JPH0995206A - シートベルトバックルの取付構造 - Google Patents

シートベルトバックルの取付構造

Info

Publication number
JPH0995206A
JPH0995206A JP27706795A JP27706795A JPH0995206A JP H0995206 A JPH0995206 A JP H0995206A JP 27706795 A JP27706795 A JP 27706795A JP 27706795 A JP27706795 A JP 27706795A JP H0995206 A JPH0995206 A JP H0995206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
belt buckle
seat belt
bracket
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27706795A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hosoda
浩嗣 細田
Masaki Tanigawa
政樹 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP27706795A priority Critical patent/JPH0995206A/ja
Publication of JPH0995206A publication Critical patent/JPH0995206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハ−ネスを備えたシートベルトバックルの組
付を容易にし、かつ、ハ−ネスが表面に出ないようにす
ること。 【解決手段】 シートクッション1を装着するためのフ
レーム2の後部側面にブラケット3を設け、このブラケ
ット3にシートベルトバックル4の基部5を回動自在に
取りつけるための取付孔7およびハ−ネス通し孔8を設
ける。そして、ハ−ネス通し孔8にハ−ネス6を挿通
し、シートベルトバックル4の基端5をブラケットに取
りつければよいので、シートベルトバックル4の組付が
容易になり、かつ、ハ−ネス6はシートクッション1の
裏面側に案内されて見えることはなく、またハ−ネス6
はシートベルトバックル4の裏面に隠れて見えることは
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハ−ネスを装着し
ているシートベルトバックルの取付構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】搭乗者がシートベルトの雄側金具を、シ
ートベルトバックルに差し込んでいない時、すなわちシ
ートベルトをしていない時には電気的に表示され、シー
トベルトの雄側金具をシートベルトバックルに差し込ん
だ時に、その表示が消えるようにしている。この電気的
回路を構成するために、シートベルトバックルにはハ−
ネスが一体に設けられている。
【0003】従来の上記ハ−ネスを一体に設けたシート
ベルトバックルの取付構造として、実開昭63−184
166号公報に開示されたものがある。すなわち、シー
トクッションの側面側後方の床面に、シートベルトバッ
クルの基部を回動可能に取りつけるためのアンカー部を
設け、このアンカー部を覆うようにアンカーカバーを床
面に固定し、シートベルトバックルの基端部までハ−ネ
スを沿わせて、アンカーカバーに設けたフックで、ハ−
ネスを押えるようにしている。
【0004】また、図10に示すように、シートクッショ
ン1を装着するためのフレーム2の後部側面に、ブラケ
ット3を設けてシートベルトバックル4の基端部5を回
動可能に取り付け、ブラケット3を避けるようにしてハ
−ネス6を、シートクッション1の裏面にまわすように
して、シートクッション1の裏面に固定するようにして
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のシートベル
トバックルの取付構造は、いづれもハ−ネスが表側に見
えるので外観上好ましくなく、またハ−ネスが見えると
いうことは、何らかの原因でハ−ネスが断線する可能性
があるという問題がある。そして、外観をよくし、か
つ、ハ−ネスの断線をなくすためには、ハ−ネスが撓ん
だ状態で表面に出ないように、ハ−ネスを固定しなけれ
ばならないので、ハ−ネスの取り付けに手間がかかり、
組付性の点で改良すべき問題がある。
【0006】本発明は、組付性を容易にし、かつ、ハ−
ネスが表面に出ないようにした、シートベルトバックル
の取付構造を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明に係る請求項1の記載から把握される手段は、
シートクッションを装着するためのフレームの後部側面
にブラケットを設け、シートベルトバックルの基部を回
動自在に取りつけるための取付孔を該ブラケットに設け
ると共に、シートベルトバックルに装着されているハ−
ネスを前記シートクッションの裏面側に案内するため
の、ハ−ネス通し孔を前記ブラケットにあけたことを特
徴とする。
【0008】次に請求項2の記載から把握される手段
は、シートクッションを装着するためのフレームの後部
側面にブラケットを設け、シートベルトバックルの基部
