形態を示すブロック図である。
図1において、1a〜1cはマイクであり、利用者の音
声を電気信号に変換する。マイク1a,1bは、歌唱用
として用いられ、カラオケ装置2のマイク入力端子2
a,2bに各々接続される。また、マイク1cは、歌唱
用と司会用の兼用として用いられ、カラオケ装置2のマ
イク入力端子2cに接続される。各マイク1a〜1cの
出力は、それぞれマイクアンプ21a〜21cによって
増幅され、レベル調整器22a〜22cによってその信
号レベルが調整される。
【0010】23はモード切替器であり、図示しないキ
ーコントローラにおける利用者のモード選択操作に応じ
て3接点式の切替スイッチSW1〜SW4を連動して切
替制御する。すなわち、このカラオケ装置2には3つの
動作モードM1〜M3があり、切替スイッチSW1〜S
W4は、モードM1の場合すべて接点aに、モードM2
の場合すべて接点bに、モードM3の場合すべて接点c
に、連動して切り替えられる。
【0011】24は、マイク出力混合用のミキサであ
る。このミキサ24は、モードM1の場合、スイッチS
W1の接点aから入力されるボーカル信号をそのまま出
力し、モードM2の場合、スイッチSW2の接点bから
入力されるボーカル信号をそのまま出力し、さらにモー
ドM3の場合、スイッチSW1,SW2の接点cから各
々入力されるボーカル信号をミキシングする。
【0012】25はハモリ効果回路であり、A/D(ア
ナログ/ディジタル)変換器251、コーラス作成回路
252(その構成については後述する)、D/A(ディ
ジタル/アナログ)変換器253およびレベル調整器2
54からなっている。このハモリ効果回路25は、プリ
アンプ26を介して供給されるボーカル信号(ミキサ2
4の出力)をA/D変換器251でディジタル信号に変
換した後、コーラス作成回路252によってピッチシフ
トすることにより元のボーカル信号とともに協和音を構
成するコーラス信号を生成し、さらにD/A変換器25
3でアナログ信号に戻す。この生成されたコーラス信号
は、レベル調整器254にてレベル調整された後、ミキ
サ27に入力される。
【0013】ミキサ27は、モードM3の場合、ハモリ
効果回路25によって生成されるコーラス信号と切替ス
イッチSW3の接点cから入力されるミキサ24の出力
とをミキシングする。ただし、ミキサ27は、モードM
1またはM2の場合、切替スイッチSW3が接点aまた
はbに切り替えられ、非導通状態となることから、ハモ
リ効果回路25から出力されるコーラス信号をそのまま
出力する。
【0014】28,29は、マイク出力またはコーラス
音混合用のミキサである。ミキサ28は、モードM1の
場合、ミキサ27の出力とスイッチSW2の接点aから
入力されるボーカル信号とをミキシングし、モードM2
の場合、ミキサ27の出力とスイッチSW1の接点bか
ら入力されるボーカル信号とをミキシングし、さらにモ
ードM3の場合、ミキサ27の出力をそのまま出力す
る。
【0015】また、ミキサ29は、スイッチSW5が接
点aに切り替えられている場合、ミキサ28の出力とマ
イク1cの収音信号であるプリアンプ30の出力をミキ
シングし、スイッチSW5が接点bに切り替えられてい
る場合、ミキサ28の出力をそのまま出力する。ここ
で、スイッチSW5は、マイク1cの使用モードに応じ
て切り替えられる2接点式の切替スイッチであり、マイ
ク1cが歌唱用として用いられる場合、接点aに切り替
えられ、マイク1cが司会用として用いられる場合、接
点bに切り替えられる。
【0016】31はエコー効果回路であり、A/D変換
器311、エコー作成回路312、D/A変換器31
3、レベル調整器314およびミキサ315からなって
いる。このエコー効果回路31は、ミキサ29の出力を
A/D変換器311でディジタル信号に変換した後、エ
コー作成回路312によってエコーフィードバックルー
プを通すことによりエコー成分を生成し、D/A変換器
313でアナログ信号に戻した後、レベル調整器314
にてレベル調整し、さらにミキサ315にて元のボーカ
ル信号(ミキサ29の出力)とミキシングする。
【0017】32は、マイク1c出力混合用のミキサで
ある。このミキサ32は、スイッチSW5が接点aに切
り替えられている場合、エコー効果回路31の出力(ミ
キサ29の出力を含む)をそのまま出力し、スイッチS
W5が接点bに切り替えられている場合、エコー効果回
路31の出力(ミキサ29の出力を含む)とマイク1c
の収音信号であるプリアンプ30の出力をミキシングす
る。
【0018】また、33は、マイク出力および音楽ソー
ス信号混合用のミキサである。このミキサ33は、ミキ
サ32の出力である効果付与後のボーカル信号と、図示
しないLD(レーザディスク)、CD(コンパクトディ
スク)等の記憶媒体から再生されるメロディ、伴奏等の
音楽ソース信号とをミキシングし、出力する。このミキ
サ33の出力は、パワーアンプ34によって増幅された
後、スピーカSPより放音される。
【0019】また、35は表示駆動回路であり、切替ス
イッチSW4を介し接続される表示回路36a〜36c
を駆動する。すなわち、表示駆動回路35は、モードM
1の場合、表示回路36aを駆動し、モードM2の場
合、表示回路36bを駆動し、モードM3の場合、表示