を回動自在に取りつけるための取付孔を該ブラケットに
設け、シートベルトバックルに装着されているハ−ネス
を前記シートクッションの裏面側に案内するための、ハ
−ネス通し孔を前記シートクッションの側面にあけたこ
とを特徴とする。
【0009】次に、この構成により課題がどのように解
決されるかについて説明する。先ず、請求項1の記載か
ら把握される手段において、シートクッションを装着す
るためのフレームの後部側面に設けたブラケットに、シ
ートベルトバックルの基部を回動自在に取りつけ、ハ−
ネス通し孔にハ−ネスを通して、シートクッションの裏
面側に案内するようにしたので、ハ−ネスはシートベル
トバックルの裏面に隠れて見えることはなく、またハ−
ネス通し孔にハ−ネスを通すだけであるので、その作業
は容易であり、かつ、シートクッションの裏面では外部
からハ−ネスに触れることはないので、ハ−ネスの引き
回しの制限を緩くすることができる。
【0010】次に、請求項2の記載から把握される手段
において、シートクッションを装着するためのフレーム
の後部側面に設けたブラケットに、シートベルトバック
ルの基部を回動自在に取りつけ、シートクッションの側
面に設けたハ−ネス通し孔を通して、ハ−ネスをシート
クッションの裏面側に案内するようにしたので、ハ−ネ
スの長さが最短になると共に、ハ−ネスはシートベルト
バックルの裏面に隠れて見えることはなく、またハ−ネ
ス通し孔にハ−ネスを通すだけであるので、その作業は
容易であり、かつ、シートクッションの裏面では外部か
らハ−ネスに触れることはないので、ハ−ネスの引き回
しの制限を緩くすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】請求項1の記載から把握される発
明について、実施の形態を説明する。図1において、シ
ートクッション1を装着するためのフレーム2の後部側
面にブラケット3を設け、シートベルトバックル4の基
部5を回動自在に取りつけるための取付孔7をブラケッ
ト3に設ける。そして、シートベルトバックル4に装着
されているハ−ネス6をシートクッション1の裏面側に
案内するための、ハ−ネス通し孔8をブラケット3に設
ける。
【0012】次に請求項2の記載から把握される発明に
ついて、実施の形態を説明する。図4において、シート
クッション1を装着するためのフレーム2の後部側面に
ブラケット3を設け、シートベルトバックル4の基部5
を回動自在に取りつけるための取付孔7をブラケット3
に設ける。そして、シートベルトバックル4に装着され
ているハ−ネス6をシートクッション1の裏面側に案内
するための、ハ−ネス通し孔11をシートクッション1の
側面にあける。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例について説明する。図
8および図9において、シートベルトバックル4は薄い
板で作られており、その裏面にはハ−ネス6が一体に設
けられている。また、基部5はボルト12によって回動可
能に取りつけられるようになっている。図6および図7
において、シートクッション1を装着するためのフレー
ム2の後部側面にはブラケット3が取りつけられてい
る。このブラケット3にはシートベルトバックル4の基
部5が回動可能に取りつけられるように、取付孔7(螺
子孔)があけられている。
【0014】そして、この取付孔7に回動可能に取りつ
けられたシートベルトバックル4が、矢印の方向に回動
するのを規制するために、切り起し13が設けられてい
る。このように、切り起し13によって、回動が規制され
て取付孔7に取りつけられているシートベルトバックル
4の中心線Cの上であって、シートクッション1の下縁
に接しない最も高い位置に、ハ−ネス通し孔8があけら
れている。図3に示すように、このハ−ネス通し孔8の
直径D1は、ハ−ネス6の先端に設けられているカプラ9
の外形D2よりも大きくなっており、カプラ9がハ−ネス
通し孔8に挿通できるようになっている。
【0015】14はシートベルトバックル4の基端部を覆
うカバーを取りつけるためのカバー取付孔であり、外観
をよくするようにしている。また、図7に示すように、
シートクッション1の下側に収納箱を設けるタイプのも
のにあっては、収納箱の出し入れを案内するための案内
フレーム15がフレーム2に設けられており、この案内フ
レーム15の側面にはハ−ネスを固定するためのハ−ネス
取付孔16が設けられている。
【0016】図4に示す実施例はシートクッション1の
側面にハ−ネス通し孔11を設けたものであり、この実施
例の場合には図6および図7に示したように、ブラケッ
ト3にはハ−ネス通し孔8が設けられていない。その他
の部分については、図6および図7に示す実施例と同じ
である。
【0017】以上のように構成した本実施例の作用につ
いて、次に説明する。先ず、ブラケット3にハ−ネス通
し孔8を設けた実施例において、図1および図3に示す
ように、ブラケット3に設けたハ−ネス通し孔8に、ハ
−ネス6の先端に設けたカプラ9を挿通し、グロメット
10をハ−ネス6に装着してハ−ネス通し孔8にグロメッ
ト10を嵌着する。そして、シートベルトバックル4の基
端5をボルト12で取付孔7に取りつけるだけであるの
で、ハ−ネス6を備えたシートベルトバックル4の取付
を簡単に行うことができる。
【0018】また、このようにシートベルトバックル4
を取りつけた状態において、ハ−ネス6は、シートクッ
ション1を装着するフレーム2の後部側面に設けたブラ
ケット3にあけた、ハ−ネス通し孔8に挿通されるの
で、図2に示すように、ハ−ネス6はシートクッション
1の裏面側に出ることになり、かつ、シートベルトバッ
クル4の裏面とブラケット3との間に挟まれるので、外
観上ハ−ネス6が見えないようにすることができる。そ
して、シートクッション1の下側に収納箱を装着する形
式のものにあっては、案内フレーム15に設けたハ−ネス
取付孔16にハ−ネス6を取りつけることができる。
【0019】次に、図4に示した実施例において、シー
トクッション1の側面に設けたハ−ネス通し孔11にハ−
ネス6の先端に設けられているカプラ9を挿通し、シー
トベルトバックル4の基端5をボルト12によって、ブラ
ケット3にあけた取付孔7に取りつけるだけでよいの
で、ハ−ネス6を備えたシートベルトバックル4の取付
を容易に行うことができる。このようにシートベルトバ
ックル4を取りつけた状態において、図5に示すよう
に、ハ−ネス6はシートクッション1の裏面側に出るこ
とになり、かつ、シートベルトバックル4の裏面とブラ
ケット3との間に挟まれるので、外観上ハ−ネス6が見
えないようにすることができる。そして、この実施例に
おいても、シートクッション1の下側に収納箱を装着す
る形式のものにあっては、案内フレーム15に設けたハ−
ネス取付孔16にハ−ネス6を取りつけることができる。
【0020】また、この実施例の場合には図1に示した
実施例のようにグロメット10が不要であり、シートベル
トバックル4の取付部品点数が少なくなって、その分取
付が容易になり、かつ、シートベルトバックル4の裏面
に沿わせるハ−ネス6の長さを最短の長さにして、シー
トベルトバックル4の裏面にハ−ネス6を沿わせ、ハ−
ネス6が見えないようにすることができる。
【0021】また、図6に示すようにハ−ネス通し孔8
を、シートベルトバックル4の中心線C上に設けること
により、ハーネス6をシートベルトバックル4の裏面に
沿うように固定しなくても、ハ−ネス6をハ−ネス通し
孔8に挿通し、シートベルトバックル4をブラケット3
に固定するだけで、ハ−ネス6をシートベルトバックル
4の裏面に位置させることができる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述した通り請求項1の記載に基づ
いて、発明の詳細な説明から把握される本発明によれ
ば、シートクッションを装着するためのフレームの後部
側面にブラケットを設け、このブラケットにシートベル
トバックルの基部を回動自在に取りつけ、このブラケッ
トに設けたハ−ネス通し孔にハ−ネスを通して、シート
クッションの裏面側に案内するようにし、ハ−ネスはシ
ートベルトバックルの裏面に隠れて見えることはなく、
外観が良くなると共にハ−ネスに触れることがないの
で、断線することはない。
【0023】またハ−ネス通し孔にハ−ネスを通すだけ
でハ−ネスをクリップする必要がなく、その作業は容易
であり、かつ、シートクッションの裏面では外部からハ
−ネスに触れることはないので、ハ−ネスの引き回しの
制限を緩くすることができるので、ハ−ネスを備えたシ
ートベルトバックルの取付性を向上することができる。
【0024】次に、請求項2の記載に基づいて、発明の
詳細な説明から把握される本発明によれば、シートクッ
ションを装着するためのフレームの後部側面にブラケッ
トを設け、このブラケットにシートベルトバックルの基
部を回動自在に取りつけ、シートクッションの側面に設
けたハ−ネス通し孔を通して、ハ−ネスをシートクッシ
ョンの裏面側に案内するようにし、かつ、ハ−ネスの長
さを最短にして、シートベルトバックルの裏面に隠れて
見えることはないので、外観がよくなると共に、ハ−ネ
スに触れることがないので、断線することはない。
【0025】またハ−ネス通し孔にハ−ネスを通すだけ
であることから、その作業は容易であり、かつ、シート
クッションの裏面では外部からハ−ネスに触れることは
ないので、ハ−ネスの引き回しの制限を緩くすることが
できるので、ハ−ネスを備えたシートベルトバックルの
取付性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1におけるブラケットにシートベルトバック
ルを取りつけた状態を示す側面図である。
【図3】図1におけるハ−ネスの組付分解斜視図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例の斜視図である。
【図5】図4のブラケットにシートベルトバックルを取
りつけた状態を示す側面図である。
【図6】図1におけるシートクッション、フレームおよ
びブラケットの側面図である。
【図7】図1におけるシートクッション、フレームおよ
びブラケットの側面図である。
【図8】シートベルトバックルの側面図である。
【図9】図8の正面図である。
【図10】従来例の斜視図である。
【符合の説明】
1 シートクッション 2 フレーム 3 ブラケット 4 シートベルトバックル 5 基端 6 ハ−ネス 7 取付孔 8 ハ−ネス通し孔 9 カプラ 10 グロメット 11 ハ−ネス通し孔 12 ボルト 13 切り起こし 14 カバー取付孔 15 案内フレーム 16 ハ−ネス取付孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッションを装着するためのフレ