回路36cを駆動する。これによって、表示回路36a
がモードM1で点灯し、表示回路36bがモードM2で
点灯し、表示回路36cがモードM3で点灯する。
【0020】(2)コーラス作成回路252の構成例 次に、図2を参照し、コーラス作成回路252の構成例
を説明する。図2において、60はフィルタであり、6
1〜64はピッチ変換部である。フィルタ60は、入力
される原音のボーカル信号からノイズ等の不要な成分を
除去する。
【0021】ピッチ変換部61〜64は、フィルタ60
を通過した原音のボーカル信号のピッチ(周波数)を各
々所定量だけシフトし、原音のボーカル信号と協和音を
構成し得るコーラス信号を生成する。本実施形態では、
4種のピッチ変換部61〜64によって4パート分のコ
ーラス信号を生成することが可能である。また、ピッチ
シフト量を制御するためのパラメータは、例えば図示し
ないROM等に記憶されており、選曲情報やハモリ効果
の態様を示す情報に応じてCPU65により読み出さ
れ、ピッチ変換部61〜64に供給するようになってい
る。
【0022】また、パラメータは、例えば通信カラオケ
システムで供給されるMIDI(Musical Instrument Di
sital Interface)データにより曲毎に制御するように構
成されている。さらに、CPU65は、フルコーラス、
高音側コーラス、低音側コーラス等の指定されたコーラ
スモードに応じてパラメータを読み出し、ピッチ変換部
61〜64に供給するようになっている。このコーラス
モードは、曲毎に予め決めておいてもよいが、利用者が
キーコントローラから指定するようにしてもよい。
【0023】B:実施形態の動作 次に、上記構成からなるカラオケ装置の動作を、各動作
モードM1〜M3に分けて説明する。なお、以下の説明
ではマイク1cは司会用として用いられ、歌唱中はマイ
ク1cからの音声入力がないものとする。
【0024】(1)モードM1の動作 利用者がキーコントローラ(図示略)においてモードM
1を選択すると、スイッチSW1〜SW4は、モード切
替器23によってすべて接点aに切り替えられる。これ
により、表示回路36aは、表示駆動回路35と接続さ
れ、該回路35によって点灯される。
【0025】そして、演奏開始指示に応じてカラオケの
演奏が開始され、歌唱者A,Bが各々マイク1a,1b
を用いて共に楽曲のメインメロディのパートを歌唱する
と、マイク1aより収音されるボーカル信号は、ハモリ
効果回路25によってピッチシフトされる。これによ
り、歌唱者Aが歌唱するメインメロディと協和音を構成
するコーラス信号が生成され、ミキサ27に入力され
る。この場合、スイッチSW3が非導通状態となること
から、原音のボーカル信号はミキサ27に入力されず、
生成されたコーラス信号のみがミキサ27を経て、ミキ
サ28に入力される。
【0026】一方、マイク1bより収音されるボーカル
信号は、メインメロディのボーカル信号のままミキサ2
8に入力される。これにより、ミキサ28では、歌唱者
Aが歌唱するメインメロディと協和音を構成するコーラ
ス信号と、歌唱者Bが歌唱するメインメロディに対応し
たボーカル信号とがミキシングされる。このミキシング
された信号は、エコー効果回路31においてエコー成分
が付加された後、ミキサ32にて音源ソース信号とミキ
シングされ、発音される。
【0027】このように、モードM1においては、歌唱
者A,Bが各々マイク1a,1bを用いて共に楽曲のメ
インメロディを歌った場合、歌唱者Bのボーカル音はメ
インメロディのまま出力されるが、歌唱者Aのボーカル
音は当該メインメロディと協和音を構成するコーラス音
に変換されて出力される。これにより、歌唱者A,Bが
コーラスによるハーモニを意識することなく共に楽曲の
メインメロディを歌った場合であっても、歌唱者Bをメ
インパート、歌唱者Aをコーラスパートとするハーモニ
を奏でることができる。
【0028】また、ピッチ変換部61〜64(図2参
照)によって歌唱者Aのボーカル音から複数のコーラス
音を生成できるため、歌唱者A,Bのボーカル音から、
デュエットのみならず、あたかも多数のバックコーラス
(最大4パート)が付いているような効果をも得ること
ができる。
【0029】(2)モードM2の動作 次に、モードM2の動作を説明する。利用者がキーコン
トローラ(図示略)においてモードM2を選択すると、
スイッチSW1〜SW4は、モード切替器23によって
すべて接点bに切り替えられる。これにより、表示回路
36bは、表示駆動回路35と接続され、該回路35に
よって点灯される。
【0030】そして、カラオケの演奏が開始され、歌唱
者A,Bが各々マイク1a,1bを用いて共に楽曲のメ
インメロディのパートを歌唱すると、モードM1の場合
とは反対に、マイク1bより収音されるボーカル信号が
ハモリ効果回路25によってピッチシフトされ、ミキサ
27に入力される。また、この場合もスイッチSW3が
非導通状態となることから、原音のボーカル信号はミキ
サ27に入力されず、生成されたコーラス信号のみがミ
キサ27を経てミキサ28に入力される。
【0031】一方、マイク1aより収音されるボーカル
信号は、メインメロディのボーカル信号のままミキサ2
8に入力される。これにより、ミキサ28では、歌唱者
Bが歌唱するメインメロディと協和音を構成するコーラ
ス信号と、歌唱者Aが歌唱するメインメロディに対応し
たボーカル信号とがミキシングされる。このミキシング
された信号は、モードM1の場合と同様、エコー効果回
路31においてエコー成分が付加された後、ミキサ32
にて音源ソース信号とミキシングされ、発音される。
【0032】このように、モードM2においては、モー
ドM1の場合とは反対に、歌唱者Aのボーカル音はメイ
ンメロディのまま出力されるが、歌唱者Bのボーカル音
は当該メインメロディと協和音を構成するコーラス音に
変換されて出力される。これにより、歌唱者A,Bがコ
ーラスによるハーモニを意識することなく共に楽曲のメ
インメロディを歌った場合であっても、歌唱者Aをメイ
ンパート、歌唱者Bをコーラスパートとするハーモニを
奏でることができる。
【0033】(3)モードM3の動作 次に、モードM3の動作を説明する。利用者がキーコン
トローラ(図示略)においてモードM3を選択すると、
スイッチSW1〜SW4は、モード切替器23によって
すべて接点cに切り替えられる。これにより、表示回路
36cは、表示駆動回路35と接続され、該回路35に
よって点灯される。
【0034】そして、カラオケの演奏が開始され、歌唱
者A,Bが各々マイク1a,1bを用いて共に楽曲のメ
インメロディのパートを歌唱すると、マイク1a,1b
より収音されるボーカル信号はミキサ24にてミキシン
グされた後、ハモリ効果回路25によってピッチシフト
され、ミキサ27に入力される。この場合、スイッチS
W3が導通状態となることから、原音のボーカル信号は
ミキサ27にて上記コーラス信号とミキシングされた
後、ミキサ28に入力される。
【0035】ミキサ28ではスイッチSW1,SW2か
ら原音のボーカル信号が入力されないことから、ミキサ
27の出力は、そのままエコー効果回路31に入力さ
れ、エコー成分が付加される。そして、ミキサ32にて
音源ソース信号とミキシングされ、発音される。
【0036】このように、モードM3においては、歌唱
者A,Bのボーカル音を混合した音に対してコーラス音
が付加されるので、二人の歌い手をメインボーカルとし
たコーラスを奏でることができる。
【0037】C:その他の実施形態 (1)なお、図2に示すコーラス作成回路312は、4
つのピッチ変換部61〜64によって構成されるが、こ
れに限らず、より多くのコーラスパートに対応させる場
合にはさらにピッチ変換部を追加してもよい。
【0038】(2)また、本発明は、通信カラオケシス
テムにも適用可能である。この場合、音楽ソース信号
は、ホストコンピュータから配信されるMIDI(Music
alInstrument Disital Interface)データに基づき音源
回路にて生成される。また、ピッチ変換部61〜64の
ピッチシフト量を制御するパラメータやコーラスモード
を指定するデータについては、上記MIDIデータに含
めてホストコンピュータから供給することも可能であ
る。
【0039】(3)また、既述した実施形態では、簡単
のためスピーカを1系統として説明したが、一般に、音
源ソース信号はステレオであり2系統使用する場合が多
いので、2系統に対応した構成にすることももちろん可
能である。
【0040】(4)また、既述した実施形態では、モー
ド切替器23およびスイッチSW1〜SW4を用いて3
つの動作モードM1〜M3を切り替えるように構成した
が、かかる構成に代えて、例えば図3に示すようにフェ
ーダボリュームF1〜F5を用いた構成にしてもよい。
すなわち、スイッチSW1に代えて2つのフェーダボリ
ュームF1,F2を並列に介挿し、またスイッチSW2
に代えて2つのフェーダボリュームF3,F4を並列に
介挿し、さらにスイッチSW3に代えてフェーダボリュ
ームF5を介挿する。そして、各フェーダボリュームF
1〜F5は、その摺動子zがxの位置でオン状態(すな
わち全開状態)、yの位置(すなわち接地側)でオフ状
態、xとyの間の位置で中間的な開状態となる。
【0041】かかる構成において、モードM1を実現す
るには、フェーダボリュームF1の摺動子zをyの位
置、フェーダボリュームF2の摺動子zをxの位置、フ
ェーダボリュームF3の摺動子zをxの位置、フェーダ
ボリュームF4の摺動子zをyの位置、フェーダボリュ
ームF5の摺動子zをyの位置にそれぞれ設定すればよ
い。また、モードM2を実現するには、フェーダボリュ
ームF1の摺動子zをxの位置、フェーダボリュームF
2の摺動子zをyの位置、フェーダボリュームF3の摺
動子zをyの位置、フェーダボリュームF4の摺動子z
をxの位置、フェーダボリュームF5の摺動子zをyの
位置にそれぞれ設定すればよい。さらに、モードM3を
実現するには、フェーダボリュームF1の摺動子zをy
の位置、フェーダボリュームF2の摺動子zをxの位
置、フェーダボリュームF3の摺動子zをyの位置、フ
ェーダボリュームF4の摺動子zをxの位置、フェーダ
ボリュームF5の摺動子zをxの位置にそれぞれ設定す
ればよい。
【0042】また、図3に示す構成によれば、モードM
1〜M3だけでなく、これらモードの中間的な状態をも
実現可能である。例えば、上述したモード2の設定にお