    ームの後部側面にブラケットを設け、シートベルトバッ
    クルの基部を回動自在に取りつけるための取付孔を該ブ
    ラケットに設けると共に、シートベルトバックルに装着
    されているハ−ネスを前記シートクッションの裏面側に
    案内するための、ハ−ネス通し孔を前記ブラケットにあ
    けたことを特徴とするシートベルトバックルの取付構
    造。
  2. 【請求項2】 シートクッションを装着するためのフレ
    ームの後部側面にブラケットを設け、シートベルトバッ
    クルの基部を回動自在に取りつけるための取付孔を該ブ
    ラケットに設け、シートベルトバックルに装着されてい
    るハ−ネスを前記シートクッションの裏面側に案内する
    ための、ハ−ネス通し孔を前記シートクッションの側面
    にあけたことを特徴とするシートベルトバックルの取付
    構造。
JP27706795A 1995-09-29 1995-09-29 シートベルトバックルの取付構造 Pending JPH0995206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27706795A JPH0995206A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 シートベルトバックルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27706795A JPH0995206A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 シートベルトバックルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995206A true JPH0995206A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17578328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27706795A Pending JPH0995206A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 シートベルトバックルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836084B1 (ko) * 2007-04-30 2008-06-09 현대자동차주식회사 차량의 시트벨트 고정구조
JP2009011484A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Toyota Motor Corp バックル装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836084B1 (ko) * 2007-04-30 2008-06-09 현대자동차주식회사 차량의 시트벨트 고정구조
JP2009011484A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Toyota Motor Corp バックル装置
JP4710883B2 (ja) * 2007-07-03 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 バックル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0995206A (ja) シートベルトバックルの取付構造
CA1300199C (en) Radio mounting assembly having self-aligning trim bezel
JP4126642B2 (ja) ガーニッシュ取付構造
JPH1128133A (ja) 座席のフック構造
CN221039925U (zh) 整线装置及其计算机机箱
CN219651012U (zh) 一种后装式汽车中控装置
CN217423744U (zh) 一种显示板支架结构及其冰箱
JP3465783B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JPH0995205A (ja) バックルステイの取付構造
CN215348503U (zh) 一种安装方便的食品加工机
JP3378657B2 (ja) グロメット
JP2574890Y2 (ja) スピーカボックス取付装置
JPH0119509Y2 (ja)
JPH0569784A (ja) ラジエータグリル
JP3433676B2 (ja) 分電盤用スペースダクト
JPH0113299Y2 (ja)
JPS6318261Y2 (ja)
JPS582068Y2 (ja) 電源コ−ド取付装置
JP2001180331A (ja) インストルメントパネル構造
JPH1142985A (ja) ドア用ハーネス取付具の変形防止構造
JP2002193049A (ja) 車両用シートのフィニッシャ取付構造
JP3043768U (ja) ケーブルの取付け構造
JPH078321Y2 (ja) 自動車用ライセンスプレートのガーニッシュ
JP2001016740A (ja) 配管・配線用ダクト
JP2587841Y2 (ja) 壁掛け式ボードのフック取付構造