いて、フェーダボリュームF2の摺動子zをyの位置か
らxとyの中間の位置に移動することにより、マイク1
aを用いて歌っている歌唱者Aのボーカル音(原音)と
これに基づくコーラス音の両方を混合して出力すること
が可能になる。また、この場合、摺動子zの位置を変え
ることによりボーカル音とコーラス音の混合比を連続的
に変化させることができ、モード切替のクロスフェード
も可能になる。
【0043】なお、各フェーダボリュームF1〜F5の
摺動子zは、操作子によって各々個別に(あるいは連動
して)手動で操作してもよいが、電子制御により操作す
るよう構成してもよい。また、電子制御による場合、I
C化等によって回路構成の自由度を向上させることがで
きる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、異なる歌唱者が各々第1および第2のマイ
クを用いて共に楽曲のメインメロディを歌った場合、第
1のマイクから収音されるボーカル音はメインメロディ
のまま出力されるが、第2のマイクから収音されるボー
カル音は当該メインメロディと協和音を構成するコーラ
ス音に変換されて出力される。これにより、各歌唱者が
コーラスによるハーモニを意識することなく共に楽曲の
メインメロディを歌った場合であっても、第1の歌唱者
をメインパート、第2の歌唱者をコーラスパートとする
ハーモニを奏でることができ、利用者は従来のカラオケ
装置に無いより面白味のあるコーラスを楽しむことがで
きる。
【0045】また、請求項2記載の発明によれば、請求
項1記載の発明と同様の作用効果を奏するとともに、切
替指示によって第1のマイクと第2のマイクにおけるメ
インパートとコーラスパートの役割を反対にすることが
できる。
【0046】また、請求項3記載の発明によれば、第1
乃至第3の動作モードを選択でき、第1の動作モードで
は、第2のマイクから収音されるボーカル音はそのまま
出力される一方、第1のマイクから収音されるボーカル
音は当該ボーカル音と協和音を構成するコーラス音に変
換されて出力され、第2の動作モードでは、第1のマイ
クから収音されるボーカル音はそのまま出力される一
方、第2のマイクから収音されるボーカル音は当該ボー
カル音と協和音を構成するコーラス音に変換されて出力
され、第3の動作モードでは、第1と第2の各マイクか
ら収音されるボーカル音を混合した音にコーラス音が付
加されて出力される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】 同実施形態におけるコーラス作成回路の構成
例を示すブロック図である。
【図3】 フェーダボリュームを用いた変形例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1a〜1c…マイク、2…カラオケ装置、2a〜2c…
マイク入力端子、21a〜21c…マイクアンプ、22
a〜22c,254,314…レベル調整器、23…モ
ード切替器(入力切替手段)、24,27〜29,31
5,32,33…ミキサ(ミキシング手段)、25…ハ
モリ効果回路、26,30…プリアンプ、31…エコー
効果回路、34…パワーアンプ、35…表示駆動回路、
36a〜36c…表示回路、60…フィルタ、61〜6
4…ピッチ変換部、65…CPU、251,311…A
/D変換器、 252…コーラス作成回路(コーラス音
生成手段)、253,313…D/A変換器、312…
エコー作成回路、SP…スピーカ、F1〜F5…フェー
ダボリューム、SW1〜SW5…切替スイッチ(入力切
替手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G10L 9/00 G10L 9/00 L

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のマイクによって収音されたボーカ
    ル音が入力される第1のマイク入力端子と、 第2のマイクによって収音されたボーカル音が入力され
    る第2のマイク入力端子と、 前記第2のマイク入力端子から入力されるボーカル音と
    ともに協和音を構成するコーラス音の信号を生成するコ
    ーラス音生成手段と、 前記第1のマイク入力端子から入力されるボーカル音の
    信号と前記コーラス音生成手段によって生成されるコー
    ラス音の信号とを混合するミキシング手段とを具備する
    ことを特徴とするカラオケ装置。
  2. 【請求項2】 第1のマイクによって収音されたボーカ
    ル音が入力される第1のマイク入力端子と、 第2のマイクによって収音されたボーカル音が入力され
    る第2のマイク入力端子と、 入力されるボーカル音の信号とともに協和音を構成する
    コーラス音の信号を生成するコーラス音生成手段と、 切替指示に応じて、前記第1または第2のマイク入力端
    子から入力されるボーカル音の信号のうちいずれかを選
    択し前記コーラス音生成手段に入力する入力切替手段
    と、 前記第1または第2のマイク入力端子から入力されるボ
    ーカル音の信号のうち前記コーラス音生成手段に入力さ
    れていないボーカル音の信号と前記コーラス音生成手段
    によって生成されるコーラス音の信号とを混合するミキ
    シング手段とを具備することを特徴とするカラオケ装
    置。
  3. 【請求項3】 第1のマイクによって収音されたボーカ
    ル音が入力される第1のマイク入力端子と、 第2のマイクによって収音されたボーカル音が入力され
    る第2のマイク入力端子と、 前記第1および第2のマイク入力端子から入力されるボ
    ーカル音の信号を混合する第1のミキシング手段と、 入力されるボーカル音の信号とともに協和音を構成する
    コーラス音の信号を生成するコーラス音生成手段と、 選択操作に応じて、第1乃至第3の動作モードのうちい
    ずれかの動作モードを選択するモード選択手段と、 前記第1の動作モードが選択された場合、前記第1のマ
    イク入力端子から入力されるボーカル音の信号を前記コ
    ーラス音生成手段に入力し、前記第2の動作モードが選
    択された場合、前記第2のマイク入力端子から入力され
    るボーカル音の信号を前記コーラス音生成手段に入力
    し、前記第3の動作モードが選択された場合、前記第1
    のミキシング手段によって混合されたボーカル音の信号
    を前記コーラス音生成手段に入力する入力切替手段と、 前記第1の動作モードが選択された場合、前記コーラス
    音生成手段によって生成されるコーラス音の信号と前記
    第2のマイク入力端子から入力されるボーカル音とを混
    合し、前記第2の動作モードが選択された場合、前記コ
    ーラス音生成手段によって生成されるコーラス音の信号
    と前記第1のマイク入力端子から入力されるボーカル音
    とを混合し、前記第3の動作モードが選択された場合、
    前記コーラス音生成手段によって生成されるコーラス音
    の信号と前記第1のミキシング手段によって混合された
    ボーカル音とを混合する第2のミキシング手段とを具備
    することを特徴とするカラオケ装置。
JP7253494A 1995-09-29 1995-09-29 カラオケ装置 Expired - Lifetime JP2848286B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253494A JP2848286B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 カラオケ装置
SG1996010715A SG68596A1 (en) 1995-09-29 1996-09-25 Karaoke apparatus switching vocal part and harmony part in duet play
KR1019960042312A KR100270435B1 (ko) 1995-09-29 1996-09-25 듀엣 연주에서 음성 파트와 하모니 파트를 전환시키는 가라오케 장치
US08/722,361 US5773744A (en) 1995-09-29 1996-09-27 Karaoke apparatus switching vocal part and harmony part in duet play
CNB961198842A CN1150512C (zh) 1995-09-29 1996-09-28 可切换二重唱中的歌唱声声部及和声声部的卡拉ok设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253494A JP2848286B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 カラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997072A true JPH0997072A (ja) 1997-04-08
JP2848286B2 JP2848286B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17252163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253494A Expired - Lifetime JP2848286B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 カラオケ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5773744A (ja)
JP (1) JP2848286B2 (ja)
KR (1) KR100270435B1 (ja)
CN (1) CN1150512C (ja)
SG (1) SG68596A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198065A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Sony Corp 音響再生装置
WO2013151140A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 ヤマハ株式会社 音響処理装置および通信音響処理システム
JP2014167580A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Daiichikosho Co Ltd ネットワーク合唱における演奏キーのマッチングシステム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3114587B2 (ja) * 1995-10-23 2000-12-04 ヤマハ株式会社 カラオケアンプ
JP3952523B2 (ja) * 1996-08-09 2007-08-01 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
EP0913808B1 (en) * 1997-10-31 2004-09-29 Yamaha Corporation Audio signal processor with pitch and effect control
JP2000039894A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Yamaha Corp カラオケ装置
JP3491553B2 (ja) 1999-03-02 2004-01-26 ヤマハ株式会社 演奏データ処理装置及びその記録媒体
JP3317686B2 (ja) 1999-09-03 2002-08-26 コナミ株式会社 歌唱伴奏システム
EP1356035B1 (en) * 2000-12-22 2011-03-16 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Methods for cloning non-human mammals using reprogrammed donor chromatin or donor cells
US7718883B2 (en) * 2005-01-18 2010-05-18 Jack Cookerly Complete orchestration system
KR100664420B1 (ko) 2006-02-21 2007-01-04 이슬기 컴파운드 활
US20070257116A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Hsiang-An Hsieh Interface detection method of a multiple mode micro memory card
DE102006028024A1 (de) * 2006-06-14 2007-12-20 Matthias Schreier Verfahren zur Multiplikation von Tonsignalen
US8160489B2 (en) * 2006-09-01 2012-04-17 Jack Strauser Karaoke device with integrated mixing, echo and volume control
DE102007062476A1 (de) * 2007-12-20 2009-07-02 Matthias Schreier Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines zumindest dreistimmigen Audiosignals
TW200942954A (en) * 2008-04-10 2009-10-16 Coretronic Corp Audio processing system of projector
US20110017048A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Richard Bos Drop tune system
US10930256B2 (en) 2010-04-12 2021-02-23 Smule, Inc. Social music system and method with continuous, real-time pitch correction of vocal performance and dry vocal capture for subsequent re-rendering based on selectively applicable vocal effect(s) schedule(s)
US20120234158A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Agency For Science, Technology And Research Auto-synchronous vocal harmonizer
JP2012252240A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Sony Corp 再生装置、信号処理装置、信号処理方法
US9424859B2 (en) * 2012-11-21 2016-08-23 Harman International Industries Canada Ltd. System to control audio effect parameters of vocal signals
WO2016196987A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Smule, Inc. Automated generation of coordinated audiovisual work based on content captured geographically distributed performers
CN108419176A (zh) * 2018-02-06 2018-08-17 厦门盈趣科技股份有限公司 演唱方法以及装置、演唱设备
CN112530448A (zh) * 2020-11-10 2021-03-19 北京小唱科技有限公司 用于和声生成的数据处理方法和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04128796A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Brother Ind Ltd 音楽再生装置
US5286907A (en) * 1990-10-12 1994-02-15 Pioneer Electronic Corporation Apparatus for reproducing musical accompaniment information
JPH05341793A (ja) * 1991-04-19 1993-12-24 Pioneer Electron Corp カラオケ演奏装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09198065A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Sony Corp 音響再生装置
WO2013151140A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 ヤマハ株式会社 音響処理装置および通信音響処理システム
JP2013217953A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Yamaha Corp 音響処理装置および通信音響処理システム
JP2014167580A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Daiichikosho Co Ltd ネットワーク合唱における演奏キーのマッチングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5773744A (en) 1998-06-30
JP2848286B2 (ja) 1999-01-20
KR100270435B1 (ko) 2000-11-01
SG68596A1 (en) 1999-11-16
KR970017167A (ko) 1997-04-30
CN1150512C (zh) 2004-05-19
CN1152162A (zh) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848286B2 (ja) カラオケ装置
JP3952523B2 (ja) カラオケ装置
JP3365354B2 (ja) 音声信号または楽音信号の処理装置
JP3879357B2 (ja) 音声信号または楽音信号の処理装置およびその処理プログラムが記録された記録媒体
KR100283134B1 (ko) 악곡과 매칭되는 음성 효과를 생성하는 가라오케 장치 및 방법
EP0509812A2 (en) Musical accompaniment playing apparatus
KR100319478B1 (ko) 효과부가장치
US5741992A (en) Musical apparatus creating chorus sound to accompany live vocal sound
JPH0981167A (ja) カラオケ装置
JPH0744183A (ja) カラオケ演奏装置
JP3353595B2 (ja) 自動演奏装置およびカラオケ装置
US7247785B2 (en) Electronic musical instrument and method of performing the same
JP3928529B2 (ja) 電子楽器
JP4123583B2 (ja) カラオケ装置
JP3214623B2 (ja) 電子楽音再生装置
JP3637196B2 (ja) 音楽再生装置
JPH06202676A (ja) カラオケ制御装置
JP3743985B2 (ja) カラオケ装置
JP3811980B2 (ja) カラオケ装置
JP3316139B2 (ja) カラオケ装置
JP3580143B2 (ja) カラオケ装置
JPH1195769A (ja) 音楽再生装置
JP3565065B2 (ja) カラオケ装置
JP3951326B2 (ja) カラオケ装置
JPH09212178A (ja) カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term